このページのスレッド一覧(全542スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2020年3月30日 02:44 | |
| 1 | 0 | 2020年3月20日 15:37 | |
| 6 | 4 | 2020年3月8日 22:05 | |
| 1 | 0 | 2020年1月30日 06:24 | |
| 5 | 1 | 2019年12月13日 13:26 | |
| 1 | 0 | 2019年11月19日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
海岸などの広いスペースで自由に遊ばせるために購入しました。
購入して1ヶ月程ですがグイグイ引っ張られたりしても壊れる気配が無いので購入してよかったと感じています。
他のメーカーの物も比較したのですが、価格が実店舗でネットよりも安く売られておりましたし、安心のフレキシ製で保証も2年間付いており安心して使用しています。
普段の散歩には普通の伸びないリードを使用していますが、こちらは任意の長さでロックやブレーキがかけられるのでとても満足していますし、行かせたくない場所などではロックして安全を確保出来ているので、価格以上の満足感を得られますし、ネットでのレビューなどでもすぐに壊れたなども無くしばらくは安心して使用できそうです。
1点
ペット用品なんでも掲示板
皆さん
こんにちは。
うちの猫ちゃんが今毛だらけです、本当に困っちゃています、ネットに調べたらそういうグローブがあって、誰が使用したことありますか?ぜひ教えてください。ありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/Sukuos-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%8A%9C%E3%81%91%E6%AF%9B%E5%8F%96%E3%82%8A/dp/B085RBRDPQ/ref=sr_1_56?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E7%8C%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7&qid=1584685391&sr=8-56
1点
【困っているポイント】
濾過能力向上を検討しており、Utower内に外部フィルターを接続したいと考えています。
外部フィルターをUtower内に接続しても、濾過向上は期待できますでしょうか。
【使用期間】
aqua-uは 2ヶ月使用しています
【利用環境や状況】
海水魚に使用、生体は小型のカクレクマノミ2匹程度です。
水槽内にはライブロックを1/4程度、サンゴ砂を3p底に敷いています。
Utower内は、手前にチャームのグラスリングろ材を入れ、メーカー指定の活性炭フィルターを使用、後方にエアリフトタイプのスキマーをエアレーションを兼ねて設置しています。
【質問内容、その他コメント】
今後夏にかけてクーラー(zc100α)を接続するにあたり、濾過能力向上に期待できるのであれば外部フィルターをクーラーに接続して設置したいと考えております。
まだまだ初心者のため、皆様にご教授いただければ有り難いです。よろしくお願い致します。
書込番号:23264339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
まず、私は本製品を所有しておりません。
以下の仕様ページを確認した上での、自身の経験からの推測での助言となりますことを御了承ください。
製品紹介ぺージ、仕様表等
https://www.gex-fp.co.jp/fish/brand/glassterior/aqua-u/
>外部フィルターをUtower内に接続しても、濾過向上は期待できますでしょうか。
濾過能力が向上するか、しないかで言えば、「向上する」です。
しかし、水量が水槽内部で9Lで、濾過槽を入れてもせいぜい14Lだと思います。
であれば、相当な過密飼育をしているのであれば大きく水質向上が見込めると思いますが、仰っておられる環境であれば大した向上結果は得られないと思います。
リング濾材を高性能なもの(パワーハウスなど)にし、消耗フィルターを定期的に交換した方が合理的では無いかと思えます。
また、Utower内に外部フィルターのパイプを差し込む余地があるのであれば物理的には可能ですが、
メーカーの製品紹介動画を見る限り、タンク内の容量と給排水される水量を考えるとオーソドックスなエーハイム2213クラスは難しいです。
より小型のものに限定され、濾材が少なくなってしまう為、外部濾過を取り付ける意味合いが薄れてきます。
書込番号:23269718
![]()
2点
ここからは私の勝手な助言になります。
私はホームセンターで安売りされていた10Lのコンパクト水槽セットからアクアリウムを始めました。
コンパクトでスペースを取らないことと、デザイン性の良さからその製品にこだわり、それでいて、その水槽内を充実させる為に、
外部濾過を取り付けたり、照明を良いものに変えたり、水槽クーラーを取り付けたりと試行錯誤…
多分、ろんろん牧場さんも同様の状況なのではないでしょうか。
結論を申し上げますと、私がアクアリウムを開始したころに比べると器具類の性能はかなり向上していますが、
それでも10L前後の水槽で季節を通して理想の環境を維持することはコストを掛けても非常に難しいです。
水質が安定しづらいことが主な原因です。
多くのアクアリストが通る道ですが、長期で安定した水槽環境を作るのであれば、最低でも60以上、できれば90が望ましいです。
書込番号:23269736
![]()
1点
あと、水槽用クーラー付けるなら室内クーラー付けた方が良いと思います。
これはユーザーの環境で変わってくるので言い切ることはできませんが、自室等の環境であれば室温を一定に保って水槽温度を維持する方が、水槽用クーラーで水槽の水温を保つよりもやりやすいです。
書込番号:23269739
![]()
1点
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました、濾過槽への外部フィルター追加はアドバイスいただいた内容を元に検討することに致します。
仰るとおり私も小型水槽のデザインの良さに引かれ購入しましたが、やはり水量の少なさから安定感がないことを危惧している状態です。
水槽サイズを大きくすることも考えているのですが、購入したばかりの水槽を手放すのも惜しく悩んでおります。
設置場所は45pくらいまでは可能なので、現状はこの水槽でしばらく海水魚飼育に慣れ、知識を付けてからステップアップしたいなと考えています。
ご丁寧に回答していただきありがとうございました。
書込番号:23273682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水草水槽&少数のエビ・魚やってると気になってくるのが水面に浮かぶ油膜だと思います。
取り除く方法は色々ありますし、その為の道具も色々売られていますが・・・
私も色々とサーフェイススキマー試してきましたが、
今のところ一番メンテが楽で使いやすいものは、ニッソーのマスターパルシリーズでした。
Amazonのページだとコイツですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QKQPTZ7
他のわかりやすいページだとここ。
http://www.nettaigyo-aquarium.jp/?magazine=%E6%B2%B9%E8%86%9C%E3%82%82%EF%BC%81%E3%82%8D%E9%81%8E%E3%82%82%EF%BC%81%E3%81%93%E3%82%8C%E4%B8%80%E5%8F%B0%E3%81%A7%EF%BC%81%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%9E
サーフェイススキマー使ってるとゴミが詰まったりするトラブルに見舞われるため、ちょいちょいメンテが必要になりますが、コイツはその手入れが楽で、とても使い勝手がいいです。
外掛けフィルターに嫌悪感を持たない人には是非お勧めしたいですね。
難点もあります。
GEXやテトラの外掛けほど普及してないので、替えの使い捨てフィルターが入手しづらいです。
その辺のホームセンターにはまず売ってませんね。
無理して買うより自分でカスタムして使ったほうが楽です。
1点
【ショップ名】
猫マット 猫砂マット
http://www.amazon.co.jp/dp/B07XKH143K?ref=myi_title_dp
【価格】1590円
【確認日時】
2019.11.19
【その他・コメント】
トイレの砂もいい感じに下に落ちて散らからない事に本当に助かりました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ペット)








