
このページのスレッド一覧(全2230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年11月17日 09:02 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月17日 08:48 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月17日 03:45 |
![]() |
4 | 2 | 2024年11月16日 18:11 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月16日 16:53 |
![]() |
54 | 4 | 2024年11月16日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense8、電話かけた時に発信音がならず、SHARPに問い合わせたところ、修理になりました。SHARPは、代替機はないとのことです。10日程かかるとのことで、その間、旧スマホを使おうと思ったのですが、UQモバイルで購入したギャラクシーA20に、今契約している楽天SIMを差し込んで使えますでしょうか?使えるのであれば、やり方等、わかるかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:25958816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日も晴れたらいいなさん
>UQモバイルで購入したギャラクシーA20に、今契約している楽天SIMを差し込んで使えますでしょうか?
添付画像の公式サイト記載通り利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
>使えるのであれば、やり方等、わかるかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。
Galaxyだからというのは考える必要はありません。
今使っている端末同様にAPNを設定するだけです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
書込番号:25958822
3点

>明日も晴れたらいいなさん
APN設定を済ませれば一応使えるようにはなると思いますが、万一繋がらない、電波も立たないかんじでしたら
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
ページ中程から下の方にある 一部Android機種での利用設定 というのをやってみてください。一応A20は対象外の筈ですが後継のA21は対象のようなので…
あと使えたとしてもこの端末が利用出来る楽天モバイルの通信バンドは正しく対応端末と案内されてるものよりも少ないので、弱かったり繋がりにくい可能性もあります。auローミングの対象地域であればそれにも対応しますが、だとしても電波が弱かったり繋がりにくかったりする場合はあります。
書込番号:25959231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の質問に、ご回答頂きありがとうございました。機種を店で購入したからなのか、GalaxyA20が使えるか、お店に聞きにいったところ、旧端末のGalaxyにSIM入替えをしてくれました。修理に出してる間、2週間ほど、旧端末でしのげそうです。今は、店では販売のみで、トラブルが起こったら、自分で対応しないといけないので、大変ですが、こうやって教えて下さる人達がいてくれて、ありがたいです。
書込番号:25964020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SIMフリー
先日、output 5V2.1Aのモバイルバッテリーをネットで購入しました。
以前使っていたAQUOS SH-M15はすんなり低速充電でチャージが出来るのですが、モバイルバッテリーをこのSH-M24に挿しても「低速充電中」の画面表示がされるものの一向にチャージが進みませんでした。取説を観ても何が原因かが分かりませんでしたので、何方かお分かりならよろしくお願いいたします。
書込番号:25961366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オール・マイティ007さん
設定 → AQUOSトリック → インテリジェントチャージ → 画面消灯中のみ充電をOFFにしてみてください。
書込番号:25961570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やってみます。ありがとうございました。
書込番号:25961582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「低速充電中」だと充電はかなり遅いです。どんなバッテリーでしょうか。
2.1Aのモバイルバッテリーで「充電中」にならないならスマホが充電完了状態か電流容量の小さい電源と判断してると思います。
電流容量が小さいというのは出力電圧が低い場合やUSBコネクタの接触不良が考えられます。Type-Cなのでコネクタを逆挿ししてみたりケーブルを交換したら変わりませんか。
スマホ側のコネクタをクリーニングすると改善するかもしれません。
電流を流すと急激に電圧が低下する粗悪なバッテリーもあります。そういうのは電圧や電流を見れるUSBチェッカーがあると便利です。
書込番号:25964003
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 14C 256GB SIMフリー
エントリー機種なので、、
ミドルレンジ以上を考えた方が良いですよ
書込番号:25963877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SHV43 au
発売から丸6年経ちました。
当初のバッテリーはヘタってきているし、液晶も不調になることもある。
スマホアプリも、とうとうAndroid 10 では、キツくなりつつある。
一方で、中古ではネットショップで7000円とかの高値で販売されていて、
オークションでも2000円台3000円台からの落札で結構売れている。
自分で使ってて言うのも何ですが、私は大して使っていないのでこの仕様で十分ですが、
オークションで競り合って買うほどのスマホだろうか? と不思議に思います。
一般論としては、子供に持たせる用とか、セカンドスマホ用だと思いますが。
私は6台くらい買ったと思います。 1台目は正常品ですが、
ヤフオクで殆どジャンクです(送料込み1000円くらい)。
Googleアカウントロックが掛かっているものは外し、画面割れは2個1とかして。
でも、液晶は次々と調子が悪くなりました。 バッテリーは予備を買ってあるので自分で交換しています。
しかし、そろそろ実戦使用は限界かな〜?
0点

sense3 liteを使用中です。5年目
電池は2日はもちます
携帯電話/スマートフォンを買い替える間隔は、以前と比べると長くなりました
既存のアプリケーションがアップデートできないや使いたい新しいアプリケーションが使えない等、および電池が持つなら、使えるまで使うで良いのではないかと思います
現在は困っていません
メッセージ交換、通話とWeb検索くらいだからかもしれません
書込番号:25963027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん さんへ
レスをありがとうございます。
sense3は2の翌年に発売され、updateでAndroid11(2024.10サポート切れ)ですね。
そこそこ古くなってきてる方ですね。
私もゲームはやらず、メッセージ交換、通話とWeb検索くらいなのでで困っていません。
やはり普段よく使うアプリがsense2のAndroid10では使えなくなったら限界ですかね。
使い慣れたスマホの方が良いので、もう少し使うこととします。
書込番号:25963383
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 128GB SIMフリー
新たに購入したiPnpne16(irumoのeSIM契約)から、別のiPhoneに16のirumoのeSIMをクイック転送したいのですが、別のiPhoneでeSIMの追加→モバイル通信を設定→近くのiPhoneから転送とすすんでも、iPhone16で”電話番号の転送”が表示されず進めません。
Bluetooth,WiFiはONです。iPhone16のアップルIDの設定は未設定です。
様々なWEBサイトを見ましたが、解決方法が分かりません。上記eSIMクイック転送の方法をご教示願います。
なお、別のiPhoneのeSIMをiPhone16へのクイック転送は、別のiPhoneに"電話番号の転送"の画面が表示されるため可能と思われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

iPhone16を色々触っていたら(AppleID設定、PW設定、irumoのwebサイトでeSIM再発行の手続きを途中まで実施など)クイック転送ができました。
書込番号:25963302
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
senseってアルミ筐体を売りにしているみたいですが、発熱はどうなんでしょうか?
なんかアルミだと本体が熱を持ったときに他機種より熱くなりそう。
ケースを着けるので直に触ることはないんですが、ケースが早く劣化しそうです。
書込番号:25962838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>cresent96252さん
そこまで性能の良いSoCでは無いので発熱は気にしなくて問題無いです。
>なんかアルミだと本体が熱を持ったときに他機種より熱くなりそう。
放熱しているので熱くなるのは当然ですし、熱くならないと熱を逃がしていないので逆に危険です。バッテリー劣化が早くなる
LEITZ PHONE 2使っていますが、SD8 Gen1なので、かなり熱くなります。
付属のケースを付けっぱなしで使っていますが、ケースが熱で劣化はありません。使用による劣化はありますが…
書込番号:25962865 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>cresent96252さん
材質に関係なく、内部の発熱は放熱しなければならないので、温度は同じになります。
放熱しにくい材質の場合は、内部の温度が高くなるので、スマホの寿命が短くなる可能性があります。
以前は、iPhoneなどの高級機は金属ボディが主流でした。
今はワイヤレス充電対応のために、背面がガラス等に変わってきた経緯があります。
書込番号:25962873
11点

>cresent96252さん
熱伝導率って読み聞きされた事があると思います。
金銀銅の方が熱伝導率は上ですが、高価で重い金属です。それと比べれば、アルミニウム合金は安価で軽い金属です。また、加工しやすいと言う特徴を持っています。
樹脂(プラスチック)を使ったフレームや筐体の端末もありますが、樹脂は熱伝導が極めて低いため放熱は挑めません。
この様な理由で、アルミニウム合金が使用されています。
書込番号:25963030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Sense9は使っていなので一般論での話にはなりますが、放熱性能が高いと外に熱が出ていきやすいので絶対的な温度は中も外も下がりがちになります。
熱しやすい物は冷めやすいってやつですね。
逆に樹脂だと熱伝導が低く熱がこもりやすい所がありますが、熱がこもっちゃって外に熱として出てくるときはかなり温度が高い状態となって逆に熱いってこともありえます。
とは言っても外装がアルミだろうが筐体に熱を伝えるのが下手糞なら中の熱は冷めにくくなります。(結果的には筐体も熱いっていうこともあります)
そこは各社の技術力、かけたコスト次第ですね。
ケースは端末の熱云々よりも日常使用による擦れ、紫外線や皮脂、手汗などの水気による劣化の方がはるかに影響力があると思います。本体の温度は誤差にもならないレベルだと思いますよ。
書込番号:25963278
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)