
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 18 | 2018年6月19日 17:25 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2018年6月18日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2018年6月15日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2018年6月14日 20:36 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2018年5月29日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月22日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フレッツ光、プロバイダーはocnを利用しています。
プランはハイスピード隼マンションタイプ1GBです。
夜間使用することが多いのですが、スピードテストでは有線で20〜30Mbps程度で、
時にはフリーズしたり、なかなかサクサク動かず困っています。
みんなのスピードテストというサイトで居住区の愛知県を調べてみましたが、
あまり最新の情報が得られず、比較になりませんでした。
フレッツとOCNに問い合わせましたが、どちらも自社には原因はありませんの一点張りで
何の対応もアドバイスももらえません。
PCのスペックはIntelのCeleronで3年ほど前の型なので、PCを最新のものに買い替えればいいのかとも思ったのですが、
家電量販店の店員さんは、
インターネットのスピードにパソコンの性能は関係ない
と言いますし・・・
初心者の私は何をどうすればいいのか分かりません。
詳しい方、どうかスピードを速くする方法を教えてください。
1点

PCの機種・ルーターのスペックが不明ですので推測ですがきちんと設定がされていないと思います。
下の手順を試してみてください↓
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8342?faq_top
また常駐ソフト(起動するとずっと動いているプログラム)が多いのかもしれません。タスクバー(下段の枠上)で右クリックしてタスクマネージャーというものをクリックして確認してください。そこで終了できます。フリーソフトで起動停止には出来ますがテクニックが必要ですので割愛します。
書込番号:21900163
0点

ありがとうございます。
ルーターはバッファロー WXR-1900HP3
パソコンはNEC PC-LS150TSWです。
今から設定をし直してみます。
書込番号:21900170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実行速度が20Mbps〜30Mbpsあれば大抵のInternetに不自由はしない速度ですよ。
速いに越したことは無いけど、速くてもダウンロード時間が早いだけです。
これでネットが出来ないなら街中のスマホなどはほどんどフリーズしていますw
プロバイダや回線に混雑で逼迫していたら数kbpsしか出なかったりします。
そうなると読み込みに時間がかかります。タイムアウトとかも在り得ます。
ギガ回線ではかなり減衰はしてはいると思いますけど。
他のPCやスマートフォン等で問題が無いならPC側の問題かも知れません。
あと、他の時間帯では問題が無いなら、実行速度はもっと遅いのかも知れませんね。
書込番号:21900244
0点

ありがとうございます。
タイムアウトもよくあります。
やはり、パソコンを買い替えるべきでしょうか?
プロバイダーの変更も考えていますが、OCNより評判の良いプロバイダーはないでしょうか?
評判のいいNuroは残念ながら未開通の地域です。
書込番号:21900271
0点

>lanikaiaさん こんにちは
お書きの状況から推測しますと、回線ではなくPCのような気がします。
PCへデジタルゴミが貯まったのではないでしょうか、デスククリーンアップやデスクデフラグはおやりでしょうか?
少なくとも、毎週一回は掃除しましょう。
書込番号:21900326
0点

PCのスペックは十分ですよ。
10年前のPCでも1Gbpsは十分通用します。
遅いかな?と思ったら、下記のURLを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570647/#tab
書込番号:21901000
2点

PCの性能が低くてもネットの速度が遅くなることはありませんので大丈夫です。
夜の18〜24時の時間帯はインターネットの回線が混み合いますので、1Gbpsの回線でも極端に遅くなることがあります。
lanikaiaさんのお住まいの地域のOCNの回線が混み合っているのでしょう。空いているプロバイダに乗り換えれば数百Mbps出るかもしれません。
PCがフリーズする件に関してはネットが遅いのとは関連性は無いかと思います。
PCの性能が低くて遅くなっているのではなく、PCのOSが不安定になっているとか、HDDに不良セクタが出て異常をきたしているとかいろいろあるかと思います。
書込番号:21901185
1点

まずデジタルゴミとかデスククリーンアップ(机掃除かいな)やデスクデフラグ(またも机か)という通ぶった方のお話は無視してください。
フリーズするならばOSが原因か、タスクマネージャーが作用するなら何が原因か調べる事もできます。
不良セクタにしてもそうですが、おかしくなってきたらバックアップを取っておく等の対処もしましょう。
おかしくなる前からバックアップを取る方が良いです。
リカバリーメディアもついでに作っておきましょう。
書込番号:21902247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lanikaiaさん デスククリーンアップを机掃除などと書かれてる皮肉屋さんのことは無視して、それでは分かりやすくご説明しますと
画面アンダーバーの左端の旗をクリックします。
よく使うアプリ がアルファベット順に並んでます〜Wの項へ Windows管理ツール をクリック〜その中のデスククリーンアップ
をクリック〜そのPCのメインデスクが表示されます〜OK〜削除リストが出たらすべての項目っへクリックを入れてOK
これらのファイルを完全に削除しますか?〜OK〜ドライブ(C)をクリーンアップ中 の表示が出て、終わると元の画面へ戻ります。
これでクリーンアップが終わりました、
次にドライブデスクのデフラグです、同じWin 管理ツールの中へあります。
開くと、ドライブデスクの最適化〜分析をクリック〜現在の状態の所を注視し、実行中が終わるのを待つ
終わったら、最適化をクリック〜これはステップの1から始まって、8位まで進み、すべてが統合済みが終わるまで待ちます。
状態によりますが、かなり時間がかかる場合もありますがお待ちください。
書込番号:21902425
0点

>lanikaiaさん
デフラグは不安定な時やHDDが寿命に近い時はやらない方が良いですし、一週間に一回は無意味です。
クリーンアップもそんなに頻繁にやるものではありません。
まずは原因を探ることをオススメいたします。
当人は善意のつもりのようなのでお気をつけ下さい。
書込番号:21902888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCの不安定に関してはデータをUSBメモリとかにバックアップしてから、リカバリして出荷時の状態にして見て下さい。
それでも不安定ならPC自体のハードウェアの何かが故障しています。
OCNは以前は全国あちこちで夜に遅いと言うクチコミが多くありました(今は昔よりも少ないみたいだけど)。
書込番号:21903955
1点

恐らくノートパソコンとWXR-1900HP3の間は、無線LANで接続されていると思います。
一度、無線ではなく有線で接続して速度計測してみて下さい。
それによって、原因がPC側にあるのかプロバイダー側にあるのか切り分けが出来ます。
PCの無線LANスペックが、ひょっとすると建物によっては電波銀座によって速度低下していることも考えられます。
書込番号:21905199
1点

ありがとうございます。
PCとルーターは有線で繋いでいますが、
それでも日中は10Mbpsくらいになってしまいます。
書込番号:21905469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
13階建で戸数が多いマンションなので、混雑はしているかもしれません。
>PCの性能が低くて遅くなっているのではなく、PCのOSが不安定になっているとか、HDDに不良セクタが出て異常をきたしているとかいろいろあるかと思います。
ごめんなさい、全く意味がわからないです( ; ; )
書込番号:21905477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
フリーズするならばOSが原因か、タスクマネージャーが作用するなら何が原因か調べる事もできます。
>不良セクタにしてもそうですが、おかしくなってきたらバックアップを取っておく等の対処もしましょう。
おかしくなる前からバックアップを取る方が良いです。
リカバリーメディアもついでに作っておきましょう。
バックアップは一度もした事がありません…
リカバリーメディアって何のこと?というレベルです…
初心者過ぎて申し訳ないです。
書込番号:21905483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく教えてくださってありがとうございます。
早速やってみましたが、前後でスピードの変化はありませんでした。
やっぱりプロバイダーが原因なんでしょうか…
書込番号:21905487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>PCの不安定に関してはデータをUSBメモリとかにバックアップしてから、リカバリして出荷時の状態にして見て下さい。
それでも不安定ならPC自体のハードウェアの何かが故障しています。
早速やってみます!
>OCNは以前は全国あちこちで夜に遅いと言うクチコミが多くありました(今は昔よりも少ないみたいだけど)
そうなんですね、知らなかったです( ; ; )
やっぱりプロバイダーを変えてみます。
書込番号:21905495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません有線LANでの結果ですね。
それならば、プロバイダーが原因と考えられます。
プロバイダーを変えることで改善されると思いますが、「じゃぁ、どこのプロバイダーが安定しているのか?」と問われると難しいです。
OCNならIPv6による接続で、速度低下を解消することが出来ますが、今の無線LANルーターでは対応して無さそうなので、新たに買い直す必要が有ります。
しかし、「リカバリーメディアの作成」が何かわからないでは、IPv6の説明はもっと混乱しそうなので、プロバイダーの乗換が最適解かと思います。
書込番号:21907514
2点



光コラボレーション
来月中旬に引っ越し予定で、ネットで調べているとOCN光がipv6対応でエリア確認でも大阪府対応との事だったので、工事のこともあり早めに契約しました。
先日契約書が届き、ocnのマイページを見てみるとipv6の欄に「使用できません」と出ています。開通前だからなのかとも思ったのですが、開通まで一月近くあるのに契約書到着日から8日間しか解約できない謎仕様の為コールセンターに確認すると、できないと言われました。順次拡大しているが、引っ越し先の建物がいつになるかはわからないと。
ipv6のないOCN光は不安しかありません。いざ使ったら地域的に問題ないかもしれませんが、使い物にならなかった時は解約違約金がかかってきます。
そこで、クーリングオフ期間のうちに解約して他に変えたいのですが、ipv6の対応はプロバイダごとなんでしょうか?NTTの問題でどこと契約しようが無理なんでしょうか?
今までJ:COMだったので仕組みが全くわかりません。どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:21902758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おそらくIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 接続サービスをご希望なのだと思いますが残念ながらOCNはIPv6 PPPoEにしか対応してないと思います
くわしくはこちらをご覧ください
http://xn--54qx9kpt2b.tokyo/about_IPv6_IPoE/IPv6_IPoE_IPv4.html#11
書込番号:21903310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
>くるくるCさん
返信ありがとうございます。
リンクして頂いたもの拝見し、わかったようなわからないような(^^;)
なんせ、ほとんどの契約で縛りが発生するので二年・三年ストレスを感じない速さを求めてます。
ぬへさんの貼って下さったリンクの感じだとぷららもIPv6 PPPoEですかね?月額や、光テレビの割引等非常にそそられるのですが、速さを求めるならBIGLOBEやGMOになるのでしょうか?
キャリア携帯ならその割引で決めるのも早そうなんですが、OCNモバイルなのでOCNが選択肢から外れた今悩みます。キャッシュバックや口コミで決めるしかなさそうですね。
書込番号:21903408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくよくぷららを見るとIPv4 over IPv6と書いてますね。これならぬへさんの仰っている接続と同様でしょうか?理解力悪くてすいません(>_<)
書込番号:21903420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くるくるCさんのリンクを見るとぷららも3月からドコモ光向けで対応したようです
参考までにIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 接続サービス以外にダークファイバー回線を使用したNURO光とauひかりもおすすめです
https://xn--54qx9kpt2b.tokyo/#2
書込番号:21903500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレスフリーのプロバイダーって、誰も答えられないです。
それが例え1年でも。
縛りのない契約もあります。
フレッツ光+プロバイダーによる契約です。
コラボレーション契約は避けるべきでしょう。
書込番号:21903511
0点

コラボ光は、プロバイダとセットになっているので、決めるのになかなか苦労しますね。
キャッシュバックが重要なら、ぷらら光、So-net光などでしょうが、悩むなら、ドコモ光がおすすめです。
3000円の手数料だけで後からプロバイダを何度でも変えられる、数少ないコラボ光サービスです。
またおすすめのプロバイダを提示すると、結構あります(全部で10社)。以下、紹介サイトです。
https://blogs.yahoo.co.jp/sptk000106/56494089.html
この中でも、開通後すぐにIPv6も開通するのが、
So-net【v6プラス】※申込不要
Biglobe【IPv6オプション※申込必須
ぷらら【transix】※申込不要
です。
※東京、大阪エリアはドコモネットのみNGです。
ドコモ光は価格コム経由はあまり特典がありませんが、dポイント付与などの別の特典があります。
書込番号:21903532
0点

>ぬへさん
>くるくるCさん
>sptk0106さん
アドバイスありがとうございました。
昨夜からスマホ画面とにらめっこで検討しまして、訳がわからなくなった結果、enひかりという聞いた事もないとこにしてみました(まだネット受付しただけですが)。
キャッシュバックもなく、工事代も一括払いですがipv6プラスに対応しており、縛りもなく解約はいつでもできるみたいです。月額料金が抜群に安いこともあり、お試しのつもりで決めました。
もし不具合があれば、ドコモ光系のものに乗り換えるつもりです。
nuro等も気になったのですが、古い公営住宅でフレッツ回線があることに驚いているレベルなのでおそらく無理っぽいです。J:COMは早々に対応してないと言われましたし(>_<)
迷い始めたらキリがないので、とりあえず使ってみて困ればその時考えたいと思います。繋げてみなきゃわからないってのもしんどいですね(^^;)
皆さんのおかげで少しはipv6の事が理解できました。またわからない事あると思いますのでアドバイス頂ければ嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:21904676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在、ぷららを利用していてかれこれ20年になるのですが、ZEROという他のプロバイダに引っ越ししたいと思っています。引っ越しの手順は今のままぷららを続けてZEROに申し込み。開通の知らせが届いたら設定をZEROにしてぷららの契約を解除でよろしいでしょうか?
0点

まずZEROというプロバイダに接続可能か確認して確実に接続できるとなってからぷららを解約手続きに入った方が良いと思いますよ。先に解約してしまうといざZEROに加入してダメと言われたら面倒なことになります。ADSLだと基地局から離れるとダメという場合もあります。ちなみに私もぷらら15年ですが特に値段や問い合わせの不満もないので続けています。※回線はNTT東の光回線
書込番号:21897005
0点

その手順で問題ありません。
重複期間が発生しますが、ネットを途切れずにするための手順として正しいやり方です。
書込番号:21897514
0点

みなさま、親切にありがとうございました。
プロバイダの引っ越しは体力を使いますが、頑張ってみます・・・。
書込番号:21897992
0点



現在ドコモ光のso-netを契約しております。
先日、光回線の変更に伴い工事が終了し、接続の設定を行う際に無線LAN親機(WXR-1900dh3)を設置したところ、特に設定を行うことなくインターネットが利用できるようになりました。
そこで開通時のテストを含めipの確認と回線のスピードテストを行うと、ISPがau(KDDI)でプロバイダ名がau one netとなっていることが確認出来ました。
なぜそのような事が発生しうるのか疑問です。
なお、PC側からダイヤルアップ設定を行うとプロバイダとしてso-netが利用できる事は確認出来ました。
問題は恐らくルーター側の自動接続機能にあると思われるのですが、どのような設定を行うべきかご教授頂きたく投稿いたしました。
また、このような複数のプロバイダを利用できる環境に図らずもなってしまった方がおられましたらその際の対処法等を教えていただけると幸いです。
書込番号:21879254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.iphiroba.jp/env.php
上記のURLからも同じような結果になりますでしょうか。
ちなみにAtermの動作モードは「ブリッジ接続」になっていますでしょうか。
ここが違っていると、Atermに何か問題があるかも知れません。
書込番号:21879560
0点

>wlx>1さん
こんにちは。ドコモ光+Biglobeでv6プラス使用者です。
「v6プラス」をお使いで、スピードテストサイトにて自動表示されるプロバイダ名が「KDDI」「au one net」となってしまう、ってことですよね?
であれば異常ではないので、放置でOKですよ。
詳しくはこちら↓を参考に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1744453/blog/39040792/
なお、PCにダイヤルアップの設定をすると、
そのPCだけはv6プラスを使わないで(従来のIPv4 PPPoE方式で)So-netの設備を経由しインターネット網に繋がるため、その状態でのスピードテストサイトの自動判定はプロバイダ名「So-net」となります。
どちらも問題ない(そうなるのが正しい)ので、ご安心を。
書込番号:21895748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
情報を頂きありがとうございました。
リンク先を拝見したところ問題が無いようなのでこのままの設定で利用する事にしました。
プロバイダをso-netとしてドコモに申込んだ際には、特にipv6利用の手続きをする事はなかったのですが、
v6プラスが既に利用可能となっていたためそちらで接続されていたのですね。
この度は誠にありがとうございました。
>くるくるCさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ipを確認した際に、提供事業者がenablerとあったのでipv6接続になっていることが分かりました。
上記しましたが、特に問題が無いとのことなので問題は解決しました。
なお、WXR-1900dh3はbuffaloのルーターです。
この度は助言いただきありがとうございました。
書込番号:21895800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、都内23区内の一戸建てに住んでます。
以前からJ:COMの光&CATV&電話のパックで契約してますが、最近他社の動画配信サービスの充実ぶりのおかげであまりケーブルを観なくなったことや、今さらながらBS デジタルのアンテナを屋上に立てたこともあって、光&電話だけ他社へ乗り換えを検討してます。
最近だと、特に首都圏ならニューロ光が良さそうな意見を目にすることが多くなりましたが、こんな自分もやはりニューロ光が適してるのでしょうか?
書込番号:21852345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>patriots199さん
>>>現在、都内23区内の一戸建てに住んでます。
>>>特に首都圏ならニューロ光が良さそうな意見を目にすることが多くなりましたが、こんな自分もやはりニューロ光が適してるのでしょうか?
横浜市中区の一戸建て在住の妹は、件のニューロ光を固定回線で利用してますが、スペッくを持て余してるとの由です。
曰く、家電(TV、AVアンプ、PS4、X BOX X、オーディオ、)などは基本有線では100Mbpsなスペックでして、パナソニックの有機ELのTVでもネットフリックスなどの動画も、地デジやBSデジタルと遜色ないクオリティだそうな。
屋内でのスマホでのWi-Fiも、上下均して600Mbpsだそうです。
固定回線の固定費が負担にならなければ、損しないのではないのでしょうかね。妹は経費で落とせてるので自己負担無しだそうです。
書込番号:21852838
0点

良いかと思います。
関西圏ではかなり待たされると言う情報がありますが、首都圏はそうでもないと思います。
スマホがソフトバンクなら電話も安く済ませられると思います。
https://www.nuro.jp/hikari/phone/sb.html
前向きに検討されても良いと思います。
尚、2Gbps契約でもモデムのLANポートは1Gbpsまでです。
あくまでも、2Gbpsはモデムから収容局までのようです。
10Gbpsは違いますけど、今は持て余すと思います。
書込番号:21854899
0点

>くるくるCさん
>>>関西圏ではかなり待たされると言う情報がありますが、
一時期は、加入促進でのメディアを問わず宣伝してましたが、最近はありませんねぇ。
今後は、不動産での新築物件にて備え付けをしていくのかしらん。
興味あります野村不動産での””プラウドタワー北浜””も
https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/pt-kitahama/
設備に関しては、アナウンスありませなんだ。
書込番号:21854926
0点

ありがとうございます。
やはりニューロ光を具体的に検討してみようと思います。
書込番号:21855447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

so-netは悪くないですが、代理店に当たり外れがあるので注意して下さいね。
※最近の症例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21807158/#tab
書込番号:21859307
0点



auひかりのホームゲートウェイ( Aterm BL900HW )のLANポートに外付けで市販の無線LANルーターを挿して使用する場合に
ホームゲートウェイのLANポートが1〜4までありますが何番のLANポートに挿せばいいのでしょうか?
1〜4の何番に挿しても同じでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)