
このページのスレッド一覧(全19624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年3月2日 20:15 |
![]() |
6 | 9 | 2021年3月2日 23:12 |
![]() |
2 | 3 | 2021年3月2日 20:33 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年3月2日 19:08 |
![]() |
1 | 1 | 2021年3月1日 18:32 |
![]() |
5 | 15 | 2021年3月2日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > リュウキ
顎紐の装着時の持つところを
ちゃんと持って普通に
被る時ですがバキッというか
メキッという音が帽体の方から
必ずします
Kazamiの時は一切しなかった
音がします
これは明らかにKazamiより強度が
落ちているのでしょうか?
何か不安になる音が毎回しているので
精神衛生上良くない気がします
みなさんは、そんな音はしませんか?
0点



sr400ファイナルを納車待ちしている者です。
@メーターを保護するためのプロテクションフィルムを貼りたいのですが、専用品または凡庸品でお勧めなのはありますか?また、保護フィルムを貼る場合のメーター直径を教えて下さい。
Aメッキ部分はナカライのメッキング その他はワークスのバリアスコートでコーティングすることを考えていますが、エキパイ部分の耐熱保護剤でお勧めがありましたらご教示ねがいます。
Bバイクショップ等で行う半永久的なガラスコーティングを施工した方がいましたら、それについてもご教示願います
書込番号:23998571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半永久的なコーティングなど,存在しません。(そもそもガラスではない、アルコールやガソリンで簡単に溶けます)
書込番号:23998612
1点

返信ありがとうございます。
下記のリンクにコーティングについて情報がありましたので、施工された方のご意見が伺えたらと思いました。
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/cr1/
書込番号:23998667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
SR400なんだから、純正の耐熱ワックスで良いのでは?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/04/item/907934006500
2輪館やライコランドなどのお店に行けば、これよりも安いものも有ります。あとはお好みで。
書込番号:23998705
1点

暁のスツーカ 様
ありがとうございます
なんと! 純正でありましたか
気がつきませんでした。
エキパイ マフラー エンジン部分はこの商品を使います
書込番号:23998732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
コート剤や保護フィルムに拘るよりも、保管状況を考えた方が良いのでは?
書込番号:23998751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VTR健人さん 様
返信ありがとうございます。
保管場所は屋根付き駐輪場でカバーをかけた状態になります。車庫や納屋に保管できれば最高なんですが…
極力綺麗な状態で維持したいと考え、皆様にご教示頂いています
書込番号:23998777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根は良いとして、バイクカバーは下からの湿気を全て中に閉じ込めてしまいますョ
また、風に吹かれればカバーが煽られて、車体に当たりますョ
お近くにバイク用のレンタルガレージとか?
ありませんか?
書込番号:23998804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SRは、結構錆びますね。
外観は綺麗にするのも良いが
メンテをしっかりしてね。
書込番号:23999172
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
こんにちは。
ブサ乗り先輩に質問です!
今まで、ビクスク、アメリカン、ツアラー、ネイキッドと乗ってきました。
トライアンフのロケット3、もしくはまたツアラーに乗り換えようかなぁ…と思ってましたが、
新型 隼に一目惚れしました。
よく走りに行く仲間のKAWASAKI 14Rに乗らせてもらった時に、メガスポーツすげぇ〜となり、興味持ったのもあります。
2代目隼には、ショップで跨ったりしたくらいで走ったことはありません。
そこで質問さしていただきます。
隼ですが、低速時での操作、バランスはいかがでしょうか。
慣れの問題もありますが、トルクがあるとはいえ、
車重があるのでいかがなものかと心配になってます。
ツアラータイプに乗ってた時は、アルミフルパニアにしてたので、隼以上に車重ありましたが、
姿勢が直立に近く、ハンドルも掴みやすい位置だったので操作は楽でした。
今のネイキッド(スピードツイン)はトルクあるので、極低中速がかなり楽です。
隼くんの操作、操縦、いかがなものでしょうか。
既に仮予約はしてますが、走ってない分、心配になってきました^^;
書込番号:23998384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14Rに乗った事があるんですね。
>そこで質問さしていただきます。
隼ですが、低速時での操作、バランスはいかがでしょうか。
走ってしまえばそんなに操作感は変わらないと思いますよ。
自分が感じたのは取り回しですね。車重はほぼ同じですが、サイドスタンドを払ってバイクを直立に起こすとわかると思いますが、14Rの方が軽いです。その後の取り回しも14Rの方が軽い。
エンジンの振動は14Rの方が少なくスムーズ。隼は荒々しさが少しありますね。
乗車姿勢は大きく変わらいですが、隼の方がハンドルが遠いですね。
今回の隼ですが、フレーム、エンジン、スイングアーム等を現行車からの流用との事なので性格が大きく変わる事はないと思いますが、実際に乗って見ないとわからないですね。
あと乗車姿勢は大丈夫ですか?SSと比べたら楽ですが、そこそこ前傾ですよ。
個人的に気になってる点は廃熱処理の見直しが行われてフレームが熱くならないと嬉しいです。
ちなみに知人が現行の隼「シロブサ」をここ最近買いました。一緒にツーリングに行くのが楽しみです。
書込番号:23998453
1点

>ドケチャックさん
レスありがとうございます。
14Rは軽くワインディング&高速を走らせてもらいました。
スピードツインはトルクもあるし、加速も良いのですが、
やはり2気筒と4気筒の差はありますよね。
前に乗ってたのが3気筒で走りやすかったのですが、
それよりは2気筒の方がトルクあるし、
4気筒の方が回転が良い…
まぁ当然ですが^^;
3気筒はその間とよく言われますが、
ぶっちゃけどっちつかずかなと^^;
14Rは軽く前傾ですが、キツい感じはなかったです。
隼は2代目をお店でまたがりましたが、
ハンドルが遠く感じました。
ただ、新型は12mm手間、タンクとの間も少し変更あると店長さんから聞き、2代目よりはマシかな?と思ってます。
実車見ないとわからないですけどね…
14Rの方が取り回しは楽ですか…
重心やハンドル位置とかですかね。
14Rはシート横に取り回し時に握る部分も付いてますよね。
新型がどんなか試したとこですが、
見てから買うとなると秋口以降になるかも…とスズキワールドの店長さんが仰ってました。
お友達は現行白ブサ購入ですか。(・∀・)
知り合いも現行型を好んでます。
デザインが古びないですよね。
私はスズキ車は今まで考えたことなかったのですが、
ここ数年のスズキ車は魅力的なのが多く、
そこにきて新型 隼なので…
スズ菌に感染したかもです。^^;
書込番号:23998773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>14Rは軽く前傾ですが、キツい感じはなかったです。
新型の隼のハンドルが12o手前になったのならほぼ14Rと同じポジションじゃないでしょうか?
それなら大丈夫ですね。
新型は電子制御満載なので、安全面でも安心。クルーズコントロールで高速巡行も楽ちん。
あとクラッチが軽くなり、クイックシフター搭載なのでこの点も進化。
個人的にはローンチコントロールとトラクションコントロール搭載なので緊急事態が発生してフル加速を強いられる時に安心かな?
※メガスポーツはトルクが強烈なので不用意にアクセルを開けると簡単にグリップを失って怖い思いを何度もしました。
書込番号:23998846
1点



ジョグに乗っています。そろそろ2万キロになりそうなときに駆動ベルト交換もありますので次回のオイル交換時に合わせて交換オススメしますと言われました。
とりあえず概算でどれくらいと聞いた所、25000円と言われました。
初めて駆動ベルト交換するのでこれが妥当な値段なのか?少し疑問に思えました。改めて見積り貰いに行こうとは思いますが、YSPヤマハさんはこれぐらいの値段なのでしょうか?
書込番号:23998197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50tの価格としては正直言うと高いですね。
購入店ではないですよね?
お近くに2りんかんやナップスなどはないですかね?
https://www.naps-jp.com/shops/pit/drive/
https://2rinkan.jp/pit/kouchin/muffler_kudoukei/
ただ自分で作業が出来ないとなるとお願いするしかないので高くてもしょうがないという部分もありますけど。
書込番号:23998291
1点

>シンシュールさん
車で言うディーラーになるんだから、仕方ないよね
安く済ますなら用品店、但しベルトだけは純正品を必ず使う事
強化ベルトは切れやすいのでダメです
書込番号:23998587
1点

返信ありがとうございます。とりあえず見積り貰いに行きますが、しっかり整備して貰うならヤマハ専門のYSPですので工賃高いのはしょうがないとはおもいます。
近くに2りんかんがありますので見積り貰いに行きます。ヤマハ純正で見積り出して貰います。助かりました。
書込番号:23998640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。近くに2りんかんがありますので見積り貰いに行ってきます。
安心感ではヤマハ専門のYSPなんですがね。大体工賃材料込みで10000円台が多い中、25000円は流石に高いのでよくわからないバイク店よりは2りんかんは安心だと思いますので
書込番号:23998648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
レブル 250が欲しくなり、カタログやYouTubeをみたりしています。レブル 250には、普通のレブル 250の3色と、 sエディションの1色あって、どっちがいいのか悩んでいます。 sエディションの方がちょっとお得なんですね。普通のレブル なら、フロントフォークカバーとフロントフォークブーツを付けようか悩んでいます。アクセサリーソケットと、アジャスタブルブレーキレバーも。ETCは.いくらくらいかかるのかは、わかりませんので、値段によって考える次第です。購入するなら、グーバイクで調べて、安いとこか、ホンダドリームにしようかと思っています。今から購入しようとすると、かなり先になりますね。購入にあたっていい意見をよろしくお願いします。
書込番号:23996547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Harley davidsonさん
うちの嫁はシートの色がSエディの方がいいって事でSエディになりましたよ。
ノーマルのレブルでもオプションで選べるっぽかったですけど、差額を計算したらSエディにした方がお得だって事でした。
動力性能は同じなので、好みやお得感を計算して決められればいいと思います。
ETCですが、とりあえずはつけてません。
いよいよ高速使ってロングツーリングをするってなったときに改めて考えればいいかなと。
購入先はどちらでもいいと思いますけど、車検がない250なので、行きやすいところで買われた方が安心すると思いますよ。
ドリーム店しかり、街のバイク屋さんしかり。
うちの場合はドリーム店まで2時間程かかるので街のバイク屋さんで買いました。
事前にドリーム店で話をした際は、納期はドリーム店の方が有利と言われましたが、結局あまり変わらなかったように思います。
書込番号:23996588
0点



タイトル通りです!
代車除くと初スクーターです。
今まではNinjaしか乗ったことがなく、言ってみれば初めて車載あるバイクに乗ります。
パッと思いつくのは、カッパぐらいです。
あとは、今の状況だとエコバッグとか良いかなぁ?って感じです。
今は、レッドバロンのオプションの鍵と、普段着けてるグローブを入れてます。
ハンドルのボックスのとこに、USBケーブル入れてます。
あまり入れ過ぎても、買い物とかして物入れれなくなったら嫌だなぁと思ってます。
皆様はどのような物を入れたり、どのようにシート下活用されてますか?
カスタムは新型なのでパーツが出揃ってからやろうかなと思ってます。
書込番号:23996193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱくっちょ♪さん
ボックス付けて、パンク修理材と空気入れあると便利ですよ
書込番号:23996520
1点

>cbr600f2としさん
ボックスですかー。
便利なのは分かってますが、どうもビジュアル的に無理なので…
書込番号:23996523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メットインにはリヤBOXの鍵のみ入れてます
新型でもキャリアとBOXは旧来品が使えますが付けない前提でしょうか?
グローブボックスにウエスに包んだ500ccのペットボトルとジップロックに入れたモコンの電池
BOXには心配性対策品が満載です
書込番号:23996524
1点

>sakura8さん
ボックスは付けないです。
見た目的に好きではないので…
勿論、便利なのは重々承知してますが。
彼女乗せることが多々あるので、タンデムシート?付けるつもりなので、余計に要らないなと。
書込番号:23996529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱくっちょ♪さん
私はカッパはもちろんのことパンク修理キットと圧縮エアー(空気入れはかさばるので)とあとジャンプスターターですね。
あと、ツーリングに行くときは、駆動系まで交換できる工具ですかね。
書込番号:23996805
0点

>pcxだぜ〜さん
修理関連のものはあっても良いかもしれませんね。
以前ほシート下に工具が標準装備されてたので、用意するという感覚があまり無かったです(汗)
カッパはありますが、もう何年も使ってて、縫目から染みるので買い替えないとです。
今はワークマンのイージス着てるので特に着てませんが、暖かくなったら用意しないとです。
書込番号:23996815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
出来れば地図も入れておいた方が良いですね。
ツーリングに行くなら「ツーリングマップル」。都内なら、バイク屋さんでくれる「駐輪場マップ」を入れておくと便利ですよ。(駐輪場マップは今はくれないのかな?)
書込番号:23997510
0点

バイク(スクーター)用のレインコート、
これだけ常備しておけば、後は電池切れてないケータイさえ有れば何とかなります。
スマートに行きたいならこれがベストです。
バイク保険または自動車保険に付帯出来るファミリーバイク特約は加入されていらっしゃいますか?
保険会社なり販売店によるロードサービスの存在は利用価値アリですよ。
書込番号:23997614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
うちのバイクは収納がないんですんけど、背負っているザックには
予備の使い捨てマスクを忍ばせています。
あとは夜間のトラブルに備えてLEDペンライトとか。
書込番号:23997646
1点

ツーリングに行くなら、、、
・カッパ
・防風インナー
・パンク修理キット
・パンク修理剤 (状況によって使い分け)
・電動ポンプ
・エアゲージ (ポンプ付属は信用できない)
・工具
・モバイルバッテリー/ジャンプスターター
・彼女持ちなら予備のメット
ここ最近JAFを何回か使って、イマイチ役に立たなかった (遅い/その場対応できない) んで自己防衛することにしてます。
書込番号:23997877
0点

>pcxだぜ〜さん
やはり工具はあった方が良いですかね。
あっても直し方分からないでしょうけど(笑)
書込番号:23998104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
地図ですか〜。
もう何年使ってないだろう…
スマホ使えなくなった時に便利そうですね。
書込番号:23998107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
ペンライトは思いつきませんでした…
あれば安心そうですね!
書込番号:23998112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
パンク修理できるようにはしてた方が良いですかね。
レッドバロンのロードサービスが一応あるので、その辺はあまり心配してません。
お世話にならないのが1番ですけどね。
書込番号:23998121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)