バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7804

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCX125 タイヤの交換時期

2024/10/11 08:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:20件

走行2万キロこえました
後輪タイヤはそろそろ交換時期でしょうか?
前輪タイヤ(三枚目)はまだいける気がします(>_<)
どなたか教えて下さい。

書込番号:25921877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/11 10:07(1年以上前)

>けんめいくんさん

スリップサインが見えていますから交換が妥当ですけど雨の日に乗らないとかであれば

もう少し我慢しても良いと思いますよ

前輪はまだ早いですね

書込番号:25921916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/11 10:36(1年以上前)

返信ありがとうございます(^-^)
通勤で毎日使っているので雨の日バリバリ乗ります。
交換しないといけませんね、アドバイス助かりました!>アドレスV125S横浜さん

書込番号:25921942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件

2024/10/11 13:24(1年以上前)

>けんめいくんさん

基本は早め交換が安全ですよね
タイヤの製造年から何年経ってるかな?

前輪は山はあるけど、偏摩耗の段差は出だしてるので、2万キロに一回ペースなら替えておくのもありですね、特にリアボックス付けとかなら

書込番号:25922071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/10/11 13:53(1年以上前)

>京都単車男さん
ご丁寧にありがとうございます(>_<)
前輪も時間の問題ですね!純正タイヤに交換となると工賃合わせて後輪だけで16500円(二輪館)なので前後となるとかなりの出費になりますね、安全にはかえられませんが痛いです(((^_^;)

書込番号:25922092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/10/11 13:58(1年以上前)

タイッヤメーカーの推奨は
「スリップサインが表面に現れる前に新品タイヤに交換をお願いいたします。」
なので既に出ている場合はもう十分使ったと思います

自分はJF84で15000kmで後輪のみ交換しました

書込番号:25922099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/11 14:15(1年以上前)

>sakura8さん
アドバイスありがとうございます(>_<)
早速あした後輪交換します!前輪はちょっと考えます(((^_^;)

書込番号:25922105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/01/22 20:57(9ヶ月以上前)

今更ですが、当方(JK05)も2万キロ目前で後輪を交換し、昨年末2万5千キロで前輪も交換しました。
タイヤですが、今は純正から弾かれましたがやはりMICHELINは良いタイヤですね。予算の関係で今はIRCに替えてますが、やはりタイヤは早めの交換が1番だと思います。スレ主様もどうかご安全に!!

書込番号:26046846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:3件

ドレンチューブ

Rebel1100dctに乗って4000キロ程になります。
走行距離200キロ程で1センチほどドレンチューブにオイルが溜まります。この前も3000キロ超えたぐらいで、掃除をするとオイルがかなり溜まっていました。
ディーラーにも確認してもらったところ、他の車両でも同じ症状があるか確認してみるとのことでした。
もし、同じような症状の方おりましたら対応策等教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25901971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2024/09/24 10:55(1年以上前)

>suzumasa2014さん
Rebel1100は溜まりやすいです。
ほぼ全ての方が同じじゃないかなと・・・。
なので、定期メンテ(半年に一回または1年に1回)で確認と掃除はしてもらってます。

溜まりやすいとかのレベルではなく、漏れるくらいの症状まですぐにいってしまうなら、エアクリーナーを疑ってみてください。
私の場合はエアクリーナーに問題があってオイル漏れ(エンジン上部からオイルが流れた跡があった)してました。
この症状になるとドレンホースを交換しても解決しません。

この症状にお悩みの全ての方に共有したいです。

書込番号:25902408

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2024/09/24 11:32(1年以上前)

エアクリーナーの不具合(変形)でオイル漏れ

オイル漏れするとこんな感じ

書込番号:25902442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2024/11/24 07:10(11ヶ月以上前)

すみません、教えていただきたいのですが、エアクリーナーにどういう問題があったか教えてもらえますか?現行のアフリカツインでも同様の症状がありまして。エアクリーナーの問題がクリアになればブリーザードレーンにオイルが入り込む量はほぼなくなったということでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25971993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2024/11/25 10:44(11ヶ月以上前)

>のりのりLIFEさん

修理した時に交換したエアクリーナーの写真撮り忘れててカタログ参考にした説明になります。

https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/pc/HMJ/Rebel%201100/2021/11MLAM02_04_motopub.pdf
このパーツカタログで説明すると、F-25の13番ホースが繋がっている小箱の内側の壁が変形して上蓋との間に隙間が出来て内部に大量流入。
それが1番ホース(ドレン)に溜まっていって、すぐに一杯になって溢れだしてたと言われました。
内部構造物やその機能について詳しくは無いので私にはチンプンカンプンでしたけど・・・

エアクリーナー交換後は、ドレンへの流入が通常量になったので交換から2年してもドレンチューブは満タンになってません。
掲載した写真のように漏れ出すことも一切なくなりました。

参考になれば良いですが。

書込番号:25973407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/17 06:43(11ヶ月以上前)

ご無沙汰しております
早速ですが 私のレベル1100も エアクリーナーボックス 下からオイルがにじみ出ております 教えていただきたいです
エアクリーナーボックス交換されたということですがホンダドリーム店で交換されたんでしょうか ?
対策品が出ているのか調べてみたいのでできればお店の名前教えてください
最近 ホンダお客様相談センターの方に相談したところドリーム店の方に症状を細かく伝えてくだいそうするとホンダ本社の方にも情報が共有されるということらしいです
よろしくお願いします

書込番号:26002574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2025/01/17 16:06(10ヶ月以上前)

>suzumasa2014さん

返答遅くなりすみません。
私はホンダドリーム横浜戸塚店で購入したので、そのまま同店舗で相談・応急処置(ドレンホースだけ交換)、再発したので2回目の相談時に店舗が「他店舗でエアクリーナー交換で改善した」という情報を本社から得ていたので、同じ処置を依頼した感じになります。

時期的には2021年11月に納車されて、2022年9月に症状に気づいて相談・処置1回目。
2023年2月に再発で2回目の相談、この時には既にホンダ本社内では共有されている事象だったかと思われます。
保証期間内だったので無料で交換でした。
あと、保証期間の内か外かは各不具合症状についての最初の相談日基準のようです。

お役に立てる情報なら良いですが・・・

書込番号:26040401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/01/19 07:44(9ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
自分のバイクもスムーズに 修理 してもらいました。どうも エアクリーナーボックスに使用している接着剤がうまく ついていなかったらしいです

書込番号:26042224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーター

2025/01/15 15:21(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:48件

現在 中古でこのバイクを購入予定ですが 年式が分かりません。
なので メーター表記が4桁と5桁があるんですが1万キロまで表示される5桁のメーターは信頼できますか ?
もしくは いつ頃から 5桁まで表記されるようになったか分かりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26038103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/15 17:25(10ヶ月以上前)

>バイク年式の調べ方 〜国産メーカー・国産車編〜

https://www.bikekan.jp/store/blog/detail/68

書込番号:26038245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/16 08:20(10ヶ月以上前)

>レントゲン技師さん

気になる車両が有るのなら整備手帳が有るか聞けばよいのでは?

後は購入時の整備で駆動系の交換込み等で金額的に納得がいけば良いのでは?

タイヤの残り山も確認しておきましょう、またタイヤの値上げが発表されていますので

書込番号:26038834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/16 10:48(10ヶ月以上前)

メータは交換可能なので、車検証などが無い限り常に信用できません。

メータに合った状態なのか確認することと、距離で交換するパーツは整備履歴の確認をすることです。

書込番号:26038962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/16 11:47(10ヶ月以上前)

2015年のモデルチェンジから5ケタです。
SEPエンジンで、遅くなりました。
原動機がA409 型式JBH-CA4BA

https://www.mr-bike.jp/?p=88658

書込番号:26039036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/16 12:22(10ヶ月以上前)

>レントゲン技師さん

>年式が分かりません

スズキ アドレスV50 年式調べ方が乗っているHPがありました。
簡単年式一覧表がステッカーでも判るみたいですよ。

https://bike-most.com/blog/2019/03/04/suzukipart/

書込番号:26039068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/17 23:34(10ヶ月以上前)

中古の原付の場合、ニコイチされてたりするので、部分的に見て年式判断すると失敗したりします。

書込番号:26040812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/01/18 10:04(9ヶ月以上前)

皆さん いろんなご意見ありがとうございました。
個人売買でバイクの購入を考えていたんですが やはり いろんなパーツの交換が可能性として考えられるので盗難車を見極めるのは難しいと感じました。
メーター表記が4桁と5桁が気になってたので ベストアンサーを選びました。

書込番号:26041110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ209

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命・走行可能距離?

2020/10/03 09:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

何度も話題になってきたことですが、改めて・・・
アドレスの寿命は?
走行可能距離は?
実績・見込み・思い込み・・・ 何でも結構です。
宜しくお願いします。

書込番号:23702214

ナイスクチコミ!17


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/10/03 09:46(1年以上前)

壊れるまで。

書込番号:23702224

ナイスクチコミ!9


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/10/03 10:11(1年以上前)

壊れたら直す。
必要な部品が手に入らない・・・この時が寿命。

書込番号:23702273

ナイスクチコミ!9


TYSOONさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/03 11:01(1年以上前)

私のK7は49990kmでオイル切れの為焼付きました
5000km毎のオイル交換してたので残念です
通勤で環状線を使うので高回転を多用
40000km過ぎてからオイルの減りが早くなり
まさか空になるとは思いませんでした
今はアドレス110で燃費は落ちたが軽快です

書込番号:23702382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/03 11:32(1年以上前)

>TYSOONさん
書き込み、有り難う御座います。
焼付き、残念でしたネ。(いたわり申し上げます。)
現車、大事にお乗り下さい。

書込番号:23702439

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/03 12:42(1年以上前)

>白髪のじいさんさん

私のは、現在8年目で57000km超えましたが

問題なしです

書込番号:23702595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/03 14:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん
いいですネ!!
まだまだいけそうですか?

書込番号:23702828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/03 15:07(1年以上前)

白髪のじいさんさん

きちんとオイル交換してエンジンを回し過ぎなければ10万キロ持つのではないでしょうか?

僕のアドレスV125Gは15年たってますが、吸気センサーとバッテリーのリレーが壊れただけです。

エンジン自体が壊れることはなかなか無いと思います。

でも最高速で走り続けたら5万キロ持たないかもしれませんね。

書込番号:23702854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/03 15:17(1年以上前)

>ショーン7さん
有り難う御座います。
15年と言うことですが、走行距離は何キロメートルですか?
それから、まだまだいけそうですか?

書込番号:23702872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/03 17:26(1年以上前)

白髪のじいさん こんにちは。

私場合、ほぼ通勤専用ですが、2006年購入で14年目、先日ODOメーター1周して現在102,400kmくらいです。

一応目標はあと5年、私の定年までもたせる・・・・です。

書込番号:23703104

ナイスクチコミ!37


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/03 18:06(1年以上前)

>白髪のじいさんさん

まだまだいけそうですよ

異常なOIL消費なども無いですし、消耗品やヘタリを感じる部品は

早めに交換してますから

壊れるのは突然死が考えられる、電装系でしょう

こればかりは、予防のしようが有りません

書込番号:23703183

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/03 19:17(1年以上前)

>ものわすれさん
素晴らしいですネ!!
大事に長くお乗り下さい。
長く乗りたい人を勇気づける書き込みですね。

書込番号:23703341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/03 19:20(1年以上前)

>cbr600f2としさん
アドレスを愛しているのですね!!
いたわりながら末永く愛用して下さい。

書込番号:23703353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/03 19:45(1年以上前)

白髪のじいさんさん

最初の2年間通勤に使っただけなので13000キロしか走ってません。

リアタイヤが1回パンクし自分で修理したけど再度パンクし交換した

のとバッテリーを3回交換した以外は全く正常です。

まだ10年乗っても大丈夫そうです。

書込番号:23703410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/03 20:10(1年以上前)

>ショーン7さん
まだまだ走れそうですね。
近年は買い物などにお使いですか?

書込番号:23703463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/04 00:06(1年以上前)

白髪のじいさんさん

買い物にも使いますが、往復40キロくらいのプチツーリングにたまに行きます。

書込番号:23703971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/04 06:50(1年以上前)

>ショーン7さん
ミニツーリング、いいですネ!!
楽しんで下さい。

書込番号:23704169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/04 07:06(1年以上前)

白髪のじいさんさん

アドレスV125Gは最高速が追い風参考で105キロなので

60キロくらいで走るのが静かで一番快適です。

郊外の空いた道に行くと80キロ出すのですがちょっとうるさいです。

燃費も良くないと思います。120キロでればいいんですけどね。

アドレスだと片道30キロくらいのツーリングが限度です。でも楽しい。

書込番号:23704180

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2020/10/04 16:14(1年以上前)

日本での車両の寿命は「これ以上修理してもコスパ悪いという予想が立った時」なので、人に依るんですよね。

機械に詳しい人はこの見極めがシャープにできるし、機械が苦手な人はバイク屋の「保証は出来ないんですが〜」というフレーズにやられて買い替えちゃう。

あるいは、「これはリスク高くてもう金掛ける価値がないな」と思って廃棄しても、バイク屋が暇なときに弄ってみたら意外と簡単に復活した、とかあるし。

そもそも許容できる故障頻度についても人による。
通勤に使うなら信頼性が低いのはダメですよね。でもわかってて遊び用なら「実際壊れるまで使う」もアリな訳です。
学生さんなんかボロボロのバイクを安く買って「止まった〜 助けて〜」とかやってますけど、社会人じゃそれは許されないだろうし。

暇でバイク好きなら、ばらしてニコイチだってできるし。

書込番号:23705255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/04 17:40(1年以上前)

>ショーン7さん
参考になるご意見、有り難う御座います。
プチツーリング・ミニツーリング、楽しんで下さい。

書込番号:23705442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/10/04 18:20(1年以上前)

>ムアディブさん
書き込み、有り難う御座います。
書き込み内容、参考にさせて頂きます。

私はバイク・車・重機など複数台使用しています。
ドライブが趣味です。
私は2輪大型免許を持っていますが、2輪免許のない息子のためと孫とタンデムするためにトライクも購入しました。
たまに息子と併走し楽しんでいます。

いずれも、とことん動かなくなるまで乗ります。

セダンは20年たち18万キロ超えました。
まだまだ動きそうです。
アドレスは14年で3万キロです。
軽自動車も19年で、間もなく18万キロになります。
重機にしては40年です。

もう修理してもだめだと思ったら、長く乗るために新車を購入します。

RV2800ccのディーゼルエンジンは焼き付けをおこし、オーバーホールした事も有りました。

とにかく愛着を持って長く使いたいと思っています。

書込番号:23705522

ナイスクチコミ!8


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

1980年に売れた原付ってなんでしょうかね?

2025/01/12 11:51(10ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:13002件

ゼンマイ式のセルモーター?が画期的。

二輪車販売台数の話です。

ヒマなんでJAMAのサイトを見ているとこんな統計を見つけました。
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/two_wheeled/index.html

生産台数、販売台数、保有数、輸出数の統計です。

この中で販売台数に注目しました。個人的には1985〜1990年代あたりがバイクブームのピークで販売台数も多かったと思ってた居たのですが、実際にはこの統計でのピークは1980年です。私がピークと思ってた1985年は1980年比で12%ダウン、1990年は30%ダウンです。1981年以降は原付クラスでRZ50とかの水冷2stスポーツバイクが出始めた頃ですし、1984年以降はGPZ900Rとかの水冷スポーツバイクがどんどん出始めた頃です。毎年のようにモデルチェンジしてたような時代でまさにバイクブームと言ってた時代だったと思うのでこの統計には少々驚いています。

主に原付(50cc以下)の売れ行きのようですが、1980年にこんなに売れた原付って何でしょうか?やっぱりラッタッタ〜?


ヒマつぶしネタなんで、想像で構いません。答えはわかりません。写真や思い出話を交えて紹介してもらえると嬉しいです。
私の予想はやはりラッタッタ〜のロードパルです。小学生からの友人のお母さんが乗ってたと思います。友人から後に聞いた話ではお母さんは自転車にも乗れない人だったらしく最初は大変だったそうです。

書込番号:26033619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/12 12:04(10ヶ月以上前)

こんにちは、
気になりカキコしましたm(__)m。

昔の空冷50cc bike が高いです。
近所のbike屋さん査察しました。
HONDA DAX
HONDA MONKEY  等4ストロークエンジン、50ccでは見ないです。

排気ガス規制?の関係で、価格もUP中とか聞きました^^;

普通の原付バイク欲しいのですが、
約20万で買えません、、、



書込番号:26033640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/12 12:05(10ヶ月以上前)

私は今、50代ですが若い頃の記憶では、私の中学生時代はパッソルやパッソーラ(ヤンキーが良く校庭を2ケツで乗り回していた)、高校時代になるとタクト、大学時代になるとジョグが記憶に残っていますね。
あの当時、ヤンキーを中心に背筋を伸ばし、足を開いて乗る(ヤンキー乗り。今は絶滅危惧種)が流行っていて、今、ヤンキー乗りで走っている人間を見ると「まだ絶滅していないんだ」と思ってしまいますね。

書込番号:26033643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/12 12:21(10ヶ月以上前)

1980年1年に限定すれば、ホンダ タクトとパッソルのイメージが強いですね。
確か1980年と言えば、タクト発売の年。
その当時、ヤマハのパッソルとパッソーラが一世風靡しており、その対抗機主として発売されたのがタクトだったと記憶しています。
あの当時、タクトは売れに売れていて、街中を見ると原付と言えばタクト一色だったと記憶していますね。

書込番号:26033662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件

2025/01/12 12:39(10ヶ月以上前)

今見てもカッコいい

これの先代モデルだったと思います。

>YAZAWA_CAROLさん

アイコンだいぶ若返りましたね。誰かと思いました(笑)
出来れば当時のお話をお伺いしたいです。
いまさら50ccを買う気は毛頭ありませんので、現状には興味ありません。


>v36スカイラインどノーマルさん

私も50代ですが、高校時代ですでにJOGは普及してました。
というのも高校が商業高校だったので原付通学がOKで、女子生徒も多かったのでスクーターが主流です。
ロードパルはもうほとんど居なくて、たまにパッソーラやパッソルIIがいるくらいで、ほとんどタクトやJOGでした。
男女問わず真面目っぽい子はタクト、ちょいヤンはJOGって感じだったかなぁ、、男にはJOGのほうが人気あったように思います。
あと少数派の男子(女子は皆無)が水冷2stスポーツですかね。RZ50とMBX50が多かったです。私はDT50でした。MTX50やハスラー50も居ましたね。
先生がハミングに乗ってましたかね。


男子生徒でスクーターに乗ってる連中はまさにヤンキー乗りです。足を広げ過ぎて商店の立て看板にぶつかったなんてのもお約束でホントにあります。しかも当時はノーヘルOKだった時代ですが、学校の規定でヘルメット義務でした。
しかし、最近流行り?の内装を抜いたヘルメットが当時の流行りでみんな内装を抜いて深くかぶってました。

私はDT50だったので、アライのMXをかぶってました。

書込番号:26033691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/12 13:26(10ヶ月以上前)

>アイコンだいぶ若返りましたね。誰かと思いました(笑)
>出来れば当時のお話をお伺いしたいです。


大学時代の通学バイクは、

中古のMONKEY 50cc を購入しました。、
愛用して中古で寿命で廃車しました。

友人がカッスタ(かっ飛びスターレット)を購入し、
使用しなくなった Susie50cc を借りて通学でした。

な感じでした。


パッソル、
ソフィア・ローレンのラッタッタ は見たことあります。
;

書込番号:26033774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:718件

2025/01/12 17:45(10ヶ月以上前)

安定の?ス-パーカブ!のような気がします。
ロードパルよりはパッソル、パッソーラ売れてた感じですが、
うーん、バイクの種類も多かったですからね-。
1980年というと、原付の馬力戦争のピークって感じですね。

書込番号:26034144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件

2025/01/12 18:09(10ヶ月以上前)

一見フルカウルですが、ライト部分とその下が分割してます。

>まきたろうさん

今度はずいぶんお爺ちゃんになっちゃいましたね。アイコン。

馬力競争のピークは1984年くらいじゃないですかね〜RG50ガンマが出た頃です。
RZ50.MBX50.RG50Γですね。ARは、、、って感じですがパワーは負けてませんでしたね。

RG50Γは分割式だけど一応フルカウルで、角形パイプフレームでしたからね〜
この分割式フルカウルは後にAR125が採用してましたね。

書込番号:26034185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/01/12 20:39(10ヶ月以上前)

私が初めて乗ったのは父親が駅までの通勤用に使ってたヤマハチャッピーです。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/135_1/
確か小学生の頃でした。2速変速付きの遠心クラッチだった気がしますね。
当時原付はヘルメットも義務じゃなかったですよねぇ。

書込番号:26034434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2025/01/12 22:49(10ヶ月以上前)

初めて買ったスクーターは、ホンダタクトフルマーク。
当時は確か3ナイ運動で周りの学校は原付きの免許取得すら難しかったけど、うちは工業高校で緩かったのか、バイク通学も可能だった。

書込番号:26034583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件

2025/01/13 00:07(10ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございました。

一旦ここで閉めますが、また何か思い出したらどうぞ書き込んでください。

やはりタクトとパッソーラあたりのおかげですかね〜。

タクトが80年発売ですしね。
https://global.honda/jp/news/1980/2800903.html

書込番号:26034660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの特性は?

2024/10/07 17:21(1年以上前)


バイク用タイヤ > ミシュラン > パイロットパワー 2CT 160/60ZR17

スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

今乗っているネイキッドの中型ばいくは山専用で、前輪が5千キロでかなり
減っており(5部山?)、そう遠くない将来交換が必要とディーラーで言われ
た。

リアブレーキが弱い(踏み込み力が必要)なので、フロンばっかブレーキを
かけているせいだと思う。

純正品はD204で、可もなく不可もなく滑ったこともないし、雨天走行もない。

パイロットパワー 2CTの前後が、交換賃込みで約4万と安く売っているのだが
このタイヤの特性はどーなのだろうか?

ミッシュランのタイヤはいいと思うのだが、グロムにシティグリップ2を入れたら、
低速時の倒れこみが(オーバーステア?)がひどく、使いづらいです。

シティグリップ2もそうだが、ロード6のパターも見た目は嫌い。

このタイヤは古いし癖があるなら、パワー6のほうがいいか、純正で不満なければ
純正のほうがいいか?

他ブリジストンでs32とかも気になる。

書込番号:25917956

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/07 17:46(1年以上前)

>balloonartさん
>リアブレーキが弱い(踏み込み力が必要)なので、フロンばっかブレーキをかけているせいだと思う。

どのバイクでも基本リアは弱く感じますよ。本来コーナリング中に修正したりがメインの使い方と思って下さい

安く効きを良くしたいならパッドを変えましょう

各メーカーごとでタイヤのエッジが違うので乗り方によって自分の乗り方に合う合わないや

倒しこんでからの切れ込み方も違ってきます

後これから気温が下がると温まり方も違いますし、持ちも当然違ってきます

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/#situ(他メーカーは自分で探してください)

カテゴリーによって感じ方(グリップ)も変わりますよ

書込番号:25917987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2024/10/07 19:32(1年以上前)

古い写真残ってた

パイロットパワー2CT、R1やNSRで使ってましたね
モデルは古いですけどサーキットからツーリングまで使えて
クセもなく使いやすいタイヤですよ

書込番号:25918127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2024/10/07 21:17(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>ヤマハ乗りさん

返信ありがとうございます。

バイクはネイキッドというよりツアラー的スタイルです、遠くに行ける
体力がないので、よく行く山道で遊んでます。

ブリジストンのS32かっこいいですね。交換代は7万くらいでしょうか。

パイロットパワー 2CTもスポーツタイプなのですね。
でも安いのは、製造が古く在庫処分なのかな?

グリップ感がいいというのは正直わからないし、ステップもすることは
ないので、滑って転倒などがなければいいです。

リアはまだ多く残っているので、フロントだけなら純正品ということもあり、
交換まで猶予があるので、検討してみます。

書込番号:25918293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/07 22:17(1年以上前)

>balloonartさん
>ブリジストンのS32かっこいいですね

S23間違いでは? T32はツーリング用ですがこれもいいと思いますよ

私はお金無いので普段は023を使っていますがS22とTS100を一度使ったことがありますが

グリップが良くなっても耐久性はやはり落ちますね

書込番号:25918383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2024/10/09 11:18(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

・S23間違いでは? T32はツーリング用ですがこれもいいと思いますよ

すみません、S23でした。
T32も良さそうですね。

書込番号:25919971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/09 14:20(1年以上前)

ハイグリップだから高くなるって訳じゃないんだけど、、、

構造が複雑だと製造コスト掛かるので、ライフとグリップの両立とか凝ったことしているタイヤは、まぁ、多少は高くなりますわね。
ただ、価格の推移見ていると、旧タイプのタイヤで価格競争してるんだなってのはなんとなくわかります。

旧型でまだ製造しているタイヤはそういう価格戦略用に残してるんだろうと思ってます。(推測)

ハンドリングに関しては、断面の形を見ればだいたいわかります。
メーカじゃなくて設計だと思うけど。
低速時のってのは意味が分かんないかなぁ。単に空気圧の違いとかじゃないかと思うけど。
ミシュランはライフ重視の方向なんで、トレッド面が硬いとかあるかもね?

ただ「〜パワー」はスポーツの方向なんでトレッド硬かったりはしません。
一応ツーリング用 (ライフ重視) は「〜ロード」の方です。
個人的には、ツーリング用はどのメーカーもトレッド硬いんで、乗り心地も粘りも悪くてツーリングで履きたくないですが(笑
雨も避けられないし、ツーリング先でコケるのはなおさら嫌だし。

書込番号:25920138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/09 14:22(1年以上前)

そうそう、特に市街地用バイクは偏摩耗しやすいですが、偏摩耗したら当然ながら、非常に乗りにくいハンドリングになります。

書込番号:25920139

ナイスクチコミ!1


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2025/01/11 08:50(10ヶ月以上前)

追伸 報告

純正のD204のスリップサインがでてしまった。

パイロットパワー 2CTは、売り切れていてすでに遅し。
次のお買い得品在庫がロード5でした。

ロード5は、皆さんがウェット性能よし、ドライ性能よし、
乗り心地よし、ライフ良し、冷間時グリップよしというこ
とで、履き替えました。

D204との性能差はわかりませんが、癖がなく扱いや
すそうです。

書込番号:26031987

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)