
このページのスレッド一覧(全2220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2025年6月15日 21:51 |
![]() |
3 | 1 | 2025年6月15日 17:35 |
![]() |
32 | 9 | 2025年6月15日 16:09 |
![]() |
17 | 22 | 2025年6月15日 16:07 |
![]() |
3 | 3 | 2025年6月15日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2025年6月15日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー

>ちえきちさん
>IYJミオだと可能だそうですがまだ下がってないのです
IYJミオは、はじめて聞きましたが、
例えば、IIJmioなら、MNPなら値引きはあり、保証を付けれます。
https://www.iijmio.jp/device/detail.html?key=motorola_edge_50_pro
ただ、メーカーの1年保証があるので、安価な端末に別の保証(補償)(保険)を別途支払うのはもったいないと思いますよ。
ちなみに、端末購入価格と保険は何の関連性もありませんので、保険をつけれるところであればつけることは可能です。
本機を検討されているなら、
motorola edge 50s proのMNPで1472円、回線維持費は、月額税込み1,081円がお得だとは思います。
書込番号:26210179
4点

>motorola edge 50s proのMNPで1472円、回線維持費は、月額税込み1,081円がお得だとは思います。
こちらはメーカーの1年保証ではなく、softbankの1年保証となります。
書込番号:26210184
1点

返信ありがとうございます
機種変更で探してます
先日、他の機種で、Amazonの販売店の商品は保証をつけられないと言われたのですが
こちらの機種でも確認してみます
可能性はなさそうですが
書込番号:26210191
3点

>ちえきちさん
>先日、他の機種で、Amazonの販売店の商品は保証をつけられないと言われたのですが
>こちらの機種でも確認してみます
どこの保険か記載がないため、わかりませんが。
以下のようなところで、メーカー保証が切れる直前に入るとか・・・・・
安価な端末に保険をかけることはお勧めはしませんが
どうしても保険に入りたい場合という前提で。
https://hoken-room.jp/sakura-ssi/index.html
>購入後時間が経った端末も登録できますか?
>登録時において次のいずれかの要件を満たす場合、登録可能です。
>(ア) 新規取得した日から1年未満のもの
>(イ) 新規取得した日から1年以上であってもメーカーまたは通信キャリアが提供する有償の補償サービスに加入しており、かつ当該サービスにより補償が受けられる状態のもの
購入がAmazonだと駄目という情報はみつからなかったので、問題ないとは思いますが、確認はしておいた方がよさそうですね。
書込番号:26210197
5点

>ちえきちさん
>先日、他の機種で、Amazonの販売店の商品は保証をつけられないと言われたのですが
正確に言うと販売・発送がともにAmazonであれば延長保証 = moto careは付けられます。
説明すると、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7Z4PY8V/
このページでそのまま「カートに入れる」など押して購入すると延長保証は付けられません。Amazonが直接販売するものを購入するためには「他の出品者」の「〜件の出品をすべて比較する」をタップし、出てくるリストの中からAmazonが販売するものを探します。各項目の「もっと見る」をタップしないと販売元を確認することは出来ませんので注意です。
これ書いてる現在Amazonでは14%オフの63,455円で販売されているようです。
もう少し説明します。
moto careを利用するためには正規販売店から購入しないといけません。IIJmioのような正規契約をしている携帯事業者から購入した場合以外の正規販売店を探すには…
https://moto-bu.motorola.co.jp/products/edge50pro/
このページで「オンラインショップ」と書かれたボタンをタップしてください。出てきた一覧が正規販売店となります。各ショップのバナーをタップし、価格を確認してみてください。
現状、最も割安なのは「Rakuten」バナーをタップした先の楽天スーパーDEALSHOPです。
https://item.rakuten.co.jp/superdeal/13753edge50pro2407/
通常価格が1万円高いのは128WのTurboPower充電器が付属するためですが、30%のポイント還元があり最低でも約21,000ポイントが付くため実質58,000円、それも充電器付きで購入可能ということになります。
なお、先程紹介したページにあるショップの中でPC TrustとX-Priceも値引きして販売しており、それぞれ62,800円とある程度割安になってます。この2つのショップはAmazonにも出店しており、先に紹介したAmazonの出品を探すのと同じ方法で探して購入することが可能です。
…お分かりいただけたかなぁ?
なお、延長保証 = moto careについては
https://moto-bu.motorola.co.jp/moto-care/
このページからご自身で申し込みを行う必要があります。スマホを購入後、初めて起動し、ネットに接続してから14日以内に申し込みが必要です。購入時に同時申込みは出来ませんので注意が必要です。
また保証内容については数千円の自己負担金を支払っての端末交換となります。詳しくは上記URLを参照してください。
IIJmioで購入した場合にはIIJmioが独自サービスとして行っている端末保証に加入も可能ですが、その場合moto careには同時に加入出来ません。
書込番号:26210220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電器に関してのみ、限定保証の提供のための認定販売店が定義されています。
https://motorolachargers.com/warranty/japan/
スマホも同様な定義のはずですが、「モトローラまたは、モトローラ製品の認定リセラーもしくは販売代理店から購入した新品端末本体のみを適用対象と致します」という文面しか見当たらないですね。
在庫処分中の50s proを量販店で買うという手もありそうですが、既に在庫のある店舗は限られているかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=26204478/
書込番号:26210324
1点

この機種が何年くらいセキュリティアップデートしてくれるかですけど永遠に使えるわけではないのでここ数年使えれば程度に考えたほうがいいと思います
書込番号:26211195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
以前のmoto g100(Android12)ではWiFiとアクセスポイントを同時にオンにすることができてWiFi中継器のように使えましたが、moto edge 50 proではWiFiとアクセスポイントが排他的になっていて使えないようです。
使えるようにする設定なんてないですかね?
0点

>X+さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_5
>Q.WAN側をLANにしたまま、テザリングを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>テザリングをオンにすると、Wi-Fiが自動でオフになる場合は、WAN側をLANで利用することは出来ません。
利用出来るかどうかは、機種やファームに依存します。
将来のファーム更新で利用出来るようになる可能性はあるとは思いますが。
書込番号:26210963
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
ズバリ、こちらにするか?ドコモ(キャリアモデル)にするか?迷ってます。SIMフリーは512GBなので容量もいいです。しかし、キャリアモデルではないので後々のアフターケアが心配しています。皆様はどのようなお考えでしょうか?ご教示願います。
書込番号:26209649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なんちゃって警備員さん
キャリア本家とご契約されている場合は、キャリア端末をお薦めします。
格安SIMで利用されている場合は、メーカー版を購入し、1年後にスマホ補償サービスに加入されることをお薦めします。
書込番号:26209676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
返信ありがとうございます。現在はキャリアモデル(ドコモ)で契約中ですね!
書込番号:26209695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんちゃって警備員さん
5G SA が掴める地域にご自宅や職場があるのなら、キャリア版をおすすめします。WiーFiが使える環境があり、モバイル通信はあまり使わないのであれば、オープン市場版でもキャリア版どちらでも。
docomoのキャリア版であれば、5G SAに対応しますが、オープン市場版が 5G SA に対応しているのか、現段階では不明です。
https://www.docomo.ne.jp/service/5g_sa/compatible_model.html?icid=CRP_SER_5g_sa_to_CRP_SER_5g_sa_compatible_model&d=2&p=6
を参照下さい。
書込番号:26209762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーストア限定有料保証 保証掛け金が安く端末交換サービス利用料が高い
ドコモ有料保証 保証掛け金が高く端末交換サービス利用料が安い
どっちがいいかなっていうとなかなか難しいところですね
書込番号:26209852
3点

512GBが欲しいのであれば直販版(SIMフリー)一択。
キャリア版は直販版最上位モデル(16GB/512GB)と同じか高い。なのでお返しプログラムを使わない場合は注意。
キャリア版はミリ波、5GSAに対応
直販版はミリ波非対応、5GSAは不明
補償ですが
キャリア版は掛け金が高めでモデルによって金額が変わる。
使う際は自己負担が抑えられる。
直販版はソニーストアでの購入時のみ加入可能。(他は量販店のスマホ保険みたいな物になる)
月額550円又は年払い5500円で支払い方法はクレジットカードのみ。どのモデルでも同額)
交換時は24000円〜28001円(モデルによって違う。支払いは登録してあるクレジットカード。故障端末を送らない場合は違約金(66000円)が発生する)
修理時は5500円(代引き)
下取り
キャリア購入はキャリアのポイントか店頭値引き
直販版は買う場所次第。
ソニーストアだと直営店店頭は外装、動作に問題が無ければ定額下取り(当日は現金、購入端末値引き(併用可だと思う)。後日はソニーストアお買い物券として5%上乗せ)
ソニーストアのオンライン下取りは外部委託(ソフマップの下取りサービス)のため査定がかなりシビア。
(5000円上乗せのキャンペーンはあるけど直営店店頭に比べれば安くなる)
ただソニーストア直営店が全国5か所しか無いので地方はオンラインになる。
ドコモの場合、ソニーストア直営店だとd払いが使えるのでd払いでdポイントを使えます(ただし、36回までの無利息分割払いが使えなくなるというデメリットもある)
またdカードゴールドまたはプラチナを契約していて昨年末までに年額100万円以上の利用があれば1万円以上のクーポンが7月1日から交換可能でその交換先にソニーストアも含まれている(条件を満たしていればはがきが届いている時期)
書込番号:26209943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。キャリアモデルはたしかによいと思いますね…。
書込番号:26210357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
たしかに難しいですね…。
書込番号:26210358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazcobaさん
キャリアモデルに気持ちはなっていますね…。ありがとうございます!
書込番号:26210359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
手持ちのXPERIA 1 VII XQ-FS44 を確認してみましたら
どうやら5G SA 使えそうです。
現在、docomo回線 水色SIM (Ver.6)を使用しています。
5G SAサービスは契約はしていないので、申し込んで
みようと思います。
>なんちゃって警備員さん
去年から念願の市販モデルでVIを使用して1年、一応XPERIAケアプランに入ってましたが
特に故障もなく、今回 VIIに買い替えてXPERIAケアプランも入れ替えしました。
iPhoneのAppleケアに比べれば安いかなとは思っています。
私もずっとdocomのキャリアモデルでしたが、私逆に早くキャリアモデルから
メーカー販売の市販モデルにしたかったです。XPERIAの場合は、キャリアモデルしか
ミリ波に対応していないのですが、まだ普及してないし、その恩恵にあずかれるのは
まだまだ先だろうと思うので、気にしてません。
それより、市販モデルの方が、RAM 16GBまで選べるのがポイント高いです。
ストレージは、XPERIAの場合、microSDが使えるので、そこまで不利にはらないと
思っています。ROM512GBより、RAM 16GBの方断然大事かと。
RAMは増やしたくても後から増やせないのでね。
なぜ、市販モデルにRAM 16GB / ROM 256GB のモデルを出してくれないのか
といつも思っています。そう言いながら、今回も RAM 12GB / ROM 256GB の方を
買ったんですが・・・(^^ゞ
16GB / 512GB の 234,300円はさすがに高いのでやめました。
私的にはキャリアモデルは、いらないアプリが強制的に入っていたりして
本当不要なので、何も入っていないメーカー市販モデルは最高です。
キャリアの購入サポートプランなどを利用するのであれば、それはそれで
アリかとは思いますが、特にそういうのもないのであれば、メーカー市販
モデルの方がおすすめかとは思います。私一個人の意見としては。
キャリアモデルは高いし、キャリアモデルにする必要性も感じないですし、
万が一の修理の場合でも他の電化製品と同じでソニーに依頼するば良い
だけなので、アフターケアについても不安はありません。
ご参考の一部なれば幸いです。
書込番号:26210896
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
申込したいのですがマイナンバーカードが読み取れません
手順
1 日本SIM アプリでマイナンバーカード読み取りまで進める
2 机の上にマイナンバーカードをおいて、その上に AQUOS sense8(のレンズ部分に nfcあり)を置く
3 読み取りスタートすると「タイムアウト」になる(現象1)
あるいは
1 同じ
2 読み取りスタートしてからマイナンバーカードの上に AQUOS sense8 を置く
4 読み取りNG(カードを動かさないで等のメッセージ表示)
となる
AQUOS sense8 の設定(NFC ON、NFCロック OFF)は問題なし
このまま「マイナンバーポータル」へマイナンバーカードを利用したログインは可能です
どうしたらいいんでしょう?
0点

>37よっしー51さん
マイナンバーカードを
※※※※※
手に持って、
※※※※※
添付画像のように、カードは横ではなく、
※※※※※
縦にすることで
※※※※※
利用出来ませんか?
それでも無理なら、原因分かりませんが。
書込番号:26203332
1点

†うっきー†さん、早速ありがとうございます。
マイナンバーカードを縦にしてもダメでした。
「マイナポータル」で動作確認した際に、アプリがマイナンバーカードを読みに行くとスマフォ自体が振動するのですが(ちゃんと読めてる)、日本SIM のアプリでは(上記 「3」の手順の時に)振動しないままにタイムアウトするので、アプリがマイナンバーカードを読みにいかない「アプリの」不具合だと思っています。
日本SIM に問い合わせると「うちのアプリに問題ない」の一点張りなので・・・何が悪いんでしょうね?
日本SIMのアプリ自体 2023年に作られたものが公開されているので、動作確認&バージョンアップ位して欲しいんですけどね
書込番号:26203344
1点

>37よっしー51さん
私はiPhoneですが、アプリで読み込んで無事ネットだけプラン契約できましたけどね。
ちなみにマイナカードを読む際、スチール製のデスク上に置いて行うとなかなか読み取ってくれません。
手に持って浮かしてやると早いです。
†うっきー†さんが書かれてるように、手の上でやってみましたか?
書込番号:26203350
0点

>ダンニャバードさん、コメントありがとうございます。
はい、木製の机の上でやったり、手にもってやったり色々しましたが、同じくだめでした
何か nfc 読み取りまわりに関連しそうな設定か何かあるんでしょうかね?
書込番号:26203355
1点

>37よっしー51さん
マイナポータルアプリでは読み込みできますか?
できる場合は日本通信のアプリの不具合(機種の相性問題など)の可能性が高まりますが、そうでなければお持ちのスマホの不具合、またはマイナカードの問題になるかと。
まずは原因の切り分けが必要ですね。
書込番号:26203608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jcom.jci_app
日本通信アプリのレイティングは現在1.8と非常に悪いです。圧倒的に☆1が多く、主さん同様にマイナンバーカードの読み取りが出来ないというレビューも複数あります。
ある方のレビューによると、カードから離した状態でカード読み取りボタンを押下し「カードを動かさない」旨の表示が出てからカードを当てて読ませると良いようです。また読み取りに成功しても送信でエラーになることが多いので根気強く続けるようにとも。
取り敢えずダメ元でやってみると良いのかも。
なお、マイナンバーカード読み取りにより本人確認が最速で済むためより早く契約が完了しますが、運転免許証などの身分証明書の画像送信でも申込みは可能なので、ある程度で見切りを付ける方が良いかも。
書込番号:26203612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>37よっしー51さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップ。
日本通信アプリのみを追加インストール。
※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※
署名用電子証明書暗証番号
券面事項入力補助用暗証番号
の異なるパスワードを1文字も間違うことなく入力。
※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※
その後、カードをかざすと、すぐに認証が完了して添付画像の3枚目になります。
アプリの説明では、テーブルの上に置くとありますが、材質によっては読めませんので、手に持って操作すること。
サポートの案内通り、アプリ側には問題ありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
これで、本機で正常に申し込みが出来ます。
>ダンニャバードさん
マイナポータルアプリでは読み込みできますか?
最初に「このまま「マイナンバーポータル」へマイナンバーカードを利用したログインは可能です」と記載済です。
書込番号:26203622
2点

>端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップ。
「利用して」ではなく「利用しないで」の間違いです。
今回の場合は、異なるパスワードの入力間違いの可能性がありますので、
まずは、異なるパスワードを大文字小文字間違いなく正しいものを入力しているか1文字ごとに慎重に確認した上で、
それでも駄目なら、初期化後に確認されるとよいです。
書込番号:26203629
1点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。マイナポータルアプリでは何回やってもちゃんとログインできるので、スマフォ本体とマイナンバーカードに問題ないと思ってます
>ryu-writerさん
コメントありがとうございます。日本通信SIMのHPでは「5分でできる」とありますが、1日以上やってもだめなので、日本通信SIMが新規募集をしたくないのでは?と思ってます
>†うっきー†さん
画像までありがとうございます。2枚目までは同じですが 3枚目に至らず、「タイムアウト」になるか「読み取り不可」のメッセージにしか至ってません。スマフォ(sense 8)本体の「eSIM消去」「アプリ設定のリセット」を実施しましたが状況かわらず。「すべてのデータを消去」はかなり勇気がいるのでまだできてません(手間のことなど考えると非常に怖いですよね・・・)
木の机においたり、手で持ったりしてもだめで、「できない状態の再現率 100%」なので日本SIMのアプリが AQUOS sense 8 ではマイナンバーカードの情報を読み取りにいかない、という不具合だと考えています。日本SIM からは「うちのアプリに問題ない」の一点張りなので、もう新規募集する気がない、としか思えないですよね
書込番号:26203670
1点

>37よっしー51さん
>日本SIM からは「うちのアプリに問題ない」の一点張りなので、もう新規募集する気がない、としか思えないですよね
通常版のsense8のファーム03.00.06では、何の問題もありませんので、特にアプリ側には問題はないかと・・・・・
可能性としては、アプリ側ではなく、docomo版固有の端末側の不具合は否定は出来ませんが。
ちなみに、SIMは関係ありません。SIM未挿入でもアプリで認証可能です。
>「すべてのデータを消去」はかなり勇気がいるのでまだできてません(手間のことなど考えると非常に怖いですよね・・・)
Android15にした後に、まだしていないのでしたら、別のトラブルなども起きることがありますので、
初期化をしておくと、安心して利用は出来ると思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:26203678
2点

>37よっしー51さん
マイナンバーカードの「署名用電子証明書」が正常に読み込めるか、有効期間が過ぎていないかを確認してください。
Android用JPKI利用者ソフト(JPKIMobile)というアプリで、マイナンバーカードから証明書を読み込んで確認できます。
利用者クライアントソフトのダウンロード | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/download/index.html#dl
利用者クライアントソフトの利用方法(Androidをご利用の方)自分の証明書をみる | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/download/howto_android/certificate.html
書込番号:26204113
1点

>37よっしー51さん
マイナポータルへログインする時に必要になる「利用者証明用電子証明書暗証番号」と
日本通信アプリで入力する「券面事項入力補助用暗証番号」は別のもの(同じものに設定は可能)ですが、
暗証番号には、4つあることは認識されているでしょうか?
署名用電子証明書暗証番号
利用者証明用電子証明書暗証番号
住民基本台帳用暗証番号
券面事項入力補助用暗証番号
今回入力必要があるものは、以下の2つで「利用者証明用電子証明書暗証番号」ではありません。
署名用電子証明書暗証番号
券面事項入力補助用暗証番号
書込番号:26204153
2点

>Roma120さん
コメントありがとうございます。
マイナンバーカードの「署名用電子証明書」をJPKI利用者ソフト(JPKIMobile)というアプリで読めることは知らなかったのですが、やってみると「読めました」 これでスマフォとマイナンバーカードに問題ないかと思いますので一安心です
ありがとうございます
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
はい、マイナンバーカードには 4つの暗証番号があって、日本SIM への申し込みはそのうち 2つあることも理解しており、日本SIMアプリから申請中に暗証番号を誤ると「誤っている」とのメッセージが表示されますが、今回はその表示もなく、暗証番号は正しいことも確認しています
ますます何でうまくいかないんでしょうね?不思議です
書込番号:26204181
0点

>37よっしー51さん
>はい、マイナンバーカードには 4つの暗証番号があって、日本SIM への申し込みはそのうち 2つあることも理解しており、日本SIMアプリから申請中に暗証番号を誤ると「誤っている」とのメッセージが表示されますが、今回はその表示もなく、暗証番号は正しいことも確認しています
そうでしたか。では、入力間違いはないことは確定ですね。
>ますます何でうまくいかないんでしょうね?不思議です
あとは、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
そのうえで、確認程度しかないと思います。
それでも無理なら、docomo版固有の不具合があるとしか言えないですね。
通常版なら、何の苦もなく認証出来ましたので。
書込番号:26204205
2点

>37よっしー51さん
念のため、JPKI利用者ソフトで、署名用電子証明書の有効性を確認してください。
有効性の確認方法 | 公的個人認証サービス ポータルサイト
https://www.jpki.go.jp/download/howto_android/certificate_p03.html
書込番号:26204522
0点

>Roma120さん
コメントありがとうございます。
マイナンバーカードの有効期限も大丈夫でしたし、コメント頂いたアプリでの確認も【有効】でした。
なんか日本simのためにアプリのバグ出しに協力させられてるみたいですね
書込番号:26204744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GooglePlayのレビューを見るに初期化してもダメという投稿があるので、初期化するデメリットの方が大きいでしょう。
書込番号:26204806
1点

>sandbagさん
コメントありがとうございます。スマフォ本体は3月に一旦初期化し、それからアプリを入れ直したので、大丈夫だと思ってます。
書込番号:26204829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>37よっしー51さん
Android15へのアップデート後に初期化していないなら、初期化してみると良いかもしれません。
日本通信がアプリのサポートにコストをかけたくない方針なら、利用者側で情報共有して問題回避するのが良いですね。
読み取りNG時のエラーメッセージのスクリーンショットをアップロードしていただくと、掲示板を見る方々の参考になるので、よろしくお願いします。
書込番号:26206541
0点

>Roma120さん
コメントありがとうございます。日本SIMのアプリに拒否される画面です。
書込番号:26210084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank

>しんご2525さん
>文字サイズを変更する方法はないでしょぅか?
Wi-Fiアイコンの左側のデスクトップ設定→ディスプレイとフォントサイズ→表示サイズ
「デフォルト」になっているのを一番右の「特大」
書込番号:26203549
3点

ありがとうございます。
その方法で若干改善しました。
しかしそれでも所々、文字がディスプレイで見るサイズではないです。
書込番号:26204544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんご2525さん
ディスプレイ側の設定で解像度を下げられれば大きく表示されるのですが、その設定はないですかね。
resolutionや、解像度の項目かと。
書込番号:26210709
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
NUROモバイルでDocomo回線で契約しています。
4G、4G+及びVolTLteの接続の接続は確認できているのですが、5Gに繋がらず困っております。お詳しい方お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
docomoのn77, n78バンドは本機でも対応しているので、問題ないかと思ったのですが4Gしか出ない状況です。なお、有線ネットの種類は5G有線にしております。
書込番号:26210638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Akiriririさん
5Gオプションを申し込んでないとか?
書込番号:26210654
0点

5Gオプション申し込んでなければ繋がらないですがそれは?
書込番号:26210656
0点

皆さま
早速のご回答ありがとうございます!!!
それです…。別なんですね、知らなかった…。
書込番号:26210680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)