
このページのスレッド一覧(全40655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月10日 16:24 |
![]() |
12 | 2 | 2025年8月10日 10:04 |
![]() |
4 | 2 | 2025年8月9日 16:07 |
![]() |
29 | 0 | 2025年8月9日 12:11 |
![]() |
11 | 6 | 2025年8月9日 00:15 |
![]() |
9 | 5 | 2025年8月8日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
8/7、交換機を受け取ったので、初期設定→データコピーを実行しました
その際、本体ソフトウェアのアップデート
71.0.A.2.46→ 71.0.A.2.76
がでていたので、適応しました
内容は、直前にでていたdocomo版と同様でした
以上、報告まで・・
書込番号:26259864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AmazfitとXiaomi製品のスマートウォッチの置き忘れ防止の切断通知機能が出来るようになりました。
スマートウォッチの切断通知機能あるデバイスを探しHUAWEIの製品に切断通知がある事で購入しましたが、1回の弱いバイブと1〜2秒の画面点灯では使えないと諦めていました。
愛用のAmazfit GTSを使えないかと調べたら Notify for Amazfit & Zepp のアプリで Bluetooth 切断通知機能があり、ウォッチにバイブと画面が点灯します。また接続通知の設定が出来ました。
デバイス→上部のバンド設定で下の方に切断通知がありONにしたら(あなたのバンドはこの機能をまだサポートしていないようです、最新のファームウェアがインストールされているか確認してください)と表示されましたがOKを押したらボタンはONに切り替わりました。
バイブのボタンをタップするとバイブの設定画面が出ますので右上の︙をタップして、振動パターンを設定します(私はランダムショートにしました)確認は右上の再生ボタンで出来ます。
最初はバイブが設定どうりに振動しませんでしたがON、OFFを何回かしたら設定どうりに振動するようになりました。
その下に接続通知のボタンもあり、ONにすると接続時にウォッチに通知が来ます。
また、Alexaと連携したりの機能が色々あります。
対応デバイスはアプリの説明欄に記載があります。
スマホと一緒にマンションのカードキーがあるのでこれでスマホの置き忘れをしなければマンションの締め出しにに遭わずに済みそうです。
8点

文字化けがありましたので修正します。
「1回の弱いバイブと1〜2秒の画面点灯」
1回の弱いバイブと1から2秒の画面点灯
「バイブのボタンをタップするとバイブの設定画面が出ますので右上の︙をタップして、」
バイブのボタンをタップするとバイブの設定画面が出ますので右上の3点マークをタップして、
以上を修正します。
書込番号:26113321
4点

xiomiとは具体的にどれでしょうか?
mi band 9とかでしょうか?
書込番号:26259640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



システム状況のページではオールグリーンですが、Appleアカウントのログインできない状態のようです。
https://www.apple.com/jp/support/systemstatus/
サポートに電話して色々話しましたが、急に電話がパンクしたので、状況は把握している模様。
ひとまず復旧するまで、焦らずに暫く待つしかなさそうです。
決済予定の人大変だけど・・・。
※復旧したら投稿すべきなのでしょうが、暫くiOS端末触らないのでごめん。
2点

復旧したっぽい。
2時間経っていますが、アナウンスも無いですね。
日常的に使ってないけど、障害発生時いつもこうなのだろうか。
書込番号:26259074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047867/SortID=26229235/#tab
以前皆様にお聞きしました。
あれから3回交換して今は問題なく使用しています。
これまでの経緯をご説明いたします
発売日に届いた初期端末はアップデート後に再起動を繰り返す状態でした。
購入後、1カ月以内でしたので7月7日にAU店舗にて2台目の端末を新品交換。
その端末も時々再起動する。
なんやかんやしてたらAU店舗より連絡があり今後きちんと対応してる端末に再度交換すると連絡がきました。
7月21日に3台目の交換。
現在は問題がなく動作しています。
皆様の質問等を拝見いたしましたが、AU側等の対応が様々なんだとわかりました。
今回自分は店舗店員さんの対応が良かったと思いました。
ただ全て変更時のデーター移行は自身でしました。
そして古い端末を一度持って帰り自宅で移行作業が完了したら端末を返却して下さいと。
NUROモバイルのドコモeSIMも使っていますが、交換の度にeSIM再発行手数料がかかりました。
キャリア側も対応がバラバラな感じが見受けられると思います。
私の場合、AU側の対応はこの様な感じでした。
SONYさん私は携帯を購入し、SONYが携帯を販売してからずっとSONYを使用しています。
ブランドが好きですが今後はもっと気を付けて販売して頂きたいです。
SONYが好きな方も今回の対応でかなり不信感や離れてしまっています。
今後の対応を含めて改善をお願いしたい。
29点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
昨日、セキュリティパッチの配信があり、びっくりしました。
今日、サポートのページを確認したら、公式にアナウンスされてましたね。
発売から約3年。もうサポートは終了してるとばかり思ってましたが、意外でした。
書込番号:26173966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下位モデルの10 IVは6月までの対応です。1IVも同じかもしれません。
https://www.sony.jp/xperia/product/aer/
なお、最新の1 VIと10 VIは共に4年間の提供となります。
書込番号:26174024
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
なるほど確かに同じタイミングで終了しそうですね。
今回の更新で最後だったのかもしれません。
13日にはXperia1 Fが発表されるみたいですが、いまソフトバンクのXperia1 Eが激安なんですよね。
48回払いの24回目までが毎月1200円で、2年間3万円弱で使えて返却できちゃう。かなりお得なのでXperia1 Fに余程の進化がなければEかなぁ...と悩んでます。
まあ、EにせよFにせよ4Kディスプレイと片手での持ちやすさを捨てて本当に幸せになれるのかが1番の悩みどころですが。
書込番号:26175127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところがどっこいと言うか、1XがAndroid16の対象から漏れたとの情報が流れる昨今ですが、
SO-51のセキュリティアップデートはまだ続いてますよ。
書込番号:26258362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよねー
もはやあるとも思ってなかったので驚きです。
実はあの後1Eを購入して2ヶ月ほど使ってました。
で、幸せになれたのか?というと....
結論、日常使いでは概ね幸せにはなれます。
でも、アプリのアイコンを見ても画素の粗さは分かりますし、2台並べて動画を再生すれば違いは明らかです。
ただ、発色自体は1Eの方がかなりキレイですし、外で使う時も画面がとても明るくて使いやすいです。
サンライトビジョン凄い!ホワイトバランスだけではなく色味のチューニングが本当にいいです。さすが、powered by BRAVIAを謳うだけありますね。
普通に距離をおいて使う分には圧倒的に1Eの絵がキレイに見えます。
でも、たまに1Cの4kが見たくなり電源を入れてしまうのも事実。
100点満点ではありませんが1Eはいいと思います。
バッテリーも驚異的で体感2倍持ちます
書込番号:26258422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1Vは来年6月までです。スペックに3年と明記されています。
書込番号:26258444
0点

このスレで私が話していたのは、xperia1 Vではなく、Xperia 1 IV XQ-CT44のセキュリティアップデートについてです。
発売から3年を過ぎているのに今月1日にアップデートが配信されました。
ソニーのHPには「3年間のセキュリティアップデート」と書いてあるので意外でした。
書込番号:26258559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
パソコンとテザリングして、直後はスムーズにインターネットに繋がりますが、5分も経たずにインターネットが使えなくなります。一度テザリングをオフ→オンにするとまた少し使えますがまたすぐにダメになります。
スマホをwifiにつないでのブリッジ接続ではこの事象は起きていません。
ネット不通時、テザリングとしてはパソコンと繋がっております。スマホでのネットは使えます。
スマホの通信制限は特にありません。テザリングの自動オフ設定は解除しております。省電力モード解除してます。
APN設定は、デフォルトが駄目なのでワイモバイルの公式ででている設定を手動設定しましたがそれも駄目でした。それに加えて、APNタイプにdunを追加しましたがそれでも変わらず。
同じパソコンに対してoppo reno5でデザリングをしてみましたが、快適に繋がります。
何かおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26257300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう618さん
>ネット不通時、テザリングとしてはパソコンと繋がっております。スマホでのネットは使えます。
ここが意味がわかりませんでした。
スマホでのネットは使えるのに、ネット不通とは?
スマホでモバイル通信は可能な状態。パソコンとスマホは接続状態をキープしたまま。何故かパソコンからネットが利用出来ない。
という意味でよいでしょうか?
問題の切り分けのために、Y!mobile以外のSIMで確認してみてはどうでしょうか。
>同じパソコンに対してoppo reno5でデザリングをしてみましたが、快適に繋がります。
Y!mobileのSIMで「OPPO Reno5 A?」を親機にした場合は、問題なく利用可能という意味でしょうか?
書込番号:26257561
3点

ご回答頂きましてありがとうございます。
色々と言葉足らずですみません。
〉ここが意味がわかりませんでした。
〉スマホでのネットは使えるのに、ネット不通とは?
はい、ご認識の通りです。テザリングしているパソコンでのネットが不通という意味です。
〉Y!mobileのSIMで「OPPO Reno5 A?」を
〉親機にした場合は、問題なく利用可能という
〉意味でしょうか?
こちらもご認識の通りです。
うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差して試してみます。
Ymobile以外のSIMはいますぐないので、のちのち試そうと思います。
書込番号:26257671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう618さん
>こちらもご認識の通りです。
>うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差して試してみます。
>Ymobile以外のSIMはいますぐないので、のちのち試そうと思います。
でしたら、別のSIMでの検証は意味がないかもしれませんね。
後で用意可能であれば、ダメもとで確認してもよいとは思いますが。
別のSIMでも駄目なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認する程度になると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
書込番号:26257694
3点

いくつか試してみました。
@まず、うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差してパソコンとテザリングしてみました。症状変わらず。
A次に、SIMを元に戻して「OPPO Reno11 A」を親機で「OPPO Reno5 A」とテザリングしました。「OPPO Reno5 A」ではネット通信が途切れる事象は起きませんでした。
B次に、Aの状態でパソコンもデザリングしました。つまり2台同時接続です。「OPPO Reno5 A」のネット通信は問題なし、パソコンは症状変わらず。
書込番号:26258173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)