
このページのスレッド一覧(全40692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 4 | 2025年10月14日 23:26 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月14日 13:30 |
![]() |
44 | 5 | 2025年10月13日 16:55 |
![]() |
41 | 7 | 2025年10月13日 12:51 |
![]() |
190 | 12 | 2025年10月13日 10:34 |
![]() |
16 | 3 | 2025年10月12日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VII SIMフリー
Xperia5UからXperia10Xを使用しXperia10Fを使用しての感想です。
Xperi10Xを購入する時にはXperia5Xが13万位したので
Xperia10Xを購入し特にがっかりした点を記載します。
LINEと楽天Payのアプリを開くのに一瞬で開けてたアプリが
6秒から7秒掛かった事です。
Xperia10Fかえて2秒位に改善されましたので
一瞬ではないですが開いたらすぐに立ち上がる感覚ま
で改善され重たいアプリを開く時の速度は満足してます。
買い物してバーコード読み込ませるの待たせてましたが
それはなくなりました!!
満足して使えてます!!
書込番号:26312484 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ANTUTU総合で70万台らしいので50万台だったxperia10VIやVとの違いは大きいでしょう。このスペックで4回まのOSアップデートに耐えられラれるといいのですが。
書込番号:26314014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お世辞抜きで本当に5U使ってた人が 満足出来るスマホですか?
5、5U、10Y、1Xと家族でいろいろ使ってますが、安価な10Yがストレスしかない。10Yが発売した頃で4年前の5U。全てが圧倒的に5Uの方が良くて、4年経っても安いスマホは結局駄目なのかと思いました。なんなら5の方が良いまである。
そして、5年経った今。5Uに追いつきましたかね?
10Zかまだ新品売ってる5Vとで真剣に悩んでる。
セキュリティは無視で。
書込番号:26316135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まさ57さん
こんばんは
10Eのどこにストレス感じてますか?
私は重たいアプリ開くのがストレスで
購入から1年半で10Dから10Fに買い替える決断をしましたが
記載している通り重たいアプリの開く速度は
5Aは一瞬で開いたのが大きな違いなので
10Fで改善されてもそこに重点おくなら5か1シリーズだと思いますが10Fは気にならない位にはなりました。
あと10DはFeliCaでSuicaを使用してた時に
地下鉄、JRのFeliCa読み取りに長く置かないと
反応しない事が多々ありましたが、10Fは改善され一瞬で
読み込み、ネット使用時のChromeの画面のスクロールも滑らかになりました!
ただカメラは良く使いましたが詳しくもないので5Aから10v、10Fで不便に感じた事がなく・・分からないだけかも!
またゲームもトランプとか、たいしたことしないのでそこの違いは分からないです。
私もずっとソニーハイエンドモデルを使用してましたが
5D位から13万以上と高額になった事もあり、10Dが初めての
ミドルレンジモデルの購入でアプリの速度等に相当不満あり
10Fに買い替えましたが忖度なしで10Fの速度なら
18万以上するXperia1シリーズでなくて
今後も7万位の10シリーズ買います!!
参考になりましたかね?
書込番号:26316243 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まさにアプリの開く速度ですね。楽天PAYのバーコードが表示されるまで遅いとか、Chromeのカクツキ?追従性の無さ?んー何かがぎこちない。
カメラは1や5と比べると、荒いって感じです。
でも、アプリの遅さが改善されて、120Hzでぬめり感も出てるでしょうから、今後倍以上のお金出して1を買わずに済みそうですね。
5Vでも良いのですが、流石に年式が古いので、それなら10Zになりそうです。
本当に参考になる回答感謝します。わざわざ長文でありがとうございました。
書込番号:26316452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au
昨日AM10時からau版 Galaxy S23向けにAndroid15 OSアップデート(One UI 7)の提供が開始されました。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202506-scg19/
先週の楽天モバイル版に続いてau版でも提供開始になりましたが、ドコモ版Galaxyにいたってはまだ1機種も提供開始されてません。
書込番号:26215061 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

docomoでも6月26日からアップデート可能になったようです。
書込番号:26221981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートしてから、 プラスメッセージの表示全体が狭くなったのですが?
書込番号:26231392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すんません 下の四角のボタンを押したら元に戻りました!
書込番号:26231870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと何回アップデートあるのですか?
書込番号:26315113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆううじさん
OSアプデは4世代補償(セキュリティは発売から5年)なので、来年のAndroid 17が最後ですよ。
ちなみに前世代にあたるS22/S22 Ultraについては、今回提供予定のAndroid 16が最後になります。
今年発売のS25/S25 UltraやZ Fold7/Z Flip7だとOSアプデは7世代補償になり(ミドルレンジのA36でさえ6世代補償)、Google Pixelシリーズ対抗でさらにサポート期間が延びてます。
そもそもそんな先までAndroid OSが存在するかわかりませんし、同じ端末をそこまで長期間利用するユーザーもごく一部(先に端末にガタが来るでしょう)だとは思いますがね(^^;
各世代のOSアプデやセキュリティ更新期間はサムスンが公約してますから、調べればわかる部分です。
書込番号:26315192 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16e 128GB 楽天モバイル
結構早く捌けたみたいだけど、実質1円が動機なんですね。
MNPとか繰り返してるのを見ると、かなりのお金を引っこ抜かれて、利益出るどころか、赤垂れ流し状態ですね。
いい加減、不良客は追い出した方がいいと思いますけどね。
5点

スマホですね。
書込番号:26288433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いい加減、不良客は追い出した方がいいと思いますけどね。
そういう認識はあるのね笑
噴飯もの。
「噴飯もの」についての意味は下記で検索。
言葉のQ&A
2015年1月9日
「噴飯もの」は,「腹立たしいこと」か
文化部国語課
書込番号:26288454
10点

>MNPとか繰り返してるのを見ると、
>結局、安いプランと実質1円に群がってるのね
アカウントを停止されても結局、安いどころかタダで登録出来て実質転生し放題。(群生してるだけ)
書込番号:26288459
12点

>国転売ヤーさん
古いスマホをいつまでも使っていて、金を落とさない奴に発言権は無いだろうね。
書込番号:26288543
7点

いつになっても制度が理解できず、無駄にお金ををとしている人ほど大声で文句を言っている傾向は、昔からありますね。
書込番号:26288729
4点

>国転売ヤーさん
不良客ばかりじゃないでしょう。
お金がなくても高いiPhoneを使いたい人が安くiPhoneを使え、お店にとっては(実質レンタルですが)販売実績を稼げるというウィンウィンの関係。
月々1円はMNP転入の場合ですが、実質1円は本体に対するプランなので、回線契約は1ヶ月で解約して格安simに移っても大丈夫でしょうし。
書込番号:26288876
1点

代理店そのものが一番の不良だから
vice業者は悪人を大事にする
書込番号:26315041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先ほど国内版Xperia 10 Zが正式発表されました。10月9日発売開始とのことです。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202510/25-1002/
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/10/02_00.html
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-766_4141.html
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2025/20251002_01/
ドコモ版 82,720円
au版 未定
SoftBank版 88,560円
オープン市場版 74,800円
今回キャリアではUQ mobileでの取扱無し、またSoftBankはY!mobileブランドではなく引き続きSoftBankブランドでの取扱いで、カラバリのうちSoftBankはターコイズの取扱無しです。
また現時点では、楽天モバイルでのオープン市場版の取扱いも無しです。
まあ予想はしてましたが、相変わらずミドルレンジながら設定価格が高めですね。
Xperiaファンでない限りは、コスパが良い他ブランド端末を選んだ方がいいような気はします。
書込番号:26305489 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

ちょっと前の5シリーズの価格になっててちょっと笑えないですね
書込番号:26305491
5点

XperiaはAceシリーズを切り捨ててミドル以上に舵切ったが出だしで躓いた
Xperia 10 viiは大きな不具合無ければ大丈夫だろうと思われますが、どうでしょうね、、
ワイモバイルからXperia消えたのは悲しい
書込番号:26305494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つまづいたもなにも予想通りといえば予想通りなので特に大した驚きもないのですが
ソニーはシャープみたいに丸ごと買われる可能性はほぼないし
VAIOみたいにXperiaを分社化してどっかに売られないとどうしようもないような気はします
いくらキャリア販路があると言っても
こんなのじゃXperiaがいいけど1は買えない人たちに売るんだとしても?
どんどん愛想尽かして離れていくような予感しかしません
書込番号:26305501
10点

ドコモは発売日からMNPのみですが、割引上限に近い41,360円割引が入り、半額の41,360円になるようです。
価格未発表のauもいつものようにMNP 22,000円割引は入れてきそう、SoftBankは現時点で割引施策無い感じだし、売りたい機種中心にやってる月1円レンタルとかの安価設定も無いですね。
まあSoftBankは売れ行き悪ければ、お得意の設定価格を改定して値下げした上で、割引入れて投げ売しそうですが(笑)
書込番号:26305508 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ソフトバンクが来年投げ売りすると思うので、それ見て買おうかな・・・と一瞬思いましたが
SoCはお年寄り向けらくらくスマートフォン F-53Eと同じって考えると、一気にしょぼさが増しますね。
書込番号:26305515
8点

オープン市場版は今のところmineoのみが取扱い発表してますが、今回IIJmioは取扱わないっぽい? いつもならメーカー発表直後に取扱い発表してるのに。
https://support.mineo.jp/news/1769/
個人的にXperia 10 Zに7~8万円も払うなら、直近発売機種であれはXiaomi 15Tあたりを選ぶかなぁと。
書込番号:26305520 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
はじめまして。
>>今回キャリアではUQ mobileでの取扱無し
機種変するところなので、買えないのは淋しい感じがします。
auから単体で買うと一括でしか買えないので、auに戻るしかないのか、他の機種で買うかのどちらかになるかなと思いますけど、さすがに迷うところですね。
しばし待ったほうが良いですかね。
書込番号:26305921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yusukech04@omameさん
au/UQで白ロム購入可能になった2021年当初は、支払い方法は一括のみでした。
その後分割払い、返却プログラムを利用した分割払いに対応しましたが、今年の7月1日から再び購入方法が当初の一括払いのみに戻ってしまいました。
おそらくですが、分割払いにして支払いをしないあるいは途中から支払いが滞る、返却プログラム利用しながらも端末を返却しないなどが一定数あったと予測できます。
SoftBankはAndroidのみ白ロム単体販売を止めちゃいましたし、ドコモは白ロム購入手続きが店頭もオンラインも複雑すぎ、KDDIとSoftBankについては回線契約ありきでの対応にシフトしてる感じもします。
キャリアは売れ行きが悪ければ価格改定したり、割引施策増やしたりするでしょうし、そうなれば中古市場で未使用白ロム購入するという方法もあります。
ドコモがMNP限定で発売日からいきなり半額にしてきますし、中古市場ではしばらくはドコモ版中心に出回るかもしれませんね。
冬商戦にかけて他のミドルレンジ端末も出てくるでしょうし、来年春モデルまで含めればさらに良い機種が出てくる可能性もあります。
今すぐでなければ待った方が良いでしょう。
書込番号:26306215 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

au版Xperia 10 Zの価格やっと発表されました。
一括価格 82,800円
MNP 22,000円割引
UQ・povo 2.0から移行 22,000円割引
新規 11,000円割引
機種変更 16,500円割引
(※機種変更のみマネ活バリュープラン加入または契約中が割引条件)
今回3キャリアの “設定価格” だけ見ればドコモが一番安く、MNPのみながらドコモが一番割引額は大きいです。
ただオープン市場版の74,800円でさえ高く感じるのに、ミドルレンジで8万円超のキャリアは高過ぎです。
キャリアの価格設定は返却プログラム利用前提、利益も乗せた価格で仕方ないといえば仕方ないですが、売れ筋モデルにはならずにすぐテコ入れが入りそうな気もしますね。
個人的にはデザイン変更は良いにしても、カラバリが残念すぎるんですよね。
過去の10シリーズのような明るいカラバリとかもあれば良かったのに、と思います。
書込番号:26307568 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

割引施策の追記
ドコモ
機種変更/契約変更 3,300円割引
(ポイ活MAXプラン契約または契約中の場合)
SoftBank
MNP/U22新規契約 5,040円割引
ドコモのMNP価格を除いて、あえてキャリア版を選ぶメリットは少ないでしょう。
オープン市場版でさえ性能的に見てかなり割高なので、Xperia 10 Zが良い場合は発売日以降中古市場に登場すると思われるドコモ版の未使用白ロムを選ぶか(MNP販売分が一定数中古市場に行くと予想)、SoftBankが早めに投げ売りするのを待つのがベストかも?
書込番号:26309855 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

IIJmioからXperia 10 Z取扱の発表がありました。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1759114753.html
オープン市場版と同じ74,800円、MNPは64,980円(▲ 9,820円)みたいなので特にお得感はないですね。
3キャリア版とオープン市場版は本日発売ですが、IIJmioの発売開始は10月31日なので(MVNOではmineoも本日発売開始)、当初IIJmioでの取扱予定がなかったのかもしれません。
書込番号:26311799 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高いですね
これならarrows Alphaの方がコスパ良いですね
書込番号:26314921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VII SIMフリー
xperia10VIIの広角カメラはセンササイズが大きくなるので写りは期待できそう。ぱっと見彩度が高く、空がきれいだと一般受けしそう。広角のセンササイズはiphone15や16並み。超広角カメラは相変わらずAFなしなのが残念。あとはどのくらい寄れるのか、細かい被写体にピントは合うのか。
xperia10VIは直射日光下でほとんど画面が見えなかったのでそのあたりも改善されているのか?
割引やキャンペーンを使って5万〜6万台で買えればお買い得か。リフレッシュレート120Hzだとバッテリー持ち悪そうなので普段は60Hzがいいかも。ソニーオンラインも何かキャンペーンしないかな。
書込番号:26305908 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>オジオンさん
>画面が見えなかったのでそのあたりも改善されているのか?
この機種は画面輝度が1,055nitsですね。直射日光の下では見えづらい時があります。そういう時は180°回ると見えやすいです⋯。
書込番号:26306376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピーク輝度がどのくらい上がっているかですね。xperia10VIはxperia1IVより炎天下ではほぼ何も見えなかったので…
xpeis1Vレベルなら許容範囲なのですか。
書込番号:26314016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オジオンさん
歴代のXperia 10ユーザーから見れば、羨ましいくらい進化していると思いますよ。
リフレッシュレートが可変駆動でないのが残念ですが。
https://mobile-com.ne.jp/review/xperia-10-vii/
書込番号:26314021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)