
このページのスレッド一覧(全2222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年7月15日 15:08 |
![]() ![]() |
50 | 17 | 2025年7月15日 12:35 |
![]() |
4 | 2 | 2025年7月15日 08:28 |
![]() |
22 | 8 | 2025年7月14日 23:52 |
![]() |
1 | 2 | 2025年7月14日 20:48 |
![]() |
3 | 7 | 2025年7月14日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5
教えて下さい。主にランニングでの使用を考えています。GARMIN、エプソンを過去に使ってきました。ランニング時に距離、ペース、平均ペースの項目を表示させていました。この製品はこれらの項目を表示させて走ることはできますか? また、項目表示はいくつ可能でしょうか?
0点

GARMINなどと違ってミニアプリ的なものがないので決まった項目しか出ません。屋外ランニングだと以下の通り。
時間:ランニング時間
心拍数:心拍数の変動をリアルタイムでモニタリング
距離:ランニングの走行距離
ペース:ランニングのペース (1kmあたりの時間)
カロリー:消費カロリー
ケイデンス:ランニング時の歩数 (1分あたりの歩数)
歩数:ランニング中の歩数
GPS:屋外ランニング時の位置情報
書込番号:26238326
1点

GOLGO_1221さん
情報有難うございました。
結局GARMIN165を購入しました。金額は倍以上しますが、ランニング情報が主でスマートウォッチ的な使用はしないので、GARMINConnectの地図表示等、満足しています。
書込番号:26238329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
急速充電器について質問です。
【重視するポイント】
@【急速充電対応のACアダプター(充電器)】
• 45w以上
• 「SUPERVOOC」または、
• 「PD3.0」「PPS対応」
• PSEマーク付きの国内正規品
A【急速充電対応のUSBケーブル】
• SUPERVOOC→専用ケーブル推奨(5A対応)
• PD→高品質PDケーブル必須(3A〜5A)
• w数高めがいいのか?
で探していて、
【比較している製品型番やサービス】
SUPERVOOCの33wのものはお手頃だけど45wに足りず、65wは値段が高過ぎるので
「PD3.0」「PPS対応」のものを探し、
エレコムの65wの型番EC-AC8565
を買おうと思ったのですが、
【質問内容、その他コメント】
ヤマダ電機の店員さんに、このエレコムの製品がOPPO reno13aに対応しているか確認する事を勧められ、結果エレコムは動作確認していないので買っても使え無い可能性が有ると言われ、購入を断念しました。
エレコムは日本製だし、大丈夫かと思いましたが、店員さんは、「スマホによって結構使え無いという人もいるので、辞めたほうがいいですよ。」と言われ、せっかくスマホは45wまで対応しているのに、純正の足りない33wにするしか無いのかと、思っている所です。
皆さんは、どの急速充電器を使用されていますか?
私は、スマホなどについて全くの無知なのですが、充電器がスマホについてこない今、こんなに充電器購入が大変なのかとビックリしています。巷には沢山の急速充電器が売っていますが、安全でこのスマホに使える急速充電器は、SUPERVOOCのみだとは思えず、こちらで質問させていただきました。
皆さんが問題無く急速充電出来ている充電器とケーブルを教えて下さい。
又は、お勧めの製品を教えて下さい。
ケーブルは耐久性の有るものがいいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:26230238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aiitaさん
>皆さんが問題無く急速充電出来ている充電器とケーブルを教えて下さい。
私はmoto edge 50s proにAnkerの20w充電器と付属していたケーブルを使っています。4,600mlの容量を50分ぐらいで10→95%ぐらい充電します。充電時間にはあまりこだわっていません。
ご存知かも知れませんが、充電器とケーブルに関してはYouTuberのさいちょうさんが詳しいです。だいたいのイメージが掴めるのでは!?と思います。
書込番号:26230289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は使用していませんが・・・
まずエレコムを買って外れは少ないんじゃない?って思ってます。
一種の家電製品なので製造レベル、商品の設計レベルまでの話は出来ませんが、急速充電の規格に関しては国内メーカーではしっかりと明記しているので信用して買っています。
家電量販店さんの店員はあくまでも家電のプロではなく販売のプロの方なので、聞いたとしても話半分とは言いませんが、そういう話も時にはあるのかな程度にした方がとは思います。
まずスマホの急速充電はスマホを作っているメーカーの"独自規格"とUSBの規格を策定している団体の"USB-IF規格"があります。
今回で言うところのSUPERVOOCがメーカー独自規格、USB PDがUSB-IF規格です。
USBポートを使うのなら乱立しまくった独自規格ではなくUSB-IF規格を使ってねっていうのが昨今の状態です。
エレコムはUSB-IFを意識して製品を売り出しているので、個人的には信用して買ってます。
時に相性も出る可能性がありますが、標準規格から逸脱して急速充電が働かなかったら端末かケーブルがおかしいんじゃね?って思ってます(^^;
EC-AC8565BKもUSB-IFと同等のテストをしてますよってのをアピールポイントにしてますよね。
数年前は急速充電器側がUSB-IFの策定した規格を無視した動作をするものが溢れていましたが、USB-IFをアピールポイントにしているのならイイっしょって感じで判断してます。
昔はそういう突っ込んだレビューが流行っていましたが、昨今はあまり目にしなくなったのもあってUSB-IF同等を信頼してます。
ついでに充電だけはUSB-IFの認証済み品のケーブルでそろえてます。
下のとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L0F6AJI?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_3&th=1
結局これも先に書いたのと同じで、認証済みってだけで製造品質とかは担保されてませんがね(^^;
自分はそういう所で判断してますよっていう与太話ですが・・・
ちなみにOPPO端末は使ったことがないので断言はできませんが、急速充電を行うときに独自規格と汎用規格では給電量が違う場合があります。制御が違うので当然ではありますが、充電時間が独自規格の方が速いパターンがあり、最速を狙うのならばメーカー規格にそろえた方がいい時もあります。
SUPERVOOCとかType-Aポートから5V以上の出力をしているんで、USBの規格を余裕で無視した規格ですがね・・・
書込番号:26230494
8点

Amazonで購入しました。
UGREEN Nexode Mini 45W 充電器 USB-C 2ポート PD&PPS高速チャージ対応
3980円で20%OFFの時に購入
UGREEN USB-C & USB-C ケーブル 100W USB PD・PPS対応 急速充電
1399円で購入
Reno13Aで使用しています。
充電ケーブルを接続すると画面にSUPERVOOCと表示、ロック画面だと超高速充電中と出て充電できています。
早いですが充電途中からスマホ本体・ACアダプターともにやや熱を持ちます(ケーブルには熱なし)。発熱に敏感な方は注意が必要かもしれません。
書込番号:26230975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど「PPS」とか「SUPERVOOC」対応じゃないと45W給電はできないのか。エレコムの65W対応のPD充電器をもってますが、このOPPO Reno13Aを充電してもすごく早くはないなと感じ、やっぱり45Wはでてなかったとわかりました。PDは難しいなぁ、Dynabook・LENOVO・レッツノート・DELLのパソコンで使えてるからいいけど。
書込番号:26231203
2点

>あき1あき1さん
このスマホはPPS対応とあるのでSUPERVOOC充電器の次の選択肢はUSB-PD PPS充電器になりますが…PPS対応だからと言ってもSUPERVOOCと同等の速度は期待出来ないかと思われます。実際に手持ちの充電器で試した実例とかがWeb検索で何かしら出るかも知れませんが、おそらくはそうなるでしょう。ある程度速いくらいでの妥協は必要じゃないかな?
>aiitaさん
私もこの機種のユーザーではないので参考程度で。
ただ、PPS充電器をチョイスするにしても65Wは要らないと思います。自分ならエレコム製の45Wのものを探して購入します。具体的には、
https://www.yodobashi.com/product/100000001007275277/
ACDC-PD2245 ホワイトです。ヨドバシなら送料無料でこの値段なので安く済みます。
https://www.elecom.co.jp/products/ACDC-PD2245BK.html
製品の特徴 を読むとUSB-IFのテストに準拠した内容の社内テストにパスしているので、PPS対応を謳うこのスマホには適した選択だと思います。
自分自身、これではないけどエレコム製のUSB-PD充電器を使ってますが安定性や信頼性は高いと思います。
ケーブルについては…自分はPD対応で編み込みケーブルのものを画像からプラグとケーブルの接続形状から判断してチョイスしてますが、編み込みケーブルは丈夫なのは良いけどやはり固いです。固いと扱い辛くてイヤという方も多いので、今回私がお勧めしたいのはこちらになります。
Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (1.8m ホワイト) 超高耐久 60W USB PD対応
https://amzn.asia/d/fble6ch
Amazonは基本一定金額買わないと送料無料にはなりませんが、モバイル関連の製品については金額にかかわらず送料無料のものが多く、こちらもおそらくそうだと思われます。一応ご自身でもご確認ください。
書込番号:26231299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiitaさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BYQ48F2
>Anker PowerPort Atom III 65W Slim (USB PD 充電器 4ポート USB-C 急速充電器)【PPS規格対応 / USB PD対応 / PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載 / GaN(窒素ガリウム)採用】MacBook iPad Pro iPhone Galaxy Pixel その他USB-C機器対応
>45W USB-Cポート 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V = 2.25A / PPS: 3.3V-21.0V=2.15A (MAX 45W)
ポートは45Wのポートを利用
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPNRGYH
>NIMASO Type CケーブルPD対応100W/5A 超急速充電 2m USB C to USB C 断線防止 iPhone16/15シリーズ、MacBook Pro/Air、iPad mini6、iPad Pro 11/12.9(2023/2022/2021/2020/2018)、Galaxy Note20等Type-c対応 (2m,グレー) NCA20C56
2mと長いため、条件は悪い。
9V近く,3A近く,27W近くでした。
本機の残容量が50%付近で確認。
汎用の充電器の場合は、機種専用というわけではありませんので、アダプターが破損していなければ、どれでも充電出来ると思いますよ。
パソコンのポートでも充電出来ますし。
充電器に拘る必要はないと思います。
書込番号:26231538
8点


教えてくださったYouTuberのさいちょうさんの動画見てみました。
これを見るとエレコム がちょっと不安になってしまいましたが、さいちょうさんの動画で出てきていた エレコムの最新版を買おうかと思っているところです。
GaN II(窒化ガリウム)を採用し、高出力ながらコンパクトサイズを実現舌 らしいので。
エレコム 充電器 合計65W 3ポート Type-C USB-A USB PD対応 スイング式プラグ採用 しろちゃん EC-AC10367WF しろちゃんか黒で迷っていますが。
書込番号:26237054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイスを見ていると、スマホメーカーの純正や キャリアの純正でなくともUSB-IFの認証済みだったり、有名なメーカーでPPS 対応なら問題ないのかな と思いました。
>sky878さん
まずエレコムを買って外れは少ないんじゃない?
という事で、エレコムにしようと思っています。
>名無しさん5chさん
教えてくださったYouTuberのさいちょうさんの動画見てみました。
これを見るとエレコム がちょっと不安になってしまいましたが、さいちょうさんの動画で出てきていた エレコムの最新版を買おうかと思っているところです。
GaN II(窒化ガリウム)を採用し、高出力ながらコンパクトサイズを実現舌 らしいので。
エレコム 充電器 合計65W 3ポート Type-C USB-A USB PD対応 スイング式プラグ採用 しろちゃん EC-AC10367WF
しろちゃんか黒で迷っていますが。
購入予定のケーブルの色は黒しか無いけど、エレコム充電器の黒は入荷待ち 1週間 だし、しろちゃん 可愛いなと思ってるけど コードと充電器の色が合ってないとおかしいかな?
>B2ePYc9Mさん
私も
UGREEN USB-C & USB-C ケーブル 100W USB PD・PPS対応 急速充電
1399円
を購入しようと考えています。
Amazon で PPS 対応のケーブルはこのUGREENと
CIO USB-C to USB-C ケーブル 100W PD 1m USB3.1 Gen2 急速充電 20V 5A ケーブル Type-C 4K 60Hz 映像出力 PD3.0 PPS QC3.0 10Gbps データ転送 e-marker 内蔵
の2つしかありませんでした。
CIOのケーブルの方が 25g と軽いのでこっちにしようと思いましたが レビューを見ると評判があまり良くなかったので、B2ePYc9M3さんと同じものにしようと思ってます。
>あき1あき1さん
B2ePYc9Mさんは高速充電できているので やっぱりケーブルも「PPS対応」の必要があるのかもしれませんね。
>ryu-writerさん
充電器は、将来 他のものもつなぐことを考えて 3ポートの65 W を考えているところです。やはり エレコムでも大丈夫そうなのですね。
おすすめしていただいたアンカーのケーブルも候補に入っていたのですが、手触りが良さそうな
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m クラウドホワイト)
このケーブルがいいなと思ったのですが、PPS対応ではないので諦めました。ちなみに Amazon のRufusがこれも PPS 対応と言っていたから第一候補だったのですが、ChatGPTがRufusの間違いを正してくれました。
>†うっきー†さん
Ankerの65W充電器の45Wのポートでも27Wしか出ないんですね。エレコムでも同じようなことになるかもしれません。65 W を買っても27 W しか出ないのは残念ですが、とにかく安全に 少なくとも充電 できることが一番重要かと思います。
1m 以上のケーブルが欲しかったのですが、長いと 条件は厳しいと書かれてあったので、1m でいいかなと思ってるところです。
(先ほど書いた 返信の消し方がわからなくて二重になってしまってすみません。)
書込番号:26237062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つだけ。
>aiitaさん
PPSでの充電には機器と充電器がPPS対応であること、ケーブルがPD対応であることが必要です。敢えてPPS対応と明記されていなくても大丈夫です。ワット数だけ気にすれば良いです。
>PPS対応ではないので諦めました。
とありますが、諦めることはなかったかと思います。
なお自分は2mのケーブルを普段遣いしてますが、特に問題なく利用出来ています。また充電器は基本1個口のものをスマホの台数分だけ用意する主義。
3個以上のポートを持つ大容量充電器をご希望のようですが、複数のポートを同時利用する場合には各ポートが最大出力で使えないことが多いので購入の際商品説明をきちんと読んでその辺しっかり把握されるようお勧めします。
書込番号:26237071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiitaさん
>1m 以上のケーブルが欲しかったのですが、長いと 条件は厳しいと書かれてあったので、1m でいいかなと思ってるところです。
私が利用している2mのものは、問題ありませんでした。
他の1m、50cmのものでも、25Wから27W程度で、短いものとの明確な差はありませんでした。
ケーブル次第になりそうです。
■補足
18Wのポートでも計測してみました。
18Wのポートで実測15Wであっても、
超高速充電中とSUPERVOOCの表示がされました。
中には、超高速充電中ではなく、高速充電中と「超」が表示されない充電器もありました。
SUPERVOOCの表示もなし。その場合は、実測では7W程度でした。
10W付近を境界に「超」がつくかつかないか、SUPERVOOCが表示されるかされないかの差があるのかもしれません。
ワットチェッカーを持っていない人は、
#26231548で添付した画像のように45W表示がされるかどうかで判断するのがよさそうです。
もしくは30分で40%以上の充電が出来るかどうか。
※残量が40%以下からスタートで。後半はトリクル充電でスピードが落ちるため。
書込番号:26237167
5点

スレ主さん、
私のエレコム充電器はガリウム窒素PD充電器が出始めたころのモデルなので、65Wの能力があってもこのOPPO Reno13aでは速度が出ない(15Wか20W)のでしょう。あとで試してみると別の部屋に据え付けてあるコンセントタイプのBASEUSの充電器ではSUPERVOOCと趙高速充電中の表示が出ました。ですので、PPSかSUPERVOOCに対応していることが大事ということでしょう。
ちなみにケーブルの方は100W対応のものでなくても超高速充電中となり、Ampereアプリで8000mA越えでしたので、45W充電できているのだと思います。(Ampereアプリは5V換算らしいので、5Vx8000mA=40W越えです。60Wと100W対応のケーブルの両方試しました) したがって、あまり高価なケーブル(今は240W対応をうたうものもあるのですね)はSUPERVOOCかつこの機種であれば必要ないようです。(ただ、100均においているケーブルを45Wで使うのは危険かもしれません。)
趙高速充電いいですね。急いで出かけるときにあっという間に充電されます。
書込番号:26237474
1点

>あき1あき1さん
>Ampereアプリで8000mA越えでしたので、45W充電できているのだと思います。(Ampereアプリは5V換算らしいので、5Vx8000mA=40W越えです。
40Wは超えていないとは思いますよ。
添付画像通り、アプリでは、8360mAでも、ワットチェッカーでは39.14Wですし、
アプリでは8360mA*4.167V=34.836Wと35Wにも届いていませんでした。
5Vではなく、4.167Vの表示でした。
アプリでは、ワットチェッカーより低い値が表示されるようですね。どこかでロスがあるせいかもしれませんが。
書込番号:26237501
5点

>†うっきー†さん
ワットチェッカーの情報ありがとうございます。上限数値ではないようですが、今まで3500mA以上の数値を見たことがなかったので、とりあえず満足です。先日ちょうど急いでる場面で活躍しましたので。
書込番号:26237529
0点

エレコム 充電器 65W USB PD対応 EC-AC4465BKを本機で使用しています。測定はしていませんが、高速充電との表示は出ますが、かなり遅いようです。
11aで利用していたさいにはSUPERVOOCとの表示が出ており高速充電できていたので、少し残念です。
書込番号:26238029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にっくねーむ5963さん
>エレコム 充電器 65W USB PD対応 EC-AC4465BKを本機で使用しています。測定はしていませんが、高速充電との表示は出ますが、かなり遅いようです。
「超」の表示も「SUPERVOOC」の表示もないということですよね?
間違えて「Type-A」のポート(12W)を使っていたり、ケーブルが100W対応の製品でなかったり、2ポート以上同時にしたり、という落ちもないでしょうか?
書込番号:26238034
2点

†うっきー†さん、ありがとうございます。
「超」の表示も「SUPERVOOC」の表示もないということてす。
間違えて「Type-A」のポート(12W)を使っていたり、ケーブルが100W対応の製品でなかったり、2ポート以上同時にしたり、という落ちもないです。
11Aの時は、純正の充電器以上に出ていたので買って良かったなと思っていたのです。11Aから13Aで67wから45wに変わったのもあると思うですが、それ以上に速度出でないのです。
書込番号:26238229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
今回11Aに機種変したのですがPCにUSB接続してもデバイスの認識ができません。充電はされるのですが認識されない為、中の画像ファイル、SDカードのデーターが取り出すことができません。今までのスマホはケーブルを挿して接続確認ボタンを押せばスマホ内のファイルを覗く事ができていました。このスマホはデフォルトで接続できない設定になっているのでしょうか?接続方法をお教えください。
0点

>たかびびさん
データ転送に対応したケーブルとWindowsPCを接続し、スマホの他の通知をすべて削除した状態で以下の操作で可能となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq50
>Q.パソコンと接続した時に、「USBの設定」ダイアログが表示されません。そのためファイル転送することが出来ません。どうしたらよいでしょうか?
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>画面上部から下へスワイプして通知内容を確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「このデバイスをUSBで充電中」や「システムUI・USB経由でこのデバイスを充電中」等の充電中である旨の通知があります。
>2回タップ(1回目のタップで通知の展開、2回目のタップで選択ダイアログ)すれば、
>「USBの用途」のダイアログが表示され「ファイル転送」を選択することが可能となります。
>通知の展開は、文字の部分ではなく、右側の展開用のアイコンをタップする必要がある場合もあります。
通知が表示されていない場合は、パソコンの再起動や別のポート、それでも駄目なら別のパソコンで試して下さい。
書込番号:26237946
3点

下にスワイプして確認で出てきました。初歩的な操作でお恥ずかしいです。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:26238046
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
サブ機になりますが、OPPOのA79を所有しています
その前はF-51Bでした
この2機種に共通している事は、二要素認証がうまく出来ない事です
二要素認証の際、メールに認証コードが届き、メールアプリでそれを確認してから元のアプリに戻るとその元のアプリが落ちてます
他の作業で、落ちてるアプリがYouTubeならさほど問題にはならないけど、二要素認証の際これが起こるとその先の作業に進めないのは問題です
エントリークラスの機種の課題だなと思いますが、g66jのその点はどんな感じか気になっております
よろしくお願いします
書込番号:26224371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

g64yでは強力なタスクキルで電池持ちを維持してます
恐らく同じMediaTek SoCのg66シリーズも強力なタスクキルを導入するでしょう
二段階認証には向かないかも知れません
書込番号:26224689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>g64yでは強力なタスクキルで電池持ちを維持してます
勘違いでは?
g64では、以下のように持ちが他の機種と比べると2週間ぎりぎりと、持ちがよいとは言えませんでしたが。
■バッテリーの持ち
IIJmio docomo+Wi-Fi
10/28 12:34 83%
10/30 13:49 69%
14% 49時間15分(2,955分間)
100%換算約21,107分間(14日間と15時間47分)
2週間程度は持つようです。
たんにアプリを終了しない設定がわからないだけではないでしょうか?
文字をタップの部分がわからなくて、時々質問がありますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq60
>Q.Android15,16で「電池の最適化」の無効化(制限なし)の設定は、どこで行うのでしょうか?
>Q.Android15,16の設定で「電池」「最適化」などで検索しても「電池の最適化」が見つかりません。設定は、どこで行うのでしょう>か?
>
>■ピュアAndroid,ピュアAndroidに近い機種
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリのバッテリー使用量→バックグラウンドでの使用を許可(文字の部分をタップ)→バックグラウンドでの使用を許可→オン→「制限なし」を選択
>設定→アプリ→XX個のアプリをすべて表示→該当のアプリ、でも遷移可能です。
毎回、実測値を提示しないで記載されるので、今回も勘違いだとは思いますよ。
書込番号:26224696
6点

>バックスグループあがれさん
> サブ機になりますが、OPPOのA79を所有しています
> 二要素認証の際、メールに認証コードが届き、
> メールアプリでそれを確認してから元のアプリに戻ると
> その元のアプリが落ちてます
二段階認証ができないと価格コムにログインできないので、
https://kakaku.com/help/id_twostepauth.htm
レビューを書けないと思います。
https://review.kakaku.com/review/M0000001047/#tab
こちらの動画を参考にしてみてください。
> 認証コード入力時に元の画面に戻す方法
https://www.youtube.com/watch?v=eJWsGfyrqbE
それでもだめなら A79 のクチコミ欄で質問すると良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001047/#tab
その際、「元のアプリ」の名前と
「問題なく二段階認証できるメイン機」の名前を書き添えると
解決しやすいと思います。
書込番号:26226113
1点

価格.comの二段階認証はgoogleもしくはLINEアカウントでのログインの場合には不要です。
メールとありますが、利用しているメールアプリによると思います。
書込番号:26227890
0点

みなさま、返信ありがとうございます
現在、ここへのログイン及び書き込みはg52jIIで行ってます
この機種は、アプリAを見て、アプリBを見て、アプリAに戻った際、Aが落ちていることはありません
A79でこれをやると、アプリAはどのアプリでも落ちてしまいます (たまに落ちてない時も)
A79の掲示板ではないので、A79の話はこの辺で終わりにします
とにかく、g66jの実機を手にした人に実際のところを教えてもらいたい。それだけです。
書込番号:26227899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G66j 5Gは持っていませんが、ここまで一般論としても回答されている方がおられないので書きこませてください
二要素認証、(多分) 大丈夫です
本機やG52J2はメモリ8ギガ、A79は4ギガ、通常時の空きメモリは5ギガと1.5ギガほどではないでしょうか
アプリ0.5ギガ、データ0.5ギガ(ヒープ)、雑用0.25ギガ(スタック)、これぐらいですと、何の苦労もせず2〜3個のアプリを起動しても問題ないと思います
書込番号:26228190
3点

A79ですが、指3本で上にスワイプすると、2画面表示になります。それであればタスクキラー発動せずに認証できます。
右下の3本線押して右上3点クリックでフローティングウィンドウ発動でも同じようにパス打てます。
どっちにしてもイライラですが。
メモリ4Gでもパス認証さえ普通にできれば問題ないんですがね。
書込番号:26234007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iijmioで購入して昨日届いたのでいろいろ触ってますが二段階認証は問題なくできますよ
アプリ切り替えで移行してもリロードされることなく普通にできます
書込番号:26237873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
ロック画面で通知コントロールエリアが開かないようにしたいです。
ポケットなどで画面点灯しエリアが不可抗力でいろいろさわってぐちゃぐちゃになりました。
今まで使っていた複数端末はロック画面でコントロールエリアは開かないっていう設定が合ったのですが、名称が違うのでしょうか?
(タップで起動は使い勝手上オフにはしたくないです)
書込番号:26236199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手帳型ケースを使う
画面保護と誤動作回避です。
書込番号:26237570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うごさいます。
方法ないんですかね、アップデート期待したいです。
書込番号:26237687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Ultra 2 GPS+Cellularモデル 49mm アルパインループ L 2024年発売モデル
Apple Watchを中古で購入し その端末がネットワーク利用制限になった方っていらっしゃいますか?
利用制限がかかるって方もおられるし ならないって方もおられます... 実際はどっちらになるんだろうと思い 素朴な疑問なのですが質問をさせていただきました。
書込番号:26225390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は販売ページに記載されている内容です。
イオシスを例にとると、安く買うためにあえて制限が生じる可能性のある個体を選ぶこともできます。
https://iosys.co.jp/items?q=¬=&min=0&max=&ryl=&rml=&ryh=&rmh=&series=Apple+watch&func=network
イオシスには赤ロム保障があるので、制限が生じた場合は交換もしくは返品が可能です。
https://iosys.co.jp/special/network_sankaku
このような保証の無いショップからの購入は高いリスクが生じることになります。
書込番号:26225405
0点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございました。
私もその辺に関しては理解済みなのですが 本当のところ利用制限にかかるのか?どうなんだろうって話でした... そこで経験した方の話を聞きたかったのです。
書込番号:26225414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xにジャンク品として売られているSB系赤ロムのUltraが掲載されていたので、制限される可能性はあるようです。
「Apple Watch モバイル通信サービス 重要事項説明書」にもネットワーク制限に関する説明があります。
https://www.softbank.jp/mobile/apple-watch/service/data-com/
書込番号:26226242
0点

本日フリマサイトで ソフトバンク購入のApple Watch Ultra 2 を売ってる人がいて そのIMEIを検索すると×判定... これは出品禁止だと思い運営に削除依頼をかけても 一向に削除されない... これって問題ないわけ?詳しい方教えて!
書込番号:26237287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリマサイトの規約によるの ネットワーク利用制限が問題になるのはスマートフォンだけらしいです... 確かにApple Watchの記載はない... 運営に何回と問い合わせしても削除されないのはそれが原因かな?
書込番号:26237578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルカリ及びジモティーは携帯端末のくくりで禁止されています。
一方でヤフーは対象が携帯電話に限定されます。
書込番号:26237599
0点

>ありりん00615さん
後者ですね!だから削除されないんだと思います。
書込番号:26237678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)