このページのスレッド一覧(全3836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2024年5月17日 13:36 | |
| 44 | 3 | 2024年5月6日 10:18 | |
| 33 | 12 | 2024年5月6日 07:05 | |
| 9 | 3 | 2024年5月6日 01:12 | |
| 6 | 1 | 2024年5月4日 14:07 | |
| 50 | 10 | 2024年4月25日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日納車されました。
店長からは重々ブレーキ甘いですし、タイヤも新品なんで気を付けてください。って言われてましたが、まぁ、そんなの100も承知。
てことで、早速近所の山へ。
平日の昼間なんで車通りも少なく、前日の大雨が嘘のように晴れ上がった木漏れ日の中、走ってみました。排気音が非常に心地いいです。排気音の割には振動は少ないです。大昔にSR500を貸してもらったときに比べたら全然振動を感じません。普通のマルチのバイク並みですかね。でも排気音はツインらしい音が響きます。
ホント峠道を走る速度が快適って感じです。トルク感があって乗りやすいです。これはやはり排気量ゆえの余裕って感じでしょうかね。
排気量から言えば7kgくらいのトルクがあってもおかしくないのに6kgなのはなんでって思いましたが、これは本当に100km/h以下の実用域にトルクを振ってるんでしょうね。
大型界のカブと言われるのもわかる気がします。
排気音は五月蠅すぎることは無く、でも確実に楽しめる音を出してくれます。これはノーマルで十分かなと思いますね。
乗り心地はいいんですが、シートが見た目よりは硬いのが気になりました。まぁ、ガチガチかっていうとそうでもないので、慣れるでしょう。足つきは左右のサイドカバーの張り出しで良いとは言い難いけど、標準的な成人男性なら車重の軽さもあって苦労するシーンは少ないでしょう。(当方172cmのメタボ体型)
車重の軽さと書きましたが、実際には226kgあります。
人によっては軽くないじゃんって思うかもしれませんが、1400GTR(300kg超)からの乗り換えというのもありますが、重量バランスの差ですかね、過去に乗った同じくらいの車重のバイクより軽く感じます。押し歩きはそこそこ重いのですが、今どきにしては細いタイヤと大径ホイールが軽くさせるのかもしれませんね。
積載性は皆無に等しいバイクですが、原点に返ってこういうスタイルもいいなって思いましたね。
サイドバッグもリアキャリアも要らない。シートバッグにタンクバッグで行きましょうかね。
6点
>KIMONOSTEREOさん
納車されましたか。
おめでとうございます。
新車イイですねぇ〜羨ましいです。
気をつけて楽しまれて下さい。
バーチカルツインっていうんですね、このモデルのエンジン。
並列2気筒とどう違うのか分かってませんが、昔ながらの味わいのあるエンジン?といったイメージでしょうか。
やっぱりバイクはエンジンの味が大事ですよね。
私はVFRのV4エンジンに惚れ込んでて、もう10年近く乗ってますが未だに新鮮な気持ちで乗ってます。
今のVFR800Fはもう5万キロ近いので、もしかしたらそのうち低走行のVFR800Xに乗り換えるかもしれません。
バーチカルツインの味わいもまたいずれ語って下さい。
楽しみにしています。(^^)v
書込番号:25734340
0点
>ダンニャバードさん
毎度です。
バーチカルツインっても普通に並列2気筒です。
バーチカルってのが直立っていう意味みたいです。
>私はVFRのV4エンジンに惚れ込んでて、もう10年近く乗ってますが未だに新鮮な気持ちで乗ってます。
いいバイクに巡り合えましたね。それなら、もうそれをフルOHして乗り続けるほうが良さそうに思います。新品同様にするってのは新車買う以上お金がかかりそうではありますが、、、
書込番号:25735056
0点
排気音は気に入ったようですね。大きなバイクだとトルクが豊かなので小刻みなギアシフトも必要なく楽しめるだろうな。
W650が出た頃明石の和坂交差点の信号待ちで横にやってきた、綺麗な塗装だがエンジン音は2気筒のCBそのものでしたね。
Wイコールキャブトンマフラーでドンドコという音が耳に残っていたので、なんじゃと思ってしまった。
でも騒音規制も厳しくなっているので仕方ないですね。
日南海岸の堀切峠で出会った古いメグロという単気筒バイクも記憶に残る。カワサキの2ストはブリヂストンで4ストはメグロという先祖がいます。
私は軽4のNコロに乗っていたので、エンジンはCB450もどきだなというたわいない会話も記憶に残る。
ホンダのCV72という前傾2気筒250の実用バイクに乗っていたのですが法定速度40キロというのは情けなかったので自動2輪の60キロというのがうらやましかった。
連休前の4月に大分で友人と合流して平戸まで行き少し戻って柳川で宿泊、翌日は土曜日で菊池阿蘇と外輪山を通って産山でやまなみハイウェイに、たくさんのツーリングライダーと遭遇したが昼から雨になる予報だったので宿まで無事に行けると良いなと願ったですね。
由布院は海外客の団体で混雑してた、横目に見て城島高原の志高湖へ着いたが本格的に雨が降ってきた。臼杵まで友人と同行でJRで大分に戻りフェリーで神戸に戻ったのは日曜日の朝で雨は強く降ってた。ライダーたちはどうしてるかと。
1950年代の幼いころは親父の乗るエーブスターの後席でねむりこけて親父に冷や汗をかかせたことも。
小学生になるとシルバーピジョンという三菱のスクーターに乗り換えてたが、あまり乗せてもらえなかったのは眠って危険だからでしょう。
初めて自分のバイクが買えるようになってカブの90を買いカワサキのC2SSというスクランブラーという見掛けがオフ車というのに乗っていた。C2SSが初めての2ストバイクで50年も前のことだが記憶は鮮明に残ってる。弟の350のA7も2ストでボトムニュートラルという変な5速、エンストするとクラッチを握ってもキックスタートができない、噛み込むとうごかないシフトを何とかニュートラルに入れてというタンデムだと恥ずかしい光景を思い出します。なぜこんな5速仕様にしたのかなと思うバイクでしたが加速はすごかった。交差点に残る白煙は迷惑だったと思う。
運転は下手だがバイクは好きだったな。体力衰えで重いバイクは取り回しが苦痛だしツーリングで雨に遭遇も耐えられないので4年前にバーディー90だけ残してバイクは下りた。70歳までは老いはそう感じなかったんだが気が付くと今年で76歳にもなる。
代わりに電動でフルオープンになるコペンの旧型を中古で手に入れてたまに乗って風と仲良くして走ってます、立ちごけも無いので安全です。
書込番号:25735789
1点
>KIMONOSTEREOさん
納車おめでとうございます
Vertical鉛直Horizontal水平ですね
50年前に英語の教科書 NEW HORIZON 新しい地平線って何?日の出のことかな〜とか亡父に訊いて
その時にトライアンフのバーディカルツインについて教わりました
その頃既にBMWに憧れていまして何故ホリゾンタルツインと言わずにボクサーツインなのだろうかとか
思いましたが当時は解らず仕舞い
それはそうとフロントローターとパッドは交換した方が安全かも知れませんね
1400GTRブレーキ良く効きましたし、ブレーキ甘いと判っていて車間距離空けていても、プリウスミサイル
とかが跳んで来た時に短制動できるに超したことはございませんし
妻のBonnevilleは思いっきり握っても前輪をロックさせることができませんでしたので、サンスターOEM
ローターをEBCbrakes社製に、日信キャリパーをBeringer社製に換えてストッピーできるようにしました
両者ブレンボを註文したのですが何故か英仏製が届いたのが意外に良かったです
300kmphから短制動可能なGTRのキャリパーも確かNISSINブランドだったように記憶していますので
最高速控えめモデルには敢えて弱めのセッティングなのかなと思った次第です
換える換えないはさておき末永くご安全に<(_ _)>
W800も素敵ですがBonnevilleから乗り換えるにはZ650RSかなと…どちらのお店からいつ買うか悩みます(^^;)
書込番号:25737604
2点
>ViveLaBibendumさん
ブレーキはオフ車のイメージで考えて乗ります。
なので、むしろ甘いほうが助かるかなと思ってます。
アップしている写真のような道を好んで走ると思いますので、、、、
まぁ、効きのことよりもノーマルは見た目がチープなので、その意味で変えるかもしれませんね。
変な乗り方かもしれませんが、私はあまりブレーキは握らない乗り方なんですよね。極力エンブレに頼る派です。かけてもフロントを著チョイっていう程度。リアはブレーキとしてはほとんど使いません。
最近好んで走るツーリングルートは、前も後ろもあまり車は居らず対向車もほとんど来ない道です。普通車だとすれ違い出来ないような道がほとんどです。W800になってからはさらに裏道小路に入り込んでみたいなと思ってるしだいです。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:25737742
3点
3枚目www
ピカピカの新車なのに
倒れそうで不安になるので躊躇してくださいw
納車おめでとうございます。
書込番号:25738065
0点
>('jjj')さん
実際、ここに入るときにぬかるんでたのでこかすとこでした。
しかしながら300kg超のバイクからの乗り換えだったので、宇宙刑事の変身よりも素早い反応で事なきを得ました。(笑)
火事場のバカ力じゃないけど、瞬間的に身体が動くもんですね〜。
軽いからって調子こいちゃヤバいですね。
書込番号:25738237
1点
念願叶って3ヶ月いかないくらいで納車できました。見た目も可愛く、少ししか走っていませんが、乗り心地も最高でした。写真を撮ろうと思っておりましたが、舞い上がってしまい忘れてしまいました。すみません(泣)
納車してすぐにコーティングしてもらいに預けてきましたので、まだ20kmぐらいしか走行しておりませんが、コーティング完了次第、写真を撮るのとプチツーリングにでも行って、乗り心地の感想等をあげたいと思います。また、よろしくお願いします。
書込番号:25529945 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>本日、納車しました!
>念願叶って3ヶ月いかないくらいで納車できました
納車警察に注意してください。
とりあえず無事納車されましたことをお慶び申し上げます。
書込番号:25529972
11点
注意報より 正しい日本語 教えて差し上げた方が よろしい。
書込番号:25530482
20点
納車警察って何?
書込番号:25725760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっと2台目を授かりましたw
キャブ車を格安で譲ってもらったw
破れたシートを張替え
アジャスタブルレバー、ビキニカウルを取り付けました。
フロントサスオイル交換のためにメンテスタンドも購入!
GW後半戦はセローとこいつのメンテで終わりそうwww
フロントフォークの錆取り、オイル交換、ブレーキオイル交換
ブレーキパッド交換、チェーン交換などなど、やること山盛りです。
まぁ、たしかにメーター暗いw
4点
>('jjj')さん
納車おめでとうございます。
2台目いいですねぇ。
オンとオフ2台は理想的ですね。
楽しまれてください(^O^)/
書込番号:25720841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
今から色々楽しみです。
が、ちょっとした段差でフロントがガツンとくるのは
フォークオイル交換で改善するのでしょうか?
だめならパーツ交換ですね、、、
書込番号:25721506
2点
>('jjj')さん
まずオイル交換してどうかだと思います。
年式的にはついでにダストシールとオイルシールも変えておきたい所ですかね。
これでフロントが確りすればラッキーだと思います。
それでも改善しない時はスプリングが駄目になっているかと、スプリングは自由長がサービスマニュアルの規定値内でも本来の反発力が無くなっていたりします。
サーキット走行やスラローム走行等で酷使されていた車体は結構スプリングが駄目だったりします。
書込番号:25721619
3点
こんにちは。
ガツンがどの程度かですね〜。
オフ車に乗り慣れているとオン車はちょっとした段差で固く感じたりもしますので。
フォークはn_kazoさんが仰るように、シール類もこの際替えているほうが良さげですね。
まずはオイル漏れがないかばらす前にチェックするのがいいかと。
書込番号:25721649
2点
>n_kazoさん
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
この際、どうせバラすなら消耗品の交換もした方がいいですね。
シールやブッシュ、カラーなど各々2セット、フォークオイルで1諭吉弱w
(あとしばらくすると栄一が単位になるかと思うとなんか嫌だなぁw)
ジムカーナやってた車体みたいでスプリングもヘタってるかもです。
スプリングは検索しても見つけられなかったので次の機会にでもと考えてます。
書込番号:25722379
2点
>('jjj')さん
2台目ですか!
どんどん沼にハマってきてますね!
新車買うよりお金かかるかも?
でも楽しそうですね。
次は2stもいきましょう(^ ^)
書込番号:25722462
2点
まあ2台目買ったら3台目以降はハードル下がりますよね。
カメラと同じで(*^^)v
書込番号:25722487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>('jjj')さん
こんにちは
イイっすねぇ♪
引き続き大切にしてあげてくださいね!
ウラヤマ(笑)
書込番号:25722533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ktasksさん
>BAJA人さん
毎度です。
2stいいけど、維持費考えたら
コースのレンタルでいいかもw
任意保険地味に値上がりしてますねw
柔和な埴輪顔から怒れる大魔神(4月のアマプラ100円レンタルでみたwww)
に変身する嫁がいるので
バイク3台目となると、それはもう恐ろしいことが起きそうです。
10枚はあったはずのパン祭りの皿も残り僅かと、、、
>マダオマーク2さん
どもです。
2台目はVTRがいいなと思っていて
以前、2014、6000Km、FIで40万の中古を
タッチの差で逃して縁がなかったと諦めてましたw
結構傷だらけですが、エンジンも調子良く楽しく乗ってます!
>BAJA人さん
パーツ到着が連休明けになるので
VTRのフォークは諦めて、セローを磨くとしますw
書込番号:25723522
2点
>('jjj')さん
こんにちは
奥様のご変身はどこのご家庭でも多かれ少なかれありますよね(笑)まあ特に現在は物価高の社会情勢等ですので、私のところも含め一般的なご家庭では家計のご苦労も大きいかと思いますし。。。ホント頭が上がりません(笑)
私も少し前まではスズキのバンディッド250Vで休日等に僅かながらもバイクライフを楽しんでいたのですが、右折車に衝突される事故に遭遇してしまいました。それ以来怖くなってしまいバイクからは降りてしまっていますので、バイクライフを楽しんでおられるここの皆さんが素敵に感じられました。
お話が逸れてしまいましたが、VT系は初代から歴史ある名シリーズですので、これからも共にバイクライフをエンジョイされてくださいね♪
書込番号:25723719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正フォークスプリング検索しても見つけられなかったんですが
ヤフOクで探したら、純正新品があり品番も分かりました。
モノタOウで6800円也(送料・税込)w
>マダオマーク2さん
それは災難でした、、、
右直は怖いですね。
バイク目線と車目線はかなり違うと思います。
バイク乗りだして車運転時にもしっかり安全確認するようになりましたw
書込番号:25725585
2点
発売されたのは知ってて、いいなぁと思ってたのですが、12月の中旬、家の原付スクーターの用事で近所のバイク屋さんにいったら、現物があったんです。誰かの納車待ちかと思ったら在庫だと言うので、思わず「買います!」と言ってしまいました😅
4ヶ月乗ってみて、とっても楽しいバイクです。300km超も走ってみましたが、全然行けます。ワインディングでVVAが発動するとたまりません(笑)
言われているように足付きは悪いし、クラッチ、ブレーキのレバーも遠いですけど、足付きは無理として、その他はおいおいカスタムで何とかできますものね。
これからも、楽しく乗っていこうと思います。
書込番号:25720245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もっぴさん
はじめまして
XSR楽しいですよね。
自分は去年のモーター
サイクルショーで見て
どストライクでした。
ブルーを購入して乗ってます。
ノーマルのハンドル幅がかなり
あり乗車の態勢がきつかったので
ハリケーンのハンドルにかえました
あと足つきの悪さを解決するため
ローダウンプレートという
パーツ入れて4センチ位車高
下がったので足つき改善されましたね。
書込番号:25724426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベイベイおやじさん
書き込み有難うございます。
私の住んでいる地域ではあまり見かけないので、同じバイクに乗っておられる方と出会うと嬉しいです。ハリケーンのハンドルに変えられたんですね。どんな感じが写真を見せて頂けたら有難いです。
私も幅が広いのと前傾をもう少し自分に合うようにしたいなぁ、と思っております。
ローダウンも憧れますが、結構お高いのでこちらは何とか我慢しつついこうかな、と。(笑)
書込番号:25724438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真はとってないので
ありませんが
自分的にはハンドルと車高
下げて乗りやすくなりました
そのうちフェンダーレスや外装の
パーツコツコツと手を入れて
行けたらと
「オートサロンオギヤマ」という
ショップが東京の大田区にあって
そこの通販とかで色々、パーツ
売ってますよ
あとこの前見た人のブログでは
純正のハンドルの両端を落として
短くして乗ってる方がいました
書込番号:25725490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は、大型免許を取ってBMW F900Rに乗ってますが、4年前にGIXXER SF250に出会ってバイクの面白さを再認識させられました。最初は、仕事もリタイヤする年になり「BIKEでも乗ってみるか。」くらいの軽いノリと余り期待もしてませんでしたが、新開発の油冷エンジンの出来が良く、軽量な車体とあいまって意のままにコントロールできるGIXXERの走りに感動しました。高速ならBMWが圧倒しますが、テクニカルな山道ワインディングならGIXXERの方が面白いですね。「峠で軽量は神」とはよく言ったものです。価格も安くて最初のバイクには丁度良かったです。「バイクってこんなモンか。」くらいで終わってたら大型教習にも行ってなかったと思います。高速道路でもそれなりに走りますが、ツイスティなワインディングはまさに「水を得た魚」ですね。峠が面白いです。CRFやFORZAを増車したり、一周回って又GIXXERが欲しいなぁと思います。それほど私にとって名車ですね。
3点
反射神経が若い頃とは衰えているので、ご注意を、ご安全に。
視覚が衰えています、薄暮の時間帯には特にご注意を。
書込番号:25723738
3点
4/13に普通自動二輪の卒検に合格し、本日納車しました。バーグマン200ABS新車です。
これまでは50ccに乗っていました。
バイクのことなど何も知らないまま教習所に通い、こちらの口コミやレビューを何度もたくさん見てこのバイクを選んだので、みなさんにご挨拶です。
貴重な情報を書き込んでくださった方々、大変参考になりました。ありがとうございます。
そしてよろしくお願いします。
書込番号:25700726 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
納車しましたは、販売店がいうことです、ご購入されたのでしたら納車されましたが良いでしょうね。
書込番号:25700750 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
今晩は。
ざぴさよさんは、関東圏にお住まいでしょうか?
そうでしたら、下記の縁側にアクセツしてみてください。
バーグマン主体のツーリングの案内が掲載されています。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2228/#2228-17
書込番号:25700751
2点
おめでとうございます!
これからバイクシーズンですしバーグマン200と楽しんでください。
あと無茶する自動車も居ますからね。
特に右直事故には注意。交差点進入時は油断しないで!!
ではご安全に!!
書込番号:25700788
2点
私は沖縄在住なんです・・・。
ツーリングは行けませんが、こちらで有益な情報交換ができたらなと思っています。
しばらく乗って、みなさんに何か参考になる情報を少しでも伝えられたらなと思っています。(もちろん先輩の皆さんから私が情報を頂くほうが多いと思いますが)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25700810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ざぴさよさん
昔聞いた話では沖縄のアスファルトは滑りやすいと聞いたのですが
実際どうなんでしょうか?
書込番号:25700949
0点
私もネットで『沖縄の道路は滑りやすい』との情報を見たことあります。
これまで50ccしか乗ってこなかったのでその経験だけでしか言えませんが、特に滑りやすいと感じたことはありません。
県外の道路をずっと走っていて、沖縄で走ったらそう感じる可能性もありますが、無理なコーナリングなどをしなければ気にすることはないか思います。
書込番号:25701002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
慣らし運転中なので5500rpm、60km程しか出していませんが、50ccから乗り換えたばかりなので十分すぎる加速です。
慣らし運転が終わってもあまり飛ばさないよう安全に走りたいと思います。
交差点は特に注意ですね!
書込番号:25701014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ざぴさよさん
納車おめでとうございます(^^)
塩害対策はこまめに水洗いしかないそうですが綺麗に拭き上げないとイオンデポジットだの
ウォータースポットだのと気になりだしたらキリがなさそう
綺麗に永く乗り続けるにはガラスコーティングでしょうか
海岸線はどちらの海沿いでも砂だの波飛沫が乾いて出来た潮粒だので滑り易いですが
地元ご出身で50で馴れてらっしゃるならスロットル開け過ぎなければ心配ないでしょう
末永くご安全に<(_ _)>
書込番号:25702947
1点
>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。
以前乗っていた50ccは色んな所にサビが発生していたので、バーグマン200はできるだけ長くきれいな状態を保ちたいと思っています。
こまめな洗車をやりつつ、ガラスコーティングのことを調べてやってみます。
書込番号:25713852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)






