
このページのスレッド一覧(全2225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
183 | 50 | 2025年7月10日 01:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年7月10日 00:11 |
![]() |
9 | 3 | 2025年7月9日 19:40 |
![]() |
5 | 6 | 2025年7月9日 19:23 |
![]() |
7 | 7 | 2025年7月9日 15:20 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月9日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
バッテリーの寿命がきてネットで購入した純正バッテリーとyoutube見ながら交換しました。
その後「AccuBattery - 電池 バッテリー」というアプリでバッテリーを15%以下にしてから100%にすると
バッテリーの健康度や劣化具合がわかります。
数字を見てビックリ買ったばかりの純正バッテリーで健康度86%でした。これはバッテリーに問題があるのだろうと思い、新しく別のサイトから純正バッテリーを購入して非常に面倒でしたがもう一度AccuBatteryで測定すると
今度も健康度87%でした。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
新品未使用純正のバッテリーでもこんなものなのでしょうか。
また「AccuBattery」以外でバッテリーの健康度を測れるアプリなどありましたら教えて下さい。
なにとぞ宜しくお願い致します。
1点

>スーさんZさん
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(実際に自分で交換しました等)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
違法行為をしたものに対して、助言は難しいと思います。
自分で携帯電話を分解修理後、利用することは違法
携帯電話の分解は違法?総務省に聞いてみた
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
総務省公式の「技適マークのQ&A」
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>質問10
>技適マークが付いている無線機を改造するとどうなりますか?
>回答10
>技適マークが付いている無線機を改造すると、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークを除去しなければなりません。
>このような無線機を使用すると、電波法違反(※)になる恐れがあります。
>詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。
>(※電波法違反の場合、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)
書込番号:26129137
9点

ネットで購入した純正バッテリーとやらがどこまで純正だったのか・・・
純正バッテリーとは?
勝手な推測ですが、あくまで仕様が同等なバッテリーであっただけではないかと。
実際には何か相違があったので、それが差になっったとか。
まぁ、メーカー直販の当該端末用の純正バッテリーならメーカー問い合わせでしょうか。
個人的にはバッテリーは割に合わないと思う。
端末のソフトウェア的な賞味期限は変えられないし。
ROM焼きとかで自己責任でセキュアを保って使い続けられるとかならまだしも・・・
書込番号:26129160
2点

自分はAccuBattery自体信用してないけど
そもそもあのアプリは使い込まないと正確性は向上しないやり方で
バッテリ容量を推測してるはずなので初期値がいくつでしたとかは
高確率で無意味かと思いますが
書込番号:26129169
8点

私も最近バッテリー交換をしましたが、
accバッテリーの結果はこんなです
端末によって精度も変わるし、1回毎の誤差も大きいです
ヘイムさんが仰るようデータを積むことで精度はあがりますが。
他にもより正確に容量を出す方法もあるようですが、私はそれもどうかなと思っています
一度ゼロまで電池を使いきってからフル充電をすると電池の簡単な校正が入るとの話もあるので、試されては?
pixel? android?以降の話で関係ない可能性もありますが。
書込番号:26129202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーさんZさん
>†うっきー†さん
スマホ本体を分解して電池交換後、電源を入れ使用したのであれば、自らの電波法違反を自白されたってことになるのでは?
このスレとレスはこのまま残るの?
現状、日本で、自らバッテリー交換できる端末はこれくらいでしょう。
https://www.au.com/online-manual/kyv46/kyv46_02/m_02_00_02.html
確かEUでは、ユーザーが自らスマホの電池交換を、昔の日本の携帯電話がそうであった様に、裏蓋を取り外し交換できる仕様にしなければならなくなった様ですが。
書込番号:26129258
7点

バッテリー交換は改造じゃなく、修理だと思います。
だから街の修理屋さんは営業できるんです。
改造ならメーカーでさえも交換できないです。
じゃんばらの記事、時々目にしますが、誰が誰に電話して取材したの?
あってるのかも知れないが、こんなの信じちゃいけない。
パソコンは分解しても問題ないし。
総務省のQ&Aもバッテリー交換はダメってどこに書いてあるかわからないです。
書込番号:26129389
14点

>ニックネーム登録できません2023さん
スマホ、携帯電話は本体に、パソコンは無線LANチップやUSBドングルについています。
こちらが参考になればと思います。。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/repairer/index.htm
書込番号:26129416
2点

追記
付いているのは技適マークのことです。
書込番号:26129420
1点

>demio2016さん
URL読みました。
これは修理の件ですよね?
総務省にお金払って許可もらえた業者は修理していいと読みました。
改造していい許可ではないと思います。
私は修理はいいと思ってます。
改造はダメだと思ってます。
書込番号:26129430
6点

>ニックネーム登録できません2023さん
>私は修理はいいと思ってます。改造はダメだと思ってます。
法律と私やあなたの感想や思いは無関係だと思いますけどね。
通信機器を分解できるのは登録事業者で、個人が分解し、再度組立、電波を発した場合、電波法に抵触する恐れがあるという事です。
バッテリー交換や修理が目的と言っても、改造の恐れも生じるのでダメですよという事です。
スレ主さんが、一罰百戒の対象にならないとも限りません。
ファーウエイ問題も同じ線上の事だと思いますけどね。
要は、技適マークが付いている通信機器を、個人が分解した時点で、技適マークが無効になると考えておいた方が宜しいという事で、公の場で、自分でスマホを分解修理したと公言、記載するのは、自分の為にもなりませんよということです。
†うっきー†さんが最初に書かれています。
>価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
書込番号:26129493
7点

>demio2016さん
私はスレ主さんが、犯罪者扱いされてるのが気の毒で書き込みしてます。
私自身不器用ですし、販売されてるバッテリー自体も不安に感じますので、自分でバッテリー交換しようと思いません。
バッテリーがヘタってきた人に勧める事でもないと思います。
>法律と私やあなたの感想や思いは無関係だと思いますけどね。
だから、その法律は教えていただいたURLのどこに書いてあるのでしょうか?
見つけることができませんでした。
>通信機器を分解できるのは登録事業者で、個人が分解し、再度組立、電波を発した場合、電波法に抵触する恐れがあるという事です。
電波法に抵触する恐れとは?
抵触しない場合もあるってことですよね?
その方法は?
なんで抵触するって言わないのですか?
私はあまり頭がよくありません。
法律だって詳しくは知りません。
上記のことを回答いただけるのであれば簡単に説明していただくか、スクリーンショットでアンダーライン引いてもらえると助かります。
demio2016さんは法律に詳しそうなので新たに質問させてください。
大手販売サイトで、スマホを分解できる道具やバッテリーが売ってますが、問題ないのでしょうか?
修理屋さんへの業販とは思えません。
動画サイトで手順を紹介してるのは?
パソコン開けてSSD交換したことがあるのですが、犯罪者ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26129513
3点

>ニックネーム登録できません2023さん
単純な話、分解して修理した場合、技適を失います。(電波法38条の7第4項)
技適を失った端末で電波を発すると電波法違反に問われる可能性があります。
許可を得た業者が修理した場合は、メーカー修理と同じなので技適を失いません。
これで捕まったという実績はおそらく無いので、どこのサイトも可能性がある、おそれがある、と言うように濁しているかと思います。
詳しいことを知りたい場合は総務省に確認するのが早いです。
書込番号:26129530 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

気になってググってみましたが、ノートPCなどの場合は技適は通信モジュールに適用されているので、SSDの交換は問題ないらしい。
スマホやタブレットは基板に通信機器とバッテリーが一体化していて改造しないと剥がせないため、それら一式で技適適用されている。
なので、そこからバッテリー剥がして交換すると技適無くなる。
という解釈っぽい。
よって、ガラケーなどはバッテリーは基板にくっ付いて無いので、交換しても問題ない。
書込番号:26129532 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

技適ですか、なんだかこれと同じような話に思えてきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044627/SortID=25893841/#25893897
ご注意ください と言った人物はその後言っただけでほったらかしですけど
まぁ有名人らしいですけど (大苦笑)
書込番号:26129533
2点

>sandbagさん
ありがとうございます。
パソコンの件は安心しました。
申し訳ありませんが、もう少し、スレ主さんを応援してみようと思います。
電波法38条の7第4項を含めて前後確認しました。
これが総務省のQ&Aにある無線機を改造した場合の「技適マークを除去しなければなりません」のことですね。
その違反なんですね。
電波法38条の7第4項に「技適マークを除去しなければなりません」の時は変更の工事をした場合だと書いてあります。
変更の工事については、demio2016さんが教えてくれたURLにわかりやすく書いてありました。
>修理によって電波法で規定する無線設備としての性能に変更が生じたときは、修理ではなく改造(電波法第38条の7第4項の変更の工事)に当たるため、電波法第技術基準適合証明、工事設計認証又は技術基準適合自己確認に係る表示の除去が必要です。
性能が変わらなければ、変更の工事でなく修理だと読むことができると思います。
でもヘタったバッテリーが元気になったら性能の変更?
でもそれは登録業者も同じ?
容量アップのバッテリーに交換してる修理店もあるような。
私の考えは、ほとんど屁理屈ですね。
でも、スマホのバッテリー交換=即犯罪者(違法行為)扱いはひどいと思います。
違法かわからないのに、犯罪者扱い(違法行為)の方がよくない投稿だと思います。
書込番号:26129555
4点

一応、法治国家なのでね。
車検アウトなシャコタンを車検通らないんだぜってドヤっても、かっこいいとなるひともいれば、ドン引きな人もいて。
今時はうーんという感覚が当たり前なんでしょうかね?
スピードも法定速度を守って走っている方のほうが、流れているときは迷惑になったりと、一概にどうとは言えない場面も多いですが、
それをドヤってしまうと、ちょっと感覚的には合わないみたいな。
一応皆が目にする掲示板なので、そういうことは自慢にならんよ。
やるなら自己責任で、黙ってやるといいのでは?
くらいの感覚ですが、まあそれもひとそれぞれ。
書込番号:26129563
3点

主さんはそこは意識されていないとは思います。
が、まあもう少しうまく書かれるとよかったのかなと。
そうすればいろいろなかたが特に変に意識せず、コメントしやすくなるのかと。
わたしてきにはそんな大事ではないと思いますので、特段どうとかはないですが、
気にされる方もいますので。
それを含めて、議論を振っているのでしたら脱帽ですが。
書込番号:26129569
2点

>ニックネーム登録できません2023さん
>でもそれは登録業者も同じ?
機種ごとに登録する必要がありますので、他の機種ではなく、本機について登録している業者であれば問題ありません。
本機について登録している業者はいないとは思いますが。
登録修理業者制度
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/repairer/index.htm
>登録申請(新機種を追加するときは変更登録申請)時には、登録修理業者として修理しようとする、すべての特別特定無線設備を登録してください。
>なお、登録のない特別特定無線設備の修理は、登録修理業者制度に基づかない修理となります。
https://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
>Android「最近、インターネット上で、携帯電話の分解をすると技適マークが外れ、再度電源を入れた瞬間に電波法違法になるという情報を得ました。これは事実なのでしょうか?」
>総 「はい。間違いありません。」
https://tools4hack.santalab.me/giteki-mark-wireless-off-lawfulness.html
>Q. 技適マークが無くても「無線機能(WiFi/Bluetoothなど)をオフにして使わず、有線(LAN/USBなど)だけで使用するのであれば合法」といった認識は、正しいのでしょうか?
> 「無線局の開設」とは無線機能使用の有無では無く無線局を設置することを指しますのでご相談のように電波が出せる状態になっているが、その機能を使用しないと言うことでは電波法をクリアできません。
Xiaomiの正規修理店であるiCrackedを利用する場合も、問題ありません。
つまり許可を受けているところであれば問題ありません。
書込番号:26129574
5点

>†うっきー†さん
登録業者がバッテリー交換しても大丈夫なのはわかります。
じゃんばらの質問者のアンドロイドさんって†うっきー†さんですか?
それなら信じてもいいかな。
分解すると技適マークが外れる事のソース、じゃんばら以外にないんですかね?
公的なサイトで。
書込番号:26129598
0点

>ニックネーム登録できません2023さん
>分解すると技適マークが外れる事のソース、じゃんばら以外にないんですかね?
外れるではなく、外さなくてはならないですね。
登録修理業者の 申請手続きについて (電波法関連)
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000429793.pdf
※PDFのため、先頭のhを取り除いています。
>表示を除去しなかったとき
>は電波法違反により罰せられる(注2)ことがあります。
書込番号:26129605
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
【困っているポイント】
ゲームしてたら物凄く熱くなります。
【使用期間】
1週間弱
【利用環境や状況】
このゲーム使用時のみ発熱があります
【質問内容、その他コメント】
iPhoneに機種変して4.5日です。数年ぶりのiPhoneで使い勝手がいまいち分かってません。写真に添付したゲームをしてたら物凄く熱くなります。アプリとの相性もあるかもですがこれって不具合ですかね?他のアプリでは発熱はありません。何か対策があればどなたか教えてくださいm(_ _)m
書込番号:26232693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特定のアプリで加熱してしまうのは、たぶんハードウェアの不具合ではないと思いますが・・・
iPhoneはどの世代でも、時にもの凄く熱くなるときはあります。
私はGoogleマップナビとして使っているときにそれを感じることが多いです。
低温火傷しそうでちょっと持っていられないほど加熱するときもありますね。
そんなときはしばらく休ませるようにしています。
アプリを終了させ、ケースに入れていたらケースから出して、扇風機があれば風を当ててやる、とか。
書込番号:26232824
1点

お返事ありがとうございます。やっぱりそうなんですかね?色々調べてみたら発熱あるみたいですね🥹まだ買って間もないので様子見してみます。ありがとうございました😭
書込番号:26233661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
ソニーのXperiaみたいにシャープのこのAQUOS R8もファームウェアアップデートでWi-Fi6E対応の現状からWi-Fi7にまでアップグレードしてほしいですけど無茶ですかね?
Wi-Fi7も現在320MHz周波数対応してるスマホはiPhoneを含めてもシャープのAQUOS R9とAQUOS R9 PROだけみたいですけど、贅沢は言わないからせめて160MHzのWi-Fi7でもいいからとにかくWi-Fi7にアップグレードしてほしいです!
MLOが使えると使えないとではかなり違います!!!
ですので、これを見てるSHARPさん!
ぜひAQUOS R8【SH-52D】のWi-Fi7対応アップデート首を長くして待ってます!!
よろしくお願いしまーーース!!!
書込番号:26167899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

搭載しているW-Fiのチップ次第でしょうかね
チップがハードで対応していて、チップ提供元のメーカーがドライバー等を提供しなければ無理でしょう
まさか、SHARPがチップをハッキングしてドライバー自主製作する訳にもいかんだろうし。。
書込番号:26167944
5点

Galaxy S25シリーズはWi-Fiのスペック表にEHT320の記載があるので320MHzに対応していますよ。
現状ではAQUOS R9シリーズとGalaxy S25シリーズが320MHzに対応していると思います。
書込番号:26189384
0点

docomoのページにはあり、未だにSHARPの公式ページには無いですが、
docomo版もアップデートしていました。
特にWIFIは変わりませんでした。
書込番号:26233434
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 14C 128GB SIMフリー
auの5GSAのsimは使えますか?
auの動作確認端末で見当たらなかったのですが、載っていなくても使える機種は多いので、この機種をauの5GSAのsimで使えている方いらっしゃいましたら教えてください。
1点

5G非対応機種の14cは検証してないのでしょう
書込番号:26233060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rokkiaporoさん
5G SAの利用にはこの規格に対応した端末が必要です。
Redmi14Cは4G端末なので当然非対応。使えません。
書込番号:26233079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、経緯を書き忘れていました。
手持ちのスマホで5GSAのsimが使えるか色々試していたところ、ドコモのS9+と楽天版のS10は実際に使えました。もちろん5G通信ではないですが。
S9+に入れたところ、自動でAPNが出てきたのでそれを選択しました。auが発表しているAPNではなく、全く違うものでした。そのままS10にも入力したら使えたという流れでした。
理由合ってスマホを初期化してしまい、simカードトレイが壊れていてsimカードトレイを入れられないのでAPNがわからず、同じような状況の方がいればAPNをお聞きしたかったという経緯です。
書込番号:26233123
1点

何度もすみません途中で送信してしまいました。
そして、この機種でも使える可能性はあると思い、参考にしたかったのでもしかしてと思い質問させていただきました。
書込番号:26233126
1点

>rokkiaporoさん
事情は分かりました。
当方なりの一般論的知識での回答は単なるスレ汚しだったようで…大変申し訳ありませんでした。
書込番号:26233404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、こちらが最初に詳しい経緯を書き込んでいなかったので、質問の意図が伝わらずに申し訳ありません。書き込みありがたいです!
書込番号:26233409
0点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ ライト KYF43
老母用に用意しました。povoの設定完了、通話のみないので、テータトッピングはしていません。
本体設定のデータ通信「利用しない」に設定しましたが、これで通話以外は無効になるでしょうか?
0点

トッピングしなければ課金されないので、わざわざする意味はないですが、質問の答えとしてはそうですね。
書込番号:26231359
1点

なるほど!データ通信もトッピングしなければ、
通話と同じく通常料金(割高)が課金されると思っていました。
書込番号:26231375
0点

180日たつ前にトッピングしなければ電話番号が消滅しますので、カレンダーに必ず書いておきましょう。
書込番号:26231383
0点

>嘆きのボインさん
いや、通話かけ放題の設定で毎月課金されてるんで追加トッピングは必要ないでしょ?
書込番号:26231469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
ですよね
書込番号:26231531
1点

通話カケホーダイなら通話だけ申し込んで放置で大丈夫ですよ。
書込番号:26231622
1点

皆さんありがとうございます。通話かけ放題のトッピングはしています。
少し認知症あるので、他のところ間違って触る恐れがあるので(アプリやインターネット)
気になった次第です。データとは関係ないですが、昔人間なので番号案内(104)によくかけるので、
あとはそれだけが悩みの種です(笑
書込番号:26233214
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SO-53D docomo
SO-53Dを使用しています。撮影した保存先はSDカードにしています。同時にgoogleフォトにも保存されてますが、googleフォトで消去したら、SDカード内のファイルも消去されるのでしょうか?なぜか、撮影したデーターがなくなっています。ご教授下さい。宜しくお願い致します。
5点

>ひろはるじさん
> 撮影した保存先はSDカードにしています。同時にgoogleフォトにも保存されてます
「すべての写真を自動で保存」の設定をされているのですね。この場合、スマホートフォンの写真とクラウド上の写真は同期が取られているので、Googleフォト の写真を削除すると SDカード の写真も削除されてしまいます。
https://www.luft.co.jp/media/leave-them-on-your-smartphone/
SDカード の写真を残したい場合は、「Googleフォトのアプリを使わず、ブラウザを使って削除する」というのがポイントのようです。但し、同期が有効のままだとクラウドにコピーされてしまうかも知れませんが...
> なぜか、撮影したデーターがなくなっています。
運が良ければ、Googleドライブ のゴミ箱に残っているかもしれません。
書込番号:26232373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)