
このページのスレッド一覧(全2226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2025年7月31日 21:20 |
![]() |
11 | 4 | 2025年7月31日 21:10 |
![]() |
3 | 3 | 2025年7月31日 11:12 |
![]() |
17 | 13 | 2025年7月31日 09:01 |
![]() |
7 | 7 | 2025年7月31日 06:39 |
![]() |
37 | 3 | 2025年7月31日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
【質問内容】
この度、OPPOreno5aからreno13aに機種変しました。
使い勝手には満足してるのですが、ショートメッセージによる認証番号や確認コードが受信出来ずにいます。
電話番号によるショートメッセージは届くのですが、YahooやXなどショートメッセージにて送られて来るものが来ず調べても解決策が見付からず困り果てています。
ショートメッセージは、Googleメッセージを使用しております。
ただ、PrayストアからGoogleメッセージを開いた際に【すべてのデバイスにインストール】と記載がある場所が旧OPPOreno5aのデバイスが表示されている状況です。
また、契約は格安SIMのマイネオでショートメッセージの受信は出来る契約です。
どなたか同様の事案の方や解決策が分かられる方がいらっしゃるようでしたら、ご教授お願いしたいです。
書込番号:26249825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rkandoさん
メッセージアプリ起動→右上のアカウントアイコン→スパム/ブロック中
ここに入っているだけでは?
書込番号:26249854
3点

うっきー様
お返事ありがとうございます!
スパム&ブロックには入っておらず、そちらの確認も出来ているんです…。
書込番号:26250105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はワイモバイルで契約、13Aへ機種変しています。
普段はY!mobileメール アプリでSMSの送受信をしていますが、試しにGoogleのそのアプリをインストール、デフォルトアプリに設定、問題なくショートメッセージの受信できました。
特に設定変更はしていません。
ChromeブラウザーでYahooへログインしてSMSで確認コードを受け取りました。
書込番号:26251211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rkandoさん
docomo,auどちらの回線か不明ですが、
auの場合でしたら、自動でブロック設定がされているため、解除が必要かもしれません。
解除されているかを確認してみてはどうでしょうか。
https://support.mineo.jp/setup/guide/kiken-sms-stop.html
>ドコモプラン(Dプラン)危険SMS拒否設定サービス
https://support.mineo.jp/setup/guide/meiwaku-sms-block.html
>auプラン(Aプラン)迷惑SMSブロック
>SMS(ショートメッセージサービス)本文にフィッシングサイトのURLや詐欺電話番号を含むと判断されたSMSを受信拒否します。
>※申込不要(自動適用)
>「迷惑SMSブロックの無効化」のオプションをマイページよりお申し込みいただくことで、無効化(設定解除)することができます。
書込番号:26251272
4点

B2ePYc9M様
お返事ありがとうございます。
スマホの契約を記載し損ねておりました。
が格安SIMのマイネオで契約しており、デフォルトでインストールされているGoogleメッセージのみ使用していました。
Yahooモバイルなど別アプリを入れてなかったので、試してみようかと思います…!
書込番号:26252165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
dual sim運用なんですが、Android15にアップデートしたら、データ通信がアクティブでない方のアンテナピクトに「!」が表示されるようになってしまいました。
皆さんはどうでしょうか?
実害はないのですが、常に「!」が画面にあるので、かなりのストレスです。
書込番号:26252032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


■補足
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq57
>Q.ステータスバーのアンテナアイコンに小さな「×」がついています。モバイル通信は出来ているのですが、何か不具合でしょうか?
>
>通信専用SIMの場合は、通話が出来ないことを示す小さな「×」がアンテナアイコンの右下などに表示される機種やファームなどがあります。
>表示されない機種やファームもあります。
>また、取り扱い説明書に、その旨が記載されている場合もあります。
>異常を示す意味の印ではなく、通話が出来ないことを示す印ですので、正常な表示となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq57_2
>Q.デュアルSIM運用で、通信側と反対側のSIMのアンテナアイコンに小さな「!」がついています。何か不具合でしょうか?
>
>通信側と反対側のSIMでは通信をしていないことを示す小さな「!」がアンテナアイコンの右下などに表示される機種やファームなどがあります。
>表示されない機種やファームもあります。
>また、取り扱い説明書に、その旨が記載されている場合もあります。
>異常を示す意味の印ではなく、反対側では通信が出来ないことを示す印ですので、正常な表示となります。
書込番号:26252077
2点

Android14のときは「!」は表示されなかったのに、残念です。
書込番号:26252081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dual sim運用なんですが、Android15にアップデートしたら、データ通信がアクティブでない方のアンテナピクトに「!」が表示されるようになってしまいました。
dual simの場合は両側「モバイルデータ」をオンにできないです
そのため片側は「モバイルデータ」オフで通話のみ待ち受けになります
その状態でアンテナピクトに「モバイルデータ」オフを示す「!」がでると多くのユーザーが不安い思いキャリアに問い合わせが増えます
そのためdual simの場合は片側がモモバイルデータがオフでアンテナピクトにビックリマークがでない
Android14のときは「!」が表示されないが正常です
※dual simの両側モバイルデータをオフにすれば両側アンテナピクトにビックリマークがつくはずです
ドコモ端末のドコモに事実のみ不具合申告してアンテナピクトについてAndroid14と同じにして下さいと要望を伝えれば良いと思います
不具合データベースに登録がないと言われて不具合に事実のみ技術部門に伝えてくださいとか
本機とは関係無いはないですがarrows We2 F-52EではAndroid15になってもアンテナピクトに関して同様の不具合はでていないです
dual simでも両側ともアンテナピクトにビックリマークは出ていません
両側とのAPNを削除して再設定するとか設定→システム→リセットオプション→モバイルネットワークの設定をリセットとか位しかユーザーか出来ることは無いかもしれません
書込番号:26252154
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
デフォルトのホームランチャーアプリを使用しているのですが、ホーム画面に置いたウィジェット(googleカレンダーやmi fitness)が更新されません。再起動するか、ホームランチャーアプリを強制停止すると一時的に更新されますが、すぐ更新されなくなります。
試したこと
各アプリの権限を常に許可
バッテリーセーバーを制限なし
自動起動を有効(各アプリ)
ホームスクリーンショートカットを許可
ロック画面で表示を許可
バックグラウンドで実行中にポップアップウィンドウを表示するを許可
以上を試しましたが依然更新されません。どうすればよいでしょうか?
書込番号:26250085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も直近のランチャーのアプデを適応してから
ウィジェット(Yahoo天気やファイナンス)がまったく反応しなくなりました。
みたら権限等がバックグラウンド系が軒並み外れていたので
戻しましたがなおらず。
そこで、ホームランチャーからウィジェットを削除して再配置しました。
その後は問題なく動くようになりました。
私と使用しているウィジェットの種類は違いますが、もしまだでしたらお試しください。
書込番号:26250340
3点

ありがとうございます。
ウィジェットの削除、だめでした。ウィジェットの読み込み画面?で止まってしまうようになり古い情報すら表示されません。
書込番号:26251561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめでしたか…。
あと思いつくのはアプリ一覧からシステムランチャーがあるので
そこからキャッシュ消去を試してみる。
該当アプリの方も同様にキャッシュ消去を試してみる。
一般的に試せるのはこれくらいかなと思います。
お役に立てずすみません。
書込番号:26251731
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ブラック]
使用して1か月弱です。
毎日、この血圧計と、オムロンの普通の家庭用の血圧計で測定していますが、
この血圧計の方がかなり高く出ます。
みなさんは、いかがでしょうか?
また、装着の方法に問題があるということはあり得ますでしょうか?
0点

装着も気になる所ですが簡易的としか思えないですね。
誤差はあるそれを心に留めて使うのが良いと思うのですが。
ただその誤差が変動するのなら使わない方が良いです、参考にもならないですから。
書込番号:26237169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kou11さん
起きている状態と横になって(寝て)いる状態では、横になっている状態の方が低く出ます。
Smart Watch は医療機器ではありませんので、出る数値はあくまでも参考値です。中には参考にもならない数値が出る事もありますので注意をして下さい。
書込番号:26237188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kou11さん
ご存知かと思いますが、手首で血圧を測ると、数値が高めに出ます。
病院で血圧を測る時は二の腕で測定しますよね。
書込番号:26237190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>kou11さん
>この血圧計と、オムロンの普通の家庭用の血圧計で測定していますが、
この血圧計の方がかなり高く出ます。
https://youtu.be/N7wVF-5IgCg?si=to2x5gpVdZ6giX1R
ご承知のとおり、このスマートウォッチは管理医療機器認定されています。上の動画では医師の解説によると誤差±5mmが医療機器として認められるとのこと。
それ以上の誤差であればどちらかの機器がおかしいということになります。病院の血圧計など数種類の機器で測定してみてD2の数値がおかしいのであれば、購入後、日が浅いですしサポートに相談されるのがいいのでは?と思います。
書込番号:26237283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

医療機器として認定を受けているスマートウォッチ本体はHuaweiの血圧計機能だけです。
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/kikiDetail/GeneralList/306AGBZI00008000_A_01
上記には医療機器としての説明も掲載されています。
対して、各社のECG機能は「疾病の兆候を検出し受診を促す家庭用医療機器」としてアプリケーション部分が認定を受けています。
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/kikiSearch
Garminも認定済みでしたが、Googleはまだですね。
書込番号:26237412
1点

皆さん ありがとうございます。
この1か月弱、この血圧計と、オムロンの普通の血圧計の誤差は、
最高値も、最低値も、この血圧計の方が高いのですが、
平均で、最高値が8高く、最低値は12高いです。
特に、最低値の乖離が大きいです。
毎日の値をグラフに落としてみると、傾向はほぼ同じですね。
ですから、値を気にせず、上がった、下がったを見ていけばよいのかも知れませんが、
>名無しさん5chさん
のご回答にもありました「±5」くらいだと、値の信憑性も感じられたのですが・・・
実際に、この血圧計を使われている方にお聞きしたいのですが、
家庭用の血圧計と比べて、どれくらい誤差がありますま?
書込番号:26237694
1点

購入して焼く3週間になります
私もかなりd2の方が高めに出ます今の状態では使い物にならないです
朝起きた時の値は上腕式だと高い方が110mmhg位に対しd2だと140mmhg位です
就寝前では97mmhg位に対して130mmhgぐらいです
測定方法していのスタイルで行ってます
huaweiカスタマーに問い合わせた所どのくらい差が在る知りたいからデータを送ってくれとの事まだ送ってません
>kou11さんも一度カスタマーに問い合わせたらどうですか
普段の血圧はどれぐらいですか
それとヘルスケアアプリで気になった所が有りました
それは血圧データをを見ると130mmhgが正常値になって居ます日本では130以上は高血圧になります
中国では130は正常なんですね
下衆の勘繰りですが130位が常に出るようセットされてるかもです
書込番号:26247726
1点

>はむ一郎さん
コメントありがとうございます。
>朝起きた時の値は上腕式だと高い方が110mmhg位に対しd2だと140mmhg位です
私はそこまでは乖離がないです。
使い始めて1か月と10日くらいですが、直近2週間の起床時の平均値は、上がD2で136・上腕式で128、下がD2で91・上腕式で80です。8〜10くらいは、D2の方が高いです。計測した数値は、両方、グラフ化していますが、上がり下がりの傾向はD2も上腕式もほぼ同じです。
ネットで検索したら、手首で計測する血圧計は、上腕式と比べて高い値となる、という記事もありましたので、最近は、こんなものかな、と納得するようにしています。
130を正常値としては取り扱っていないと思います。D2の血圧の過去の「記録」の表示を見ると、上の場合、125以上くらい以上の値だと「真っ赤」な色の値、123くらい以下になると「オレンジ」の値、もっと低いと「緑色」の値が出るようですが、私は血圧が高いので、まだ、緑は見たことがありません。 下も、同様で、真っ赤、オレンジ、緑で区分されています。ちなみに、下は緑色の値が出たことがあります。
要は上も下も「緑色」になれば正常ということになるかと思います。ただいま、血圧を下げるために運動に励んでおり、徐々に値は下がってきていますが、D2は高めに表示される機械なので、上も下も正常な「緑」になるのは、いつのことになるやらという感じですね。
書込番号:26248118
0点

>kou11さん
全く血圧計やその他について知識はありませんが他の方が
「医師の解説によると誤差±5mmが医療機器として認められるとのこと。」
と書かれているのですから、10mm程度ちがうのは完全に正常な範囲という事では?
本来の血圧(そんなものはそもそも存在しないのでしょうけど)が100だとして
D2が手首型で105と出て、従来型のひじで測るものは低めに出て95と出ているようなはなしだと思いますが?
家の山の神は毎日何何回か測定しているのでその数値をエクセルに入れてやっていますが同じ血圧計で続けざまに測っても結構数値はばらつきます。
結局完全に同じ条件でない以上12違うから既定の誤差の範囲を超えているという事にはなりませんよね?
何がご不満なのか分かりませんが我が家の山の神も高血圧で通院しており、せっかちで毎日どうでもよい事に目くじら立てておりますのでそりゃ血圧も上がるだろうと分析しております。
書込番号:26251274
0点

>元祖arapさん
コメントありがとうございます。
>何がご不満なのか分かりませんが
私のコメントを見て頂ければ分かると思いますが、私は不満を述べている訳ではありませんよ?
上腕式との誤差を認識したうえで、使い続けていくつもりです。使用感は快適です。
使い始めて、誤差を認識したので、それは自分だけの誤差なのかを確かめたくて、皆さんにお聞きしました。
>「医師の解説によると誤差±5mmが医療機器として認められるとのこと。」
>と書かれているのですから、10mm程度ちがうのは完全に正常な範囲という事では?
これについては、書かれていることがよく分かりません。
10mm違うということは、誤差±10mmの範囲であるということで、誤差±5mmの範囲ではありません。
私は、±10mmの範囲(というより、実質は+10mmの範囲)の誤差があることを認識して、快適に使い続けていきます。
ただ、誤差に関しては、参考までに、もう少し他の方の状況もお聞きしたいです。
書込番号:26251622
0点

別のスレッドに返信してしまい同一内容の投稿(書込番号:26250944)となり恐縮です。
>kou11さん
どんなに高級で認証を取っている測定機器でも誤差は生じます。同じメーカーの同じ機種であっても個体差があります。
私は仕事で数千万円のオシロスコープを使って測定していますが、同一型番でも機差があるため経時変化やロットばらつきを見るときは測定する機器を固定することになっています。
ましてや、測定場所の差(上腕と手首)、時間や姿勢などが異なれば、差はそれなりに出ます。
なので一番信頼されている機器に対して、相対的にいつも同じくらいの差で測定値が出ていればそれでよいと考えてはいかがでしょうか。
この製品のメリットは、管理医療機器認証を取得した機器でを気軽に血圧測定をできることだと思います。
上腕式の機器で1時間おきに測定するとか手間でやりたくないですよね?それができるのはこの製品ならではです。
私の場合、まず毎朝オムロンの上腕式と本製品の同じ時間でなるべく同じ姿勢にするなどの条件を揃え相対的な誤差を確認します。
(この相対的な差も日や時間によってばらつくときもあります。)
その上で、日中は本製品のみで測定して上腕式だったらこれくらいなんだろうなと思って使っています。
全てにおいて100点満点の物はないと思います。”本製品の特性を良く把握してうまく使いこなす”ことが、体だけでなく精神的にも健康の維持に対して活用できるのではないでしょうか。
あくまでも個人的な意見です。ご参考まで。
書込番号:26251631
1点

>RUSCELLO5250さん
コメントありがとうございます。
書いていただいたことと同じことを、私も思って使っております。
使用感は快適です。
血圧だけでなく、ランニングも使用していますが、これも快適です。
書込番号:26251652
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
操作していない時にLINEの通知が来た際、添付画像のような表示(電源ボタンを押した時に表示される画面)にはできないのでしょうか?
常時ディスプレイも試したのですが、通知が来て画面が点灯しても、LINEのアイコンが表示されるだけでした。
iPhone使用時は、LINEが来ればスマホを触らなくてもメッセージを確認できたのですが、今はいちいち電源ボタンを押して内容を確認or画面タップだけでロック解除する際はメッセージが出ないため(アイコンのみのため)通知を見落としてしまうので困っています・・・
書込番号:26250488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tama923さん
「通知を表示」内の左から2番目を選択していないということはありませんか?
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_8
>Q.HyperOS V2で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■お好みで
>設定→パーソナライゼーション→通知効果→画面を点灯
>※ファームによっては
>設定→パーソナライゼーション→通知効果→通知を表示
※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→パーソナライゼーション→常時オンディスプレイ通知→通知を表示
※※※※※※※※※※※※※※※※
>の場合もあります。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26250493
2点

>※※※※※※※※※※※※※※※※
>>設定→パーソナライゼーション→常時オンディスプレイ通知→通知を表示
>※※※※※※※※※※※※※※※※
少し分かりにくいので、
設定→パーソナライゼーション→常時オンディスプレイ通知→左から2番目のリスト形式を選択
に変更しておきました。
「常時オンディスプレイ通知」は誤訳か何かだと思います。
本来は「通知効果」だと思いますので。
書込番号:26250502
1点


>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
ありがとうございます。この設定を見落としておりまして、無事LINEが来た瞬間は内容が表示されました。
ただ、そのまま画面が消えると添付画像の表示にLINEマークがつくだけなので、スマホをいじらない時に来たLINEはいちいち電源ボタンを押さないと内容を確認できず・・・
電源ボタンを押した時の画面=画面オフ時タップ表示したときの画面にしたいのですがやはり無理なのでしょうか。iPhoneのようにロック解除するまでは届いたLINEの内容が表示されるようにしたいのですが・・・
書込番号:26251480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シングルタップでロック画面表示は調べてもやり方が出てこないようなので、おそらく無理だと認識しました。
「ダブルタップしてスリープ解除」がロック画面と同じ通知を見る(届いたLINEの内容を常に表示できる)方法のようなので、それで慣れたいと思います。
書込番号:26251499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tama923さん
>ただ、そのまま画面が消えると添付画像の表示にLINEマークがつくだけなので
設定→パーソナライゼーション→常時ディスプレイ→常時ディスプレイ→オフ
今は、ここをオンにしているのだと思います。
書込番号:26251582
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 256GB SIMフリー
Z Flip6もしくは7に買い替え検討中で、折り畳みスマホは初です。現在S20+5G使用してます。
落下防止でマグネットケースにリング装着もしくはリング付きのケースの運用を考えてるのですが、NFCに干渉しますか?
NFCの位置は折り畳み時サブディスプレイの背面だと認識してますが合ってますかね?
どなたかわかる方回答をお願いします!
1点

サムスンは2024夏モデル以降、国内向けモデルの背面パネルを海外モデルと共通仕様にしたためFeliCaマークはありませんが、FeliCa/NFCチップの位置は折り畳んだ状態で背面パネル中央付近です。
マグネット式ワイヤレス充電対応ケースなどもあるので、干渉などはあまり気にしないでいいと思います。
書込番号:26247211 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)