
このページのスレッド一覧(全2268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年9月6日 09:39 |
![]() |
19 | 10 | 2025年9月6日 08:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年9月6日 07:45 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年9月6日 07:14 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月6日 06:05 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月6日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
AQUOSsense6からの買い替えで、ホームアプリはNovaランチャーを使っているのですが、sense6では問題ないのですが、sense9ではたまに、アプリアイコンをタッチしても全く反応しません。
対応策として、電源キーで画面オフにして、再度電源キーで画面を立ち上げるとタッチできます。
また、アイコンをグループ化したグループアイコンをタッチすると、グループの中のアイコンのどれかを勝手に選んでアプリ起動してしまいます。
これも一旦電源キーで画面オフにしてから、再度電源キーで画面オンすると正しいアイコンが選べるようになります。
sense6では問題ないことから、sense9の画面タッチに関する不具合だと思いますが、sense9使ってる人で同じような現象の方はいらっしゃいますか?
シャープ開発者も口コミはチェックしてるはずなので、次回ファームアップで対応してほしいです。
書込番号:26282234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆そうちんさん
Aquosホームだと正常なら相性だと思います
又、入れているアプリとのコンフリクトかも
シャープの責任では無いので、
ランチャーのベンダーさんが対応してくれないと
治らないのでわ、、
書込番号:26282408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆そうちんさん
Novaランチャーが最近のAndroidに対応できていないためだと思われます。sense6で問題ないのはAndroidのバージョンが古いからです。Novaの開発チームは昨年の夏に実質解散しており、もう1年以上アップデートもされていません。諦めて純正のランチャーに戻すか、他のランチャーアプリに変えるしかないのでは。
書込番号:26282420
2点

最近Android15に更新したばかりのnubia s 5GにNova Launcherを入れて検証してますが、今のところアイコンタップしても無反応になったりとかは無いです。特定の機種との相性の問題もあるでしょうが、前機種からアプリを移行しているなら一度Novaをアンインストールしてから入れ直し、一から再設定して症状が再発するかを確かめた方が良いと思います。
書込番号:26282455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆そうちんさん
僕もSENSE9でnovaランチャー使っていて反応が悪い時があって対策も同じやり方で対応してます。今まで使ってたスマホはそんな事はなかったのでアップデート待ちです。
書込番号:26282740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro XL 512GB SIMフリー
まだ情報があまりなく、こちらで質問させてください。
ワイヤレスイヤホン(EAH-AZ100)を使用しているのですが、動画再生時の音ズレがひどい事に気づきました。
再生開始とともにどんどん映像が先に行ってしまい、音が遅れてしまう状態です。(ある程度まで行くと飽和する?未検証)
■試したこと
・ YouTube(アプリ、ブラウザ双方)、ニコニコ動画(ブラウザ)で音ズレを確認。(それ以外はまだ)
・ Youtubeにて動画解像度を144p〜2160pまで確認しましたが、144pでも同様だったので負荷の問題ではないようです。
・ Youtubeプレミアム会員なので、動画をオフライン保存して試してみましたが、改善せず。
・ ワイヤレスイヤホンのペアリングを削除して、再ペアリングしても改善せず。
・ スピーカー再生では問題なし。
前使用していたPixel 7 Proでは当然こんな問題は起きておらず、ちょっと困惑しています。
ご使用の皆様、いかがでしょうか?
2点

遅延するのはしかたありませんよ
電車も遅延しますからねー
書込番号:26280035 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>TAS3さん
Bluetoothのオーディオコーデックで遅延量は変わります。
LDACやSBCよりは、AAC、LC3のほうがマシでしょう。
書込番号:26280061
1点

テクニクスのアプリで低遅延モードの設定は無いのですか?
書込番号:26281544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のXL 256Gでも同様の症状になっています。
一般的な微細な遅延の域を超えて、MVなどの視聴は少ししんどい位のズレです。
youtubeとNetflixで確認。
airpodsproとpixelbuds pro2で確認。
本体スピーカーでは問題なし。
という状況なので、イヤホン接続すると本体側の問題でズレが生じているようです。
何らかの対応が必要なレベルなので、早期のアップデート対応を望みます。>TAS3さん
書込番号:26281606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
>すぐ自分の話したがる人ですさん
(?o?)
>あさとちんさん
コーデックいろいろ試してみました。
LDACを使用していて、たしかに一番遅延が大きい。
…のですが、7Pro全く音ズレなんてなく、問題なく使用できていたのになぜ3世代もあとの機体でこうなってしまうのか…。
不思議なのは以下の点です。
・SBCだと映像が遅れ、AACは遅れと先行が両方、LDACだと映像が先行するなどズレ方がフリーダム。
・再生しながらズレ方が流動的(LDACだとだんだんずれる。)
一旦、一番マシだったLC3で様子を見ようと思いました。
>くろさすさん
LDACだと低遅延モードでもズレがひどいですね。。
>きりんさん.comさん
現象が全く同じです!自分だけじゃなくて安心しました(笑
「MVなどの視聴は少ししんどい位のズレです。」には100%同意です。
自分も7Proの頃から見ているライブ映像見て、気持ち悪さで気づきました。
pixelbuds pro2で起きちゃうの、どうかと思いますね。。
いわゆるソフト側が追いついていないだけという、初期ロットにありがちな不良であることを祈ります。
書込番号:26281640
0点

>TAS3さん
試しに開発者オプションで LE Audio を無効化してみたらどうでしょうか?
書込番号:26281673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAS3さん
>7Pro全く音ズレなんてなく、問題なく使用できていたのに
Bluetoothなら必ず遅延があるので、映像の方も遅延させないと一致しません。
7Proの方は、その補正がうまく行っていたということでしょう。
ファイル動画だと、遅延を補正できるソフトがあるようですが、ストリーミング再生は見つかりませんでした。
書込番号:26281789
1点

>ぴゅう太mk2さん
開発者オプションに該当の項目がなかったので、Bluetoothのイヤホン設定からLE AudioをOFFにしてみました。
非常に奇妙なのですが、LE Audioが無効になったことでLDAC接続となったのですが、にも関わらず音ズレが解消しました。。
>あさとちんさん
それは理解しているのですが、なぜ3世代の前の機体から退化しているのか?というのが解せないという点です。
上記、ぴゅう太mk2さんへの返信にもあるのですが、特定条件下では(7Proで問題なかったように)補正がきちんと効き音ズレがなくなることもわかりました。
前述の「音ズレが変化していく」現象も含めて、まだ出始めでソフトが不安定としか思えない挙動を示しています。
書込番号:26282508
0点

先ほど音ズレが解消したと記載しましたが、たしかに一時的に解消したのですが、またズレ始めました。
ワケがわかりませんね。。
書込番号:26282510
0点

>TAS3さん
Bluetoothをオンにした状態で開発者オプションに入ると「Bluetooth LE Audioモード」の設定がないでしょうか? これを無効にしてみてください。
もともとBluetoothには映像と音声の同期をとるための仕組みがあったのですが、LE Audioを取り込んだ副作用でこの機能に問題が発生しているようです。
書込番号:26282699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
知見者の皆様、お初にお目にかかります。山崎と申します。
私山崎は、この間この「モトローラエッジ50」を家電量販でにて購入致しました。
しかしながら、先日セッティング中に「過充電の防止」と「最適化充電」があることに気づきました。
本題に入りまして、今回知見者の皆様にお尋ねしたいことはこの2つについてどちらを選択するべきか。ということです。
私山崎は、充電する時間として、出先と就寝前に数分から十数分行っております。
また、休日には英語や野球の動画を視聴するのでさらに充電することもあります。
これらの作業中には極力使用しないように心がけております。
どちらがよろしいのか御伝授下されば幸いです。
山崎治
書込番号:26282606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山崎治さん
過充電の防止がいいと思います。
最適化充電は、一晩中充電器に挿しっぱなしにする人向けの機能かと思います。
偶にそのような充電をする程度であれば、最適化充電は、OFFのままでいいと思います。
書込番号:26282630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「過充電の防止」は3日続けて充電し続けた場合に機能するものであり、毎日持ち歩く前提であれば起こり得ません。
「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。
ですが、自身で充電を制限するのであれば、どちらも意味をなさないと思います。
書込番号:26282638
0点

>ありりん00615さん
>「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。
山崎治さんの場合は、充電時間が「数分から十数分」かつ、充電を行う時間も不規則となります。
そのため学習することが出来ず「最適過充電」は機能することが出来ないと思います。
利用するためには、毎日、規則正しく、寝る前に充電、その後は朝まで刺しっぱなしにするなど、長時間刺しっぱなしにする必要があると思います。
ケーブルを外す1時間前まで80%充電が行われ、残りの時間で満充電にする機能ですので、山崎治さんの場合は、オンにしても意味がない(機能出来ない)ものとなります。
>山崎治さん
どちらかを使うという前提なら、「過充電の防止」で、充電を80%で止める方になります。
ただ、この機能は、充電器に常に刺しっぱなしにする人が、常に100%になる状態を回避するために使うなどの場合が多いと思います。
長時間100%をキープすることで、バッテリーに負荷がかかるのを避ける目的。
御自身で短時間の充電しかしない、常に100%をキープするような使い方はしないそうなので、
どちらの機能も、オフのままでも良いと思います。
ちなみに、「最適過充電」と「過充電の防止」は同時には使えません。80%の扱いをどのようにするかの差ですので。
書込番号:26282641
0点

>山崎治さん
過充電の防止はAndroid15だと日数の条件はありません。
これは充電を81%の時点で停止させることで、内部のバッテリーの電圧を、4.2V前後(実測で4.12~4.22)までに極力保つものです。
最適化充電は、一旦80%前後で停止させたあとで、寝起きの頃(プラグが抜かれる1時間前)には100%になるよう、端末が勝手に充電の速度やタイミングを図ってくれる機能です。
ただし、「いつもだったら、〇時頃にはユーザーが起きているはず」と端末が事前に学習することで成り立つものなので、利用する時間帯がある程度一定でないと、100%までの充電はうまくいかないことがあります。
本機に積まれているのはリチウムイオンバッテリーですが、これの劣化の大きな要因は高温と高電圧です。電圧が高い状態が続くというだけで長期的な寿命が縮みます。
上記の2つの機能は、バッテリー内部の電圧をなるべく低く抑えることで、日頃の負荷を軽減する効果があります。
今回の場合、
〉出先と就寝前に数分から十数分
とのことですから、基本的には過充電の防止をつけっぱなしにするのが良いでしょう。本体付属の充電器とケーブルを使っている場合、バッテリーに毎回かかる熱や負荷の軽減が大きく期待できます。
基本的に100%の充電はお勧めしませんが、年単位で使うなら劣化との付き合いは避けられませんから、適時柔軟に使い分ければ良いかと存じます。
書込番号:26282663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れですが、過充電の防止を常用する場合でも、時折100%まで充電されます。これには端末が常に電池の状態を正確に把握するのを助ける働きがあります。
しかし、100%に達した時点から通知音が何度も鳴ってしまうことがありますので、毎日寝ながら充電する場合、Motoアクション&ジェスチャーの通知をサイレント、あるいはオフにすることを強くオススメします。
書込番号:26282669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
大画面で電子書籍 U-NEXT、MUSIC.jp加入済み
【重視するポイント】
コ・ス・パ良く大画面、液晶発色が鮮やかな物
【予算】
10-35万円で
【比較している製品型番やサービス】
HUAWEI mate XS.Galaxy hold
【質問内容、その他コメント】
Xperia Z ULTRAを三台所有しておりました。そのころから雑誌や購入済み漫画を外や温泉休憩所で読みます。
mate XS2台は壊れるのが怖くて自宅用途と化しています。自分でHUAWEIOSからAndroidプレイストア対応にしました。理想はSONYのULTRAのような大画面かつコンパクトですが
iPhone17プロマックスよりも大画面のAndroidはありませんか。
今はAndroid Xiaomi12型2560×1440タブレットをリックにいれています
書込番号:26281562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1:1に近い画面比率が有効なコンテンツは少ないような。
通話可能なタブレットという手もありますが、品質面の不安はあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBZL2M5G
書込番号:26281604
1点

>ありりん00615さん
ご丁寧にありがとうございます。補足します。メインはiPhone16PRO、Galaxy S25ultra です。
サブ機種の大画面が欲しいのでWi-Fi専用でも私は大丈夫です。
8.4インチ、たしかにSONYの代わりになりそうです。リンクありがとうございます。
書込番号:26281621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Headwolf製品にはタブレットとしては珍しく、スマホに近い使い方ができるという特徴があります。解像度はXiaomi Pad 6とほぼ同じです。
S25のようなハイエンドには及びませんが、少し性能が向上したモデルもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DXKJDYLQ
なお、今はクーポン付きでお買い得のように見えますが、4日までのスマイルセールより高くなっています。
書込番号:26282634
1点

クーポン込みで2.8万円くらいですかね。
8インチタブで高解像は造るのにコストが掛かるのか、12インチXiaomiタブより高いですね。もちろんZ ultra SONYはもうフルセグしか使えずプレイストアも無理なので
こちらのタブが理想の軽さの荷物にできそうです。りんくありがとうございます!
押さし使えなければ10万円以上のタブだと大画面も興味あるのでNECの14.5インチの類似品は中華やLenovoでありますか
書込番号:26282653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
>押さし使えなければ10万円以上のタブだと大画面も興味あるのでNECの14.5インチの類似品は中華やLenovoでありますか
サムスンならあるようです。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=20&pdf_Spec301=14,14.6,15
書込番号:26282656
1点

>†うっきー†さん
見易いリンクありがとうございます!
選り取りみどりですね。私のミニバンにはケチってフリップダウンモニター(トヨタだと12-16万円のオプション)付けませんでした。
タブレットホルダーは1000円で付けたのでこの中からバリバリ使える書籍端末探してみます
書込番号:26282658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo

>ちび○子さん
来年1月中旬~7月中旬だと予想します。
書込番号:26281770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。やっぱり来年ですか
来年に期待します。
あまり早いと不具合等あるので完全な状態の方が良いですからね
書込番号:26281786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちび○子さん
Android16良さそうです。
Android15が大失敗なだけかも知れませんが。
Pixel 6や6aのユーザーからは、もっさり感が解消し、動作が安定するようになった等好意的な意見が大勢です。
sense8ですが、Android16に期待しています。
書込番号:26282644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
Android16になるみたいですね。いつ更新来ますか?16の変更点わかりますか?あと16になれば今の15の深刻な不具合やプチフリーズ直りますか?それとも余計ひどくなりますか
書込番号:26282541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提供時期は誰にも分からないですが、Android15が2月中旬だったので、16は来年の2月かもしれませんね。
変更点
https://developer.android.com/about/versions/16/summary?hl=ja
不具合が直るかどうかも誰にもわかりません。
未来から来た人じゃないと。
書込番号:26282579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンフィルさん
5ヵ月以上先になりますが、Android15よりは、ましになると思われます。
Pixel 6や6aのユーザーからは、もっさり感が解消し、動作が安定するようになった等好意的な意見が大勢です。
ミドルレンジ以上の機種には、恩恵があると思いますが、エントリークラスの恩恵は、未知数ですが。
書込番号:26282640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)