
このページのスレッド一覧(全2204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2025年9月25日 12:10 |
![]() |
11 | 3 | 2025年9月25日 11:17 |
![]() |
78 | 11 | 2025年9月25日 11:15 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月25日 11:05 |
![]() |
8 | 1 | 2025年9月25日 08:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年9月25日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
純正の急速充電器について教えてください。
電気の基本が分かってない者の初歩的な質問です。
付属の急速充電器を他のデジカメやスマートフォンの充電に使っても問題ありませんか?
取扱説明書には「急速充電に対応していない機器には、最大5V/2Aでの充電になります。」とあるので、急速充電に対応していないデジカメやスマートフォンでも急速ではないが充電はでき、異常な発熱等の危険もないと理解してよろしいのでしょうか?
書込番号:26298864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>legongさん
はい、ちゃんと制御されているのでご認識の通り、問題ありません。
自分もいろんな機器に充電しています。
書込番号:26298867
1点

今の充電器は賢いですね。
なにが接続されてどの様な要求がされているか?
わかるらしいです。
こんなのを持っていると電圧や電流等色々と見れて面白いですよ。
書込番号:26298939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
ありがとうございました。これで安心して使用できます。
書込番号:26298966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ほー。私は40年近く前に買ったテスターを使い方が分からないので乾電池の電圧?を調べるためだけに使っています。
ありがとうございました。
書込番号:26298972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>legongさん
モノによっては最大5V2A定格の充電器を使うと故障するものもありますよ。
特に5V1Aの充電器を使うよう指定されているものにはそれ以上の出力の充電器は使わない方が無難です。私も以前首かけ扇風機を5V2A充電器で充電して壊してしまったことがあります。
スマホについても然りで、5V1A標準のものにそれ以上の出力の充電器を使って充電が早くなったということはイコール、メーカーが想定した以上の負荷をスマホに掛けている可能性が高いのでいずれ故障したり、寿命が早まったりという危険性は否定出来ません。
USB-PDのような共通規格に沿った機器については同じ規格の充電器なら上手く制御されて出力を抑えられたりもありますが、規格が合わないもの同士だと想定外の出力になることもあり得ますから注意すべき。
余談ですが、最近の大出力タイプの充電器の中には小電力モードというのを備えたものもあり、5V1Aで1〜2時間だけ充電することが出来るようになってます。
書込番号:26299086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sandbagさん
重ね重ねのご回答、ありがとうございました。
理論的なことは分かりませんが、使えることは理解しました。
書込番号:26299331
0点

>legongさん
スマートフォンの場合、その差し込み口もType-Cなら、C to CのUSBケーブルは仕様上60W以上のものしかないので、ほぼ確実に5V⎓2Aを逸脱して充電されることになります。
この場合、充電される側の仕様に合わせて、汎用的な急速充電(主にPower Delivery:上限が15~45Wのどこか)を行う場合が殆どのように思います。
また、充電器側のUSB-Aも5V⎓3Aとのことですから、10Wを確実に引きたい場合、USB-A to 〇 の5V2Aのケーブルで繋いでください。 説明文に“56kΩ”という記載があるものが望ましいです。これは100均でも買えます。
デジカメは、恐らく大丈夫です。スマホとは違い、Power Deliveryに非対応で15Wの充電になります。C to C(両端がType-C)のケーブルという指定がありますから、それを使ってください。10Wを引けないことはないでしょうが、念の為。
しかし本題の充電器の仕様が独自規格にも対応した作りで仕様が複雑です。USB-Aポートからも9V以上出せてしまうのが気がかり。
できればもっと単純な仕様のものを替わりにしてください。万が一電圧の自動な切り替えに不都合があればバッテリーが壊れかねません。用意するなら5V3Aか5V1.5Aの表記がある、20W程度までのものが良いでしょう。
電圧が適正なら、機器側が受け入れる電流を自分で調整するはずです。風通しの良い場所に置けば過熱の心配もないでしょう。カメラ自体が5V3Aまで対応するようですし、1.5Aなら尚更です。
デジカメの型番
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/105248/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91powershot-v1-%E3%82%92%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
充電器の例
https://s.kakaku.com/item/K0001663643/
https://www.kashimura.com/goods/keitai/accharger/ac014.html
書込番号:26299342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guest0802さん
ありがとうございます。
私の理解力を超えているところがあるのでじっくり読ませていただきます。
取り急ぎお礼まで。
デジカメはご指摘の通り、CanonのV1です。
書込番号:26299362
0点

>legongさん
私としては「使えますよ」と断言致しかねます。
確かにOPPOの商品ページでは各種デバイス対応などとは書かれているものの、ありとあらゆる全てのデバイスに完全対応するという確証は何もありません。無論、この種の文言を信用して使う、という考え方もあるだろうし、実際この掲示板で他の回答者に訊いても10人のうち8〜9人くらいはそのように回答しているのが現実です。
何故か多数の回答者が「定格に該当しないデバイスに対しては5V1Aで出力する」といった判で押したような回答をしていますが、あくまでも彼ら自身の経験と判断によるもので、例外なく確実にそうだという根拠は見当たりません。
まぁ私自身も、スマート判別機能を売りにした充電器を使ってスマホの充電不良に繋がったなど自分の経験と判断から申し上げてるに過ぎませんが「大丈夫という断定は出来かねる」という判断にさせてもらいます。お使いになりたいならご自身の責任で、と申し上げておきます。
書込番号:26299367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
ありがとうございました。
電気はやはり難しいものなのですね。
最近のデジカメはなぜか充電器が別売りのものが多いので素人には厄介です。
書込番号:26299376
0点

>legongさん
次のキヤノンのFAQは参考になるでしょうか?
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0100.html
PowerShot V1については純正電源アダプタの使用が推奨されている一方、Anker製モバイルバッテリーと充電器各1種類ずつの動作確認が記載されています。そちらの利用がお勧めだと思われます。
https://www.ankerjapan.com/products/a1246
https://www.ankerjapan.com/products/a2637
モバイルバッテリーの方は在庫切れとなっており購入が難しいようですが、充電器の方はAmazonとかでも買えそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B099ZNTRL5
なおAnker製品については似たような仕様のものであっても細部で違いがありデバイスによっては期待した動作にならないこともあり得ます。よってキヤノンお墨付きのAnker製充電器は現状上記だけと考えてください。
追伸
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000055
改めてこちらで確認しますと、
急速充電対応機種以外は最大で10W(5V/2A)または15W (5V/3A)での充電となります。
との文言があります。そちらでアップされた画像にある仕様と比較すると、Type-C PD対応 の 5V3A に合致することが分かり適合の可能性があります。ただし純正バッテリーが装着されている必要があり、互換バッテリーでは充電出来ないとあります。また、OPPO SUPERVOOC充電器は純粋なUSB-PD充電器ではないため、想定外の動作になる可能性もあると思われます。
一方で、このような5V1.5A充電器を見つけました。
https://item.rakuten.co.jp/wingsend/10013879/
これがもし使えるとしたら、低速での充電が可能でそちらのご希望にも合うように思えます。ただし、例によって太鼓判は押せません。参考までということで購入やご利用はご自身の判断でお願いします。
ちなみに純正の充電器PD-E2は約15000円と高価ですが購入可能であることはご存知ですよね?
書込番号:26299431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>legongさん
充電対象機器のメーカーが推奨している充電器以外は、規格が適用しているかどうか以前に完全自己責任となります。
経験上OPPOの充電器で別のメーカーの機器を充電しても問題が起きたことは一度もありませんが、どうしても心配ならメーカー推奨の充電器で充電してください。
メーカー推奨の充電器で故障した場合は、メーカーにトラブルを訴えることが可能です。
書込番号:26299451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>legongさん
>ryu-writerさん
厳密には事実と異なります。
Type-Cケーブルの充電規格の中で
@Type-C current:(5V1.5A)、5V3A
AUSB Power Delivery : 5V3A
という出力条件の重複が起こっているだけです。
Type-C currentは当該ケーブルの標準的な仕様です。従来のUSB-BC 1.2に近い立ち位置で、5V固定かつ作動に必要な要件が特にありません。
USB Power Delivery は接続機器同士の識別による、電圧の可変(5,9,15,20V)を含んだ複雑な規格です。充電器、ケーブル、接続される機器のすべてが規格通りに対応している必要があります。
該当機種は公称通りUSB Power Delivery非対応です。公的な作動確認があるものを使うことは確かに望ましいですが、それによる完動をメーカーが保証するわけではありません。本件で純正の充電器に最も近い動作と考えられるのは、Type-C current相当のものだけです。
しかし、15W~100W帯はUSB Power Deliveryを兼ねたものが多く、純粋にType-C currentのみに対応するものはごく少数です。特別な理由がなければ7.5Wのアダプタか、純正品をお勧めします。おそらく出力がType-Cかつ5V3Aの記載があれば大丈夫だとは思いますが、確約はできません。
それに、紹介されたACアダプタに搭載されているのはPower-IQと云い、ICチップによる接続先の識別や、電流・電圧の可変に古くから対応してきた独自規格の一種です(主に古い仕様のワイヤレスイヤホンといった様々な機器への充電に対応するもの)。
なのでこれをお勧めするということは
>スマート判別機能を売りにした充電器を使ってスマホの充電不良に繋がったなど自分の経験と判断から申し上げてるに過ぎません
という言行との矛盾に当たります。これと同様の理解を下敷きにしたまま従うのはお勧めしません。
首掛け扇風機の破損と同様のロジックであり、接続先がカメラに変わったから偶然壊れなくなるだけです。
キャノンも長期的な動作を保証・報告してはいません(公称上、おそらく大丈夫だとは思いますが)。
書込番号:26299458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fitem%2Erakuten%2Eco%2Ejp%2Fwingsend%2F10013879%2F
本機のACアダプターとケーブルの指定はType-Cでの統一です。USB BC 1.2相当でも動かないことはないでしょうが、世代の関係上、内蔵されているICや電源回路の個体差が激しいものもあります。独力での補正がある程度できるスマートフォンにならまだ適しているでしょうが、カメラにはお勧めできません。PCのUSB-Aポートに刺したほうがマシです。
ハズレを引いたら本当に壊しかねないものをお勧めしてどうするのですか。
書込番号:26299468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guest0802さん
>本機のACアダプターとケーブルの指定はType-Cでの統一です。
へー、そうなんですか。
ですけどね、ケーブルが別体になってて充電器の接続ポートがUSB-Cになってる5V3Aや5V1.5Aの充電器なんて、果たしてこの世に存在しているのでしょうか?少なくとも私は、そのような代物を現実世界はおろかネットでも見たことはありません。実に無茶な話をしてらっしゃると思います。
>ハズレを引いたら本当に壊しかねないものをお勧めしてどうするのですか。
より現実的に正解により近いもの、という観点で件の充電器は紹介致しました。ただし、絶対的に「お勧め」はしてはいないという認識でおります。なので次のような回答にしているのです。
>ただし、例によって太鼓判は押せません。参考までということで購入やご利用はご自身の判断でお願いします。
あなたのご意見は厳密に過ぎるあまり、実は現実からも剥離してるように思えるのが、失礼ながら正直なところです。
書込番号:26299541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
ありがとうございました。わざわざ調べていただき、恐縮です。
純正の充電器のことは値段までは調べていませんでした。
自己責任でというのはもちろん理解しています。
書込番号:26299697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
ありがとうございます。
自己責任でというのはもちろんです。親切でアドバイスしてくださった皆さんに感謝しています。
書込番号:26299701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guest0802さん
電気のイロハも理解していないド素人なので書かれていることを全部理解することは難しいのですが、詳しく説明してくださりありがとうございました。
書込番号:26299711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
Android16になるみたいですね。いつ更新来ますか?16の変更点わかりますか?あと16になれば今の15の深刻な不具合やプチフリーズ直りますか?それとも余計ひどくなりますか
書込番号:26282541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

提供時期は誰にも分からないですが、Android15が2月中旬だったので、16は来年の2月かもしれませんね。
変更点
https://developer.android.com/about/versions/16/summary?hl=ja
不具合が直るかどうかも誰にもわかりません。
未来から来た人じゃないと。
書込番号:26282579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンフィルさん
5ヵ月以上先になりますが、Android15よりは、ましになると思われます。
Pixel 6や6aのユーザーからは、もっさり感が解消し、動作が安定するようになった等好意的な意見が大勢です。
ミドルレンジ以上の機種には、恩恵があると思いますが、エントリークラスの恩恵は、未知数ですが。
書込番号:26282640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ先の話ですが16にアップデートしたらまたフリーズなど起きそうでこわいです(泣)
書込番号:26299676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
不具合が報告されてからしばらく経ちましたが、何か良い対策案でました?
会社用で、基本的に電話だけなんでガラケーで十分だったんだけど、ガラケーが終わったんで仕方なく一番安いスマホに機種変。
OS更新されてから掛かってきた電話に出られない事があるのが超不便。
11点

>放浪ワンコさん
何も対策方法情報なくて毎日困ってます(泣)メーカーのアップデート待ってますが来ません(泣)困りましたよ。スマホ動き悪くてほんとイライラしますよね(●`ε´●)
書込番号:26267686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wish4の不具合について、余りにも多い書き込み(ある意味被害者の会)に
仮想メモリOFF等で直らなかった方も多かったので自分のスマホを敢えて初期化してみました。
初期化をしても初期段階でプチフリは発生。
起きるタイミングは様々。
画面を点けたままでも動かない・画面を消して再点灯させても動かない時がある。
文字打ちでも動かない・着信や終話が押せない・ブラウザを開いて徐々に動かなくなる・・など
音量や電源二度押しからのカメラ起動は可能ですがシャッターは押せない。
おそらくプチフリの方々は同じ症状だと思います。
そこでシャープ側の見解を聞きたくカスタマーセンターに電話をしました。
wish4の不具合が多数発生している事は認知しているのか?
回答 15にする事でアイドル時間が長くなり動作に時間が掛かる。
修正プログラムは出さないのか?
回答 故障の疑いがあるので点検いたします。
そんなチグハグな回答しか得られなかったので言わせてもらいました。
利用者多数が困っていて状況を把握して野放しだったら無責任。
wish4ユーザーがまたAQUOSフォンを買いたいと思うかどうか考えたら必然的にいない。
電話機としての機能を果たしていない機器はもはや欠陥品。
wish5が出たから wish4ユーザーは知らんと蔑ろにしてはいけない。
確かにスペックは低いのは承知、しかし15にアップグレード出来るから購入した人も多くいるはずで
15でフリーズはスペック云々以前の問題。
「wish4不具合」で調べて把握したのならシャープのHPに不具合の現状を公表し今現在調査中とでも載せるべき。
とここまで言わせてもらいました。
私1人の声でメーカーが動くとは思わないので多数の声が必要かと思います。
現在違うカメラ性能の良いスマホを買ってしまったので初期化して不具合探しだけで
まだ設定等を見直ししてませんが、気付いた事が有れば書き込みたいと思いますが
基本は修正プログラムが必要でしょうね。
書込番号:26268459
36点

>味噌握りさん
こんばんわ。メーカーにそこまで意見を言ってくれてありがとうございます。 こんな事ばかりやってると機種もう信用なくなり売れなくなりますよね(泣)安い機種でも最低限の事も出来ないなら商品価値ないですよね。これからどうなるか。やはりAndroid15が原因ですか(泣)16にアップデート今後したらどうなるか気になりますね。16までこの機種アップする予定ですが。
書込番号:26268494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相変わらずですか〜。
自分の場合は文字入力時にタップが反応しなくなるのが殆どで、あとは、たまーに待ち受け時に電話が掛かってきて電話に出ようとしてタップした瞬間に反応しなくなる事があるのと、14のときは問題なかった動画(ドライブレコーダーと通信しながらドライブレコーダー内の動画の再生)が十数秒おきに止まって読み込み中になってしまうって所ですかねー。
過去、SHARPのTVとBlu-rauyレコーダーで不具合が出た事があって、発生するパターンまで調べてメーカーに問い合わせたけど再現させて確認をした様子もなく不具合を認めようとせずでした。
でも、Blu-ray レコーダーは保証期間が切れていたのにメーカー責任で別機種に交換、TVはいくつも不具合があってヤ〇ダ電気で発生するパターンを再現して見せて、カタログに記載の機能もまともに使えないって事でヤ〇ダ電気がメーカーと交渉してくれて他メーカーのTVに交換になりました。
何れも、中で動作しているプログラムの不具合と思われ、負荷が高すぎて処理が追い付かないものと、あまりにも稚拙なプログラミングミス(SEさんなら分かるだろうけど、この経路で画面を呼び出した場合はOKだけど、別の経路で呼び出すと初期値設定されていないとかっていう新人プログラマレベルのミス)だと思われます。
Blu-rayは修正されたのか放置されたのかわからずだけど、TVは2年以上経ってやっと修正プログラムが配布されていました。
ちなみに、富士通のガラケーでも不具合を見つけた事があって、こちらは2か月程度で修正プログラムが配布されました。
家電とスマホとでは部署も違うだろうし外注(しているハズ)先も違うだろうから一概には言えないけど、管理体制も悪ければプログラムを開発しているエンジニアのレベルも低いと思えてならないです。
今回の不具合は、AQUOS側のファームウェアかドライバーの出来が悪くて、15に対応できていないのを放置しているものと思ってはいます。
TVの場合は2年かかってたんで同じような管理体制のままならメーカーの修正は期待できずと思うんで、代替で何か回避策でもあればと思ったけど、まだコレでOK!ってのないですかー(悲
書込番号:26268906
5点

でてませんねー
やってる人は色々してますが 少しよくなっても結局もとの 画面受付ないになってるようですねー
公式から何かでるとよいんですけどねー
なんとなくドコモ系?だけの気もしますが実際どうなのか??
でない人はなんともないのが 全員出てきたら会社も動くんでしょうけどねー(汗)
書込番号:26271061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろこの掲示板で書かれている対策を試しましたが
・[なめらかハイスピード表示] → [利用アプリの選択] → チェックを全て外す が一番効果がありました。
試して一週間ですがフリーズは起きてません。
書込番号:26276644
6点

以前、プチフリーズに悩まされておりましたが
皆様の助言に従い設定を色々イジったところ
私の端末では
プチフリーズ解消しました!
いっぺんに色々イジったので、どれが効果があったのか
分かりません。。。
助言頂いた皆様本当にありがとうございました😊
書込番号:26280545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日16日、システムアップデート情報がHPに公開されました。
現在アップデート中ですが時間を要して改善されているか確認出来ていません。
メーカーに意見を申してから約1ヶ月。
皆様のプチフリが直る事を祈ります。
書込番号:26292091
3点

>味噌握りさん
情報ありがとう。
表向きの改善はカメラとセキュリティ周りっぽいけど、認めてない不具合をサラっと潜り込ませて手直しする事あるんで、それに期待して様子を見てみます。
書込番号:26292492
3点

色々改善されたのでアップデートはされた方がいいですね。
詳細を下記のURLに書きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001061/#26292185
自分はメーカーに意見を述べた1人ですが他のユーザーも言ったのかも知れませんし
何より法人用での不具合には動かなければなりません。
シャープのHPのアップデート情報で
「AQUOS wish4 SH-M27」には更新内容
セキュリティの向上(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2025年8月になります)
※上記以外にもより快適にご利用いただくための更新が含まれております。
とだけしか書かれていませんが
「AQUOS wish4(法人専用)」には主な改善内容
以下の事象が改善されます。
稀にタッチパネル操作が効かない場合がある事象の改善
セキュリティ機能の改善
Androidセキュリティパッチを適用します。セキュリティパッチレベルが2025年8月となります。
稀にとか書いてる時点で保身に動いて謝罪はしない会社方針なのでしょう。
書込番号:26292754
5点

アップデート更新やっと来て良い感じに改善されたぽいですがみなさんどうですか??Wish4最高ですね。まあ売り物なら安くてもこれが普通なんですが(泣)
書込番号:26299673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-51F docomo
DOCOMO版のAQUOSR10に機種変更したのですが
ハンズフリーにした時のスピーカーの音量が小さくて困っています。
ユーチューブや音楽を本体のスピーカーで聞くときは音量が大きくて大丈夫なんですが、電話をハンズフリーにした時のスピーカー音量が、最大にしても小さくて、、、
ボリュームブーストできるアプリを入れてもハンズフリー時の音量は変わらなくて、、、
何方か解決策を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けたら助かります。
書込番号:26299355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モッピー&ナナさん
改善するかわかりませんが、ネットワークのリセットを試されては。
「設定」>「システム」> ”詳細設定" >「リセット オプション」>「WI-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」>「設定をリセット」
※Wi-Fiの再設定が必要になります。導線異なるかもしれません。
後は絶対音量を無効にするのオプションをいじってみる。
「設定」>「デバイス情報」>「ビルド番号」を数回タップ > 必要に応じてPINを入力
2) Android「設定」>「システム」> ”詳細設定"「開発者向けオプション」
3) 「絶対音量を無効にする」 のスイッチをオンまたはオフ
4)音量調整
書込番号:26299463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
両方試してみましたが、変わらずでした、、、
DOCOMOショップに行って聞いてみます
ありがとうございました。
書込番号:26299668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
駅改札でのスイカの反応が遅く、イオンでのクレジットカード支払いでFelicaはエラー頻出します。 既出のようにFelicaのセンサーの位置は熟知していますが、うまくいきません。 このスマホを使って半年が経ちますが、そこだけが不満です。 良くなる方法はありますか?
書込番号:26234410 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして😀
当てる向きを縦と横変えても駄目でしたか??
書込番号:26299583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Fitbit > Fitbit Charge 6
【使いたい環境や用途】
時計、睡眠改善と歩数のみ
【比較している製品型番やサービス】
バッテリーが限界にきてそうなので買い替え検討中です
Fitbitの新製品が出ないので古いcharge6かinspire3で良いか迷っています
他にFitbit同等の睡眠を記録する安価なスマートウォッチはありますか?
メール等の通知機能は要りません
本当に時計の機能と睡眠改善がメインで歩数はおまけです
書込番号:26296259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fitbitと同等の睡眠の質を持つスマートウォッチはAppleぐらいしかありません。
その目的で選ぶならInspire3で問題ありません。YoutubeにおけるThe Quantified ScientisのレビューではInspire3の方が上回る結果が出ています。
ただ、Fitbitブランドは終息方向にあるので、Android向けとしてこれから買うなら高価なPixel Watchが無難です。公式フォーラムでは昨年あたりからFitbit製品におけるトラブルが目立つようになっています。
https://community.fitbit.com/t5/Inspire-3/bd-p/inspire3
https://community.fitbit.com/t5/forums/filteredbylabelpage/board-id/h3/label-name/inspire%203
書込番号:26296345
0点

ありがとうございます
Googleは高いのでパスします
他の記事ではHUAWEI、Xiaomiの評判が良かったのですがそれ程でも無いのですね
素直にinspire3にします
新規発売もないので最後のFitbitになりそうです充電は持って2年ですかね?
書込番号:26298718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約1年使ってバッテリーの持ちが半減する感じでした。その後、機能性を重視してAmazfitに移行しましたが、睡眠やワークアウト関連はFitbitの方がいいですね。
書込番号:26299438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)