
このページのスレッド一覧(全2223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年12月8日 19:37 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月8日 16:54 |
![]() |
8 | 7 | 2024年12月8日 15:16 |
![]() |
14 | 5 | 2024年12月8日 15:03 |
![]() |
16 | 14 | 2024年12月8日 09:20 |
![]() |
4 | 3 | 2024年12月8日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
質問失礼いたします。
simごとにモバイルネットワークのon offはできない仕様なのでしょうか?
現在、uqモバイル(esim)で契約しています。
海外旅行に伴い渡航先で物理simを購入しそちらをメインに使うつもりです。
渡航先ではuqモバイルネットワークをonにしておくのが何となく不安なのでoffにしておきたいのですが、設定画面からだと端末ごとでしかでon offにできないようです。
海外データローミングのon offに関してはsimごとにできるようなのですが。
1点

>fujiujiさん
設定→モバイルネットワーク→eSIMを管理→該当のeSIMの右の歯車→無効にする
eSIMは有効のまま、モバイルネットワークを無効にしたい場合は、
物理SIM側をモバイルネットワークにするかモバイルネットワークのオフ。
書込番号:25991366
2点

>設定→モバイルネットワーク→eSIMを管理→該当のeSIMの右の歯車→無効にする
本機では、
設定→モバイルネットワーク→eSIMを管理→該当のeSIMをタップ→無効にする
でした。
書込番号:25991370
3点

モバイルネットワークのデータSIMに対して「1」を指定するだけでいいのでは?
https://www.simlabo.jp/uqmobile/entry/redmi-note-13-pro-5g#toc17
書込番号:25991380
1点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
それだとesimも引き続きモバイルネットワークがONのままになっていると思っているのですが、実際どうなのでしょうか。
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
やはりesimを一時的に無効化して、帰国後に有効にするしかなさそうですか
書込番号:25991620
1点

>fujiujiさん
>それだとesimも引き続きモバイルネットワークがONのままになっていると思っているのですが、実際どうなのでしょうか。
モバイル通信は片方しか利用出来ません。
そのため、SIM1側をモバイル通信「1を選択」にすれば、SIM2(eSIM)側ではモバイル通信は不可能となります。
書込番号:25991630
1点

>†うっきー†さん
承知しました。色々丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:25991669
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Watch S3
こちら音楽を本体内に保存して音楽プレーヤーのように使えるようですがその使い方をしている方のレビューが皆無なのでどんな感じなのかお聞きしたかったです
音楽保存の手軽さや音質など聴いてみた方いましたら体感どんな感じでしたかお聞きしたかったです!
2点

下記にレビューがありますが、転送時間がネックです。
https://www.androidpimp.com/wearables/xiaomi-watch-s3-review/7/
小型のDAPの方がいいと思いますよ。
書込番号:25991456
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
家族が購入したのですがSIMを入れても初期設定が出来ないのですが手順が間違ってるでしょうか?
私が引き継いでますが初期設定から進んでもymobileのパスワード?まだ接続できない状態なのにwifi切って?
すみません詳しい方アドバイスお願いします。
0点

simの回線切り替え APN設定はお済ですか?
https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/ko-y_mobile-how-to-setting/
ご参考
書込番号:25990219
3点

>hohoho72さん
>私が引き継いでますが初期設定から進んでもymobileのパスワード?まだ接続できない状態なのにwifi切って?
>すみません詳しい方アドバイスお願いします。
どの画面で止まっているのかが分かるようにスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
SIM未挿入、Wi-Fiオフで、スキップ出来るもの(スキップと表示されている部分をタップ)をスキップしていって、
ホーム画面が表示されるところまで持っていくのが、手っ取り早いと思います。
ホーム画面までは表示されているところまでは終わっている場合は、SIMの開通手続きは行っているならAPNの設定をして、
モバイル通信をオンにすれば、モバイル通信が可能です。
MNP等で、開通手続きを終えていない場合は、開通手続きを行えば、新しいSIMで電話が利用可能になります。
まずは、どこで止まっているのかがわかるスクリーンショットの提示はあったほうがよいです。
書込番号:25990232
2点

>hohoho72さん
https://youtu.be/LMH6KOxmpPI?si=7obVOw7uouKFviSy
機種変更だけですか?キャリア乗り換えでSiMカードも変更ですか?
YouTubeの動画を貼り付けましたが、パソコンか他のスマホでYouTubeを開いてOPPOリノ11機種変更とか、初期設定とかで検索して動画を参考に設定するのが1番です。
ご存知かとおもいますが、同じキャリアなら、機種変更(機種乗り換え)してSIMカードを入れ替えればOKですし、MNPしてキャリアとSIMカードも変更されたなら、新しいSIMカード開通してから、新しいキャリアのAPNをセット(一覧の中になかったら手入力する)しなけ
ればなりません。
同じキャリアでも新しいスマホのAPNを旧端末と同じにしなければなりません、この設定が1番間違え易いと思います。
書込番号:25990468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
無事設定できました。次回からは出来る範囲で画像等も含め質問したいと思いますのでまたよろしくお願いします。
書込番号:25991296
0点

>hohoho72さん
>無事設定できました。
結局、どこで、つまずいていたのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:25991311
1点

実は原因不明でSIMを入れ直し再度設定したら出来たというかんじです。
ANPも自動で選択されました。
皆様に迷惑かけましてすみません。
書込番号:25991344
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 512GB SIMフリー
お世話になります。教えてください。
モトローラのrazr 40 ultra から本機への機種変更をしてデータ移行をしたいのですが、
Smart switchを使わず、andoroid純正のデータ移行機能を使いたいのですが、このやり方は出来ないのでしょうか?
本機を起動するとデータを旧機種から移行するような選択肢が出てきて、これを進めると勝手にSmart switchでのデータ移行になってしまっていると思います。
一方で、android純正のデータ移行機能も本来SAMSUNではない新機種の場合は初期化された状態で起動すると勝手にはじまります。
この機能を、android起動後に起動する術が分かれば良いのですが、それが分かりません。
smart switchでのデータ移行は試したのですが、ホーム画面の配置を再現してくれず、アプリが大量に入っているため面食らっています。これを手動で元の形に戻すには大変な作業なので、ホーム画面を再現してくれるandroid純正のデータ移行機能を使いたいのです。
よろしくお願い致します。
2点

そもそも異なるブランドのスマホ間でデータ移行アプリを用いたデータ移行を行うと、内部で不整合が出る可能性があり、のちのち結果的に初期化する羽目になる事が珍しくありません。
面倒でも一からアプリをインストールし設定することをお勧めします。
書込番号:25934747
5点

今までGalaxyを使うのは今回初めてですが何度となく機種変していて、不具合が出ることは確かにありますが、不具合が出たアプリ個別で再インストールすれば全て問題解決できていました。スマホを初期化するような自体にはなったことありません。
位置からやり直すのは数日作業です。とてもできないです。
私は便利な機能はどんどん使っていきたい派です。
書込番号:25934775
3点

Google Oneで移行できるデーターは限られています。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p10.html#subblock3
書込番号:25935097
2点

>とりからハイボールさん
https://youtu.be/64mc8tE9l6M?si=sBNVV2bWxWEo-6U2
GALAXY機種変更のYouTube動画貼り付けました。もし不足でしたらご自身でユーチューブを開いて、GALAXY機種変更とか初期設定とかで検索されたらいいです。YouTube動画を参考にするのが1番です。
スマートウォッチですが、端末の近くにあると同期したがるので、離れたところに置いて機種変更したらいかがでしょうか。
書込番号:25991294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりからハイボールさん
すみませんスマートウォッチは関係ありませんでした。
サムスンSwitchアプリをMotorolaにもインストールして機種変更すればいいのかと思います。
あとGoogleアカウントでもデータ移行出来ると思いますが、サムスンSwitchアプリで移行すれば、スマホコピー出来ると思います。
GALAXYは使っていませんが、Huaweiにもphone cloneというアプリがあって簡単にデータ移行出来ました。
書込番号:25991323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
今reno5A使っています
そろそろ買い換えで、もう3年経ったためです。
reno11Aとこのあとでるreno12Aのどっちがいいでしょうか?
また、FOMASIMを刺して、iijmioとdualsimは可能でしょうか?
さらに、Ymobile版でも大丈夫なんでしょうか?SIMフリー版とかのほうがいいのでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/ebest/4580038879787/
https://item.rakuten.co.jp/ebest/4580038879794/
0点

>QUU0000さん
>reno11Aとこのあとでるreno12Aのどっちがいいでしょうか?
Reno12 Aが出ることが決まっているのですか?
私は知りませんでした。
出るのでしたら、その端末のスペックと料金などで検討されるとよいと思います。
>また、FOMASIMを刺して、iijmioとdualsimは可能でしょうか?
Reno12 Aについては分かりませんが、Reno11 Aは、やめた方が良いです。
3GのBAND6非対応なのでお勧め出来ません。使えるかどうかだけよいなら既出スレッド通り使えます。
非常に不安定ではありますが・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25792690/#25792690
書込番号:25988899
2点

>QUU0000さん
MediaTek SoCでFOMA SIM使える機種は少ないです
Reno9を考える方が無難だと思われます
書込番号:25989204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

reno11Aとこのあとでるreno12Aのどっちがいいでしょうか?
日本での販売は1年ごとなので奇数番号13Aで来年夏前だと思います
海外では半年ごとのモデルチェンジなので12は出ます
FOMASIMを刺して、iijmioとdualsimは可能でしょうか?
周波数帯が対応しない場合やチップセットが対応しない場合が
あるので発売後どなたかの検証待ちになります
書込番号:25989213
1点

>mjouさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
みなさま 親切にありがとうございます。
reno9Aでも、これから3年半くらい、特に問題なく使えるモノでしょうか?
最新型がいいのかと思ってしまってました
書込番号:25990381
0点

>QUU0000さん
>reno9Aでも、これから3年半くらい、特に問題なく使えるモノでしょうか?
壊れない限りは、使えると思ってもらえばよいです。
いつ壊れるかは、誰にも予測出来ません。
購入日当日に壊れて使えないという可能性もあります。
なので、どれくらい使えるかは気にしないでよいですよ。気にしても分からないため。
2020年6月25日発売のOPPO Reno3 Aをメイン端末で利用していますが、4年半経っても、まだ使えています。
reno9Aは、2023年6月22日発売のため、少なくとも、2027年内は、余裕で使えるかと。少なくとも今から3年程度は。
バッテリーに関しては、一日数時間使うような使い方であれば、バッテリーはへたるので、3年半待たずに交換が必要になる人もいるとは思います。
端末が壊れていない場合は、バッテリーがへたってきたら、次の端末を検討で良いと思いますよ。
書込番号:25990631
2点

>†うっきー†さん
早いお返事ありがとうございます。
楽天版のreno9Aのほうがいいですよね?Yモバイルはだめではないかと。
使い方として、
・SIMの1枚目はドコモFOMAのSIM
・SIMの2枚目はiijmioの(nano)SIM
あとはSuicaとかWAONなど使えれば。
このあたりは問題ないということでしょうか?
調べた感じだと、Yモバイルだと、esimになるようなことかかれていました。仕様が違うんですね
以下なら問題ないですよね?あとは割安で買えるところ探してはいます。楽天でポイントでまぁまぁなのかなと思っています。
https://item.rakuten.co.jp/oneloveshopping/5000000004073/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10006341
書込番号:25990645
1点

>QUU0000さん
>・SIMの1枚目はドコモFOMAのSIM
>・SIMの2枚目はiijmioの(nano)SIM
>
>あとはSuicaとかWAONなど使えれば。
>
>このあたりは問題ないということでしょうか?
Y!mobile版だと、SIM2側をeSIMに変更しないといけません。
目的は、FOMA側を通信側でない方にセットすることなので、物理かeSIMかは関係ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>SIM1:FOMA契約のSIM
※※※※※※※※※※※※※
>SIM2:通信用のSIM(未契約の物理SIMやeSIMでも可。目的はFOMA契約でない方を通信側に設定すること)
※※※※※※※※※※※※※
ただ、私は楽天版とY!mobile版での動作確認はしていないため、使えるかは分かりません。
使えない理由はないだけで。
確実なのは通常版となります。
書込番号:25990650
2点

ありがとうございます
通常番って、楽天版とはちぎうのですか?、
書込番号:25990686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUU0000さん
>通常番って、楽天版とはちぎうのですか?、
楽天モバイル版では、通話録音が自動でできるようです
OPPO Reno9 A 楽天モバイル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041708/SortID=25447604/#25448125
>添付画像の緑色の受話器のアイコンのアプリです。
>OPPO固有の電話アプリです。楽天モバイル版には、これが入っています。
>通常版は、Googleの電話アプリなのでありませんが。
楽天のアプリについては、adbコマンドで削除可能ですので、不要なアプリが入っていることについては気にしないでもよいと思います。
書込番号:25990700
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
そうしましたら、reno9aのサイトで、楽天版でもできるかきいたほうがよろしいですよね?
書込番号:25990702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QUU0000さん
>そうしましたら、reno9aのサイトで、楽天版でもできるかきいたほうがよろしいですよね?
Reno9 Aの楽天版で、FOMA契約のSIMが利用出来るかという質問ですよね?
でしたら、教えてもらえるかはわかりませんが、聞かれてもよいかと。
その際は、引っ越し元としてこちらのURLと、通常版では使えることは知っている旨を記載しておくとよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25988873/#25988873
書込番号:25990718
2点

>QUU0000さん
あのぅ、Reno9Aを買う気になってるところ申し訳ないですけど
うっきーさんは、9Aを買ったQUU0000さんが「3年半買い換えたいと思わず使い続けられる」とは言ってないですよ
今回もまだ動く5Aから変えたがってますし
5Aとスペックをあげたもう1台の2台持ちをおすすめします
書込番号:25990740
0点

■補足
#25990631
>reno9Aは、2023年6月22日発売のため、少なくとも、2027年内は、余裕で使えるかと。少なくとも今から3年程度は。
これについては、「reno9Aでも、これから3年半くらい、特に問題なく使えるモノでしょうか?」への回答となります。
時々、ソフトウェアの更新などが止まった場合は、端末はその時点で使えなくなると勘違いされて質問される方がいますので、
仮に止まっても、電話、メール、Google Playでのアプリ更新などは利用出来ますので、特に問題なく余裕で使えます(壊れない限りにおいて)という意味での回答となります。
書込番号:25990780
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
中古で購入してセカンド機にしようと設定をしてたんですが、初期設定を終えて1回はAppleIDをicloudでも認識してました。
ところがandroidからデーター移行をしようと移行までは完了したんですが、再起動してパスコードを入力する際に確かに設定したはずのパスコードを押下しても「違います」とブロックされて、その都度に「5分後・・・ 15分後・・・ 2時間後・・・」と何もできない状態になります。
初期化をしようとネットで検索をして色々と試してて、Appleデバイスというアプリから初期化リカバリーが出来ると知り、さっきから試してるんですが、完了せず途中でエラーになってしまいます。
復元も初期化も出来ず、挙句には画像のような画面から先に進まなくなってしまってます。
コードは抜いて再起動しても変わりません。
どうか助けてください。
もうマジでお手上げなんです。
2点

PCから復旧出来なければ、お手上げじゃないかな。
ショップに持ち込み修理扱いが最適解って感じ?
書込番号:25987211
0点

>ちびじろーさん
個人でできることはほぼ潰えている状況と思います。
利便性と安全性が両立できる方法がまだ確立されていない、ということですね。
もっとも、このような状態でなんとか初期化等出来てしまう方法を設けると、スマホのセキュリティが意味をなさないことになろうことはスレ主さんもお気づきかと思います。
明日は我が身と今更思っています。
書込番号:25987539
1点

iCloudの設定が完了しているのなら、iCloud経由で初期化するのが一番良かったかもしれませんね…
https://support.apple.com/ja-jp/109511
上記のページ内「iPhone や iPad がすでに手元にない場合」の操作で初期化が可能なはずでした
ちなみにiPhoneを探すのwebサイトにはログインできそうですかね?(iCloudのパスワードがあっているか確認ができると思います)
なお、デバイスの初期化を行っても基本的には以前設定したロック画面のパスワードの入力画面に移行するため、売却時の手順に従って完全に初期化する以外の道はあまり残されていなかったかもしれないです…
現在の画面はOSの破損か何かが起こっているようなので、appleサポートにwebサイトから連絡してみるか、正規サービスプロバイダに持ち込んで相談してみるのがいいかもしれません(案外無料で対応してくれる場合もある)
修理が必要となればそのかぎりではありませんが…いったん状態がそうなのか知るためならこれもありかなという気がします
書込番号:25990575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)