
このページのスレッド一覧(全2215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 18 | 2025年1月24日 06:37 |
![]() |
4 | 5 | 2025年1月23日 21:00 |
![]() |
6 | 3 | 2025年1月23日 18:41 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月23日 13:49 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2025年1月23日 06:05 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年1月22日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
楽天モバイルでこちらの機種を使っているのですがスマホ自体は速度テスト等でDL150-650Mbps、UP50-100Mbps出るのですがデザリング(ポータブルホットスポット)ではDL40-60Mbps、UP40-60Mbpsまでしか出ません。
デザリングではこれが限界なんでしょうか、設定等ありましたら教えてくださると助かります。
1点

>key2007さん
>DL40-60Mbps、UP40-60Mbpsまでしか出ません。
これは、本機を親機にして、子機側でのスピードということですね?
私の環境では、Bluetoothはオフの状態で、親機のスピードに対して、子機のスピードは31%程度でした。
key2007さんの場合であれば、
40/150*100=26.7%
60/650*100=9.2%
そんなものだと思いますよ。
書込番号:26044676
2点

>key2007さん
テザリングは、2.4GHz帯を使って通信をしています。速度が出る5GHzとは違って速度が落ちるのは仕様となります。
情報を1つ
規格上は、5GHz帯でテザリングできるようですが、日本では屋外で5GHzでのテザリングは違法となります。懲役刑や罰金が課せられます。
書込番号:26044704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dear-Friendsさん
>屋外で5GHzでのテザリングは違法となります。
デマはやめよう。一部使えない周波数があるだけで5GHz帯でもテザリングは可能
書込番号:26044749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


W56(5.6GHz帯)でDFS機能搭載なら5GHzを用いた屋外テザリング利用は可能。
スマホでどの機種ができるのかは知らない。(そもそもあるの?)
書込番号:26045087
3点

>sandbagさん
スマホに機能があるのかは分かりません。
私として、テザリング接続ではスピードが遅くなる理由が、2.4GHz帯を使用するからと分かった事です。良い勉強になりました。
書込番号:26045264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
>私の環境では、Bluetoothはオフの状態で、親機のスピードに対して、子機のスピードは31%程度でした。
これは、上流側をモバイル通信ではなく、Wi-Fi(2.4GHz)での確認です。
上流側がモバイル通信の場合に、テザリングをすると、2.4GHzになることのみが遅くなる原因ではなく、
中継をすること自体が遅くなります。
例えば、10台のスマホで中継をすると、どんどん遅くなっていきます。
本機は上流側も下流側もWi-Fiテザリングは2.4GHzしか利用出来ませんが、
ASUSやXiaomi機の一部などでは、5GHzでのテザリングが可能なファームもあります。
https://androidlover.net/zenfone3-tethering
>また、2.4GHz帯だけでなく5GHz帯でもテザリングができるものの、タイプは屋外での利用が不可のW56となっている点には注意しましょう。
※「利用が不可のW56」は「利用が可能なW56」の記載ミス。
違法ではありませんので、問題ありません。
書込番号:26045474
2点

>ASUSやXiaomi機の一部などでは、5GHzでのテザリングが可能なファームもあります。
添付画像(ZenFone3)のように、AP帯域幅を選択で「5GHz」が選択可能な場合。
書込番号:26045562
3点

>†うっきー†さん
>Dear-Friendsさん
>sandbagさん
>李徴さん
皆様方返信有り難うございます。
USBデザリング・Wi-Fiデザリングでそれぞれ試してもDL/UP40-60は同じです。
(パソコン2台それぞれとUSBケーブル3種類で試しても変わらず、スピードが上る可能性があればイーサネット接続も試そうと思ったのですが変わりそうもないのでやめておきます)
デザリングでスピードが落ちるのはわかるのですがDLとUPがほぼ同じでここまで落ちるので制限・設定がかかっているのかなと思いました。
書込番号:26045721
0点

>key2007さん
>USBデザリング・Wi-Fiデザリングでそれぞれ試してもDL/UP40-60は同じです。
子機側から、リンク速度を見て下さい。
173Mbps(場合によっては83Mbps)になっていると思いますが、これは理論上の最大値で、実際にはそこまでスピードが出ることはありません。
書込番号:26045765
2点

USBテザリングにリンク速度は関係ないと思うけど
書込番号:26045831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>李徴さん
返信有り難うございます。
自分の場合はリンク速度は無線LAN144MbpsでUSBデザリングだと425Mbpsでした。
Wi-Fiデザリングはわかりました、ありがとうございました。
USBデザリングはUSBケーブルをいいのに変えると上がったりして・・・そんなわけ無いですね。
一番いいのがUSB3.0ケーブル、せめてDL100-150ぐらい出て欲しいです。
書込番号:26045851
0点

>key2007さん
>一番いいのがUSB3.0ケーブル、せめてDL100-150ぐらい出て欲しいです。
試しに、上流側をWi-Fiの5GHzにして、USBテザリングで計測してみて下さい。
添付画像通り、契約しているプロバイダーのスピードが580Mbps程度出る状態であれば、
本機を経由してUSBテザリングをすると、350Mbps程度は出ました。
朝の時間で、混んでない時間よりは遅いですが。
上流側の回線、ケーブル、PCに問題がない場合はUSBテザリングであれば、スピードは出るようでした。
1枚目の画像
ルーター(5GHz) -- ノートPC
2枚目の画像
ルーター(5GHz) -- 本機 -- USBテザリング -- ノートPC
これでも遅いなら、ケーブル、PC、などを疑った方がよいと思います。
書込番号:26046047
2点

>†うっきー†さん
>>また、2.4GHz帯だけでなく5GHz帯でもテザリングができるものの、タイプは屋外での利用が不可のW56となっている点には注意しましょう。
>※「利用が不可のW56」は「利用が可能なW56」の記載ミス。
>違法ではありませんので、問題ありません。
リンク先のZenfone3ですがW52なので屋外利用不可です。
違法です。
書込番号:26046169
2点

>sandbagさん
>リンク先のZenfone3ですがW52なので屋外利用不可です。
すみません。
W56ではなく、W52でした。
技適表示を確認すると、
電波法により5.2GHz帯および5.3GHz帯(W52,W53)の屋外利用は禁止されています
の表示もありますので、ZenFone3の5GHzでのテザリングは屋内の利用のみ可能なようでした。
書込番号:26046375
2点

■補足
Xperiaなどは、5GHzで屋外利用も問題ないようになっているようでした。
設定→ネットワークとインターネット→テザリング→Wi-Fiテザリング2.4GHzのみを使用→オフ
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/xperia5m4/detail/64843/
>なお、5GHz帯を優先して利用している場合でも、気象レーダーなどの電波干渉がないかの確認中やレーダーの受信時など、5GHz帯で動作できない場合は2.4GHz帯で動作します。
添付画像(Xperia 5 IVのテザリング利用時)のように、チャネル100のW56でテザリングが可能でした。
書込番号:26046709
3点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
返信有り難うございます。
>試しに、上流側をWi-Fiの5GHzにして、USBテザリングで計測してみて下さい。
その機能がついているルーターを持っていないので友達の家で試した為、設定に手を出せないため間違えているかもしれませんが・・・。
ルーター(5GHz) -- ノートPC
250-280Mbps(試した時間帯的にスピード出なかった。)
ルーター(5GHz) -- 本機 -- USBテザリング -- ノートPC
200-220Mbpsぐらい出ました。
ですのでハード的に問題なさそうなのでこれ以上はメーカーに聞いたほうが良さそう?
尚、友達の持っているパソコンを借りてUSBデザリング・Wifiデザリングを試したところ
WifiデザリングはDL80-90Mbps UP40-60Mbps(DLだけですが初めて60以上出た、リンク速度は144Mbps)
USBデザリングはDL40-60Mbps、UP40-60Mbpsまでしか出ません。
以上からWifiデザリングも問題なさそう、USBデザリングの問題と確定しました?
書込番号:26048068
0点

>key2007さん
>ルーター(5GHz) -- ノートPC
>250-280Mbps(試した時間帯的にスピード出なかった。)
>ルーター(5GHz) -- 本機 -- USBテザリング -- ノートPC
>200-220Mbpsぐらい出ました。
>
>以上からWifiデザリングも問題なさそう、USBデザリングの問題と確定しました?
有線(USB)で、上流のスピードに対して、8割程度のスピードが出ているとのことで、問題ないと思いますが・・・・・
>ですのでハード的に問題なさそうなのでこれ以上はメーカーに聞いたほうが良さそう?
問題ないので聞く必要はないと思いますよ。
上流のスピードを早くしたい場合は、契約しているプロバイダーの問題となります。
下流側は上流以上のスピードは物理的に出せません。
一番遅いところのスピードが全体的なスピードとなります。
途中に1カ所でも遅いところがあれば、他がどんなに早くても遅くなります。
例:ダム -- ストロー -- プール
このような接続だと、ストローが一番細いため、水がたまるのに時間がかかるのと同じ
書込番号:26048228
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル

>あくまりさん
既出スレッドを参考に、パソコンで、「ID3v2.4 UTF-8」に変更すればよいと思います。
文字化けをどうにかしたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23090748/#23091236
まずは、1ファイルだけ修正して問題ないことを確認後、残りのファイルも同じようにすればよいかと。
書込番号:26047848
1点

ありがとうございます。
この文字化けはなんで起きるんでしょうか?他のOPPOユーザーの方皆さんなるものなんですか??
書込番号:26047858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あくまりさん
>この文字化けはなんで起きるんでしょうか?他のOPPOユーザーの方皆さんなるものなんですか??
あくまりさんはアラビア語が読めませんよね?
それと同じで、スマホも、読めない言語などがあれば、理解出来ないのと同様と思えばよいです。
少なくとも、手元のMP3はID3v2.3 UTF-16で、文字化けはしないですね。
ID3v2.3 UTF-16かID3v2.4 UTF-8にしておけば、アプリで理解できる文字コード(言語)になると思います。
書込番号:26047879
1点

なるほどです。
その文字コード?は、スマホ側では確認したり変更したりはできませんか?
書込番号:26047899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あくまりさん
>その文字コード?は、スマホ側では確認したり変更したりはできませんか?
例えば
音楽タグ編集(文字化け対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=tk2013.mp3_tag_convert
右上の3点→環境設定→編集時の文字コード
3つの文字コードに変更出来るようです。
ちなみに、PCで
ID3v2.3 UTF-16、ID3v2.4 UTF-8にしたものは、
どちらも文字化けを起こしませんでした。
書込番号:26047920
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro Max 512GB SIMフリー
Wi-Fi7までは対応しているのは知っているのですが
今までAterm WX7800T8に接続していたのですが、上位のHGW(PR-500MI)のWi-Fiを復活させて接続する機会がありました
Wi-Fi6よりもWi-Fi5の方がSafariの調子が良いのはなぜなんだろうと疑問になりました
Safariの応答性が全然違います...
Wi-Fi6だとたまにSafariが固まり、タブを全消去かタスク消去すると再度使える事が多いですが、Wi-Fi5では全くその症状がありません
むしろ、レスポンスはかなり良いです
更に、手持ちのiPhone15ProでもWi-Fi5の方が同様に更に調子がいいです...
4点

Wi-Fi5だと2.4Ghzと5Ghzで同一のSSIDで使えない気がしたので、どちらに繋いでます?
またWi-Fi6の時らどちらの周波数に繋がってますかね?
自分はそこまで詳しく無いですが、大きな違いはそこだったような、、、
あまり自信は無いです。
書込番号:26047087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボチボチ家電好きさん
5Ghzですね
7800T8の方は5Ghzと6Ghzです
書込番号:26047698
0点

今更ですが、WX7800T8は一般的なWi-Fiルーターかと思いますが、PR-500MIはONU一体型なんですね。
となるとWX7800T8を接続してる時の動線をもう少し詳細に記載した方が良いかもですね。
その上で接続時の両機の「モード」も記載した方が良いかもです。
あとWi-Fi6Eなんですね、ここら辺も正確に記載された方がコメントする側も書きやすいと思いますよ。
書込番号:26047720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー

https://support.google.com/android/answer/15341885?hl=ja#zippy=%2C%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
持ってないので知りませんが
このとおりにやっても設定がないのですか?
書込番号:26047241
0点

>うぴうひょさん
>Android15 プライベート スペース 非表示のやり方
プライベートスペースにアプリを追加して、ロック(非表示)するということですよね?
Yahoo等で「Xperia 1 VI プライベートスペース 非表示」で検索
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-1m6/v1/ja/contents/changes_update_software_android_15.html
>スマートフォン
>Xperia 1 VI XQ-EC44
>ヘルプガイド (Web取扱説明書)
>Android 15へのアップデート後の変更点
>プライベートスペース
>アプリ一覧画面内に専用のスペースを設定し、アプリを格納できます。プライベートスペースはロックされており、アプリやアプリ内のデータを保護することができます。プライバシーとセキュリティをさらに強化するには、専用のGoogleアカウントを使用します。
書込番号:26047464
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
機種変更してSIMロック解除済の当該スマホにしましたが、通話は可能だけどモバイル通信が出来ません。同じような方が居るので自分でもアクセスポイント間違いないか何度も確かめ、電源オンオフ等書かれてる事は前部やりましたがやっぱり出来ませんでした。スクショ載せますのでわかる方いましたらアドバイスお願いします……。
書込番号:26045948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動してみて下さい
書込番号:26045976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源のオンオフしましたんだからそれを普通は再起動と呼ぶ
画像見る限り間違ってるようには見えない
APN設定作ったけど選択してないとか?
まあ無いか
書込番号:26045986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すなぎつねさんさん
契約先がLinksMateで間違いないという前提で。
docomo回線ですので、本機の場合は、日本通信同様「MVNOの種類」を「なし」から「SPN」に変更すれば、利用可能になる可能性が高いと思います。
変更後、保存して、念のために機内モードのオンオフ。
数分待ってみて、駄目なら端末の再起動。
これで、おそらく利用可能になるかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_3
>Q.APNの入力内容は間違いないにも関わらず、モバイル通信が出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>Q.moto g64で、モバイル通信が利用出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>APNの「MVNOの種類」を「なし」から「SPN」に変更。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>特定の機種と特定のMVNOでは、設定の変更が必要な場合があります。
>例:moto g64で、日本通信、y.u mobile、KABU&モバイルの場合。おそらく手動でAPN設定が必要なdocomo回線は必要。
>
>「MVNOの種類」を「なし」から「SPN」に変更後、APNを登録すると、一覧から他のものが消えてしまう場合があります。
>他のMVNOを利用する必要がある場合は、「MVNOの種類」を「なし」に変更後、APNを登録するか、右上の3点→デフォルトにリセットで、プリセット済の一覧が表示されるようになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043918/SortID=25910200/#25910276
>「MVNOの種類」に「SPN」にして保存したら通信できました!
書込番号:26046002
5点

APNタイプの ,dun を削除して
アクセスポイントの編集の右側の チェック を押す。
設定の
接続と共有を選択
機内モード
オン
オフ
コレで、繋がります。
書込番号:26046637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単発君は、やり方を間違えているからだよ。
OPPO
APN設定方法 リンクスメイト -LinksMate-
https://linksmate.jp/sp/guide/apn/2067/
書込番号:26047044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー
【困っているポイント】
【使用期間】3か月
【利用環境や状況】一般的
【質問内容、その他コメント】
急に音声入力が認識しなくなりました。グーグルのアイコンの部分でいつも出来てたのですが、設定を色々触ったのですが、改善せず不便です。どなたかご教授お願い致します。
3点

何方からのリアクションもなさそうですが、Googleカスタマーサポートでの対応は如何だったのでしょうか?
ここで記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
また、主宰者の定めた規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
なお、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:26043968
0点

グーグルの問い合わせがあるとは思わなかったのですが、あったのですね。連絡してみて、電話で聞きながら色々試したものの改善せず、修理対象になりそうです。
書込番号:26046670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)