スマートフォン・携帯電話すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スマートフォン・携帯電話 のクチコミ掲示板

(2352123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン・携帯電話」のクチコミ掲示板に
スマートフォン・携帯電話を新規書き込みスマートフォン・携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー

クチコミ投稿数:114件

急速充電をしたくないので
OFFに設定しているのに
急速充電中と表示されているのは
どういうことなのか?
わかる方いらっしゃいましたら非常に助かります

書込番号:26290680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2025/09/15 09:34

>ちえきちさん

理由についてではありませんが、付属の充電器だと、オフにしてもオンの時と同じになってしまうようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045130/SortID=26129495/#26130518
>オフでも付属の充電器使うと0%から100%まで20分かからなかったので??なんです。


目的が、スピードを遅くしたいということであれば、5V 1AのACアダプターを使えばよいと思います。
5V 0.5AのACアダプターは数が少ないので、5V 1Aが入手しやすいと思います。
Amazon等で「5V 1A」で検索するとヒットします。
ダイソーなどでも、低速のものを入手可能です。

書込番号:26290709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2025/09/17 06:56

早くする必要は全くなく
いつも通りでいいのですが
劣化しないようにしたいです

前から使っていた20Wの充電器でも急速のようです
早く充電する機能は簡単に解除できなそうですね
諦めるしかないのかな
>†うっきー†さん

書込番号:26292288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 motorola edge 50 pro SIMフリーのオーナーmotorola edge 50 pro SIMフリーの満足度4

2025/09/17 07:11

80%で止めるのがいちばんバッテリーには優しいのでは?

書込番号:26292299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2025/09/17 07:23

機種不明

>ちえきちさん
>劣化しないようにしたいです

電池の寿命はサイクル数によるものですので、充電時間は気にしなくてもよいと思いますが・・・・・

■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。

0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)

100%表示を超えて満充電にすれば、一番おいしい99%になるまでの部分を使える、100%で止めずに満充電にして利用されるとよいかと。
機種にもよりますが、満充電にして使えば、添付画像通り、99%まで丸一日持つ場合もあります。
一番おいしい部分なので、満充電にして使えばよいかと。
本機(正確にはmotorola edge 50s pro)の場合は、100%から99%までは、添付画像通り約11時間

気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。


どうしても気になるなら、
設定→バッテリー→過充電の防止→過充電の防止を活用する→オン
にして80%までしか使わないようにするとか。

書込番号:26292305

ナイスクチコミ!1


guest0802さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/17 19:30

>ちえきちさん
あくまで参考程度ですが、マイナーチェンジ版の50sProで、表記の変化を確認してみました。“急速充電”設定は原則オフです。

@付属の125W充電器とケーブル:「TurboPower 125W」。“急速充電”設定のオン・オフによる、出力の受付上限の大きな差は確認できず(どちらも約109W)。
AUSB-PDの環境(27W,9V3Aや15W,5V3A):「TurboPower」
B最大10W,5V2.1Aの充電器:「TurboPower」が消え「急速充電中」のみに。認識は5V2A
D5W,5V1Aの充電器:「充電中」
C2.5W,PCのUSB-Aポート:「低速充電中」

“急速充電”の設定と、OS上での充電の区分はそもそも別物のようです。USBの各種充電規格やワット数から判別していると推測できます。

どこから「急速」でなくなるか:
出力の上限が2.5Wより大きく10W未満な規格は
○USB-IF 標準
・Default USB Power USB 3.x:4.5W(5V0.9A)
・USB Battery Charging Revision 1.2 SDP : 4.5W(5V0.9A)
・USB Battery Charging Revision 1.2 CDP / DCP:7.5W(5V1.5A)
・Type-C Current:7.5W(5V1.5A) ※本来は15W(3A)もある
○Apple 独自:5W(5V1A)
あたりが代表的。4.5W~7.5Wが一応の目安になるかもしれません。今回は5Wまでをお勧めします。

参考:
モトローラ ラピッドチャージャー 10W:
https://store.motorola.co.jp/item/RAPIDCHARGER10W.html
“●10W USB充電 ■ USB-C: 10W ■5V/2A”
モトローラ製 TurboPower 充電器の仕様:
https://store.motorola.co.jp/item/TURBOPOWERCHARGER125W.html
“Turbo出力 9.0V=3.0A/15.0V=3.0A/20.0V=6.25A/5.0-20.0V=6.25A”
https://www.motorola.co.jp/turbopower-30-wall-charger-with-usb-c-to-usb-c-data-cable/p
“ターボパワー: 9V / 3A”
https://www.motorola.com/ca/en/p/motoaccessories/power-charging/wallcharger15wusbc
“TurboPower 15 fast-charging technology”
“Output 5V/ up to 3A under control of Power Delivery compatible device”

健康情報の計算:
劣化の話がありましたので、ついでに。
dumpsys batteryから参照する場合は以下が指標となります(実行は自己責任で)。

○劣化度合いの推定
・Full (design) capacity
開封直後、0サイクル時点では4365mAh相当を示す。この値の変化に関係なく劣化は進む。実際の容量、OS上で100%の表示に切り替わる閾値は、その瞬間のCharge counterを見なければ分からない。
・Charge counter / Full (design) capacity * 100
定格に対する、実質的な残量(%)。
・Charge counter / level / Full design capacity * 10000
定格に対する、実質的な最大容量の試算(%)。
※levelは残量が何%台かということしか示さない為、結果には誤差が生じうる。低速で充電するとブレを軽減させやすい
○高電圧・過充電の予防やチェック
・Charge Counter が Full (design) capacity や 手動で計算した実質の最大容量を超過
・Voltage が 3.998(約4.4V) 以上 ※目安。4418や4457など。

[調査報告書] リチウムイオン電池の劣化挙動調査 ※pdf内LFPの項目
https://www.jst.go.jp/lcs/proposals/fy2019-sr-01.html
電気の知識を深めようシリーズ Vol.6 2刷 電気を貯める
https://www.ieej.org/denki/
猛暑日はゲーム機もうだる。Switch 2は35℃以下で使って
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2036714.html
Google Pixel のバッテリーについて
https://support.google.com/pixelphone/answer/15738128?hl=ja

書込番号:26292786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:189件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/17 21:00

>ちえきちさん
20Wの充電器でもフルパワーで充電すれば、急速充電になってしまいますね。

†うっきー†さんが推奨されているように5~10W程度の充電器をお薦めします。

書込番号:26292852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/18 10:05

SOC(システムオンチップじゃないよ)とSOHの 話が混ざってる気がしますね。現在の最大容量中何%充電されてるか=SOCの減り方だとうっきーさんのスクショのように、満充電付近が減り方の傾きが緩やかになるけど、もともとの容量からどれぐらい劣化したか=SOHがどれぐらい減るかはまた話が違ってくるのでは?

書込番号:26293261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 16:46

キャリア版のedge 50s proを使って、毎回30%ぐらいから80%ぐらいまで、付属の充電器で充電していますが、急速充電のオンとオフで充電にかかる時間と、充電後の本体の発熱はだいぶ違いますよ。

気になったので、充電器と本体の間にUSBワットチェッカーを繋いで計測してみたのですが、急速充電オンだと100w程度、オフだと75wでした。

充電器に繋ぐ前に本体を冷まして(コレ重要)、急速充電オフで程々の充電速度のメリットを享受してみては?

書込番号:26293591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


guest0802さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/18 22:18

機種不明

旧世代の過充電防止(Moto G5 Plus)

>ふっくらもっちりぱんさん
おっしゃる通りかと存じます。
この段階で「現在の実質残量」の劣化を気にしているのは、本機において、
・公称容量(カタログスペック)
・システム上の定格容量(Full design capacity)
・100%直後や直前での実際の残量(Charge counter)
以上がそれぞれ異なるためです。
正直、触れるかどうか迷っていた領域ですが、劣化の計算にも係る話でもありますので、勝手ながらこの場を借りて整理させていただきます。

釈迦に説法かもしれませんが、容量比のSOHをより正しく計算するために、一般的なスマホのバッテリーにおける最大容量の考え方についておさらいします。
要するに、最近のモデルは利用可能な容量を公称のスペックよりあえて低く見積もっていて、過充電への考え方が昔とは違う、ということです。

Moto Edge 50 Pro Full Disassembly / Teardown | Processor | Battery | Camera | Charging Pin Board
https://youtu.be/JLwPIoGUR0M?si=bXWxIepiyGZLLI5Z
※あくまで紹介であり、技適に干渉しうる分解後の使用など、国内の法令に触れる恐れがあるような特殊な使い方を勧めるものではありません。

海外の有志の分解や各種バッテリーパックの情報を収録しているサイトを閲覧すると、
・RATED CAPACITY : 4365mAh
・TYPICAL CAPACITY : 4500mAh
・NOMINAL CAPACITY: 3.89V
・LIMITED CHARGE VOLTAGE : 4.48V
と記載が確認できます。以上が、国際的に共通なedge 50 proの純正バッテリー(QM45)のスペックになります。

RATED CAPACITY(定格容量)は前回のコマンドの数値、Full (design) capacityと一致していますね。これとTYPICAL CAPACITY(公称容量)の間にマージンを取った作りで、スマホのバッテリーとして昔からよく見られる、ごく一般的な作りだと思います。
(例えばMoto G5 Plus のHG40だと 2810 / 3000mAh、最大4.4Vです:https://jp.ifixit.com/Guide/Motorola+Moto+G5+Plus+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/100154)

†うっきー†さんの事例にも触れておきます。恐らくここでオススメされているのは、純正の充電器とケーブルを前提に
https://s.kakaku.com/bbs/J0000045130/SortID=26125762/
上記リンク内#26128100の画像(最大4.51V)のような状態になることかと。
このように100%→99%の減り方が緩やかになるまで充電する場合、
・現行のOSが定める容量
・ハード上の上限電圧
というそれぞれの基準に干渉した、いわば2重の過充電を引き起こしている可能性がある、と考えられます。
適切な電圧の範囲で使用されなかったリチウムイオン電池は、総サイクル数が大幅に劣化してしまいます。

リチウムイオン電池を長持ちさせたいときに気を付けること
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2111/18/news021_2.html

とはいえ、上記のようなOS上でのマージンの取り方、保護機能の仕様や考え方は、比較的近年のモデルによるものです。昔はありませんでした。

モトローラ、デュアルSIMを採用したスマホ「Moto G5/G5 Plus」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=63415/
“バッテリー容量は3000mAh”

例えば、先に例を挙げたMoto G5 Plus(2017年,~Android8.1)は未だ実機を未分解・稼働可・純正OSな状態で所持していますが、今のようなOSからの保護機能が乏しく、TYPICAL CAPACITYを目一杯使う仕組みが確認できます。過充電間際で負荷がかかると、99%との間を往復するような継ぎ足し(トリクル)充電になります。
この頃は、実際の劣化度合いを測ろうと思ったら、各種アプリで取得できるKernel ProfileやバッテリーのModel情報(型番)と比較しながら、手動でSOHを確認する必要がありました。

現行のモデルも、追加された保護機能を無効化すれば、旧来の基準で容量を目一杯に使うことができるようになっています。なので、そういう使い方でも良いでしょう。
ただし、わざわざメーカー側から制限が後付されているという事は念頭に置いたほうが良いと思います。

これが当方の認識でした。まだまだ浅学の身ですが、寒暖差が一層激しい昨今では、バッテリーの適切な健康管理はより重要になるのは間違いないものと思っています。また、今回はモトローラの機種を例に挙げて比較しましたが、他メーカーの場合だと当然、厳密な事情が変わってくることもあるかと存じます。(dumpsys batteryのログも)

書込番号:26293839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 motorola edge 50 pro SIMフリーのオーナーmotorola edge 50 pro SIMフリーの満足度4

2025/09/19 05:16

2、3年で買い換えるならそんなに気にしなくてもいいような…

書込番号:26293988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/19 14:51

ちなみに、自分のmoto g24に5V1Aの充電器を接続して設定→バッテリーの表示を見ると…

急速充電中 と表示されてます(爆笑)無論供給されてる電流は1000mAhと低出力ですが。

モトローラ製端末においてはこんな感じなのかも知れないので、この表示だけで判断すべきじゃないのかも。

>ちえきちさん
そちらの「以前使ってた20W充電器」がmoto g9 playのTurboPower20充電器なら、この機種付属のTurboPower125充電器よりも充電はうんと遅く、バッテリー劣化は気にならないレベルの筈です。フツーに使ってもg9 playと同程度にはバッテリーの状態は維持され、端末も長く使えると思います。

繰り返しますが、「急速充電中」の表示に惑わされないようにしてください。

書込番号:26294335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


guest0802さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/19 19:42

>ryu-writerさん
放電容量ではない意味の1000mAh, 1Ahということは、つまり点灯・操作時でも1Aを堅持したということでしょうか。充電器だけでなくスマホすら電流を全く加減しない状況は想像しにくいですね...G5 Plusでさえ負荷を避けて可変するので。その状況で急速扱いというのは馴染みがなく、興味深いです。
すごく古い話となりますが、USB Standard A 2.0基準からの給電と考えると、~2.5・~4.5W以外の規格は事実上ほぼ急速充電にあたります。
ただ、この世代に当たるG5 Plusでも旧TurboPower(9V1.6A,12V1.2A)以外は特別な表記が無かったので、同じメーカーでも機種ごとに表示が大分違いそうですね。

ご趣旨は本当に適切で、賛成いたします。50sProの場合、27Wで充電しても実際の上限は20Wです(“急速充電”設定のオンオフ問わず)。5V1Aでも、スリープ時は4.8W、点灯時は3.2~4.5W程で推移します。多くの場合スマホ側と充電器側で加減しますから、20Wの充電器でも見かけ以上に丁度よく収まるはずです。
バッテリー温度の上限が30~40℃ほどに落ち着くよう調整すれば大きな問題はないでしょう。45℃だけは避けるべき。

書込番号:26294500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 5 Pro 46mm [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

こちらの商品の購入を考えているのですが、心拍数計測機能がついていると思うのですが心拍数に異常がある場合など通知が来る設定などできるのでしょうか?
また、睡眠時無呼吸の検知など知らせてくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26293917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/09/19 00:39

下記を参考にするといいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047985/SortID=26239414

医療機器として対応しているのはApple Watchだけです。Googleも心電図機能は認可が取れましたが心房細動(AFib)通知機能は未だ取れていません。

書込番号:26293931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/19 16:50

設定値以上の心拍数になると設定値以下に下がるまでの間、ウォッチ自体が音声と画面で警告を発してきます。睡眠時無呼吸については、睡眠中呼吸乱れ検知というのがあって、睡眠時の平均呼吸数や乱れがデータとして残っていますが、異常があったことがないので知らせてくれるかどうかは分かりません。

書込番号:26294415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/19 19:41

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:26294498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信50

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー

スレ主 LEFTUSさん
クチコミ投稿数:10件

使用デバイス : GARMIN fēnix 6 X Sapphire
端末 : Xperia 1 VII SIMフリー版 (XQ-FS44)
MEMORY : 12GB
Storage : 512GB

症状 : スマホ本体を再起動するとGARMINデバイスを見失い、再接続されなくなる、BTのON/OFFの箇所からデバイスを除去し、再度ペアリングをすると復活する、再起動のタイミングから再接続ができなくなります。
GARMIN Connectでも再度ペアリングで接続が可能でしたが、本体再起動で再び見失う状況です。

私のGARMINは、6年立っているデバイスのため、古すぎて対応できないのであれば新しいものを買おうかと考えています。
古くないGARMINデバイスで起こっているのであれば、Xperia側のBT不具合の可能性があるのではないかと考えています。

似た症状の方いらっしゃいますか
不具合なく使えてるなど情報頂けないでしょうか?

書込番号:26201644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:31件

2025/06/06 07:50(3ヶ月以上前)

私と症状全く同じです。
Garmin vivoactive 5 で同様の症状です。
Xperia1Dでは全く問題なく。。
いろいろ試しても一度電源落とすと自動接続してくれません。

書込番号:26201693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/06 10:09(3ヶ月以上前)

私も全く一緒です
うちのGarminはForerunner965ですが、お二方と同じ症状…
リフレッシュのための再起動が躊躇われますね…

書込番号:26201784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/06 10:15(3ヶ月以上前)

私のはInstinct2DualPower、XperiaAce3で同じ症状でしたが、ガーミン側をアップデート、再起動したら直りました。
参考になれば

書込番号:26201788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/06 11:44(3ヶ月以上前)

追記です

これ、再起動しなくてもBT圏外に離れてしまっただけで再接続不可になりますね・・・


>テキトーが一番さん
GARMIN側の再起動とは、デバイスですか?それともGARMINコネクトモバイルですか・・・?

書込番号:26201842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/06/06 18:04(3ヶ月以上前)

返信を参考にウォッチのアップデートがあったので実行したのですが変わらないですねぇ…
Garminには一応問い合わせしました。Xperia1Fで機種関係なく発生している模様ですと。返事きたら共有します。

書込番号:26202106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LEFTUSさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/06 21:58(3ヶ月以上前)

>ヒョぱんださん
>7th-heavenさん

今まで使えていたのに使えないとなると、Xperia 1 VII側の対応がいるのでは?と思います。

GARMINデバイスを初期化してみましたが、やはり変わらずでした。
GARMINデバイスからSUICAが消えたので初めての払い戻し処理をやってみようと思いますが...
めんどくさいですね... そして何が悪いのか...わかりませんね。

月曜あたりにSONY側にも問い合わせしてみようと思います。
何かわかればここに記載します!
皆さん、情報提供ありがとうございました!

書込番号:26202321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/06/06 23:46(3ヶ月以上前)

SONYよりはGarminのが小回りきく事があったので、知恵を拝借させてもらうべく問い合わせしました。
SONYへの問い合わせして頂けるとのことで助かります!
Garminからも何か連絡来れば共有します。

書込番号:26202418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/07 09:28(3ヶ月以上前)

>7th-heavenさん
デバイスですね。
何回も接続しなおしたり、登録しなおしたりしてましたが、私がやったのは・・・
1、スマホからBluethoothの削除、アプリの再インストールしたかも?
2、スマホ、デバイス再起動
3、Bluetooth登録
4、デバイス再起動
こんな感じだったかと思います。
携帯にはBluetooth接続してますマークは出てませんが、機器接続の所には出ていてアラームとか電話とかデバイスで案内してくれています。
参考まで

書込番号:26202696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/06/08 10:28(3ヶ月以上前)

SO-51F + ForeAthlete 645 Music で同じ現象ですが・・・

GARMIN Connect が見失ったように見えてるだけで、同期は出来てませんか?
アクティビティは同期されて Connect に反映されましたよ。

書込番号:26203734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/08 11:13(3ヶ月以上前)

venu使っています。
私も最初同じ様な症状で、時計とのペアリングはできるがその後のBluetooth接続ができませんでした。

他のBluetooth機器でイヤホンのWF-1000M4とM5も登録していたのですが、
一旦全てペアリング解除し、もう一度Garmin端末だけを最初にペアリング登録すると使用することができるようになりました。

一度お試し下さい。

書込番号:26203775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/06/08 16:38(3ヶ月以上前)

ペッパーさん
確かにアクティビティはアプリ見ると同期されてるかもです…
ただ、デバイス情報を見ると未接続となってます。
時計も通知など見ることできません(汗)

ネテモサメテモさん
試してみましたが やはり変わりません。。
何かうまく接続できるトリガーとなる条件があるんですかね…こまった

書込番号:26204055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEFTUSさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/08 17:42(3ヶ月以上前)

SONYサポートへ確認してみましたが、デバイスはデバイス側に確認くださいとのことでした。

そもそもAndroid 15 がサポートされているの確認されたので確認してみたところ以下のページが出てきたので

https://forums.garmin.com/apps-software/mobile-apps-web/f/garmin-connect-mobile-andriod/389275/android-15---pairing-lost-every-single-time-the-app-is-in-the-background

対応までは時間がかかるのではないかと思われます。

書込番号:26204120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/09 12:20(3ヶ月以上前)

16G 512Gモデルですがこちらで同じ症状見つけたので失礼します。
Garminvivoactive5を登録設定するとつながるのですがイヤホンWF1000xm5を使用するとGarmin側は繋がらなくなります。他のBluetoothは保有してないので試せていません。
ただ再登録でGarmin繋いでもWF1000xm5は再接続出来ているのでBluetooth機器を繋ぐとそれまでのBluetooth機器が不可になるわけでは無さそうです。

書込番号:26204928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/09 16:58(3ヶ月以上前)

ごめんなさい私の情報がガセでした。
やっぱり一度接続が外れてしまうと
再接続できませんね。
Garminデバイス側の問題だと思いますので
対応待ちですね。。。

書込番号:26205150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/06/09 18:05(3ヶ月以上前)

Garminに問い合わせ中ですが現時点で返事無しです。
返信あれば共有しますが、お時間ある方も問い合わせしていただければなと思います。

書込番号:26205228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/06/09 23:13(3ヶ月以上前)

私もGarminのサポートへ問合せしてみました。
国内では症状確認されていないとの返事でしたが
診断レポートに協力下さいとのことでした。
GarminはSONYと違ってサポートが柔軟なので数が増えれば早期対応してくれるかもしれません。

書込番号:26205552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


the runさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/10 18:27(3ヶ月以上前)

fenix8を使用しています。皆さんと全く同じ症状で大変困っています。garminに問い合わせると、同様の症状の報告が発生しているとのことで、海外調査部署に案内された診断レポートを送信しました。一刻も早い改善を期待します。

書込番号:26206243

ナイスクチコミ!6


bunshuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 14:02(3ヶ月以上前)

私もフェニクッス8を使っていて皆様と同じような症状が出て困っています
今朝ガーミンに電話して症状を報告しておきました
早急に善処するとのことでしたが、この症状が起きてるのがこの機種だけみたいですね
だとすると少し時間かかりますかね

書込番号:26207024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/06/11 18:23(3ヶ月以上前)

メールの返事ないので、電話で問い合わせしました。
既に皆さんが回答している通りの案内でした。
対応を待つしかありませんね。
良い方向に向かう事を待ちたいと思います。

書込番号:26207255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shima-3さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/13 13:29(3ヶ月以上前)

◆xperia1vii(SIMフリー)に機種変更
◆ガーミンは、venu3s
新しいスマホと連携できず、こちらにたどり着きました。
・うっかり旧スマホ内の「ガーミンConnect」は何も削除せず、Bluetoothも切り離しせず。
・xperia1viiに「ガーミンConnect」をダウンロードし、venu3sを連携。
・連携でき、家族他のスマホから着信し、ガーミンで電話を受け、通話もできることを確認。
(ちゃんとxperia1viiが電話を受けた)
・よしよし、ちゃんと移行できた。と思って出勤(旧スマホは自宅に置いたまま)

・仕事中、気が付いたらvenu3sとの連携が切れていることに気付く。
(トイレなどで、xperia1viiから遠くに離れたから)
・その後、何をやっても「ガーミンConnect」でvenu3sを認識するのに、Bluetoothが繋がりませんと言われて、連携出来ない。

◆最初にエラーなく連携できた時は、venu3sで電話を受けることも出来ました。
◆venu3sデバイスを消してみたり、「ガーミンConnect」を削除して再ダウンロードしてみたり、スマホを再起動したり、venu3sを再起動してみたり…

何をやってもうまくいかず、
仕事の電話に気付けないなど、とても不便になっています。

書込番号:26208736

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

指紋認証ボタン長押し

2025/09/18 21:31


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:174件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度4

設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し
の設定で電源ボタンメニューにチェック入れているのに
電源ボタンを長押しすると2回に1回はGoogleウォレットが立ち上がります。
家族で2台所有していて2台ともこのような現象が起きています。
1台だけでしたら故障などの可能性を考えるのですがそうではなさそうです。
押す時間とか何か関係あるのでしょうか。
私はボタン長押しで電源メニュー 一択にしたいです。
ご存じの方がおられましたらご教授お願い致します。

書込番号:26293806

ナイスクチコミ!4


返信する
ばし800さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/19 01:46

>スーさんZさん
設定→AQUOSトリック→指紋センサーとpayトリガー→payトリガー→2つのスイッチをオフ

これでどうでしょう?

書込番号:26293948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/19 12:35

>ばし800さん
指紋センサーは必要なのでOFFにしたくないです。

書込番号:26294232

ナイスクチコミ!0


shunwさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/19 14:08

機種不明

押さずに触れる

>スーさんZさん

Payトリガーを使う事と、指紋センサーは別です。
電源メニュー起動する場合は、素早くしっかり押し込みます。
私の個体では、スレ主さんの様な状況は再現しませんね。

Payトリガー不要なら、ばし800さんのおっしゃる設定で良いと思います。
併用したいなら、注意書き通り「センサーキーを押さずに触れる」を意識してPayトリガーを起動します。ちなみに指紋登録関係なく、どの指でもOKです。








書込番号:26294309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/19 18:01

>shunwさん
>ばし800さん

ご教授ありがとうございました。
Payトリガーのオフをしてみました。
これでこのまま誤作動が起こらない事を願います。

書込番号:26294453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

iOS 26をインストール

2025/09/16 13:24


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2321件

iOS 26をインストール、iWatchもOS 26に、iPad(第10)もiPadOS 26に、MacBook M4もmacOS Tahoe 26しました。
AppleのOSは全て26で統一。
これを書いているiMac2019(Intel Mac)は足切りでアップできません、残念。
一連のOSは25ではなく26だから来年はメジャーアップデートは無さそうです。

ところでこのiPhone 16を物理SIMを使っているけどeSIMにしたらバッテリー持ちが少しだけ長くなるのかな。

書込番号:26291764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2025/09/16 14:06

>>eSIM方が持ち良い

初耳です

書込番号:26291791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件 iPhone 16 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/16 14:17

>奈良のZXさん
もう、26にしたんですかぁー、勇者ですねぇ...
気にはなっていて色々検索している最中です。。。
iPhone&iPadは26.1になってからしようかなと考えいます。

macもアップデート降っきましたが、こちらは26にするのは来年の夏以降ですね。
まぁ、同時に降ってきた15.7にはしようと思いますが・・・

書込番号:26291801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2321件

2025/09/16 15:00

martell001さん 今日は

手持ちの対応機器を一気に26にアップしました
以前はしばらく様子を見てアップしてましたが最近は様子を見ることもなくアップしてます、
もちろんベータ版には手は出しませんが。

インストール終了後に
 「こんにちは」あるいは「ようこそ」
で立ち上がるのがなんか新しいものを手に入れた気分です。

書込番号:26291829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/16 16:02

17のeSIMは専用にすることで、その分の空きスペースをバッテリー容量に振り分けたという話です、
既存のiPhoneをeSIMにしても変わりません。。

今回の26にすると影響があるとアップルは明言してますが、
駆動時間変わりましたか?

書込番号:26291871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2025/09/16 16:31

>奈良のZXさん
>カタログ君さん
>martell001さん
>舞来餡銘さん

私はiOSの新機能を使うことがないので、いつも新OSが出る直前に、一つ前のiOSの最終版に上げています。
今日、18.7にしました。
このタイミングを逃すと、iOS26にしか上げられなくなるので。

これでやっとマイナポータルアプリにマイナカードを登録できましたが、スマホに入れた健康保険証が広く使えるようになるのまだまだ先のようですね。

iPhoneマイナは「窓口で使えません」 自治体が次々に表明 「本人確認」機能が追加されたのに、なぜ?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/431117

「スマホ保険証」19日スタート 厚労省、利便性向上狙う
https://www.tokyo-np.co.jp/article/435617

書込番号:26291894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2321件

2025/09/16 16:58

カタログ君さん 今日は

そうなんですね、物理SIMの物理的な占有スペースが無くなるから電池の搭載スペースが増えるからなんですね。
私は物理SIMの読み込みに必要な僅かな電気が不要となるからかと思ってました。

iOS26 半透明ガラス不思議な感じです、画面がヌルヌル動く17だと気持ちよさそうな感じ。
昔macOSでデスクトップのフォルダが半透明だった時期がありましたがメモリーを消費するので止めとかだったような。

書込番号:26291908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2025/09/17 07:27

iPhone 17 Airってただの廉価版ですよね

書込番号:26292307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件 iPhone 16 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/17 08:17

>インストール終了後に「こんにちは」あるいは「ようこそ」で立ち上がる…

なんか、Windowsみたいですね(笑)

書込番号:26292325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2321件

2025/09/17 09:14

>iPhone 17 Airってただの廉価版ですよね

iPhone 17AirではなくiPhone Airです、シリーズナンバーはないです
それに廉価版というのも違うと思います。
過去にもシリーズナンバーが外れたモデルが存在しましたが
それらとも方向性が異なるSpecial EditionモデルでAirはSpecial Economyと揶揄されることもない真正SEかと。

書込番号:26292376

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2025/09/17 09:22

>奈良のZXさん

真正SEは単眼カメラの16eでは?
iPhone Airは、売れ行きによっては1代限りで終わるかもしれませんね。
せっかくの薄さもケースに入れたらあまり意味ないと思いますし、かと言って裸で使うのは怖いですし。

書込番号:26292385

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9538件Goodアンサー獲得:1026件 問い合わせ 

2025/09/17 10:33

>舞来餡銘さん
無印より高いのにAirが廉価とは?廉価という意味知っていますか?

書込番号:26292454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2321件

2025/09/17 10:50

SEをSpecial Economyの略だと解釈するなら 16eがSEですね。
でも16eはあんまりお買い得感のないSEですね。

話はOS26に戻って
iPhone 16をiOS 26にアップした昨日はバッテリーがアップ前の数倍の勢いで消費されていました、やんわりと暖かかったし。
一日たった今は落ち着いています。
おそらくバックで忙しく作動していたんだろうと想像します。

書込番号:26292469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 iPhone 16 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 256GB SIMフリーの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/09/19 11:52

>奈良のZXさん

こんにちは〜
iOS26が公式リリースになってから3日ほどでしょうか?その後何も問題はないですか?
私は今のところ様子見をしてるんですが、Liquid Glassに興味があるのでなんだかウズウズしています。
問題なければ今日にでもアップデートしちゃおうかな?なんて考えてます。

ところでApple Watchのほうは新しいWatch Faceは出たのでしょうか?
ググっても特に情報が見つからないので、今回はないのかなぁ?と思ってますが、メジャーアップデート時には大抵新Faceがでるので、どうなんでしょう?
Watch Faceがなかったとしても新色の追加くらいはありそうですか?

書込番号:26294200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2321件

2025/09/19 16:20

ダンニャバードさん 今日は
iOS26にアップ後に大阪万博へ行くことを思いだし万博訪問後にアップすべきだったかなと心配しました、
大阪万博は入場券表示とかパビリオンの入場予約とかでスマホが無いと行動に制約を受けるイベントです。
昨日無事大阪万博に行ってきました、会場内での当日予約等もトラブルこともなくiOS26は今のところ問題なく作動してます。

iWatchの文字盤ギャラーに最新のApple Watch文字盤が追加されています、
私はメトロポリタン(ストームブルー)のままですが。

書込番号:26294399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

NovaLauncher更新が1年以上無い件

2025/05/30 14:38(3ヶ月以上前)


Androidアプリ

クチコミ投稿数:174件

Google Playストアを見ると2024年5月17日が最終更新になっています。
つまり1年以上更新されていない事になります。
今までこのアプリを愛用してきましたので今後もアップデートして欲しいです。
Beta版も調べましたが最新バージョンは古い物でした。
この先も信じて使い続けて大丈夫なのでしょうか。
なくなったりしないか心配です。

書込番号:26195019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2025/05/30 15:33(3ヶ月以上前)

ノバランチャーがどうかっていうのは置いといて
サブスク課金ならともかく
買い切り数百円のアプリで
ユーザー何万人いたとしても
延々とアップデートしサポートし続けるというのが
いつかは破綻するのは必然に思う

https://novalauncher.com/nova-aug-2024

Xにポストされてるこのあと続報がないですね

書込番号:26195056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/10 13:29(3ヶ月以上前)

スーさんZさん、こんにちは
私もNovaLauncher使ってますがアップデートは気にしておりませんでした。
ヘイムスクリングラさんのリンクを見まして少々調べましたが買収されていたのですね。
ざっと調べただけですが先行きは、アップデート以外も含めとても怪しいと感じます。

私は代替を模索しようと思います。

書込番号:26206017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:490件

2025/06/11 14:51(3ヶ月以上前)

コンスタントな更新が無いと不安で使い続けられない、というお考えなら見切りを付けるしかないと思いますが。。

自分は全く違う考え方をしています。今の環境でそれなりに動作し、大きな問題が無いと判断できる限りはそのアプリを愛用し続ける。そういうことです。何か問題が起きて上手く使えなくなったら代わりのものを探す。それだけです。

更新がない理由は色々だと思います。敢えて更新を行う必要がないからそうしているだけかも知れませんし。もし主さんが気になってる不具合があっていつ改善されるか不安だ、というなら…それに耐えられないなら使うのをやめるしかない。

使うか使わないか、決めるのはユーザー自身なのですよ。

書込番号:26207058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2025/07/13 10:09(2ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
問題はあります。タッチしてもアプリが開けない。
そうなるとアプリを再インストールするか。ランチャーをデフォルトランチャーに切り替えて
アプリをタッチするしかないです。
大した問題でないかというと頻度が多く、毎回上記対応をしているといらいらします。
それでもまだアンインストールしない理由は
Novaランチャーが好きだから、7年近く愛用して使い慣れているから。綺麗にバックアップが取れるから。
有料アプリとして購入したから、等があります。
このまま終わってしまうのは悲しすぎます。
レビューを見ると他にもバクがあるみたいですが、どうか更新アップデートしてください。

書込番号:26236329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/19 11:52

私も愛用していたのですが、事実上終了のようですね。
気に入っていたので残念です。

https://orefolder.jp/2025/09/nova-launcher-devend/

書込番号:26294198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/19 16:11

まぁいずれケビンが後継となるホームアプリを作って戻って来ると思うので…自分はそれを待ちますよ。Novaを使える限り使いながら、ね。

Simple Mobile Toolsが買収され、Simple Galleryが使い物にならなくなった時も後継となるFossify Galleryが元開発者によってリリースされたし、ケビンは自分1人でも開発する意欲がある人なので…

オープンソース化の約束を反故にしたBranchには遺憾の意を表明したいですが、まぁケビン自らがやめる(ホームアプリの開発そのものを、という意味)と言わない限り私は諦めません。

おそらくオーソドックスなスタイルかつカスタマイズの幅が広いという意味でNovaを超えるホームアプリは他のベンダーから出ることは無いと思う。全く違う操作性を持つものなら別ですが。

書込番号:26294390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートフォン・携帯電話」のクチコミ掲示板に
スマートフォン・携帯電話を新規書き込みスマートフォン・携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)