
このページのスレッド一覧(全40619スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2025年8月8日 16:45 |
![]() |
4 | 0 | 2025年8月8日 11:04 |
![]() |
12 | 9 | 2025年8月8日 00:10 |
![]() |
4 | 0 | 2025年8月7日 20:13 |
![]() |
7 | 4 | 2025年8月7日 12:02 |
![]() |
3 | 0 | 2025年8月7日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
パソコンとテザリングして、直後はスムーズにインターネットに繋がりますが、5分も経たずにインターネットが使えなくなります。一度テザリングをオフ→オンにするとまた少し使えますがまたすぐにダメになります。
スマホをwifiにつないでのブリッジ接続ではこの事象は起きていません。
ネット不通時、テザリングとしてはパソコンと繋がっております。スマホでのネットは使えます。
スマホの通信制限は特にありません。テザリングの自動オフ設定は解除しております。省電力モード解除してます。
APN設定は、デフォルトが駄目なのでワイモバイルの公式ででている設定を手動設定しましたがそれも駄目でした。それに加えて、APNタイプにdunを追加しましたがそれでも変わらず。
同じパソコンに対してoppo reno5でデザリングをしてみましたが、快適に繋がります。
何かおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26257300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう618さん
>ネット不通時、テザリングとしてはパソコンと繋がっております。スマホでのネットは使えます。
ここが意味がわかりませんでした。
スマホでのネットは使えるのに、ネット不通とは?
スマホでモバイル通信は可能な状態。パソコンとスマホは接続状態をキープしたまま。何故かパソコンからネットが利用出来ない。
という意味でよいでしょうか?
問題の切り分けのために、Y!mobile以外のSIMで確認してみてはどうでしょうか。
>同じパソコンに対してoppo reno5でデザリングをしてみましたが、快適に繋がります。
Y!mobileのSIMで「OPPO Reno5 A?」を親機にした場合は、問題なく利用可能という意味でしょうか?
書込番号:26257561
3点

ご回答頂きましてありがとうございます。
色々と言葉足らずですみません。
〉ここが意味がわかりませんでした。
〉スマホでのネットは使えるのに、ネット不通とは?
はい、ご認識の通りです。テザリングしているパソコンでのネットが不通という意味です。
〉Y!mobileのSIMで「OPPO Reno5 A?」を
〉親機にした場合は、問題なく利用可能という
〉意味でしょうか?
こちらもご認識の通りです。
うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差して試してみます。
Ymobile以外のSIMはいますぐないので、のちのち試そうと思います。
書込番号:26257671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう618さん
>こちらもご認識の通りです。
>うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差して試してみます。
>Ymobile以外のSIMはいますぐないので、のちのち試そうと思います。
でしたら、別のSIMでの検証は意味がないかもしれませんね。
後で用意可能であれば、ダメもとで確認してもよいとは思いますが。
別のSIMでも駄目なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認する程度になると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
書込番号:26257694
3点

いくつか試してみました。
@まず、うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差してパソコンとテザリングしてみました。症状変わらず。
A次に、SIMを元に戻して「OPPO Reno11 A」を親機で「OPPO Reno5 A」とテザリングしました。「OPPO Reno5 A」ではネット通信が途切れる事象は起きませんでした。
B次に、Aの状態でパソコンもデザリングしました。つまり2台同時接続です。「OPPO Reno5 A」のネット通信は問題なし、パソコンは症状変わらず。
書込番号:26258173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
いまだ販売が再開しないVII。
不良機の交換すら完了していないという声も多い中で、1つの例として商品到着までの自分のケースを紹介します。
・6月1日ソニーストアで予約、6月24日出荷予定
・出荷予定が7月5日に変更
・7月5日に公式からの販売停止の発表
・7月16日に公式から原因特定の発表
・7月20日いきなり商品到着
自分はV(1も5も)を使用していてVIはスキップしたのですが、ロトで30000円が出ていたこともあり、意を決して予約をしました。
VIIの問題が発覚して以降、名機Vを継続使用するかiPhoneに乗り換えるかとても迷いましたが、予想外の早さでVIIが送り付けられてきましたので、問答無用でVIIに移行となりました。
VIIのレビューはもう少し使い込んでからとして、簡単にバッテリー持ちは5V>1VII>1V。
そう考えると5Vを凌駕する燃費の1VIはかなりの当たり機種だと思います。
とは言え、初期ロットの大失策さえなければVIIももっと評価されてもいい機種です。
VII発表時にタイの自社工場から中華委託になる点を捉えて「逆に品質が上がる」とコメントしていたブロガーさんも一転手の平返しで酷評の嵐。
価格コムのレビューを見ても文鎮化の影響で星1つが並ぶ(そりゃそうか)。
こんな逆風真っ只中のVIIですが、今現在不安な気持ちで交換機の到着・販売再開を待っている方は、あまり不安にならず待たれればよいのかと思います。
書込番号:26257987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
7/16に無償交換の案内メールが届いて、申し込んだ方も多いと思います
交換の進行状況が気になり、情報を集約してみたいと思い、書き込みました
申し込んだ方の進行状況を教えてください
1.申し込み日時
2.申し込み確認のメールからリンクしている「作業経過情報」の表示
3.交換品が届いた日時
このあたりを、教えていただければ。。。と思います
私の場合
1.7/17 16:30に申し込み
2.申し込みを受け付けました まで
3.当然ですが、まだです
すみませんが、よろしくお願いします
・・・気になってるのは、私だけじゃないですよね?
7点

お聞きするのですが7月3日にアップデートがあったと思うのですが、更新してからではないでしょうか?。更新プログラムにバグがあり、本体が壊れてしまったのが原因ではないかと。
でないと何も無いのにそれを境に世界各国一斉に壊れるっておかしいのです。基板の一部の部品が壊れてしまった。原因は製造不良、リフローの問題かそもそも論初歩的なミスがあったか。新たにアップデート出てるはずでは?。交換しアップデートしてしまえば解決します。最近は落ち着きてきてるように思いますが。
書込番号:26246235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>erectricさん
>お聞きするのですが7月3日にアップデートがあったと思うのですが、更新してからではないでしょうか?。更新プログラムにバグがあり、本体が壊れてしまったのが原因ではないかと。
6月から壊れている人もいますので、関係ありませんよ。
基盤が故障する原因は、ソフトの問題ではなく、ハードの問題ですので。
2025/06/23 23:40
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047866/SortID=26218722/#26218722
>Garmin 以外は問題無く使えていたのですが、本日突然文鎮に。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/info/20250716_xperia1vii.html
>調査の結果、製品の一部の製造ロットにおいて製造工程の不備により基板が故障する場合があることが判明しました。
書込番号:26246251
4点

>erectricさん
>†うっきー†さん
書き込み、ありがとうございます
ですが、ここでは、タイトル通りのことに限定させて欲しいです
タイトル通り、集約したいので・・
よろしくお願いします
書込番号:26246530
1点

>mad1963さん
1. 7/16 16:05
2. 進捗に変更なし
3. 7/25 何の前触れもなく日通で木更津から届きました
ちなみに本体の色はストレートブラックです。
移行も済んで今のところ再起動等の不具合はありません。
書込番号:26246639
0点

すみません訂正です
3. 7/25 → 7/24 です
書込番号:26246669
0点

交換対応が開始される前に症状が出て修理で出しているのでちょっと状況違うかも
1.申し込み日時 7/13
2.申し込み確認のメールからリンクしている「作業経過情報」の表示
修理を行っています
3.交換品が届いた日時
まだ届かない
2週間程度で修理完了予定とのことだったが現時点でまだ到着せず
本日サポートにTELしたら今週を目途に出荷できる見込みとのこと
返却時期遅れても連絡は来なかったので、本当に今週帰ってくるのかは怪しいところですが、、、待ってます
書込番号:26250357
0点

本日(8/6)、帰宅すると、日通の不在連絡票が!
木更津からなので、間違いなさそうです
ただ、再配達をネットで申し込むと、エラー・・
担当の支店が職場の近くなので、明日受け取りに行こうと
思います
7/17夕方に申し込んで、3週間・・長かった・・
書込番号:26256833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸・・修理状況照会は、なんの変化もありませんでした
書込番号:26256835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でばかりですが・・・
今日(8/7)、受け取りました
よく見てみると、自分の住所に間違いが。。。
添付の請求明細(という名の保証書)には、7/25発送・・・
交換申し込み確認のメールにも、ちゃんと(?)間違った住所が書かれてました・・・
しばらく、落ち込んでます
追加
データ等転送中ですが・・・ケーブル接続による転送は、出来ませんでした
ケーブルを選ぶみたいです
書込番号:26257777
0点





スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 512GB SIMフリー
私もMNPでR10のSIMフリーを検討していますが、SHARP公式のモバイル補償パックに加入したいと思っています。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/mobilehoshopack/
書込番号:26252080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももさださん
SHARPのオープン市場版の場合、SHARP公式のオンラインストアで購入した場合、保証パック1年分が無償で付いてきます。
(パック付きとパックなしがあるので要注意)
オープン市場版であっても、家電量販店の店頭や他の通販や、キャリア版では保証パックは付いてきません。
MNPとも書かれてますが、キャリア間の乗り換えでは、オープン市場版の購入は不可能です。
512GB版を買いたいのであれば、オープン市場版の一択となりますが、キャリア版は 5G SA が使えるなどメリットがあります。ゆっくり検討されることをおすすめします。
書込番号:26253026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJmioにMNPでオープンマーケット版が購入可能。
https://www.iijmio.jp/device/sharp/r10.html
1年分の補償含めても、公式で買うより安い。
書込番号:26253116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。
昨日 IIJでMNPを利用して購入しました。
ドコモと比べれると差額プラス シャープのキャッシュバックで満足しています。
書込番号:26257255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
ドコモとauの違いは知っていましたが、5GSAは知りませんでした。5GSAについては、地方都市では、5Gも未だエリアが狭くて不便な地域ですので、次のスマホ購入時にエリアが改善された時に考えます。
書込番号:26257275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Google > Pixel Watch 3 Wi-Fiモデル 41mm
今までウォレットで決済する時、わざわざ手を裏返して時計の面を決済端末等へかざしていましたが、
側面がデフォルトなんですかね?
公式の youtube動画見ていたら、側面でタッチしていたのでやってみたら普通にセンサーが働き決済ができました。
パスモが定期券対応するようになったので、鉄道でも便利に使えるようになりましたが、
手の側面でタッチすると多少スマートになり、かつ時計のガラス面を傷つけずに済みますね。
初代モデルから使っていますが、今まで不格好な使い方していたのが恥ずかしい。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)