このページのスレッド一覧(全368049スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年11月3日 09:19 | |
| 0 | 1 | 2025年11月3日 08:44 | |
| 1 | 1 | 2025年11月3日 02:04 | |
| 1 | 0 | 2025年11月3日 00:39 | |
| 1 | 1 | 2025年11月3日 01:39 | |
| 6 | 2 | 2025年11月3日 05:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 128GB SIMフリー
最近スマホを変えようと思っている高校一年生です。
そこで質問なのですが、価格.comでiPhone16と15の新品の最低価格を比較した際に15の方が16より少しだけ高かったのですが、何故なのですか?
何か性能に違いがあるのですか?
書込番号:26331255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
市場に在庫が多い方が競争が働くので安くなります
書込番号:26331259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SC-53F docomo
出先でイヤホンを使おうとしたところ、バッグの中には古いいPhoneniピンジャックイヤホンとほかのメーカーのおまけのタイプC接続アダプターが入っていたのでつないだのですが、音が出ません。
ギャラクシーは専用だったと思い出して帰宅後に箱を引っ張り出してイヤホンかアダプターが入ってないか見たのですが、入っていませんでした。
有線イヤホンを使うにはどうしたらよいでしょうか?
0点
>パッチワークママさん
以下のDACチップ搭載のアダプターを利用すればよいかと。
USB TYPE−C変換ケーブル
330円
https://jp.daisonet.com/products/4550480348803
予算的に1000円出せるなら、今後のスマホ購入にそなえて以下の3つを購入しておくと便利だと思います。
■アナログ出力の場合
イヤホンジャック+タイプCコード
110円
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
■デジタル出力の場合
USB TYPE−C変換ケーブル
330円
https://jp.daisonet.com/products/4550480348803
充電しながら使えるUSB Type-C変換ケーブル
550円
2分岐で片方が充電。片方がイヤホンのDACチップ搭載のもの。
書込番号:26331245
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
日付が変わってしまったけど、夜8時くらいにアップデートのお知らせがきていることに気が付いて更新したけど、パッチをあてる前より「何も操作していない状態」のバッテリーの減り方が早くなった気がします。ただの思い込みか、勘違いかもしれませんが、所有している皆さんはどう感じているかちょっと気になっています。もちろん何も設定はいじっていません。SIMフリーモデルのM-08です。
1点
>bzm11001さん
当方docomo仕様ですが、10/22にアップデートが有り更新しましたが不具合は有りません。またバッテリー関しては若干持ちが良くなった様に感じます。
ただ口コミを見ていると、SIMフリー仕様はどうもアップデートによる不具合がいくつか有るようですね?
書込番号:26331137
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
【困っているポイント】
半年前から、shokzのopenfit2を問題なく使用していたのですが、一ヶ月前このx7proに変えてからBluetoothで接続されてるのに動画を再生しても音だけ流れてこないことが多発するようになりました。携帯の再起動 バージョンの確認 ペアリング解除後再接続などしましたが、効果はないです マルチポイント接続してる他の端末からは問題なく音が流れるので、x7proが原因と考えています。なにか解決策はありますか
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26331079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シンはジェクトさん
>マルチポイント接続してる他の端末
他の端末のBluetoothをオフにしたらどうなりますか?
他の端末が無音でも何かのアプリが音声を掴んでる可能性もあります。
書込番号:26331133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 SH-M33 256GB SIMフリー
8月に発売済みのXperia10 VIIに対して価格設定が絶妙なラインを突いてきたなと思いました。
SENSE10とXperia10 VIIの価格は下記。SOCはSENSE10がスナドラ7S Gen3、Xperia10 VIIがスナドラ6S Gen3でSENSE10の方が優秀。
SOC性能とストレージ容量の分XPERIAが割高に見えます。
AQUOS SENSE10 6GB/128GBモデル 61300円
AQUOS SENSE10 8GB/256GBモデル 68000円
XPERIA 10 VII 8GB/128GBモデル 74800円
しかしセキュリティアップデートの提供終了はSENSE10が5年(2030年11月)、Xperia10 VIIは6年(2031年8月)で現行モデルはXPERIAの方が長いです。
SENSE10のサポート期間残り日数を10 VIIのサポート期間残り日数で割って10 VIIの価格に補正をかけると65000円ぐらいになり、SENSE10の2モデルの中間になります。
セキュリティアップデート期間の差もコストとみなすと、SOCの性能差がある分Xperia10 VIIのほうがやや割高な気はするけど割といい勝負?と思ってしまいました。
一般的には、セキュリティアップデート期間の違いなどあまり気にされないでしょうから、前モデルに引き続き単純な購入金額の差やSOC性能差でSENSE10優勢になると思われます。
画面にカメラのパンチホールが発生しない点、スピーカー音質アピールあたりがXPERIA10 VIIのメリットでしょうか?
前モデル同士だとXperiaの方がセキュリティアップデート期間が1年短い上に値段が高かったのでXperiaが一方的に割高だと思いましたが、今回は前モデルほどAQUOS SENSE優位ではないのかな、と感じました。
(FCNTはスペック的に比較対象のモデルが去年発売機種のため比較は割愛しました。)
2点
>中級者見習いさん
>FCNTはスペック的に比較対象のモデルが去年発売機種のため比較は割愛しました。
価格的に、arrows Alphaが少し高いですが競合相手にはなりそうです。
sense10に関しては、sense9で通話観覧に問題があったので、それがなくなっているかが気になります。
R9シリーズでも同様に問題があったのがR10では聞かないので、改善している可能性は十分にあると期待しています。
書込番号:26331069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>中級者見習いさん
Xperiaが10 VIから10 VIIで大幅に進化し、かなりsenseに近づいたと思いますが、リフレッシュレートについては、60Hzと120Hzの固定の10VIIに対して、1~240Hz可変駆動のsense10に依然としてアドバンテージを感じます。
書込番号:26331177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)