
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




フレッツ・ADSLにしようと思うのですが、モデムの購入を考えています。ISPによって使えない物もあるのですか?おすすめの物を教えてください。できれば型番もお願いします。初心者ではないのですがおそらくよく理解していないので詳しくお願いします。よろしくお願いします。
0点


2002/03/09 16:15(1年以上前)
レンタルの方がいいと思いますよ。
書込番号:584188
0点



2002/03/09 16:19(1年以上前)
FUJIMI-Dさん 早速のご返信ありがとうございます。
ではお伺いします。 なぜレンタルの方がいいのですか?
書込番号:584193
0点


2002/03/09 18:16(1年以上前)
2〜3年でやっともとを取れるぐらいな償却期間ならFTTHに移行されている可能性がありかも…
書込番号:584360
0点

来年の今ごろには、FTTHのサービスが普通になってるかもね
書込番号:584433
0点


2002/03/09 23:41(1年以上前)
NTT西日本は1月末くらいにモデモレンタル廃止し、3月レンタル再開しました。
レンタルがあるうちに利用したほうがいいのでは?
但しルータは内蔵されません。
購入するならNTT−ME社製がフレッツ対応です。
子会社ですから・・。
書込番号:585019
0点


2002/03/10 22:05(1年以上前)
私の知る過去の例から言うと、最初レンタルのみだった所がモデム買取制に移行したときは、所有権がレンタルしていたユーザーに移行されています。
つまり、それまでのレンタル料で買ったのと同じなので、最初から買取を選択していた人より安く上がったケースが多いと思います。
また、私は@niftyで1.5M T-com回線で契約(モデムレンタル)していますが、モデムは8Mでも使用できる住電のTE4121Cです。
このモデムはルータタイプなので単なるHUBがあれば複数台のPCで使用できるタイプのものです。
月々のモデムレンタル料は400円なので、このモデム同等のものを仮に15,000円で購入した場合と比較すると、償却までに37ヶ月以上以上かかります。
37ヶ月、3年以上というと2005年ですよ。
今から3年前の通信環境やPCのスペックを考えれば、今購入するのとレンタルするのとどちらが特かは明確だと思います。
国も政策としてFTTHをメインに考えてますので、レンタルの方が安全パイですね。
ただ、買取とレンタルで初期費用が違う場合がありますのでトータルで比較してください。また、回線事業者によってレンタルするモデムもレンタル料(月500円が多い)も違いますのでよく確認された方がいいと思います。
あと、モデムのレンタル買取とは関係ありませんが、解約したときの費用や期間も確認しておいた方が良いと思います。
解約時の費用や期間って結構重要です。(あとで泣きを見ないために)
書込番号:586873
0点



2002/03/11 11:10(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございました。参考にしたいと思います。
書込番号:587873
0点





ADSLなのですが、インターネットを使用しているときに、
電話をしたり、電話がきたときに、モデムからカチッと音がして、
インターネットが30秒ほど使えなくなります。
これを解消させる方法ってあるのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

これですね。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq02/faq_3-01-01.html
保安器が型番:6PTタイプ1の場合起こるようです。
そのほかにもモジュラーコンセントからモデムまでの距離が長い場合もノイズの影響で起きる場合もあるそうです。
書込番号:583709
0点


2002/03/09 22:58(1年以上前)
保安器はヤフオクに安く出てますよ!
書込番号:584883
0点





はじめまして。半年前からPCを始めた初心者です。以前はマックのibook500を使っていたのですが、ウインドウズ機の購入を考え、思い切って自作する事にしました。先日やっとマシンが組みあがり、無事に始動。XPをインストールし、とりあえずスピードテスト。いつもなら1.8M程度のはずが出た数字は7.0M?違う所で測ってもやっぱり同じ。マックとウインドウズの違い?それともマシンのスペックかな?
以前にCPUの性能が上がるとスピードも上がるというのを聞いた事がありましたが、こんなにも違うものでしょうか?
マシンはPEN4の2AGhz,RDRAM512M,ASUS製P4T−Eのマザーです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/08 15:05:19
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.0Mbps(3063kB,3.6秒)
推定最大スループット 7.0Mbps(870kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます。
10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)
でもibookで測るとやっぱり1.8Mです。
0点

Macintoshはネットの速さは遅いらしいですよ。
Pentium 4はNetBurstという名前の技術を使っていて、ネットワークの速さがより速くなるそうです。
書込番号:583468
0点



2002/03/09 21:39(1年以上前)
きりこさん
そうなんですか〜!
いや、実はペンティアムにしようかアスロンにしようか迷ってたんです。
でもお店の人に、アスロンは初心者向きではない!と言われたのでペンティアムにしたのです。
もしアスロンにしてたらこんな結果は出なかったかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:584686
0点





ADSLについて詳しい方教えて
東京電話インターネットで『ADSL8M(イー・アクセス)』を契約し4日に工事、5日に開通したのですが、工事と同時に、電話とFAXが利用できなくなり大変困っております。
今日、東京電話インターネットから開通の通知が届き、料金プランがDSLe1DRR(電話と共用プラン)です。ADSLで接続できるのですが、電話やFAXが利用できない(受話器をとると無音で『カチッ』という切り替わる音がします。)原因を知っている方がいらっしゃいましたら、お知らせください。後、ADSLを利用する際、接続料金は固定でも通信費用は発生するのでしょうか?
東京電話インターネットコネクト24・ADSL(イーアクセス)を使用すると一ヶ月の通信料金はどのくらいになるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。
0点


2002/03/09 03:14(1年以上前)
どのように接続されているか、記入されると原因の推定がしやすいのですが。
電話,FAXが使えないのは、インターネットに繋いでいる時だけなのですか?。
電話回線をドアホンやガス警報装置と共用している場合、そうなることが有るようです。
>『カチッ』という切り替わる音がします。
というのはちょっと不明です、FAXに切り替わってしまっているのでしょうか。
また、我が輩んちの場合、電話受け口が2個あって、それぞれにスプリッタをかましていると、FAXが使えませんでしたが。
書込番号:583455
0点


2002/03/09 07:04(1年以上前)
ADSL接続においては、定額の月額料金以外ははかかりませんよ。
書込番号:583545
0点



2002/03/09 10:11(1年以上前)
ツキサムアンパン さん
ありがとうございます。
>電話,FAXが使えないのは、インターネットに繋いでいる時だけなのですか?。
いいえ、繋いでいても、繋いでいなくとも使えません。
1)基本配線は下記のとおりです。
MJ─スプリッタ―ADSLモデム―PC
│
└──電話/FAX
障害:有(電話FAX使用不可→受話器をとると無音プッシュホンを押すと『カチッ』と切り替わる音がします)
2)スプリッタ有り配線
MJ─スプリッタ─電話/FAX
障害:有(電話FAX使用不可→受話器をとると無音プッシュホンを押すと『カチッ』と切り替わる音がします)
3)スプリッタ無し配線
MJ─電話/FAX
障害:有(電話FAX使用不可→受話器をとると無音プッシュホンを押すと『カチッ』と切り替わる音がします)
>電話回線をドアホンやガス警報装置と共用している場合
今までアナログ回線でインターネット使用時以外電話もFAXも使えていました。
4日にADSLの工事をNTTしてから電話とFAXが不通の状態になってしまったのです。
東京電話インターネットではNTTの故障116に連絡してほしいと言うし、NTTは、ADSLが利用できているのだから回線ではなくモデムとスプリッタの会社に聞いて欲しいと言うし‥‥実際電話もFAXも使えない状態で(泣)何処へ言えばいいのでしょう
らいすぼーる さん
>ADSL接続においては、定額の月額料金以外ははかかりませんよ。
ありがとうございました。
書込番号:583698
0点


2002/03/09 11:00(1年以上前)
> MJ─電話/FAX 障害:有
最悪です〜 (大汗
単純に考えると電話局での誤配線です。
交換機への配線が切れているか、変なところに配線されているようです。
電話局での配線は家庭と同じようなものです。
電話局───○─×──交換機──他の電話へ
│ │
│ ───電話信号発生器
───ADSL装置
○はスプリッタ
×のところで切れていれば、ADSLは使えても、電話信号は来ないです。
対策は。
当然工事したNTTでしょう。
が・・・・・・・・・・・・・
NTT以外のADSL業者の場合、工事受付してくれませーーん (謎)
プロバイダ経由で障害を伝えて対策してもらうの一番のようです。
プロバイダが逃げたら・・・・・即 解約してください (笑)
書込番号:583760
0点


2002/03/09 11:56(1年以上前)
e-catさん,それは最悪ですね。
通常 1)のように繋がないと(上の図では、ずれているのがコピペで解った^^)切れたり、速度低下などトラブルが
でるのですが、どうやっても電話が使えない(当然ベルも鳴らない)のであれば、NTTの接続工事ミスでしょう。
ただし、その電話/FAXが同時期に壊れたので無いことを確認のうえでですね。
速攻で、怒りの電話をかけましょう。
書込番号:583818
0点


2002/03/09 21:50(1年以上前)
電話機本体の 回線種類は チェックしましたか?
トーン または プッシュってやつです。
やってあったら すいません。
書込番号:584711
0点


2002/03/09 22:20(1年以上前)
[583698]に<今までアナログ回線でインターネット使用時以外電話もFAXも使えていました。> とあったのを見逃していました。
早とちりしてすみません。[584711]は無かった事にしてください。
書込番号:584787
0点


2002/03/10 00:11(1年以上前)
やはりNTTが一番あやしいですが、ADSL機器もあやしい!
NTTビルでは交換機と電話線の間にADSL装置をいれます。
NTT交換機−−・・・・・・・−−−−−−各家庭へ
↓ ↑
東京電話ADSL装置
・・・はADSL工事前の接続
↓↑ はADSL工事後の接続
従って@NTT交換機〜ADSL装置のジャンパーミス
AまたはADSL装置の故障
が考えられるとおもいます
その他に自宅に付けたスプリッタ不良も考えられます
スプリッタはなくても電話は使えますのでスプリッタをはずしてみては?(但し多少雑音あり)
書込番号:585091
0点


2002/03/10 00:52(1年以上前)
寝不足パパさん>
3)でスプリッタ無し接続でも駄目でした旨の記載がありますよ。 (^^;
書込番号:585207
0点


2002/03/10 07:02(1年以上前)
寝不足パパさん>2>
配線図も違っています。ADSL信号を交換機に流してはいけません。
交換機の誤動作になりますし、正常だったら通信料金発生します。
もう少し勉強しましょう。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0201/sp2/part2f.html
書込番号:585622
0点


2002/03/10 13:47(1年以上前)
NTTビル内の配線について書いたので合っているとおもいますが・・・。
細かいことを言うとADSL装置にもスプリッタが付いていて、交換機にはADSL信号は入っていきません。
私は東京エリアでないので東京インターネットが特殊な接続だと違っているかもしれませんが・・西日本エリアは図のとおりですよ。
書込番号:586068
0点



2002/03/11 20:38(1年以上前)
なんとか・さん そして ツキサムアンパンさん 寝不足ぱぱさんありがとうございました。m(_ _)m
東京電話インターネットへ、工事ミスを指摘してメールを配信してみました。
メールの返信は、戻ってきませんでしたが、一応、本日電話が使えるようになりました。
やはり、NTTの工事ミス、誤配線だったようです。
図面まで書いて下さってありがとうございました。
又、何かあったら教えて下さい。(=^・^=)た・助かりましたぁ〜
書込番号:588776
0点



8Mbitでしょう。
ただし、この最大値が出ることはないとは思いますけれど(^^;
書込番号:583158
1点


2002/03/09 00:23(1年以上前)
必ずしもそうではありません、あくまでも理論上です。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq-servise/faq-servise05.html
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/about_index.html
書込番号:583170
0点


2002/03/09 00:24(1年以上前)
>8MB
>8Mbitでしょう
8Mbpsですね。
書込番号:583172
0点


2002/03/09 00:27(1年以上前)
8Mbit/s = 8Mbps = 1MB/s
まぁ理論値の数割でしょうね。
実際に出る速度は。
書込番号:583179
0点

bps=bit per secondsで「一秒間で」とおっしゃってらしたので。
書込番号:583197
1点

通信の世界ではByteの単位はほとんど使いません。変わりにOctetという単位
を使います。
現在ではほとんどの場合、8bits=1Byteですが、過去の遺産も含めてこのこと
が保証されない場合もあるからです。(7bitsや10bitsや12bitsが1Byteである
こともあります。)
これに対して1Octetという場合には必ず8bitsを意味します。
書込番号:583205
1点


2002/03/09 00:55(1年以上前)
>8Mbit/s = 8Mbps = 1MB/s DUPPさん、ありがとうございます。
今まで換算率で悩んでおりました。では、1.5MのADSLなら、理想値は187KB/Sになりますか?
書込番号:583242
0点


2002/03/09 00:56(1年以上前)
そうですね(^^; >[583197]ideal さん、[583179]DUPP さん
書込番号:583246
0点


2002/03/09 01:02(1年以上前)
うん?さん、ありがとうございます。
お恥ずかしい質問をしました(^^)
書込番号:583260
1点





初めまして。
ACCAの1.5Mを使ってまして最近8Mに乗り換えたのですが、1.5Mのモデム(NEC製ATUR32J)が余っていて、オークションに出そうとしたらフレッツADSL(PPPoE)でも使えるようなことが書いてありました。友達でフレッツに入りたいという人がいてその人に譲ろうと思うのですが、設定等どのように変えればいいかご存じの方教えてください。お願いします。
0点



2002/03/08 22:16(1年以上前)
自己レスです。
自分で試したところ、ディップスイッチ4,6,7をONで他のをOFFにすると繋がりました。ありがとうございました。
書込番号:582845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)