このページのスレッド一覧(全541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年5月25日 17:44 | |
| 0 | 1 | 2022年5月8日 11:51 | |
| 3 | 2 | 2022年5月1日 21:57 | |
| 0 | 0 | 2022年4月26日 04:00 | |
| 4 | 2 | 2022年4月10日 07:46 | |
| 13 | 6 | 2022年4月5日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
猫砂 > スーパーキャット > システムトイレ用天然ひのき脱臭チップ 8L
互換品と言って良いほどの使い勝手なのに安価なのでリピートしてます。
違いは本家よりクズが出やすいのと、ヒノキの匂いがややキツめなところ。我が家ではチップを2Lの米びつストッカーに詰め替えて都度足してるのですが、クズが多い点は袋から詰め替える際にふるいにかけてやると解消しますし、ヒノキの匂いは猫が嫌がらなければ問題ない程度かと。我が家はこのチップに変えてもしっかり使ってくれてます。お試しあれ。
書込番号:24762183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャットフード > ロイヤルカナン > ロイヤルカナン 腎臓サポート 4kg
アメショの娘が昨年から腎臓の働きが良くないとのことです。忍者のごとく手すりを歩いたりしてますが、にわかに信じられないですね。
父?も健診で腎臓がとか言われましたので、共に気をつけようと思います。
食事の効果は後でレビュします。
書込番号:24726743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水槽用エアレーション用品 > キョーリン > ハイブロー C-8000ヒューズ+
水槽が増える度に水心の3Sを2台に追加でセットで付いてくる安物ポンプで誤魔化してきたが
安物でも電力は消費するのでランニングコストも含め数年間悩んでるがコレを3Sのようにメンテでエアー量を元の量に近く戻せるか分からなかったので中古も含めて購入検討
中古なら交換ユニットが新品との差額で買える金額の物を探し複数のフリマの出品情報を通知してくれるフリマウォッチに登録してペイペイフリマでクーポン使うと予算内の金額の出品が有りGET
小型水槽4本に分岐して底面2、水作エイト1、スポンジフィルター1で利用するも弱くは無いけど他には分岐でき無さそうな量だったので予想より吐出し量が少ない
水作エイトと底面のプラストーンが汚れてたので漂白済みのと交換したら溢れるくらいの吐出し量になったので原因は詰まりだった
製造番号から数年は経ってる物でフィルターも汚れてたのでユニット交換すれば更なるエアーの吐出し量の増加が見込めるので購入して正解、もしかしたら分解洗浄で吐出し量が増えるかも?
ポンプ交換で電気代も殆ど変わらなく吐出し量が増えたので良かった
0点
1か月ほど前に子供と採って来たメダカ
(偽)水草に何やら白い塊が。
これって卵ですかね?
ネットで見た写真ではもっとしっかり粒が認識できるような感じなのでちょっと違うような気もするのです…
ちなみに水槽内4匹います。(メスが一匹っぽいですが違うかも)
水槽掃除するにあたってこれが何かわからず困っているので、
お分かりの方教えてもらえると助かります。
1点
>アテゴン乗りさん
おはようございます!
メダカを10年くらい飼っているかみさんに聞いたら、たぶん卵だろうという事です!
また、すぐに親が食べてしまうので、別ぼ水槽にした方がいいみたいです!
書込番号:24693045
![]()
2点
玄関番さん、おはようございます。
早速のレスありがとうございます、
早々に他の水槽に水草ごと移しておいてみようと思います。
書込番号:24693050
1点
熱帯魚水槽のpHが高すぎて下がらないですが何か上手い対処法はありませんでしょうか?
60cm水槽で低床にはソイル使用、石砂利の類はなし。
水換えは1〜2週に1回で1/3換水ですが、手持ちのデジタルpH計で測定するとpHは8.0程度あります。
水道局の発表によるとpHは7.5で、水道水をそのまま計測するとpHが7.8あるのでpH計もちょっと怪しいですが、それにしても水道水より高いのはちょっと心配です。
そこで、クエン酸をカルキ抜きした水に溶かして水槽にゆっくり注水しました。
さらに翌週、pH3.0のクエン酸水水500mlを2時間ちょっとかけてゆっくり注水したのですが、その後水槽のpHを測ると7.1でした。
思ったほどpHが下がらない上に翌日にはpH7.6まで上がっています。
欲を言えばあまりお金や手間をかけたくないのですが、水槽のpHを下げる方法、他に何かありますでしょうか?
そもそもpHが上がる原因が見当たらず、なぜこんなに上がるのか不思議で仕方ないです・・・。
2点
>J-ソンさん
ソイルの効果は3ヶ月くらいなので、定期的に交換していますか。
書込番号:24681286
3点
う〜ん、そこまできっちり交換はしていませんが、水換えとかで減った分は足している感じです。
10か月ほど前に水槽立ち上げ、2か月ほど前にソイルを足しましたが、そんなにpH上がりますかね?
書込番号:24681414
1点
シリカ成分が多いとアルカリに傾き易いですね、水槽では珍しいですが。
お魚さんは、誰ですか?
アルカリに傾くのは排泄物由来のアンモニア。
ニトロソモナスだったっけ?
アンモニアを分解して酸性に傾いて行くんですがそんな菌が居ないかもです。
菌関係は大丈夫ですか。
濾過材は?
弱酸性に保ってくれる濾過材が有ったはずです、それを使用してみるとかですね。
書込番号:24682436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
主にネオンテトラとグッピーで変わったものは入れてないと思います。
計20匹程度で数もむしろ少ないと思います。
菌は目に見えないので断言はできませんが、この環境の水槽でアンモニアが分解されていないなんてことはあるのでしょうか?
確かに硝酸塩と亜硝酸塩は測定値ほぼゼロですが。。。
ろ過材はGEXのサイレントフロー デュアルです。
pH下げる類のろ過材、ちょっとお高いので避けていましたが、検討してみます。
書込番号:24683214
1点
ネオンテトラさんは弱酸性…
グッピーさんは弱アルカリ性…
だったと思います。
相性が悪いかも、大丈夫だと思いますが。
先ずはアンモニアを食べてくれる環境ですね。
因みに昔は弱アルカリ性にする為には珪砂や珊瑚砂とか使っていました。
グッピーさんは簡単に増えますよ。
書込番号:24683548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンモニアが原因なんですかね?
この環境でこの勢いでアンモニアが溜まるのも不思議ですが・・・とりあえず、アンモニア試薬が手に入ったら調べてみます。
なかなか売ってないんですよね・・・。
書込番号:24686505
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ペット)




