
このページのスレッド一覧(全32177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 29 | 2025年10月15日 17:39 |
![]() |
94 | 37 | 2025年10月2日 18:36 |
![]() |
47 | 13 | 2025年9月30日 20:36 |
![]() |
59 | 19 | 2025年10月5日 08:41 |
![]() |
8 | 3 | 2025年9月27日 15:07 |
![]() |
28 | 31 | 2025年10月3日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


旧モデルの2019年MD44ですが、しばらく乗ってなかったためかタンクが錆びてしまいました。
みなさまお気をつけください。
この状態で走ると、フィルター詰まり・燃料ポンプ故障・インジェクタ目詰まりなど様々なトラブル
になりえますので、乗らないほうがいいですね。
新品タンクのメーカー在庫はございません。欠品中となっております。
再入荷する可能性はわからないです。
ヤフオクやメルカリ等での中古品もなかなか出てこないようですね。
ということは、タンクを錆び取りしてなんとか直すしかないってことですかね。
この後ですが、需要があれば結果を投稿します…。
0点

>イトウ_01198300さん
鉄製のガソリンタンクは満タンはガソリンを満タンにしておかないと錆びやすいですね。
写真の状態ならまだ全然問題ないように見えます、潔癖症?
タンクから剥がれた錆が気になるようでしたら、ドーナッツ状の磁石を取り出せるようにアルミ製のチェーンに付けて入れておけば大丈夫です。
磁石に錆が付着するので、たまにチェックして錆を除去してください。
アルミのチェーンは鉄より酸化しやすいので、微弱ながらも錆止めになります。
書込番号:26304037
0点

>エルミネアさん
タンクの奥のほうまで写真が写りにくくて、
覗き込んでもよく見えないです。
一旦ガソリン抜いてタンクを下ろしますので、
そしてまた写真撮ってから投稿します。全然大丈夫かもしれないですが、念のため…。
とりあえずエンジンかかって走行可能ですが、もしもツーリングなどに行って出先でエンジン止まったりしたら、レッカーなど大変なことになりますからね。
あとちなみにバイクはもう一台アドレス125を持ってますので、CRF250Lはしばらく乗れなくても大丈夫です。
書込番号:26304101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6年落ちにしては錆が酷いとは思うね。
まぁ、でも取れない錆ではないので、気になるなら除去対応すればいいんじゃね?タンク外して、ガソリン出して、磨いて内部を洗浄すればいいだけじゃね?もちろん錆が再発しないようにコーティングなどを施してもいいでしょう。
面倒であればバイク屋に頼めばやってくれますよ。新品のタンク買うよりは安いでしょう。
正直今は国内メーカーのバイクも250cc以下の多くは海外生産ですので、昔のような品質を期待するのはなかなか難しいですね。
今はバイクメーカーもカタログに生産国名を入れているので、きになるなら国内生産品を購入されるといいかもしれませんね。
CRF250Lはもちろんタイホンダ製ですね。タイホンダ自体は粗悪なメーカーとは思いませんが細かい部分で国内生産より劣るとは思いますね。
書込番号:26304107
0点

>KIMONOSTEREOさん
そうですね、CRF250は国内生産ではないんですよねぇ。
このバイクは他のパーツなど全体的に塗装が甘い感じがしますが、気のせいですかね。
新車で買った個体ですので、自分の保管状態・扱いがよくなかったかもです。
とりあえずタンク外して分解してみます。
書込番号:26304111
0点

>イトウ_01198300さん
>旧モデルの2019年MD44ですが、しばらく乗ってなかったためかタンクが錆びてしまいました。
参考にお聞きしたいのですが、どれくらい放置されてこのようになったのでしょうか?
(タイホンダのバイク5台買いましたが、このようになったことは一度もありません)
そして花咲Gってまであるんですね。久々見て懐かしくなりました。
書込番号:26304323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
これは完全に私が悪いので、あまり参考にならないかもしれないです。
放置期間は約2年ですね。屋外でカバーを2重にかけてました。屋根が無い場所です。
自宅に屋根付きガレージある人がうらやましいです…。
タンクおろして燃料ポンプを外してみますので、そしたらまた写真をアップします。
書込番号:26304432
0点

>kumakeiさん
花咲かじいさん有名ですからね。
使った事が無いけど知ってます。
書込番号:26304502
0点

>イトウ_01198300さん
>放置期間は約2年ですね。
流石に屋外で2年はきつそうですね。
環境によりますが半年から1年放置でサビ出てくる傾向にあるので製造国関係なしに致し方ない気がします。
こういう施工なかなか見れないのでタンク洗浄の経過報告していただける非常に参考になります。
>Kマートさん
花咲Gはよく学生のころ読んでたモトチャンプとかのバイク雑誌の広告欄にのってたイメージでした。(違ってたらすみません)
今も現役商品みたいで安心(?)しました。
書込番号:26304669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kマートさん
花咲かGは価格が変動するみたいで今現在アマゾンで3,500円ですが、この価格なら安いかな。
昔は5,000円ぐらいした記憶があります。
他にKreemという3本セットの商品もありましたが、これは耐久性が低くてよくないみたいです。
書込番号:26304687
0点

花咲かG以前使ったことが有ります懐かしいです、かなり綺麗に取れますが時間がかかるのがせっかちな私には今一つでした。
私はサンポールを二倍くらいに薄めて使っていました。花咲かGより安価ではるかに速く錆が取れます。薬剤を処理する時重曹や石灰等で中和して処理する必要が有ります。まあ花咲かGも同じですが。
強力なのでタンクと同程度の錆びた釘などを薬剤と共にをカップに入れ、錆の取れ具合を確認しながらやると失敗が少ないです。
錆を取るときいきなり錆取液をを入れるのではなく、強力洗剤と鉄製のボルトやナット(後で磁石で取り出すため)を入れ撹拌、錆びにしみ込んだガソリン等の油類の除去と荒い錆を削り取っておくと酷い錆が錆が点状に残ることが減ります。
洗剤はアルカリ性なのでタンク内を水洗いしてから、錆びとり液を入れます。
後20℃以下になると錆びを溶かす能力が落ち初め、10℃以下になると錆びの除去とても時間がかかります。
錆取り後の写真楽しみにしています。
書込番号:26304850
0点

>エルミネアさん
しばらくお待ちください。私も働いてる身ですので作業できる日がなかなかなくて、
1か月後2か月後とか、それぐらいかかります…。
書込番号:26304968
0点

>イトウ_01198300さん
写真は気長に待ってます。
私も道具を揃えてから、急ぎでなければ本格的修理するのが半年以降なんてのはよくありましたから。
書込番号:26305288
0点

その昔VT250の不動車を譲り受けて友人と修理してサブバイクとして乗っていたのですが、タンク内のサビ取りが不十分でキャブのフロートに細かいサビが引っかかりました。2週間ほど乗らない間に溢れたガソリンがエンジン内に入ってしまい、それに気づかず友人が乗ったときにオイルが薄まっていて焼付き…という悲しい結果に。
ガソリンの出口にはフィルターがあるのですが、それを通り抜けたのか、フィルターの内側にもサビがあったのか、ともあれ雨ざらしにしておくとガソリンキャップの空気抜きの穴から水が入ってしまうのですよね。(結露によっても水分は発生しますが)
当時薬品の他、タンクに砂利を入れて何度もシェイクしたのですが、やはり狭い場所などは十分に取れませんでした。
写真を見る限り、それに比べると全然大した事ないので大丈夫と思いますが、今ならスマホに繋げられるファイバースコープが数千円で売っているので、見えない部分はそれでチェックされてみてはいかがでしょう。
書込番号:26306782
0点

今日の時点ではまだ何も作業が進んでおりません、すいません仕事が忙しいもので…。
そのかわり、純正部品の在庫状況につきましてWebikeさんのところで調べました。
私だけかもしれないですが、CRF250Lのタンクが錆びて困っている方がいるかも
しれないので記録として残しておきます。
2025年10月03日時点の状況ですが、
CRF250L(MD44)のタンクが在庫なしです。CRF250M(MD44)用のタンクの在庫が残り1個となりました。
これはカラーが若干違うだけでCRF250L(MD44)に流用可能です。
あとMD38のタンクが在庫が7個あるようですが、MD38とMD44のタンクは燃料ポンプの取り付け部の
形状が違うため流用はできないと思われます。
MD38のタンクの在庫があるのというのが意外でした。ということは、在庫なしのMD44のタンクも
いずれ再生産or再入荷する可能性があるかもしれないです。
書込番号:26306785
0点

>cbr_600fさん
返信ありがとうございます。
私も過去の経験があるんですが、タンクの錆びを放置してそのまま乗ると
あとあとトラブルんですよね。
インジェクション車でも燃料ポンプにフィルタが付いてると思いますが、これが目詰まりするかと思います。
書込番号:26306862
1点


今日は少しだけ作業をしまして、燃料ポンプを分解してみました。
だいぶ錆びが入り込んでますが、フィルターがちゃんと仕事してるおかげで
これでも問題なく走れてしまいますね。
とくに壊れてるわけではないので、これは清掃して使います。
書込番号:26310443
2点



昔は50ccでもメットインにフルフェイス入ったんだけど、フルフェイスどころか「普通のジェットヘルメットも入らない」なんて、世界のホンダが 乗 り 出 し 3 0 万 円 も す る 安 価 スクーターを平気で売るとか、どうなっちゃたんでしょうね。
しかも
わざわざメットイン形状が凸凹カクカクで、見た目も、機能利便性も、大変悪くして頂いた。
つまりこれは「ここにヘルメットを入れるな!」ということでしょう。
やっぱり世界のホンダ様はヘルメットを被るなと訴えてるんですね!
80年代まで原動機自転車はノーヘルで運転できたから、自由なバイクライフ回帰運動か何かでしょう。
バイク王国ベトナムでは125までは無免許で運転できて高速道路も走れる、同じくバイク王国インドでは原付に3人乗り4人乗り普通だし、そのくらい自由な方がいい、という事でしょう。
さすが世界のホンダ様!大〜賛〜成=‘
2点

上↑は
あくまで私個人の感想で誉めてるのであって、世界中の人が私と同じ意見である必要は一切ございません。
だからまた
「俺は世界中1人残らず自分と同じ意見じゃないと許せない!」
「自分と違う意見の不届き者に対し悪口を書いて嫌がらせするのは当然で正義だ!」
とか、いい歳した大人がオツムは永遠のお子様みたく稚拙な書き込みは止めましょうね。
書込番号:26303770
2点

そんな大卒初任給ぐらいの安価なバイクに固執しないで、RZ80とか言うドリームバイク買えば良いのに
昔は50ccでもメットインに・・てことは、80ccなら広大なメットインもあるんでしょ
書込番号:26303820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野獣三郎さん
そもそもDio110に限らずPCXやNMAXだってヘルメットのサイズによっては入らないですよ。
書込番号:26303833
4点

メーカーさん もうひと頑張りして フルフェイスのでかいヘルメット も 入る メットインを開発してください。
従来の シート下でもいいけども、発想を転換して、ハンドルの前に カウリングのでかいのを流線型で付けてヘルメットも入る前トランクにするとか、座った時に膝の前に 燃料タンクのようなトランクをつけて ニーグリップ(膝でグリップできるようにしてかつ足が左右に抜ける空間をシート端に確保)できるトランクにしてメットインにするとか、、リアボックスをもっと一体的に流線型にしてボディにつけるとか、、。
デザイナーさん、ここは才能を発揮するチャンスだと思いますよ。ハンドルの前後に流線型のトランクをつけてレーサーのようにうまくまとめてください。フルフェイスヘルメットが入らんと改善要望する人が複数人いるのです。
書込番号:26303857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘルメットが入らないなら、買わないか、工夫するか、ノーヘルで乗るかでしょう。
自分で考えて判断できますか?
書込番号:26303879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上の口コミを削除できないみたいなので修正したものとアイデア画像を再投稿。
メーカーさん もうひと頑張りして フルフェイスのでかいヘルメット も 入る メットインを開発してください。
従来の シート下でもいいけれど、発想を転換して、ハンドルの前のボディーに カウリングのでかいのを流線型で付けてヘルメットも入る前トランクにするとか、座った時に膝の前に 燃料タンクのようなトランクをつけて ニーグリップ(膝でグリップできるようにしてかつ足が左右に抜ける空間をシート端に確保)できるトランクにしてメットインにするとか、、リアボックスをもっと一体的に流線型にしてボディにつけるとか、、。
デザイナーさん、ここは才能を発揮するチャンスだと思いますよ。ハンドルの前後のボディーに流線型のトランクをつけてレーサーのようにうまくまとめてください。フルフェイスヘルメットが入らんと改善要望する人が複数人いるのです。
書込番号:26303901
0点

>発想を転換して、ハンドルの前のボディーに カウリングのでかいのを流線型で付けてヘルメットも入る前トランクにするとか、
フロントフォークがあるから、メットインのフロント内蔵は無理じゃないの?
前出しで良ければ既にあります
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz50bm1/
書込番号:26303916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またがった時の横幅もあるし、フロアスペース削られるのもなんだし
時代の風潮がリアボックスが普通の風潮になったのもあるかな
アドレスV125が発売時は何年かリアボックスプレゼントキャンペーンをちょくちょくしてたもんなあ
198000円のバイクにリアボックス無料、軽くて速い、
20年でえらく変わったなあ
いや、自転車も保険義務化やヘルメット推奨、来年から青切符も
自由と安全は違うかな
書込番号:26303925
1点

>野獣三郎さん
いい歳した大人がオツムは永遠のお子様みたく稚拙な書き込みは止めましょうね。
書込番号:26304002 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スズキ レッツバスケットのバスケットをもっとレーサー ぽくてかっこいい、ボディと一体化した 流線型デザインのトランクにしたらいいと思うんだよね。フロントフォークは関係ないと思う。
別の考え方をすると、現状のフロントパネルを膨らませてトランクにするという 発想もできるよね。
書込番号:26304057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野獣三郎さん
そもそも、ヘルメットが強制ではなかった時代のスクーターも給油口の脇にD環を引っ掛けるためのクリップは付いていたし、早くからからヘルメット強制の軽二輪以上でヘルメットホルダーがない車種は現在でもあるので、いい歳した大人がオツムは永遠のお子様みたく稚拙な書き込みは止めましょうね。
書込番号:26304061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>つつじ200302さん
トレーシーやビートみたいなデザインですかね
これ自体はトランクでは無いけど
https://www.dyoblog.com/entry/bike/80sscooter
まあ私はリアボックスで充分です
書込番号:26304080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野獣三郎さん
つーか、原付一種が86年に二段階右折やらとかと共にヘルメット義務化
で、小型二輪である本機がノーヘルでいけたのは自分が生まれる前のかなり昔、メットインスクーターなんて国内販売で存在してなかった
>80年代まで原動機自転車はノーヘルで運転できたから、自由なバイクライフ回帰運動か何かでしょう。
このバイクは51cc以上の小型二輪です、86年以前からヘルメット義務化してます
原付一種とごちゃごちゃにしないように
メットインスクーターの登場もヘルメット義務化くらいからですよね
書込番号:26304202
0点

>mokochinさん
ホンダビート 懐かしいですね。ヤマハトレーシーなんて珍しいですね。これってホンダのスペイシーを角張ったデザインにした感じですね。もう少しうまく設計すればフロントトランクにできたのにね。でもかっこいいデザインだと思うな。
リアボックスは便利だけど見た目がちょっとダサいんだよね。自分もつけてるけどね。車のトランクみたいにスマートなもの欲しいなってずっと思ってます。Honda フュージョン だっけ?後ろにトランクが付いてたけど、ここまででかいバイクじゃなくてもね 、、、。
ホンダでも スズキでもヤマハでも声かけてくれたら デザイン アドバイザーとしてすぐに行ってやるんだけど、Whhh。
書込番号:26304231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
ホンダビート、ヤマハトレーシー、ホンダスペイシー、ホンダフュージョン、どれも フロント トランクを作れそうなのに、、この時代はそういう発想がなかったのかねえ、、、。
書込番号:26304248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野獣さんは 問題提起してくれたんだからさ、あまり 対人攻撃するんじゃなくて、意見を戦わせて、楽しくやろうよ皆さん。ホンダビート なんて 懐かしいバイクの話も出てきたしWhhh。むしろ リアボックスで満足しちゃってる 若い人たちが心配になるな。日本の技術を発展させてきたのは野獣さんみたいにうるさい要望を出す人で、現状をがまんして要望を出さない消費者は技術を発展できない。昔の日本人は世界一厳しい消費者だって言われてたんだよWhhh。
書込番号:26304258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つつじ200302さん
フロントやリアでなきゃ、フリーウエイがメットインとしては優秀かな
昔は大きなメットイン作れたのに、今は各車ほぼ縮小
金かけずメリットになるのに、出来ない時代背景でしょう
それにベースも外国製、その国での優先度が反映もされちゃいます
書込番号:26304344
1点

>つつじ200302さん
今までにこの方が立ち上げたスレッドを見て過去の経緯を想像してみてください。
本当は消されたスレや数多くのレスも見ていただきたいところですが。
特定の車種の本当に細かな部分に文句垂れて、めちゃくちゃな理論でメーカー批判をする。
かといってあなたのように前向きな提案もせず、ただただグチグチ言うだけ。
自分で工夫しようとかいう姿勢もなくそこに留まったまま。本当に買う気があるのかも怪しい。
人の意見には耳を貸さず、自身に都合の悪いレスは「頭弱い」だの「生まれてきたことが間違い」だの言い放つ。
批判された車種に乗っているオーナーはどう思うのでしょうか?
こんな御仁とどうやったら楽しく意見を戦わせることができるんですか? 教えてください。
書込番号:26304374
9点



つまり世界のHONDA様はヘルメット被るなってことですか。
ヘルメットも入らないバイクを乗りだし30万で売って流石は世界のホンダ様。
よくわからないが富に感服しました。知らんけど。
3点

あと上↑は
あくまで私個人の感想で誉めてるので、世界中の人が私と同じ意見である必要は一切ございません。
だからまた
「俺は世界中1人残らず自分と同じ意見じゃないと許せない!」
「自分と違う意見の不届き者に対し悪口を書いて嫌がらせするのは当然で正義だ!」
とか稚拙な書き込みは止めましょうね。
書込番号:26302916
2点

>ヘルメットも入らないバイクを乗りだし30万で
え?そうなん?
とビックリしてメーカーサイトをチェックしました。
いや、ちゃんと入ってるやん?
誤った情報を発信しようとするのはやめましょう。
なお、大きいサイズのフルフェイスが入らない、というのは昔からスクーターあるあるですね。
私はXLかXXLサイズなので、原付に乗ってた40年前もフルフェイスは入らなかったと思います。
って、あれ?その頃のスクーターってメットイン付いてたっけ?
少なくとも初めて買ったスクーターにはメットイン機能なんてなかった気がしますね。
書込番号:26302941
14点

うちはヘルメットホルダー派
メットインには別の物入れてる
あとはリアボックスは取り外し可能なのでリアボックス使う
個人的使い方です
書込番号:26303101
1点

そういえば、メットインには雨具を入れているんで、ヘルメットを入れたことが一度も無い。
書込番号:26303115
7点

>茶風呂Jr.さん
うちも雨具メインっす、予備の半キャップヘルメットや工具、空気入れの延長アダプタとか、スマホ充電系とか実用品と臨時用みたいな
書込番号:26303139
1点

メットインが広い方がいい、は同意
しかし、昔と違い、騒音規制、排ガス規制、ABS義務化で対策や対策部品が増加、色んな原因で厳しい面もわかる
日本で売るなは、よく国内版も正規メーカーから正規ラインナップとして出してくれたと喜ぶのが実情かなあ
並行輸入ならメーカー保証もリコールもなんだし
書込番号:26303276
1点

やば
俺のバイク今までヘルメット入るやつ
一台も無いわ
ヘルメット被ったらあかんのけ?
書込番号:26303385
4点


まあ、どのメーカーや車種でも21Lでも28LでもカタログやHPでは広々としたスペースの定型文なのも確かやねえ^^;
ちょっとした収納スペースくらいに遠慮がちに書いてるのはほぼ見た事ないな
書込番号:26303550
0点

昔は50ccでもメットインにフルフェイス入ったんだけど、フルフェイスどころか「普通のジェットヘルメットも入らない」なんて、世界のホンダが 乗 り 出 し 3 0 万 円 も す る 安 価 スクーターを平気で売るとか、どうなっちゃたんでしょうね。
しかもメットイン形状が凸凹カクカクで、見た目も、機能利便性も、大変悪くまでしれくれた。
あーやっぱり世界のホンダ様はヘットを被るなって事ですね!
80年代まで原動機自転車はノーヘルで運転できたから、自由なバイクライフ回帰運動か何かでしょう。
バイク王国ベトナムでは125までは無免許で運転できて高速道路も走れる、同じくバイク王国インドでは原付に3人乗り4人乗り普通だし、そのくらい自由な方がいい、という事でしょう。
さすが世界のホンダ様!大〜賛〜成=‘
書込番号:26303757
2点

>野獣三郎さん
ところで、アクシズ、シグナス、N-MAXとかは候補にないんですか?
書込番号:26303980
0点

>野獣三郎さん
>あーやっぱり世界のホンダ様はヘットを被るなって事ですね!
まだ言ってるんか?
それは
ホンダが法律を破れと言ってると同義の
誹謗中傷 風説の流布だ
良い加減にしとけ!
書込番号:26304260
5点




PCXは以前はアジアメインでしたが、2024モデルから欧州で販売するようになった背景があります。
ハンドル中央のカバーは欧州ではアレついてるのが主流でむき出しのバーハンのスクーターはマイナーです。
(欧州で超絶人気のTMAXやNMAX、XMAXなんかは初期型から全モデルカバー付きです)
欧州の感覚ではカバーないほうが「ダサい」ということなのでしょう。
文化の違いとして諦めてください。
書込番号:26301831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハンドルカバー新型が大不評なせいで、皆一斉に旧型に買い走り売れ切れ。
どうせどのバイクも文句つけてかわないのんですから売り切れとか関係ないじゃないですか。
書込番号:26301834 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>野獣三郎さん
自分の好み語るならいいけど、才能やセンスの否定は行き過ぎかと
前も書いたけど、塗装屋に頼めばいいだけ、外れる比較的小さい面積なんだし
全部自分好みじゃないと否定というかセンスとかまで語るのやめて下さい、オーナーさんは非常に気分悪くなりますよ
書込番号:26301845
7点

カバーがないと、ぶっ壊される治安が悪い外国だけ付ければいい事で、全世界に付ける必要性はゼロ。
無駄なもん付けて商品価値を下げる脳死販売するのも自由だと言うなら、せめて簡単に外せるようにする知恵くらい有って欲しい。
それくらいは創る者としての義務でしょ。愚行権は個人無いだけで、大多数の公に対してのものじゃない。
書込番号:26302045
0点

ハンドルカバーがどれなのかわからないので会話についていけない(悲
書込番号:26302098
3点

メーター下についてるシルバー色のことか・・・・
これで会話についていける(嬉
書込番号:26302106
1点

>野獣三郎さん
もういい加減ヒール役やめませんか?
バイクの粗探しをするより、乗る楽しさだとか弄る楽しみを考えた方が幸せじゃないですか?
だんだんと難しくなる年齢、自分で気持ちを穏やかにする工夫も必要です。
書込番号:26302261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドケチャックさん
すんません、ハンドルカウル、ですね
メーターカウルやヘッドライトカウルと一体の車種が多いと思うけど
センターの色の切り替えはメーター見にくくもないし、個人的には好き
ここがあいた方がパーツ等へのアクセス、カウルの組み立てにもいいですし、アッパーとロアの接合にも補強になるし
嫌いな人もいるだろうけど、賛否両論あって普通
書込番号:26302498
2点


>ドケチャックさん
消えた書き込みやスレ多々ありますが
まず、添付写真の部分、そこですが、先にバーグマンストリート125EXスレでそこを否定されてて
で、PCXを買うと言われたので、PCXも同じと書きました
で、次はハンドルカウル全般にご不満を
で、旧型PCXが売り切れで、現在はリニューアル後のアドレス125にご興味が
で、アドレス125もハンドルカウルはあり、メーター周りは白、ヘッドライト周りは銀、これは見にくくないの?って書きました
で、スズキの品質や設計が信用ならないってなってるとこですね
書込番号:26302588
0点

>ドケチャックさん
元がバーグマンストリート125EXからなので、ご本人様にはそちら方向の書き込みも自分書いちゃってるので、混乱すみません
PCXではハンドルカウルが上下か前後かどちらに分割してるかわかりませんが、バーグマンストリート125EXだと前後分割なので、前後の合わせ目の接合部補強にもって意味です
スレ自体消されたりで、ここで続き書いてるみたいな感じです
書込番号:26302592
0点

>野獣三郎さん
自分のバイクなら、勝手に外せ。誰も他人の原二に興味は無い(何ならカウル全部外して走れ)
ダサいとかセンス無いとかは、私から言わせれば初代PCXからフロントフェイスはセンス無い。
フロントフェイスはヤマハのセンスが光る。ライトは暗いけど。
キーワード:ムービング・ゴールポストカキコ
書込番号:26308066
0点



バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

>スコフィールド55さん
自分のはリニューアル前で2024年製造車ですが、普通の時計並みの狂いですよ、1年乗りましたが
リコールには範囲に入ってて来月くらいに1年点検と合わせて対策予定です
情報、ありがとうございます
書込番号:26301449
1点

電波時計じゃあるまいし、早くなったり、遅くなったりは普通じゃない
書込番号:26301507
0点

>アドレスV125.横浜さん
まあまあ、メーター交換前後の比較という事で
>スコフィールド55さん
比較的安い時計並みに平均月差30秒くらいは普通と思ってます、で交換前でもその範囲くらいですね
腕時計やらもスマホリンクやら増えたけど、スクーターですらリンクは増えつつありますよね
どうしてもさぼれないタイヤ空気圧チェックと同時にセットで調整でいいバランスと思うけど、簡単だし
書込番号:26301535
1点



大きいのは街で停めるのも憚り、車庫から引き出すのも入れるのも難儀し面倒で、ひょいと気楽に乗り回せない。バイクは走ってる時間より駐車してる時間が圧倒的に多い、長距離ツーリングは稀なこと、街乗り主体の現実を観て考えたら、バッテリーあがり恐怖がない安心キック付きSUZUKIアドレス、アベェニス、バーグマン、どれにするかに落ちついた。ただSUZUKIは作り込みや品質に不安があるんだよね。95年にジムニー新車を買ったら、運転席側の前サスが大きく沈んで治らない設計や品質の欠陥車を、SUZUKIは知りながらリコールもせず知らんぷり放置したトラウマがあるもんで。83年GSX250EUも見た目はよかったけど、乗り難く滑りやすくて運転すると楽しくなく疲れて怖いバイクでした。昔とは違うかもしれないが、そのデザインや仕様からSUZUKIの変わらぬテキトーな設計思想や、いい加減モノづくりDNAを体感でビンビン伝わって来る。気のせいであって欲しいと祈ってる自分がいる。
1点

長い人生で何回も、SUZUKIさんには苦行を強いられガッカリさせられた深いトラウマ傷があるんです。
潜在意識から声がして「またSの罠に引っ掛かり絶対後悔するぞ!ホンダにしろ!ケチらずDIO 110かリード125にしとけ!」と怒鳴られてます。
書込番号:26301281
1点

>買っても大丈夫ですか
今の125はダメなんでしょ
別のスレで言っているRZ80とか言うドリームバイク買いなよ
--------------
RZ80は乗ったことないが、出だしフェラーリより早いだろうし、バイクでバク天できるはず。
そういうの乗ったら、今の125なんて時計の針が止まってるようだ。やってられないノロさ。
書込番号:26301371 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アドレスV125.横浜さん
バーグマンのハンドルカバーのスレで書かれてたんですが、運営様に多々消去された書き込みが、そこでPCX買いますとありました
それが自分の範囲ですが、最終結論ですね
全車種不満書いていくんですかねえ?
PCXも同じとこカラー切り替えあるんですけどね^^;一貫性のないご意見だねえ
書込番号:26301537
4点

RZ80は無いけれど1985のRZ50なら60〜73万で売りに出てますよ!
書込番号:26301816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのスズキの不満が30年前なんだよね
いつまでも変わらない頭の硬さを柔らかくすべきなのが第一じゃない?
書込番号:26301860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125.横浜さん
自分ならWolf125に
>野獣三郎さん
インドでのシェア、隼とかの人気、もうちょいグローバルに見れば?
スズキは昔はチャレンジングなバイク多かったけど、今はラインナップ見てわかる様に、キックやフラットフロアなど実用性重視
メーカーでより製品で見たらどうでしょう、どんな会社にも失敗車両とかありますからね
もう先入観で嫌ならやめとけばいい、
で、このバイクにもハンドルカバーはある、メーター縁は白、ヘッドライト縁は銀、こっちの方がメーター個性的で目立つの多いけど
書込番号:26302003
0点

>野獣三郎さん
まあ、真面目に書いとくと、バッテリーが心配なら車体は大きくなるが
大きい高性能バッテリー(アイドリングストップ対応、前のPCXと同じバッテリー)
発電量
ACGスターター
という事でバーグマンにバッテリーじゃ軍配は上がるけど
これはこれでコスパいいバイクと思うけど、この値段なら多少は目をつぶらないと
多分バーグマンやリードと同じく、キャリアに飽いてる4つの穴でGIVIベースやらネジ4つだけでポン付けと思うけど
書込番号:26302006
0点

> このSUZUKIのバイク買っても大丈夫ですか
はい。大丈夫です。
書込番号:26302102
2点

>アドレスV125.横浜さん
>京都単車男さん
5.9psのGR80が凄い馬力だとか7.2psのRZ50が15psあるんだからRZ125やWOLF125なんて乗ったら余りにも危険では?
書込番号:26302237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TZR125でしたね!書き間違えてました。
書込番号:26302241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125.横浜さん
Γ125のカウルなし版の方ですね
あーあ、都合悪いとスレごと削除か
真面目に書いたら全く反論ないからね
書込番号:26302347
0点

>DUKE乗りさん
まあ、お金出さんでしょう^^;
安けりゃ自分が欲しい
つーか、ツーリングもほぼしない、バッテリーが心配なほどの頻度、たまに足にするくらいの目的によくここまで言えるなあ
知識さえあってりゃまだ話も出来るんだが
つか、書いても削除だらけ^^;主に御本人のだけど
書込番号:26302349
0点

このバイクにもハンドルカバーありますよ
カバーの理由、コストダウン、中身見れば隠したいのもわかる
PCXとかは高級感狙い
ABS義務化でコンビブレーキもOKにされたもんだから、コンビユニットまでワイヤー式もあり、そういうの隠したい意図
防犯ではないよ、単車じゃほとんど剥き出し
書込番号:26302359
0点

>京都単車男さん
2st原付2種なんて昔は安くて値段なんか殆ど付かなかったのに。
NSR80を実家に放置していて兄の知人にただであげたけど残していたら結構な値段になったんでしょうかね?
書込番号:26302375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
2スト中古全般高値でしたがKSR80の2ストとか15年くらい前は買える価格で、友人が買って、ちょっと借りて楽しかったです
今は二輪中古は全般に高値で混乱状態ですね、バイク屋さんですら訳わからないって言ってました
自分も油冷1200、売るの数年送らせとけば^^;
昔の不人気車ですら高いし、一時期15万くらいで売ってたCB750F(バリ伝時代の)とか、今は高級車
値上がり度は金並みですね^^;
まあ、古き良き時代ってのは理解できるんですけどね、事実じゃない部分はちょっと、ですよね
書込番号:26302385
0点

>京都単車男さん
空想するのは別に御勝手になんですけど余りにも現実と乖離し過ぎるのもねぇ?
書込番号:26302414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ハンドルカバーというかハンドルカウルですね
ヘッドライトカウルやメーターカウルと一体化の物が多いけど、こちらが多数派
で、中はある意味バーハンドル
個人的に単車ではセパハンの方が好き
>DUKE乗りさん
大き過ぎた誇張や思い出も、周りの声聞ければいいんですが
個人の好みの部分を製品不良設計不良とかも違うと思う
書込番号:26302492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)