
このページのスレッド一覧(全5457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2022年12月25日 07:43 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月7日 08:54 |
![]() |
10 | 0 | 2022年12月5日 20:03 |
![]() |
2 | 1 | 2022年12月4日 10:54 |
![]() |
8 | 0 | 2022年11月28日 08:07 |
![]() |
16 | 20 | 2025年8月15日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度G310GSを導入しましたが、ノーマル車体の両つま先がやっと着く状態ではとても
お気軽に里山走りはできないので毎度のローダウン作業を開始しました。
リヤサスのエンドアイ交換によるショート化とフロントサス突き出し量15mmで約40mmの
ダウン。
リヤタイヤを純正のメツラー150/70-17からバトラックスBT46の140/70-17に変更し約7mm
のダウン、併せてフロントタイヤを100/90-19に変更これはローダウンに直接関係しません
が前後共細くした効果でヒラヒラスイスイと実に軽快に走ります。
(使い回しのLi-Feバッテリー換装によるシート下2kg軽量化の効果もありますが)
BT46はオンタイヤですがツーリング途中でたまたま遭遇する未舗装砂利道程度なら全く
問題ありません。以前は警視庁講習会で大砂利子砂利一部砂地獄の多摩川河原を重い
ロードスポーツ車でも皆走りましたから。
なお当然ながらサイドスタンドはそのままでは使えませんので約50mmカットしホムセン
で買ったゴム足で蓋しました、泥地で停車しなければ無問題です。資金に余裕があれば
見栄えのいいT-REXアジャスタブルスタンドを付けたいのですが当分無理でしょう。
これで身長166.5cmの短足でも両足土踏まず付近まで接地するようになり、公道ならどこ
でも不安なく気軽に走り止まることができます。(もちろん操安面の問題は皆無です)
以上、足着きが不安でG310GSの導入をためらっている方のご参考になれば幸いです。
4点

追記:
高速道路120km/h巡航での快適性向上を狙ってドリブンスプロケットをノーマル40TからISA製
38Tに変更し100km/h約5700rpm、110km/h約6300rpm、120km/h約6800rpmになりました。
スピードメーター表示はタイヤを140/70にした後のメーター表示50km/hでGPS実測値45km/h
から変化無しなのでVERSYS-Xと同様にメーター用センサーがABS用ホイールセンサーと兼用
のようで助かりました。MT07ABS無しやNC750Xはカウンターシャフト側にセンサーがあったの
でメーター誤差で難儀しましたから。
120km/h巡航の局面はさほどありませんが普段の90-100km/hで流している時が静粛になって
大満足です。市街地走行でも313ccとライドバイワイヤー効果のおかげか中低速が薄くなった感
はありません、速度が低下してもアクセルを開けるだけでしっかり加速します。
なおノーマルチェーンで38Tは余り過ぎたのでKMCの激安ノンシールチェーンに換装し、ついでに
ホイールを約20mm前進させたのでまた少しだけ車高が下がりました。
あと純正キャリアはグラブバーが横に出っ張り過ぎで乗り降りが一苦労なので中華社外品マルチ
ウィングタイプの出っ張りの少ないものに換えて乗り降りは大幅に楽になりました。
残る作業は冬支度、NC750Xで使った汎用ハンドガード、KLX230で使った巻付式グリップヒーター
およびGS用スクリーンの装着、いずれも中華激安品なので中印合作良い旅道具の出来上がりで
年明けの寄ロウバイまつりと2月の曽我梅まつりが楽しみです。
書込番号:25067411
3点

自分とほぼ同じくらいの身長ですね。
痩せ我慢の自分は両足ツンツンでも設計者の意思を尊重してローダウンしないです。
書込番号:25067567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドケチャックさん
こんにちは。
ほぼ半世紀前のCB750K2、もう少し後のZ750D1には何が何でも!の気合だけで乗りましたが
今や足着き破綻・転倒・骨折・寝たきり一直線なので意地は張らず数年先に迫った免許返納の
日まで無事に乗り続けるだけです。
(免許返納後のお楽しみは特小原付、和洋中百花繚乱間違いなしで今からワクワクです)
また設計者に敬意は表しますが(ホンダのインボードディスクと現行の変態左側スイッチおよび
BMWのサーボブレーキを除く)自分用道具として完成させるのはやはり自分であると考えます。
では失礼します。
書込番号:25067828
4点



バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー
どうでもいいことですが…
6軸IMU装備ではないんですね。
新型ハヤブサに乗っていたので、最近のはだいたいついてるだろう的に思ってました。
あってもなくても関係ないのですがw
0点



現行mf15が買えないので新型予約中です。
しれっと燃費がリッター33.2から32に下方修正されてますね
事前情報だと現行で既に認可取れてるから、エンジン、給排気廻りで変更はないって話だったけど
触媒に少し手を入れて、それを補うために出力を少し上げてる感じなのかなと勝手に推測
エンジンに手を入れてる可能性は低いから、燃調というかECUチューンが少し違うのかも
細かい点では、図面を現行と比較するとステップの装飾やネジ止め形状が無くなってるので、あちらこちらで部品コストダウンが図られてるのかも
いずれにしても、装備含めスペック上は外観変更+細かなコストダウンで33000円アップ
円安の影響を考えたら相当頑張ってるけど、現行が買えるんだったら、現行の方が良い。
と言いたいけど、、買えないからどうしようもないですね。。。
書込番号:25040446 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
以前から欲しいと思っていたVERSYS-X250tourerですが、メーカーHPでは早々無くなっちゃいましたね。
あまり人気の無いバイクと聞いていたのですが・・・
私は何とか滑り込みで確保しましたけど、コレから買おうと思った方は、カワサキプラザやレッドバロン等の展示在庫を探し回らないと。
ともかく納車が今から楽しみです。
書込番号:25037868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでは2023モデルって書いてあるのにね〜
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/59902/
こっちではこういう表記が、、、
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/versys-x250tourer/
※次年度モデル以降の国内導入予定はございません。
※メーカー出荷を終了しておりカワサキ正規取扱店在庫限りとなります。
ちなみに私、初代のVersys(650)乗っておりました。
書込番号:25038045
1点



奥様がレブル250乗ってますが、大型乗りたい!
と色々検討したところ、足付き良いのでレブル1100がいい!とのことで、
ドリーム店を数件まわりました。
家族がトライアンフのストリートツイン(シート+NITRONサス+スクランブラーハンドルに交換)に乗っており、
154cmで十分乗れているので試したのですが、149cmだと少し不安とのこと。
ボルトは重いし、ハーレーは好みではない。
結果レブル1100になりました。
レブル250がマットブラックなので、1100は黒は嫌だ、でも赤も嫌!とのことで、
23年モデルのグレーを注文しに行ったら、以前置いてなかった赤があり、現物見たら赤が気に入って即購入です。
ボルドーというか、深みのある色、マジョーラカラーというか、紫みたいな紅みたいな明るくない赤?で綺麗ですね。
そこからもう勢いが止まらず…
キジマのハンドル、前方に押し出してくれるキジマのシート、シートの皮色変更、
モリワキ2本出しマフラー、NITRONのステルスサスで−2cm、フロントカウル、ブレーキレバー交換など…
乗り換えを考えていないので、やれることをやるそうですw
250は通勤用、1100はツーリング用で使い分ける。
250がMTなので、1100はDCTです。
私も跨り、試乗し、色々見ましたが、走りがどうのは置いといて、
小柄な女性でも足付きいいので安心できますね。
値段も安く、足付きよく、扱いやすい。
男性だけではなく、女性人気が高いのもわかります。
日本のメーカー(だけではないが)高身長、体格良い人ばかりをターゲットにせず、
小柄な人でも安心できる中型以上のバイクをもっと出してもいいと思うんですけどね。
まぁ需要などを考えたら少ないかもですが、厚めのシートを出して足長い人(高身長)でも対応できるとか、
ベースを小柄な人で考えてもいいと思います。
バイク需要が減ってたけど、コロナ禍で増え、バイク業界も少し盛り上がっているわけで、
足付き良いバイクで、女性、小柄な男性の需要を増やしてさらなる人気取りをしてもよいかと…
8点



何気なく動画サイトを見ているとGSX-R1000が生産終了になっていたんですね!
レースからの撤退だけかと思っていたけどSSからも撤退だとするとインド、東南アジア向けの実用車以外は本当にスズキ車は無くなっていくのかな?
書込番号:25012488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CB400や1300ではあれだけ話題になっていたのに何故GSX-R1000は話題にならなかったんだろ?
単に私が気が付かなかっただけなんだろうか?
書込番号:25012491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょこっとヤングマシンか何かのネット記事にはなっていましたね。
完全に廃盤になるんでしょうか。
モデル廃止になるなら、もうちょっと話題になりそうな気がします。
私は排ガス対策などで一時的なモデル休止状態だと思っています(期待も込めて)。
確か隼も一時的に空白期間がありましたよね。
書込番号:25012523
4点

>mat324さん
ありがとうございます
規制対応だと思うんですがカタナやS1000は継続なのにR1000だけが生産終了なのが気になりますね。
書込番号:25012554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念。この一言です。
リッターSSは魔性の魅力。
書込番号:25012711
2点

>DUKE乗りさん
> カタナやS1000は継続なのにR1000だけが生産終了なのが気になりますね。
今後も販売が継続される車種は、令和2年排ガス規制に対応していますね。
規制対応していなかったGSX-R1000は、2022年10月内に規制対応する必要がありましたので、今後は今のままでは販売できないことになります。
書込番号:25013391
1点

先日購入しました。
買うとは全然思っていなかったし、そこまで興味が無かったのですが、カタナ1100の重さがきつくなってきて(歳で)グレーかっこいいと思って、無くなる前にと思い衝動買いです。
ポジションはともかく、軽くて取り回しがらくなのが気に入っています。
ウインカーや、フェンダーレスキットの交換の為」バラし始めちゃったので2度しか乗れていませんが、最新のバイクは乗りやすいことに感動。
カタナ乗っていたので、ポジションはイケると思いましたが、やっぱりバーハンにしようか思案中です。
書込番号:25118068
1点

>DUKE乗りさん
>先日購入しました。
うらやましいです。
>ポジションはともかく、軽くて取り回しがらくなのが気に入っています。
ですよね。SSのメリットに軽さもありますね。
今は古いYZF-R6に乗ってますが、以前乗ってた14Rが260キロ超えに対して183キロですからね。
250tと取り回しに関しては同じくらいです。
GSX-R1000だとCB400と同じくらいの車重になるのかな?
軽さは正義出すね。
書込番号:25118171
0点

祝復活!
書込番号:26252482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん。
ですよね。
https://x.com/suzukibike_jp/status/1950863687851610507?t=YRaALugTin-UD50eP5AoLQ&s=19
書込番号:26252502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひっそりと生産終了して残念でしたがやはりメーカーにはフラッグシップとしてのSSは必要なんでしょうね?
日本では現状販売台数は余り見込めないでしょうが世界的にはまだまだ明るい未来が
私には腰や年齢、足の長さ(これが最難関)的に無理ですがレプリカ最初期世代としてはいくつになってもやはり惹かれますね。
書込番号:26252524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アドレスV125.横浜さん
さすがに60過ぎの腰痛持ちにはSSは無理ですよ(T-T)
スズキとカワサキは所有したことがないのでGSX-S1000か素のZ900には興味があるんですが(いい歳してストファイには抵抗がないんですよね)ホーネットもバーゲン価格だと思うので次はこの三車からかな、990dukeは値段が高すぎて・・・
書込番号:26253748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>コルセットサポーターとかは、どうですかね
これってね。自分の経験だと、ほぼ直立状態での使用を設定してるので前傾姿勢をとる効果ほぼなしです。
腰痛って事ならハードタイプのでっかい脊髄プロテクターの方が良いと思います。
新型のGSX-R1000に刺激を受けて久しぶりにYZF-R6に乗ってみましたが、片道50キロ、往復100時点で首が痛くなって「首ヘルニア」ダメでした。
なんだかさみしい気分になりました。
書込番号:26254298
0点

>ドケチャックさん
私は腰痛も首痛も克服しました
筋トレすれば良くなるかも?
腰痛はお尻の穴を締めてお腹に力を入れるのを暇な時に繰り返す
首は頭を手で押して耐えるを毎朝すると治りました
以前は朝頭洗うとギックリ首になって1−2日首が回せ無い事が度々あったので
ラグビー時代にしてたアップ時の首強化で治りました
新型は性能や装備は申し分無いのですが
欲しいと思うデザインじゃないのが残念
もっと個性を出せませんかね?
書込番号:26255791
1点

昨年の10月から腰痛が悪化し最初は整形外科に通っていましたが改善が感じられなかったので11月から整骨院に通い少しずつですが良くなっている気が、しかしSSなんてまだまだ。(もうすぐアクラポが買える位かかってるかな?)
ローダウンしたdukeですら乗るときに足が上がらないからいつも一苦労しています(T-T)
書込番号:26256084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカ製の車高調で25o同じくシートで25oおとしてドイツ製のちょいアップハンドルにして快適に乗ってます。昔乗っていた初期型インパルスより楽ちんです。
書込番号:26264417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)