スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2872

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

曲がらないFW

2009/08/25 08:39(1年以上前)


フェアウェイウッド

クチコミ投稿数:227件

FWの買い替えを検討中です。
1WはサスクワッチSUMO、7Wはニッケント3DXDCで、どちらも秀逸で本当に曲がりにくいです。
今使用中の3Wは旧Vスチールなんですが、前出2本と比べると、どうも難しく感じます。
確率が低いです。

ドライバーの下で、確実に置いていけるクラブを探してますが、「これは曲がらんな〜。」と感じたクラブはありますか?

飛距離はそんなに求めてません。


書込番号:10046931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/25 23:36(1年以上前)

りんぼうさん


はじめまして

誰(私!?)かさんのように,メーカーにこだわらなければTaylormadeのBURNER 65TPなど如何でしょうか!?

2.6の低トルクで一見ハードのように思えますが、私の場合全くの"食わず嫌い"でした。

以上に振り抜きが良く、また飛びますし、そして何より曲がりません。

新品で"9,800円"で出回っているとのこと...

機会があれば、是非候補の一つとして試打して見てください!

書込番号:10050317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/26 08:09(1年以上前)

ありがとうございます。

多分、前のバーナーの方ですね。
それにしても9,800円ですか!? どこで買えますか?
差し支えなければ教えてください。



書込番号:10051365

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/26 15:50(1年以上前)

私もバーナーに1票です。
3wに使っています。
あのでかい、平たいヘッドは方向性がGoodです。
ティを低くして使っています。
私は低トルクのピノイージーのシャフトを挿しています。

書込番号:10052740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/26 18:21(1年以上前)

りんぼうさん


上述の情報は実はわが同士(笑!)"青黒どんちゃん"さんからの情報です。

確かTaylormadeのOut Let Shopの情報だったかと思います。

詳しくは同サイトの口コミNoの[9952911]を検索してみてください!

書込番号:10053270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/26 19:06(1年以上前)

ありがとうございます。
口コミNo[9952911]拝見しました。
問題は口コミ日が一ヶ月前なのでまだあるか気になりますが・・・
また、全国どこの直営アウトレット店にもあるかどうかですね・・・

情報ありがとうございます。
価格、トルク、曲がらん、からすると今のところ第一候補です。
あれば即買いかな。



書込番号:10053465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/26 21:03(1年以上前)

りんぼうさん


あまり参考にならずに恐縮です...

在庫が確認できれば良いですね!

ご健闘を...

書込番号:10054028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/27 19:25(1年以上前)

りんぼうさん

もぅ買われましたか?

ちなみに3Wの在庫が一番沢山ありましたよ。

書込番号:10058463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/28 00:16(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん...

勝手に呼び出したのに、丁寧にありがとうございました。



りんぼうさん

何かきっと在庫が有るような気がしてきました!?

書込番号:10060328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/08/28 15:13(1年以上前)

その前に、近くにアウトレット店がありません。。。
あっても車で2時間程の場所です。

ネットショップで出かけなくても手に入る昨今、
2時間かけて行って、クラブが無かった時のショックは大きいかも。。。


書込番号:10062832

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 14:12(1年以上前)

りんぼうさん

在庫の問題もありますし、価格がアウトレット店によって違う可能性がありますので、事前に電話で確認した方が良いですよ。
2時間かけて在庫がないとか思ったより高いとショックですからね。

ちなみに2週間前に阿見のアウトレット店に行ってきましたが、価格はTPモデルで12800円でした。店頭在庫は3Wが4本(1本私が買ったので残り3本です笑)、5Wが8本ありましたね(Sシャフトのみ、Xはありませんでした)。

心はバーナーTPに傾いていいるようですが、サスクワッチSUMOのスペックによっては、ちょっとアンバランスかもしれません。TPの3Wは330g近い重ためのクラブです。SUMOに軽めのシャフトを入れているならノーマルのバーナーの方がいいと思いますし、そもそもドライバーがサスクワッチSUMOなら、FWもサスクワッチ2がマッチしているんじゃないでしょうか。こちらも直進性の高い良いFWだと思います。(今でもタイガーが使ってますしね♪)

書込番号:10068004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/29 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。

どうやら場所によって価格が違うようですね。
ちなみにDRは青マナのXで、重量もそこそこあるので逆にノーマルは軽いです。

サスクワッチ2も良いですか?
スクエアなんか特に曲がらなさそうな感じですが・・・



書込番号:10068232

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/29 22:52(1年以上前)

カスタムのXシャフトですか。かなりのパワーヒッターですね。
羨ましい反面、既製品では選択肢があまりなくて大変ですね(^^;)

個人的な印象ですが、バーナーはTPモデルでもとてもつかまりの良いクラブですので、フッカーは左が恐いかもしれません。
シャフトにもよるのでしょうがサスクワッチ2の方がほどほどのつかまりという印象ですね。
ただ両者とも直進性を含めてとても良いクラブで甲乙つけがたいです。

スクウェアの直進性は最強クラスでしょう。後継モデルのDYMOともども安くなっていますので、形状・打音・打感といった感覚的な部分で違和感を覚えなければオススメです。

DYMOの5Wや、スクウェア#3UTを一時期使っていました。
見事に真っ直ぐ飛ぶクラブで、インパクト時のフェースの向きが真っ直ぐになっていれば、アウトインでもインアウトでも、トゥ側でもヒール側でもかなりのミスを吸収してくれて、ぼよーん、と真っ直ぐ飛ぶ感じです。(インパクト時のフェースが曲がっていると、その方向に真っ直ぐ飛びます。)

書込番号:10070475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/30 01:00(1年以上前)

りんぼうさんこんばんわ。
私サスクワッチ2の4番ウッドを使っていますが、ノーマルシャフトでもそこそこ重量があります。
直進性も満足しています。なかなかお勧めで推薦されないなー。と思っていました。
サスクワッチ2だと青マナ装着モデルも標準でありますしね。
でもそろそろ新品は在庫がなくなってきている感じですね。
中古で買い取りを使って打ち比べてみるのもいいかもしれません。
3000円もかからないんじゃないでしょうか?

書込番号:10071122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/31 09:02(1年以上前)

レビュー見ましたが、サスクワッチ2もホント曲がらないみたいですね。スクエアなんかは特に。
形は気にしませんのでかなりアリです。ゴルフは結果ナンボです。

これも今なら価格も安いかな?



ありがとうございます。かなり絞れてきました。
バーナーかサスクワッチ2か・・・


書込番号:10076480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/31 09:53(1年以上前)

安くて曲がらないなら、キャロウェイのFT-iスクエアも良いのでは?

価格ならこちらの方がかなり安いですよ。

シャフトは………

考えてみて下さい。
m(__)m

書込番号:10076607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/08/31 15:39(1年以上前)

りんぼうさん


候補が絞れて来たそうで、良かったですね。

無責任にもあれこれ書き込んでしまいすみませんでした...

先代の同DRは"怪音騒動!?"が有りましたが、性能的な評判は高いものがありましたね!


青黒ドンちゃんさん

昨夜の歴史的大敗により、私も党首の座を明け渡さざるを得なくなりました。

今後は"隠れTM"として来年の参議院選に復活を期します!?

遼君本当に惜しかったですね。

しかしこの一年成長しましたよね...本当に!

書込番号:10077644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TRUVATIV GXP用の…

2009/08/25 01:26(1年以上前)


自転車総合

スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件

TRUVATIV AM Elita SL GXP に合うBBを探してるのですが〜
【GXP TEAM CUPS JIS - 68mm】ッてので合うでしょうか? ソレと他に必要な部品は有りませんか?(何処かでスペサー?的な物がいるような事が書いて有ったような…)
どなたかお助け下さい。
何分素人なので、宜しくお願い致します KIN.

書込番号:10046380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/25 08:45(1年以上前)

誰も自転車がわからないのでBBサイズがJPNかITAかは答えられないと思いますよ。
TRUVATIVのシャフト一体型の普通のBBセットは、GXP TEAM CUPSしかなかったはずです。
サイズは御自身でわからなければ自転車屋さんで確認してもらってください。

TRUVATIVはSRAM傘下ですがGIANTが代理店をやっているので、BBの詳細はGIANTショップに聞くと教えてくれたりします。

また、この手の部品の場合メーカー-->販売店への輸送費が出る場合があるので自力交換だと販売価格+輸送費が必要になったりする事があります。
自転車屋さんで交換すると、この輸送費分が工賃に変わっていたりします。
・・・自転車屋さんによって色々事情があるので違ったりしますけどね。

一般的には、BB交換は偶の事だし、工具も安物使うと後悔したりするので頻繁に交換しないのなら自転車屋さんに任せたほうが良いですよ。

書込番号:10046944

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/25 23:18(1年以上前)

ニ之瀬越えさん ありがとうございます。
自転車の事は素人なので、質問自体が変に成ってしまって お恥かしい次第です(涙)
GXP TEAM CUPS JIS - 68mm が所有してる TRUVATIV AM Elita SL 170 53-39 GXP に対応してるのか確証が無く 更にBBの他に部品がないと完成しないのではとの不安感で一杯なのです。 もしも同じ TRUVATIV Elita GXPを ご使用経験がある方 イロイロと御教授下さると助かるのですが…

書込番号:10050190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/26 08:13(1年以上前)

ボトムブラケットにはシェルサイズがありロードなら68mm(JIS)及び70mm(ITA)の2つとなります。
クランクTRUVATIV AM Elita SLには、ボトムブラケットはGXP TEAM CUPS 68mm と GXP TEAM CUPS 70mm の2種類が合います。

シェルサイズは自転車のフレームのBBシェルのパイプ長になるので、このシェルサイズがわからないとGXP TEAM CUPSが使える事はわかっても、68mmなのか70mmなのかどちらをのサイズを購入したらよいかはわかりません。

シェルサイズはクランクは関係ありません。関係するのはフレームのBBシェルのパイプ長です。
その為、自転車がわかればBBシェルのパイプ長は、大概わかります。

書込番号:10051369

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/26 16:55(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
又々 ありがとうございます♪ GXP TEAM CUPS JIS だけで装着可能でしょうか? よく解らないのですが、HOPE ッてメーカーのパーツで『GXPを装着時に必要です』ッて書いて有ったような… KIN.

書込番号:10052947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて買うのに悩んでいます。。。

2009/08/24 21:25(1年以上前)


クロスバイク

初めまして!
あまりなにもわからず、ここに来さしてもらいました。

初めはマウンテンバイクが欲しかったので探してたところクロスバイクを見つけました。
使用目的では、通勤で使用と思っています。
道的には舗装道路が大半です坂道も若干あるかなぁ〜くらいです。
今は原付きで通勤しています。
距離的に約7キロくらい原付では30分の距離です。
そこで、身長が174くらい体重が63くらいですが、メタボが少々気になり自転車で頑張ろうと思い自転車探しに来ました。
初めてなので、資金も少ないのですが、4万円以内くらいで、オススメのものってありますか?
最終的にはメカ好きなので、弄りたいと思っています。
今、頭にあるのは、ルイガノ、ジャイアント、シボレー、ミニ等です。
特にミニ、ルイガノ等は気になっています。

こんな初心者でよければ、オススメを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。


書込番号:10044827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/24 22:33(1年以上前)

シボレー、ミニ等の廉価の車メーカーの名前を冠する自転車は、あまりよくありません。
また、定価が高いくせにやたら売価が安い(例 定価\50,000 売価20,000)も良くありません。

安くであればGIANTのESCAPE R3の2009モデルが2010モデルが出た関係上そろそろ割引率(20%前後?)が良くなってきます。
ルイガノは・・・廉価のは以前に比べて値段上がっちゃったので、重いしこの装備でこの値段だと自分なら考えちゃいます。

>最終的にはメカ好きなので、弄りたいと思っています。
このクラスの自転車で弄びだすと車体本体を軽く越える金額を突っ込んでいる人が私の知っている限りでも多数います。(自分もそうだったりして)
それなら、最初から倍出してもうちょっと良い自転車を購入しても良いとは思いますので、一度もう少し高価なのも検討してみても良いとは思いますよ。

まあしかし、パーツ変更は個人の趣味というか考え方次第なのでね。

>距離的に約7キロくらい原付では30分の距離です。
えーっと。めちゃ遅いです。(笑)信号がやたらあるか、安全運転なのでしょうね。

書込番号:10045341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/24 23:54(1年以上前)

ニ之瀬越えさんありがとうございます。

やっぱり車メーカーダメなんですね(笑)

>最終的にはメカ好きなので、弄りたいと思っています。
このクラスの自転車で弄びだすと車体本体を軽く越える金額を突っ込んでいる人が私の知っている限りでも多数います。(自分もそうだったりして)
それなら、最初から倍出してもうちょっと良い自転車を購入しても良いとは思いますので、一度もう少し高価なのも検討してみても良いとは思いますよ。

そんなに高くつくんですねwww高価の購入すれば、弄るところが少なくなるんですか?

>安くであればGIANTのESCAPE R3の2009モデルが2010モデルが出た関係上そろそろ割引率(20%前後?)が良くなってきます。

かなり気になる存在です。
どっか自転車屋さん探して見てきます。

>距離的に約7キロくらい原付では30分の距離です。
えーっと。めちゃ遅いです。(笑)信号がやたらあるか、安全運転なのでしょうね

朝は渋滞多くて、道も細く信号も結構多い地域なので・・・(;;)
帰りは15分掛からないくらいです。でも信号待ちが多いwww(^^)

めっちゃ参考になりましたありがとうございます。

書込番号:10045925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/25 08:51(1年以上前)

もうちょっと高いですが
1, ABSOLUTE 3.0
http://www.1stbike.net/2009FUJI/2009FUJI-ABSOLUTE30.htm
2, ESCAPE R3
その他に
空気入れ、かぎなど

書込番号:10046957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/25 20:19(1年以上前)

α7大好きさん ありがとうございます。

ABSOLUTE 3.0カラーがいいですね!
欲しくなります(笑)

かなり悩んできますね。

ABSOLUTE 3.0かESCAPE R3カラー以外どう違うかあまりわからないですが、どちらかに決めたいです。

どちらの方が良いのか・・・(汗)

書込番号:10049043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/26 02:56(1年以上前)

こんにちは。


>>どちらの方が良いのか・・・

個人的に、フジのアブソリュートの方が、フレームがしっかりしている印象があります。
しっかりしているので、安定してスピードが出しやすく、操り易いです。
しっかりしている剛性感はありましたが、それでいてフレームが堅くて乗り心地が悪い印象は無かったです。


※エスケープは、スピードが出し難いとか、操り難いとかではなく、あくまでアブソリュートと比べた印象です。

実際、乗り比べれることができれば一番いいと思いますが・・・
その方の脚力や体重に寄って、受ける印象は変わってくるかもしれません。


書込番号:10051006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/08/26 19:59(1年以上前)

アルカンシェルさん ありがとうございます。

アブソリュートの方がデザインは気に入ってます(笑)

やはり乗ってみないとわからないですが、なんといっても素人なんで、あまりわからないかもです。

週末には試乗出来るようにします。

書込番号:10053674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/26 20:08(1年以上前)

ニ之瀬越えさんを初め皆様ありがとうございます。

ここがこんなに親身になり、教えて頂けるとは思いませんでした。
多分、一人で購入すると、ミニの適当なサイズを購入していて挙句は後悔・・・(汗)
今の所は、GIANTのESCAPE R3かABSOLUTE 3.0になります。
欲しいのはABSOLUTE 3.0です。
あとは試乗して金額で決めようと思います。
あろがとうございました。

書込番号:10053713

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 21:13(1年以上前)

よっすぃ〜(^^)さん こんばんは
解決済みのところ申し訳ありませんが、一言だけ。
ご検討の自転車には、スタンドとか前照灯とかの部品は付いていません。
その他に α7大好きさんが書いている通り、空気入れとか、予備のチュウブとか、空気入れとかが自転車本体とは別に必要になると思いますので、自転車本体とは別途20,000円位は見込む必要があると思います。
出来れば、ざっくばらんな、目的と予算を言って近所のスポーツバイクを取り扱っている自転車やさんで相談するのが良いと思います。、予算が不足するならら少し時間をかけて、お金を造ってから、再チャレンジも良いかと思います。
無理して 買ってしまうと後々後悔するかもしれませんよ。私みたいに。
よい自転車通勤が出来ませように。

書込番号:10054091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/26 22:24(1年以上前)

Cool-Shotさん ありがとうございます。

>自転車本体とは別途20,000円位は見込む必要があると思います。

思ったより高く付きそうですね。
多少は考えてましたが、そこまで金額がかかるとは・・・(汗)

とりあえず、近所で相談してみます。
もしかしたらママチャリで通勤になるのかなぁ〜(笑)

ABSOLUTE 3.0を目指して探索頑張ります!

ここにいる方は本当に親切な方が多いです。
ありがとうございます。

書込番号:10054545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/08/26 23:45(1年以上前)

20000はいらないでしょう。

とりあえず携帯用空気入れ1500円前後
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm046.html

チューブ400円
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_700x19-23C_nomal/index.shtml

タイヤレバーとワイヤー錠は百円均一ので十分使える。
絶対買った方がいいのは以上で3000円くらい。

ヘルメットはこのクラスのがイオンとかで5000円で売られます。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/OGK_ENTRA/index.shtml

お金に余裕ができればポンプも買ってください。ぼちぼちそろえていけばいいです。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/TOPEAK-PPF04800/index.shtml

ABSOLUTE 3.0はこの店が安そう
http://www.1stbike.net/2009FUJI/2009FUJI-ABSOLUTE30.htm

書込番号:10055087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/27 05:53(1年以上前)

通勤用だけなら携帯ポンプなんかより、CO2カートリッジ式のこういうのが便利です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/visair.html

CO2ガスカートリッジは使い捨てですが、通勤で使う以上時間はお金で買ってください。

ですからフロアーポンプは別でそろえましょう。
安いのならこんなの。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-Panaracer-%E6%A5%BD%E3%80%85%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%BB%98-D-9-BFP-YBG/dp/B000FQATXW
通常の成人男性なら9気圧程度は、楽じゃないですが入ります。

後は、転んだ時に手を守るグローブが必要です。

100均の鍵は耐久性が無くてダメです。
シリンダー式のは、錆びて?シリンダーが回らなくなります。
(ホムセンの600円程度の名も無いメーカー製のシリンダー式ワイヤー錠もあまり変わりません)
ロックしたままシリンダーが回らないとワイヤーカットしかありません。
御注意を。

書込番号:10055983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/27 20:34(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんニ之瀬越えさんありがとうございます。

ディープ・ インパクトさんいいサイトありがとうございます。
車体の方お店に連絡しましたが、どうやら15しかないみたいです。
僕のがサイズが17か19みたいです。(汗)

ニ之瀬越えさんやはりメンテはある程度しないといけませんね。
鍵は少しいいものを買おうと思います。ありがとうございます。


あと一点、どうやらABSOLUTE 3.0のオレンジが欲しいのですが、どこにもないみたいです。住まいは関西の阪神地区です。
サイズは19なら1台だけあるみたいですが、17は探してもなかったです。
まだ試乗等してないので、サイズもイマイチわからず、、、悩みどころです。
明日、仕事帰りに(遠いですけど)そこに行ってみようかなぁとも思いそれとも、ちがうカラーなのかw
金額的には5万3千くらいでしたw

もしかしたらそこにあるのが最後の1台かもしれないし、悩みますwww
最悪ハンドルをかえて19に乗るかwww

書込番号:10058738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/08/28 01:10(1年以上前)

フジサイクル山田店が19インチのオレンジ在庫もってるみたいです。
http://www.ekiten.jp/shop_625945/
吹田市山田東1-1-1 06-6877-6538
ヤフオクで「FUJI '09 アブソリュート3.0 オレンジ 19''(480mm)黒タイヤ 24段」で出品しています。17も持ってるかもしれません。

ここはスキルが確かなフジ専門店で、フジの自転車買うならお勧めします。
たぶんお店に行けば実車確認できると思います。
値段はヤフオクで5万円だから、たぶん店頭も同じでしょう。

19と17の一番大きな違いはクランクの長さが違います。19は175mm、17は170mm、クランクを考えると、どちらか悩んでいるなら17インチをお勧めします。175mmはよほど大きな人でないと長すぎます。あとビッグカメラでも見たことありますけど、もうないかもしれません。関西は難波と京都??僕が見たのは札幌店でしたけど。買えればいいですね。

書込番号:10060646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/28 15:27(1年以上前)

そうそう100均でも画像のような自転車の補充空気をいれるボンベ?が売っています。
画像は100均のセリアで販売している物です。

700×28Cで260〜300kpa位しか入りませんが、これだけ入れば気を使って走れば20km超自走して走れます。(速度を出しちゃいかんです。段差も気を使わないと駄目です。)

但し 仏式ー>英式 変換アダプターがいります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/fvevadaptor.html

アダプターと合わせて200円程ですので、会社に一本常備したり携帯しておくとといざと言う時助かります。

余談ですが、これ使わなくてほかっておいても勝手に空気がボンベから抜けるみたいです。
たまにチェックが必要だったりします。

書込番号:10062872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/28 21:27(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんニ之瀬越えさんありがとうございます。

ディープ・ インパクトさん今日早速連絡しましたが、なんでか在庫がないみたいですw(汗)
クランクの長さが変わるって事はクランクを交換すればなんとかなるんですかねぇww
今日、17をみつけました!でも乗らないとわからないのかなぁと思い日曜日に17と19があるお店に行ってみようかなぁと思います。カラーはちがいますが、でもそれまでに売れきると辛いものがあるんですが・・・(汗)

ニ之瀬越えさん100均でそんなの販売されてるんですね!
空気圧ってそんなにへるんですかねぇ!?(汗)
でも、これをもっていれば安心ですね。
会社には絶対、必要ですね。

書込番号:10064336

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 21:44(1年以上前)

よっすぃ〜(^^)さん こんばんは
付属品購入について、いろいろな意見が出ていますが、私の考え方を少しだけ。
どうせ、自転車通勤をはじめるのなら、あまり安物を買ってはじめるよりも、ある程度しっかりしたものをそろえてスタートしたほうが良いと思います。
特に空気入れは、価格によって、楽さに大きな差があります。5,000円以上のものをお勧めします。なぜなら、毎日のようにタイヤの空気圧をチェックして、圧力が不足した場合は空気を入れる必要が有るからです。空気の入れやすさは、価格に比例すると思います。
また、前照灯 これも価格に比例して、明るくなる傾向があります。最初に、何でも付いていれば良いと思い、安いものを買ってしまって、実際の暗い夜道では全く役に立たないということもあります。(実体験です)
それから、会社のまたはその近所の駐輪場に止めるのなら、スタンドも必要だと思います。
個人個人の考え方ですが、はじめは、とにかくスタートしてみるという考えで行くか、最初から、将来的に使い続ける事が出来る物をそろえてスタートするか、ご自分に合った方法でやってみてください。
20,000円はオーバーかもしれませんが、少し余裕を持って、計画したほうがよいと思い、書き込みしました。
楽しい自転車ライフを送ってください。

書込番号:10064460

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/29 00:00(1年以上前)

解決済のようですが・・・

身長が174cm 体重が63kg であれば、別に痩せる必要はないと思います。
(ほぼ、理想的な体型だと思う)

あと、自転車通勤しても、たぶん痩せないと思う。(肥満体型の人であれば痩せる可能性があると思うが・・・)

今まで通り、原付通勤でいいと思います。帰りは夜になると思うので、安全の事も考えると原付の方が良いように思います。

ダイエットを考えているのであれば、全体的な食事を2割程度減らして、家で踏み台昇降でもした方が痩せると思います。

書込番号:10065396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:20件

(さきほど、あやまってクロス板に書き込んでしまいましたので、こちらにあらためて書きます)

当方、パナのクロモリロードを5年ほど愛用している者です。

半年ほど前に引っ越して、まわりに今まで使っていたようなプロショップがありません。

ある程度は自分でも整備(というよりメンテ?)ができるので半年間特に問題なくやってきていましたが、先日2週間の出張から帰ってきたところ、クランクの調子が悪くなって、ついでにフロントの変速もうまくいかなくなったので、さすがにプロに頼りたくなり、近所の方に聞いて最寄りの自転車屋さんを教えてもらいました。

そのお店は主にママチャリと電動自転車を扱っており、一部スポーツバイクも扱っているようです。(下ハンがいくつか壁にぶら下がっていたので。)

店長さんは60歳くらいの方でしょうか。

私は事情を話してクランクまわりのチェックを依頼し、必要であればBBやフロントディレイラーなどの交換になっても構わないと伝えました。「おそらくモノの交換は必要ないが、チェックしてみて必要であれば電話する」とのことでした。

翌日(金曜)の夜に電話があり、出てみると予想外のことを言われました。

店長さん「ギアの歯を自分で交換したりした?」

私は一定距離を走ると自分で交換していましたので、「はい、だいたい1年ぐらいで前後とも交換しています。」と答えました。

店長さん「変速がうまくいかないのはディレイラーじゃなくて、多分ギアのせいだから、あうやつを注文するけど、いい?」

基本的には初期インストールと同じ型番のものを使い続け、初期使用のものが入手できなくなって以降も互換性のある同じグレードの後継モデルを使い続けていたのに、です。なんだかよくわからなくなってしまったので、とりあえず直接話を聞きたいので土曜日の朝に伺うと伝えました。

私は自分が今まで交換してきたギアと初期インストされていたものの型番のメモおよび、保管していた、過去に使用していたギア板も持ってお店に行きました。そして、ギアがあわないとはどういうことでしょうかと聞きました。

店長さん「多分、勝手に後ろのギア(スプロケ)の枚数を増やしたりしたでしょ?そのせいでセンターがずれて変速がうまくいかないんだよ。わかる?」

まさか。最初からリアは9枚ですよ...。そこからあれこれ説明して交換前のギアも見せたところ

店長さん「たしかに同じものを交換しているみたいだね。とりあえずこのメモとギアは預かっておくね。月曜日になったらシマノに聞いてみるよ」

とのこと。

このお店にこのまま任せてもいいのか、さっさとひきとって他のお店を探すべきか...。

どうでしょうか?

書込番号:10041345

ナイスクチコミ!1


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/24 00:56(1年以上前)

> そのお店は主にママチャリと電動自転車を扱っており、一部スポーツバイクも扱っているようです。(下ハンがいくつか壁にぶら下がっていたので。)

私だったら、そのような店にロードバイクを持ち込みません。

どうしてもプロに頼らなくてはいけない場合、他の店を探します。

参考:サイクルスタイル > 販売店検索
http://www.cyclestyle.net/store/

> 店長さん「多分、勝手に後ろのギア(スプロケ)の枚数を増やしたりしたでしょ?そのせいでセンターがずれて変速がうまくいかないんだよ。わかる?」

チェーンラインがずれているとの判断なのでしょうか。

まず、自分でチェックしてみた方が良いと思います。

参考:チェーンラインの測り方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chainline.html

使用部品の型番がわかれば、各部品のチェーンラインは、HPで確認できます。

参考:シマノ バイシクルコンポーネンツ > カスタマーサポート > 取り扱い説明書
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp

> クランクの調子が悪くなって

どのような症状なのでしょうか。

> フロントの変速もうまくいかなくなった

ほとんどの場合、ワイヤーの調整で直ると思います。

あわせて、フロントディレイラーの平行とギアとの間隔をチェックすれば良い(初期調整がちゃんとできている場合)くらいなので、私は自分でやっちゃいます。


やる気さえあれば、高価な専門工具が必要な作業を除いて、全て自分でできます。

まず、自分でトライしてみて、だめだったらプロショップに持ち込むぐらいの気持ちで良いと私は思います。

書込番号:10041614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/08/24 05:41(1年以上前)

>このお店にこのまま任せてもいいのか、さっさとひきとって他のお店を探すべきか...。
 さっさとひきとって自分で治しましょう。間違いなく壊されるパターン。

>ある程度は自分でも整備(というよりメンテ?)ができるので
 自分でできるなら、この程度のこと、すぐに治しましょう。正常で、しばらく置いておかしくなったのならチェーンをボロでふいて、油さして、ワイヤーの引きを調整するだけで治ると思います。

 フロントの変速ができない時は以下の3つを点検。
1.ワイヤーのトラブル→伸びた=ワイヤーを引く、ねじがゆるんでずれた=引いてからねじ締める。
2.チェーンのトラブル→汚れ=ふく、伸びた=チェーンを交換、長さがあってない=長さを適正に調整
3.変速機のトラブル→位置がずれた=調整、ぶつけて曲げた=新品交換

チェーンラインが狂ってれば、最初から正常に変速ができません、だから今まで正常で途中で狂ったような時は関係ありません。

>クランクの調子が悪くなって、ついでにフロントの変速もうまくいかなくなった
 調子が悪くなるというのがよくわかりませんが、クランクのトラブルというのは、ねじがゆるんでいることが大半。以下のねじを点検して締めましょう。

1.ねじはBBとクランクをとめているねじ。ホロ-テックの場合は左クランクのねじ。
2.クランクとギアをとめているねじ。

フロントの変速がうまくいかないのにリアのスプロケなんか関係ありません。リアのスプロケが関係してくるのは究極の変速スピードに挑戦する持だけ。

スポーツバイクを扱っている自転車屋さんでも、まともに整備できるのは日本全国で数件くらいなので、あんまり自転車屋さん過信しない方がいいよ。お金出して、わざわざ壊されに行くこともないでしょう。

>変速がうまくいかないのはディレイラーじゃなくて、多分ギアのせいだから
 ギアじゃなくてスキルのせいですから、あと部品交換は最初と同じ型番でないとダメとか、そんな制約はありません。もちろん相性とか実際やってみないとわからないものもありますけど、スキルを磨いて、いろんな組み合わせにチャレンジしてみてください。

書込番号:10041994

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2009/08/24 09:13(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます!!

>>RMT-V300さん

ワイヤーのおよびディレイラーまわりの洗浄と注油は乗る前にしました。(ちなみにケミカルはワコーズが主で、デュラグリスを使用するところ以外はチェーンを含めてほとんどメンテルーブです。)

変速がうまくいかなくなった後はワイヤーを貼り直してスイング幅も調整したのですが、マックスまで広げてもトップに入りません。取り付け位置はいじっていないですしズレた形跡もないのですが...。

「クランクの調子が悪くなった」と書きましたが、正確にはBBだと思われます。平地でまわすと「キュリリリ」という小さな音がし、ダンシングで「ギュギギギ...」となります。

BBは2年程使い続けているもので少し軋むような踏み心地がしてきていましたがさすがに聞いたことがない音です。おそらく錆びではないかと...。

リンク集ありがとうございます。該当するお店はのっていませんでした。いくら自転車整備士等の資格を持っていてもそれだけで信用はしないほうがいいみたいですね。

>>ディープ・ インパクトさん

>>調子が悪くなるというのがよくわかりませんが、クランクのトラブルというのは、ねじがゆるんでいることが大半。以下のねじを点検して締めましょう。

確かに、増締めはしていませんでした。この可能性がありますね...。

>>スポーツバイクを扱っている自転車屋さんでも、まともに整備できるのは日本全国で数件くらいなので、あんまり自転車屋さん過信しない方がいいよ。お金出して、わざわざ壊されに行くこともないでしょう。

死刑宣告された気分です(泣)お店というだけで度信用してしまっていた自分が恥ずかしいです。

>>部品交換は最初と同じ型番でないとダメとか、そんな制約はありません。もちろん相性とか実際やってみないとわからないものもありますけど、スキルを磨いて、いろんな組み合わせにチャレンジしてみてください。

交換してから「実はあんまり相性よくありませんでした」が恐いので、同じようなグレードでずっと来てました。もう少し勉強します!!

------

ところでさっき嫁さんに聞いたところ、「出張に出た翌日、夕方に急な雨が降り、洗濯物を取り込む時にバイクに水滴がかかったかもしれない」とのことです(泣)すぐにメンテすればともかく、水滴がかかった(かもしれない)まま2週間放置したのもまずかったのかもしれません。

しかし、渡した時に「よろしくお願いします」と言ったのに引き取りに行くのは勇気がいりますね(苦笑)

とりあえず回収したい旨、連絡を入れたいと思います!!

書込番号:10042353

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/24 22:32(1年以上前)

> ちなみにケミカルはワコーズが主で、デュラグリスを使用するところ以外はチェーンを含めてほとんどメンテルーブです。

全然関係ないですけど、ワコーズ メンテルーブ私も使っています。
チェーンの引きが軽いし、音が静かで良いですよね。
メンテナンスが苦にならない人にしか薦められないけど。

> 変速がうまくいかなくなった後はワイヤーを貼り直してスイング幅も調整したのですが、マックスまで広げてもトップに入りません。取り付け位置はいじっていないですしズレた形跡もないのですが...。

固定観念にとらわれずに、一応確認した良いと思います。

私自身、ある時期から突然前変速でチェーンがはずれやすくなった時、フロントディレイラーは、最近さわっていないのでまったく疑わず、チェーン(伸びてチェーンテンションが不足している)かリアディレイラー(チェーンを引ききれていない)が原因だと思い込んでしまって解決まで時間がかかった経験があります。

何の事はない、チェーンリングの歯が減って、フロントディレイラーとチェーンリングの歯との間隔が許容範囲を超えた為に、チェーンが落ちやすくなっていただけでした、(直接の原因は、チェーンリングの摩耗なのですけど)フロントディレイラーの調整で直りました。

> 「クランクの調子が悪くなった」と書きましたが、正確にはBBだと思われます。平地でまわすと「キュリリリ」という小さな音がし、ダンシングで「ギュギギギ...」となります。

異音がどこからしているのか、結構判断が難しいです。

私自身、同じような経験があり、BBが原因だと思って交換した後も、症状は改善しませんでした。

結局原因は、ペダル(SPD)内部のグリスの劣化で、分解してグリスを入れ替えたら直りました。

> ところでさっき嫁さんに聞いたところ、「出張に出た翌日、夕方に急な雨が降り、洗濯物を取り込む時にバイクに水滴がかかったかもしれない」とのことです(泣)すぐにメンテすればともかく、水滴がかかった(かもしれない)まま2週間放置したのもまずかったのかもしれません。

たぶん関係ないと思います。そこまでデリケートなものでも無いですし。

> しかし、渡した時に「よろしくお願いします」と言ったのに引き取りに行くのは勇気がいりますね(苦笑)

よくわかります。


チェーンラインに関しては、たぶん関係ないと思いますが、以前この掲示板で適正でない軸長のBBが完成車(BASSO Viper)についていたとの書き込みがあったので、一応確認した方が安心できるかと思います。

書込番号:10045331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/25 16:03(1年以上前)

その自転車店に任せるのは、やめた方が良いっすね。

書き込みから判断するに、BBが完全に壊れてチェーンリングが大きくずれてしまったものと思われます。
まずはチェーンラインを測ってみてください。
ロードバイクの標準は43.5ミリです。
多少(2〜3ミリ程度)なら、ずれても問題ありませんがBBが壊れているなら要交換。
チェーンラインが正常ならFDのワイヤーを外して、FDの可動範囲が適正か確認。

あとは調整するだけです。

書込番号:10048206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/25 16:24(1年以上前)

>>RMT-V300さん
メンテルーブは価格が少し高い気もしますが、性能にはとても満足しています。
確かにチェーンとステーはすぐに真っ黒になりますけどね(笑)

>>ゾラックさん
今日は今から仕事がないので早速引き取りに行きます!!ラインもチェックしてみますね。

ところで「もし交換が必要ならかかりそうな費用も連絡するから」と言っていたのですが、連絡ないです。勝手に高価なパーツを注文されてるのではないかと戦々恐々です(汗)

書込番号:10048254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/25 20:38(1年以上前)

ひきとってきました。

「素人のくせに、知った口を利くな。あんたが思っているほど修理は簡単にできるものじゃないんだ。黙って任せられないなら最初から来るなよ。これだから一見(いちげん)さんは困るんだよ!」

といった具合でけっこう怒られました。静かにある程度の反論をしつつも他のお客さん(近所の主婦らしき方)もいらっしゃったのでひっそりと帰ってきました。

ま、逆にすっきりしました。こちらも職人相手に「お願いします」と信頼する意を示しておきながらそれを反故にしたのは侮辱行為にあたりますし、イーブンということに(勝手に)しておきます。

書込番号:10049129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/28 16:01(1年以上前)

災難でしたね
アオバ自転車店の店主の爪の垢でも煎じて飲ませたいですね
ところで、向こうの「シマノに問い合わせた結果」や「自分の判断」は
どういう結論だったのかお聞きになったのでしょうか?
それを聞いた上で納得できないようであれば引き取っても良かったのではないでしょうか?
まあ、「一見なんで技術があると思ってきたけど間違いでした」という捨て台詞が適当でしょう。
わたしが近所のママチャリ屋にクロスバイクを持ち込んだとき、
「できない」と修理を断られたことがあります。
自分に出来そうにないことははっきり言う店の方が良心的だったのかと思う今日この頃です。

書込番号:10062963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/29 00:03(1年以上前)

>>じゃいのすけさん

推測の域ですが、シマノには問い合わせる前だと思われます。「自分で見て、どうしてもわからなければ問い合わせよう」とされたのではないでしょうか。(あるいは原因が確定するまでに問い合わせても意味がないと考えられたのかもしれません。)

一応きいたぶんには店主さんの見解は「まだわからない」だったようです。

---
その後ですが、別の自転車屋に持ち込んで見ていただきました。その店のスタッフの方曰く

@BB、クランク、ギアが全て変形している。

Aクランクとギアの変形には関連性があるかもしれないが、BBとクランク/ギアとの変形に関連性はなさそう(歪みの様子から、同じ時に発生したのではないと思われるそうです)

その他の外傷も特にないので落車関連が原因でもなさそう。(実際、落車はしてませんし...。)

B乗り手(私)にこれといった思い当たることがない以上は、原因を特定するのは難しいが、「何らかの拍子に相当の荷重がかかったことが原因と考えるのが自然」だそうです。

C「全て変形しているが、幸いBBシェルは無傷なのでフロントまわり全てをかえればスッキリします。」

とのことで、納得した上で全て105グレードで見積もってもらっていました。(フレームはパナなのに105というのは、「シャカリキ」ファンとしては邪道ですが...。)

「ついでに全体の点検もして、不具合があれば対応を電話で相談します」とのこと。説明も丁寧で、納得がいった上での入院です。

なんか晴れ晴れとした(?)気分です。

書込番号:10065418

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/29 00:44(1年以上前)

> @BB、クランク、ギアが全て変形している。

> B乗り手(私)にこれといった思い当たることがない以上は、原因を特定するのは難しいが、「何らかの拍子に相当の荷重がかかったことが原因と考えるのが自然」だそうです。

引っ越しは、関係ありませんか。

私は、かなり前ですが引っ越し荷物と一緒に自転車を送った時(当時自転車にあまり詳しく無かった)、ホイールがゆがんでタイヤが回らない状態にされた事があります。


いずれにしても、こんどは良い自転車屋さんのようでよかったですね。

クランク周りの性能も上がって(ホローテックUは、ななかな良い)良いと思いますよ。

書込番号:10065697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/08/29 10:20(1年以上前)

 ホロ−テックの105チェーンホイールは一生の財産になるいいパーツなので買っても損にはならないと思いますが、その説明は疑問ですね。ぜひ変形したBB、クランク、ギア(チェーンホイール)の写真をアップしてください。

 BB、クランク、ギアはそんな簡単に変形するような部品ではありません。
特にBBの変形はありえません。フレーム側のわんのねじは正常でクランクシャフトだけ曲がるみたいなことは不可能だと思います。
 ベアリングが割れてるとかならわかりますが....
 クランクシャフトは部品を外してハンマで殴っても曲がったりしないです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/bb-un53.html 

>パナのクロモリロード
 と書かれているので、それほどグレードの低いBBやチェーンホイールは使ってないと思います。しかも引っ越しから半年間は正常に乗れていたとのことなので引っ越しで壊された可能性もゼロです(もし壊されていたら、すぐ気づく)

チェーンホイールが振るというのは、あります。
 チェーンを外してクランクを空回りさせてギアとクランクの振りを見れば確認できます。新品から5mmくらい振っているのが結構あります。むしろ完璧に振ってないチェーンホイールの方が少ないくらいです。しかし、この振りも新品から出ている場合はありますが、乗っていて途中で変形してきたという例を僕は知りません。新品時正常で普通に自転車乗っていて曲がっていくような部品ではないです。また5mmくらい振っていても変速に影響はしません。

(僕の結論)BBのベアリングが割れ、腐食、傷などでガタが出てクランクシャフトも傷がつき遊びが大きくなった。修理はBB交換。

 BBのガタはクランクを外して左右のBBをつかみ上下に動かせばわかります。動くとダメ。クランクをつけたままでも左右のクランクをつかんで上下とかに動かせばある程度わかります。BB回りのトラブル時は、一番最初に確認することです。チャクラ17さんは整備を論理的に理解せずにやってるような気がします。たとえばギアの交換をする時、クランクとギアを留めるねじは5本ありますが、どういう順番で締めていますか、何も考えずにどこからでもいいから締めていますか?こういうところをいいかげんにやってるとギアが水平にならず、しかもねじの締まりがおかしくなってミシッとかピシッとかの音鳴りの原因になります。

>店長さん「変速がうまくいかないのはディレイラーじゃなくて、多分ギアのせいだから、あうやつを注文するけど、いい?」
 こういうコメント聞くと、こいつ全く自転車知らないど素人だなあとすぐわかります。

>BB、クランク、ギアが全て変形している。
 変形してたら自転車乗れないでしょう。この自転車屋も大丈夫かなと思うけど、世の中の自転車屋はみんなそんなものですからチャクラ17さん自身のスキルを磨かなければ、いつまでたってもど素人みたいな自転車屋さんにいいように利用されるでしょうね。105は10速に最適化されていて、もちろん9速でも使えますが、僕なら現在9速ついている自転車ならティアグラ勧めます。将来10速化するなら105の方がいいかもしれませんが。とりあえず解決してよかったですね。今後は自分で治せるようにスキル磨きましょう。

書込番号:10067103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2009/08/29 11:50(1年以上前)

>>RMT-V300さん

ディープインパクトさんが後にご指摘されたとおり、引っ越し後半年は乗れていますのでひっこしが直接の原因とは考えにくいです。(引っ越し時に発生していた小さな原因の目がなんらかのきっかけになっている可能性は否定できませんが...なんとも言えません。)


>>ディープインパクトさん
残念ながらクランク/BB/ギアは処分をお店にお願いしたので今はどうなっているかわかりません。写真も撮りませんでした...。

お店にいて気づいたことを思い出すと、クランクを上下に揺すってのBBチェックは、確かにお店の方に渡してすぐにされてました!!

そのときは「特にBB自体のガタはきてないようなのですが、一応外して見てみますね。」とのことでした。

クランクはその時に左右を並べていただくと確かに右側が一カ所、不自然に曲がっていました。ギアの曲がっている箇所もあわせてみるとちょうどクランク部分と同じところでした。

BBは見た目の歪みは確認できませんでした。まわすとゴリゴリ...もしくはジャリジャリ...とした抵抗感はありました。ベアリングの抵抗+砂利が入っているような感じです。

「変形」と表現されたのは正確にはベアリングのことをおっしゃっていたのかもしれません。

おっしゃるとおり、メンテナンスに関してはもっと勉強が必要なようです。

5年も乗っているのですから少しずつでも理論的に勉強するべしたね。反省します...。

ママチャリユーザーだった時には想像もつかなかったほどデリケートで、本当に奥が深いですね。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10067430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/30 21:38(1年以上前)

チェーンリングが新品で5ミリもフレてたらそりゃ不良品だぁね。
まともな変速どころか、クランク回せないでしょ(笑)

書込番号:10074805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長距離を楽に走れるクロスバイクの選定

2009/08/23 18:21(1年以上前)


クロスバイク

現在、ジャイアントのCS3200を通勤に使用しておりますが、休日用に新しいクロスバイクを検討中です。
主に街乗り中心で、時々長距離(100km未満)を走る予定で、輪行も考えております。
スピードよりも乗り心地を重視したいです。

そこで自分なりに調べた結果、以下のクロスバイクが良いかなと思うのですが、みなさんはどれが良いと思いますか?ご意見を聞かせてください。

 <選定条件>
  @重量:11kg以下
  Aタイヤサイズ:700×32C or 700×28C
  B乗り心地を考慮し、フロントフォークはカーボンフォーク
  C軽い走りで、乗り心地が良いもの
  D自転車本体の金額が11万円以下

 <選定したクロスバイク>
  1.ブリジストン アンカー CA900
  2.ジェイミス アレグロ2.0
  3.トレック 7.5FX
  4.ラレー ラッドフォードS
  5.スペシャライズド シラス エリート 
 
 上記以外にも良いものがあれば教えてください。
 以上よろしくお願いします。

書込番号:10039519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/08/25 03:11(1年以上前)

RALEIGH RADFORD 7
http://www.1stbike.net/2009RALEIGH/RF7.htm

BASSO Devil
http://www.1stbike.net/BASSO/Devil.htm

2009 GIOS ULTIMO
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09ULTIMO.htm

フォルムチェンジさん選定クロスバイク1〜5は上記3台より落ちます。

書込番号:10046581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/25 08:44(1年以上前)

私なら
GIOS AMPIO 
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09AMPIO.htm

書込番号:10046940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/25 13:53(1年以上前)

長距離を乗り心地良くでしたら、当方もクロモリフレーム採用のジオス・アンピーオがオススメです。

クロモリフレームは、アルミフレームに比べ、しなやかな乗り心地になります。
欠点は、アルミに比べてサビ易いことです。ですので保管場所は室内保管をオススメします。

http://www.job-cycles.com/pages/gios-crossbike.html


書込番号:10047837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/08/25 18:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

みなさんに教えていただいた自転車は、全て700×25Cと細めですよね。
私はスピードを出して走りたいわけではなく、ゆったりと走りたいと考えております。

それなら今の自転車でいいじゃないかと言われそうですが、どうしてもサス無しクロスに乗ってみたいのです。

もっとも、700×28Cの自転車に一度乗ってみたら、もっとスピードを求めるようになるかもしれませんが...。

それともう1つ質問したいのですが、フレーム、フロントフォークがクロモリの自転車と、クレームがアルミでフロントフォークがカーボンの自転車では、どちらが乗り心地がいいのでしょうか?

書込番号:10048644

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/25 20:53(1年以上前)

私も、おすすめは、

RALEIGH RADFORD 7
http://www.raleigh.jp/catalog09/50_RF7/top.htm

ですかね。

チェーンステーとタイヤの間隔がどれぐらいあるかわからないけど、ブレーキを見るとロングアーチですので、 28C に交換できるんじゃないかな。(メーカーか販売店に確認の事。)

> フレーム、フロントフォークがクロモリの自転車と、クレームがアルミでフロントフォークがカーボンの自転車では、どちらが乗り心地がいいのでしょうか?

自転車にもよると思うけど、しいていえばフレーム、フロントフォークがクロモリの自転車でしょうか。

でも、乗り心地は、ホイールやタイヤ(空気圧)でも変わってくるので、アルミフレームでも28Cのタイヤで空気圧を低めにすれば、そんなに乗り心地悪くないと思うのですが。

書込番号:10049211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/26 02:21(1年以上前)

>>フレーム、フロントフォークがクロモリの自転車と、クレームがアルミでフロントフォークがカーボンの自転車では、どちらが乗り心地がいいのでしょうか?


アルミフレームにフロントカーボンですと、ハンドルに伝わる振動吸収であったり、路面への追随性や剛性感を求めたもので、ハンドルへの振動がアルミのフォークの時よりかは少ないので、乗り心地が良くなったと感じると思います。(これは、カーボンフォークにもいろいろありまして、堅さの度合いや剛性感にもよります。)
ただ、後輪から受ける振動やペダリングでのアルミフレームの堅さは感じられます。

フロント、フレーム共に、クロモリですと、全体でしなやかさが感じられて、ペダリングしていても、フレーム(BBの付近)がしなる感じで、アルミフレーム+カーボンフォークと比べて、乗り味がソフトタッチに感じられるかと思います。



書込番号:10050953

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/26 10:03(1年以上前)

私はメタボ対策が目的で、
最初フルアルミのクロスバイク(700*28C)を購入して乗ってます。
そのあと、クロモリフレーム、カーボンフォークのロード(700*23C)を購入して乗ってます。
クロスは通勤、街乗り
ロードは長距離(スピードは出しません)、通勤
街乗りは盗難が心配なので安い方のクロスに乗ってます。
最初はクロスのほうが乗りやすいと思ってましたが、最近はロードのほうが乗りやすい、疲れにくいと感じてます。
ロードのほうが重量が軽いので、こぎが軽いからかなと。
振動は同じ通勤で比較すると、両方ともあるけれどロードのほうが敏感、クロスは鈍感な振動。

最近MTB(26*2.1)を購入し、とても変わった乗り味を楽しんでます。

書込番号:10051638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/26 11:57(1年以上前)

この自転車どうですか?

2009 JAMIS CODA SPORTS
http://www.jamisbikes.jp/thebikes/detail.cgi?ct=cross&b1=9CODS__O&b2=NONE

実測重量がわからないですが。
乗り心地良いですよ。

書込番号:10051953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/26 21:34(1年以上前)

みなさま。色々な自転車を紹介していただいて、ありがとうございます。

ディープ・ インパクト様、RMT-V300様
ラレーのRF−7は良い自転車ですね。
予算内で9.3kgの自転車があるとは思ってもいませんでした。
またシマノの部品を多用していてこの値段なので、かなりお買い得感がありますね。


RMT-V300様がおっしゃる通りにメーカーに確認した所、28Cのサイズのタイヤなら、
問題なく装着出来ると回答を頂きました。

α7大好き様、アルカンシェル様
ジオス・アンピーオはクロモリフレームの良い自転車ですね。
仕様の割には価格が安めに設定してあり、乗り心地も良いということで、
25Cのタイヤサイズ以外は私の希望に合っております。
ただこのアンピーオはトップチューブが水平に近いデザインですが、私(身長169cm)
が乗った場合でも、股下に余裕があるのか心配です。

ニ之瀬越え様
ジェイミス・コーダスポーツを教えていただき、ありがとうございます。
ジェイミスと言えばクロモリが有名ですね。
私はデザインが気に入ってアレグロ2.0を候補にしていましたが、乗り心地を重視して
コーダスポーツも検討してみます。


ここで少し質問したいのですが、今は35Cとかなり太めのタイヤで、サス付きと言うことで、砂利道や3cmぐらいの段差を平気で突っ込んで行っていますが、28Cや25Cのタイヤでそういった走り方をすると、やはりパンクやフレームが損傷することになりますか?
段差に突っ込む際は、前輪を多少浮かせ気味にして、お尻を浮かせて通過しております。

クロスバイクなので、あまり路面状況を気にせずに走りたいのですが、今回紹介して頂いた自転車ではこのような段差を走ることは止めた方が良いのでしょうか?

書込番号:10054228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/08/26 23:33(1年以上前)

>B乗り心地を考慮し、フロントフォークはカーボンフォーク
とのことでしたのでアンピオは外しましたけど6万円以内ならイチオシですね。
ただGIOSのクロモリは硬めです。乗り心地ならこっちかな。
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2009hp/frd/frd830spec.html

僕の知ってる最安店 73000円
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/23-pg09-frd830/
重量が若干重い(11kg)のが欠点ですが精度と作りはいいです。made in japan

>今回紹介して頂いた自転車ではこのような段差を走ることは止めた方が良いのでしょうか?
 まったく気にせず走れます。23Cでもパンクはしません。
 砂利でも段差でも自由自在に走れます。

書込番号:10055015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/27 02:01(1年以上前)

>>ただこのアンピーオはトップチューブが水平に近いデザインですが、私(身長169cm)が乗った場合でも、股下に余裕があるのか心配です。

身長169センチですと、アンピーオの設定されているサイズでいくと、47は余裕で乗れて51ではギリギリかちょっと大きいかなという感じでしょうか。
足の長さは分かりませんが、47ですと、トップチューブと股との間隔も、大丈夫だと思います。



>>砂利道や3cmぐらいの段差を平気で突っ込んで行っていますが、28Cや25Cのタイヤでそういった走り方をすると、やはりパンクやフレームが損傷することになりますか?
段差に突っ込む際は、前輪を多少浮かせ気味にして、お尻を浮かせて通過しております。

28Cや25Cでは、さすがサス付きの35Cと同じような段差越えをされると、タイヤ、ホイールを痛める可能性がありますが、スピードを落として、前輪を浮かせて、お尻を浮かせれば大丈夫です。
自分は、ロードバイクで20Cのタイヤで、そうやって段差を通過しておりますが、問題はないです。


書込番号:10055718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/08/27 04:37(1年以上前)

>砂利道や3cmぐらいの段差を平気で突っ込んで行っていますが、28Cや25Cのタイヤでそういった走り方をすると、やはりパンクやフレームが損傷することになりますか?

余程、ヘタな乗り方をしない限り問題ないです。
細い高圧タイヤでも砂利道を走れますが、太いタイヤに比べて気を使わないというと嘘になります。
特にパンクとかより、タイヤが弾く飛び石で人や物を傷つける恐れが増えるので、走る所はそれなりに選んだ方が良いです。
物理的に走れる走れないではなくて、場所によってはモラルの問題ですね。

書込番号:10055912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/27 18:39(1年以上前)

みなさま。ご返信ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いてタイヤサイズが細くなっても、何とか行けそうな感じがしてきました。

ディープ・ インパクト様
私はPROGRESSIVEというメーカーを全く知らなかったのですが、
日本製で結構価格が安いということで、かなり気になっているのですが、このFRD-830という
自転車とメーカーの良い所(部品の精度等)を簡単に教えていただけないでしょうか?

また自転車の重量が若干重たいとのことですが、具体的に重量が走りのどこに影響してくるのでしょうか?

走り出しの重さですか?それとも長距離走った場合の疲れですか?
いったん走り出してしまえば、あまり重量は気にならないと思うのですが...。
ちなみに私が今一番重量を感じる時は、自転車を持ち上げた時です。

書込番号:10058248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/08/28 01:48(1年以上前)

PROGRESSIVEは杉村商店といい東大阪の会社です。
http://www.progressivebike.co.jp/profile/index.html

個性的な自転車を作っていて、一度乗ってみたいなあと思うのもあります。
http://www.progressivebike.co.jp/

ただこのメーカーは重量についてはあんまり気にしてないみたいで全体的に重いです。(重いというのはGIOSやビアンキなどヨーロッパ一流ブランドに比較してという意味です、BSパナのママチャリとかと比較すれば遙かに軽いので誤解のないように)

 作りは一流。昔の全盛期のBSやパナの自転車を思い出します。BSやパナの昔の日本製ママチャリは20年乗っても狂わないフレームでしたが、この杉村もたぶん、その位、乗れると思います。現在の中国製BSやパナは新車から狂ってますから隔世の感がありますが、日本職人の意地を杉村が伝承しているといってもいいでしょう。

今年から杉村もスポーツバイクに参入するみたいで、そこで出てきたのがFRD-830です。PROGRESSIVEが今まで出してきた自転車はすべて12kg以上あるママチャリ、マウンテンバイク系のものです。実際持てばわかりますが重いです!
このFRD-830もたぶんR3くらいの重量はあると思います。11kgを重いと見るか軽いと見るかは、その人がどんな自転車を乗ってきたかで変わるのでジャイアントCS3200からの乗り換えなら軽いと感じるでしょう。

PROGRESSIVEにはレース経験のある人はいないような気がします。ジオメトリ、部品選定などがすごくチグハグ。でも一般の人が大事に乗り続けていくのには最適な自転車だと思います。FRD-830はブレーキとタイヤを交換すれば格段に走りがよくなります、たぶん設計者が40km以下でしか走ったことがないような人なんだろうなと、この部品選定を見ると思います。

CS3200に乗っている人がFRD-830に乗って
>走り出しの重さですか?それとも長距離走った場合の疲れですか?
は感じることはありません。軽いと思いますよ。

GIOSカンターレとかBASSOデビルとか、そういうのに乗っている人なら若干重いなあと感じるでしょうね。9kg台の自転車に乗っていると11kgは重く感じます。しかし12kgの自転車に乗っている人は軽く感じます。僕も実物見たことないのでカタログ数値以上のことはわかりません。比較検討されて、いい自転車買ってください。

書込番号:10060833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/29 22:42(1年以上前)

ディープ・ インパクト様
ご返信ありがとうございました。

杉村商店のFRD-830も候補に入れて検討します。

ご紹介いただいたラレーのRF7と同じようなフラットバーロードで、ルイガノから
LGS-RSR3という自転車が出ておりますが、RF7とほぼ同等の性能と考えてよろしいですか?

また自転車の重量を軽くしていくと、強度が落ちるとどこかのサイトに掲載されて
いましたが、軽い自転車を選んで問題ないのでしょうか?


書込番号:10070411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/08/29 23:34(1年以上前)

>LGS-RSR3という自転車が出ておりますが、RF7とほぼ同等の性能と考えてよろしいですか?
2ランクくらい落ちますね。LGS-RSR3ならGIOS AMPIOの方がいいかな?
どこが違うかは、あえて回答はしません。自分で研究してみてください。

RF7とLGS-RSR3が同等に見えるようでは、自転車の理解が足りないとしか言えません。

こういう質問も自転車のことをもう少しわかってくれば答えがわかってくるでしょう。
>自転車の重量を軽くしていくと、強度が落ちる。
 もしこれが真実なら、そこらのホームセンターママチャリ(重量20kgくらい)がツールドフランスで使ってるレーサー(重量7kg)より強度が強いことになります。RF7がママチャリより強度落ちると思いますか??

 ぜひ軽いMTBと重いMTBとどちらが壊れにくいか調べてみてください。 

書込番号:10070709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/30 03:12(1年以上前)

ディープ・ インパクト 様
ご返信ありがとうございました。

ごめんなさい。勉強不足で...。
自分なりに調べて見ました。

フレームジオメトリー(500mmサイズ)を比較して、

 リアセンター→RF7が10mm短い。
  ・RF7→加速しやすい。
  ・RSR3→直進安定性が高い。

 フォークオフセット→RF7は2度小さい。
  ・RF7→ハンドリングがクイック
  ・RSR3→直進安定性が高い。

 フロントセンター→RF7が7mm小さい。
  ・RF7→ハンドリングがクイック
  ・RSR3→直進安定性が高い。

 ホイールベース→RF7が6mm小さい。
  ・RF7→ハンドリングがクイック
  ・RSR3→直進安定性が高い。

 ブレーキ
  ・RF7→シマノ製で効きがよい。ロード用キャリパーブレーキ
  ・RSR3→テクトロ製で効き悪し。MTB用Vブレーキ

 ホイール
  ・RF7→シマノ完組ホイールWH-R500を使用
  ・RSR3→?

 <結論>

 ○RF7
  ・ロード寄りでスピード指向
  ・重量だけでなく、走りも軽い。
  ・部品の妥協が無く、シマノで固めている。
 
 ○RSR3
  ・ブレーキがMTB用、その他変速機部分はロード用を使って中途半端
  ・部品の妥協が見られる。


  申し訳ありません。今の所これぐらいしか分かりません。
  地道に勉強していきます。




  



  

書込番号:10071512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/30 22:48(1年以上前)

フォルムチェンジさん
フレームジオメトリに関して、私は以下のような見解を持っています。

・リアセンター
ロードバイクの世界では寸法が短い方が「かかりがよい」なんて言います。
抽象的な言い方ですが、加速が良いといったニュアンスです。
でも、数ミリの違いを実際に人間が感じられるのか疑問です。
あまり短いと太いタイヤは履けなくなりますし、ツーリングじゃ気にすることじゃありませんね。

・フォークオフセット
寸法が小さいと低速でハンドルが左右に動きやすいかわりに高速で重くなります。43〜45ミリが一般的だが、とくに45ミリが使われるケースが多い。

・ヘッドアングル
角度が寝ていると高速でハンドルが重くなり安定感があります。ロングライドではあまり立ってない方が楽。安定志向だと71〜73度、スポーティ志向だと73〜74度ぐらいが多く用いられます。
昔は75度なんてのもありました。

・ホイールベース
寸法が小さい方が運動性が高い。

・シートアングル
角度が小さい(寝ている)と必然的にチェーンステーを長くせざるをえません…が、ロングライドならあまり気にする必要はない。
これも流行り廃りがありまして、昔は72度ぐらいから始まり次第に大きくなり75を超えるようなものが流行りましたが、最近はおとなしくなって72〜74度が主流です。


ブレーキの最終的な効きはVブレーキの方が強いです。ロードのキャリパーに慣れてる人には、この効きの強さが逆に嫌われることがあります。
またVブレーキのために、フォークやシートステイをかなり丈夫に作らざるをえません。そこがロード乗りには無駄な強度と重量に感じられます。

RADFORD-7はクランクとBBまわりもシマノで固めているところが良いですね。このクラスは価格競争のおかげでクランクやBBは安物をチョイスすることが多いですから。
フレームの品質もアラヤが管理しているから大丈夫でしょう。
オススメだと思います。

ロングライドならドロップハンドルの方が圧倒的に楽なんですけどね…

書込番号:10075216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/31 10:23(1年以上前)

ゾラック様
ご返信ありがとうございました。

私は今回ご回答頂いたような、ジオメトリーの一般的な知識が無かったため、
大変感謝しております。

クロスバイクを選ぶにあたり、近所の自転車専門店を回りましたが、

A店では、たまたまTREKを中心に取り扱っているようで、7.3FXか7.5FXしか
進めてこない、

B店では、価格帯の部品構成、重量の違いは教えて頂けるものの、最終的には10万以下クラスのものは、デザインで決めてもらえばいいですとの回答。

いったい何を基準に決めていけばよいのか分からなくなってきたため、今回質問させて頂いた次第です。


ゾラック様
やはり、ラレーRF7やジオスのアンピーオあたりがお勧めの自転車でしょうか?








書込番号:10076699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

水くみバケツが重いから・・・

2009/08/23 09:25(1年以上前)


その他の釣具

おはようございます。

いつも思うのが船の上からバケツで海水をくみ上げるのは結構重い。
それで考えたのが水中ポンプ。
ホームセンターなどで家庭用に売られてる一番安いものを買ってちょっと直して・・・
差し込みコンセントのところをバッテリーに付けれるように取り換えたら使えるのではと思ったのですが、家庭からの電気とバッテリーからの電気で問題なく動くのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10037602

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/23 09:35(1年以上前)

smile heartさん おはようさん。  船内の電源は何をお使いでしょうか?
滑車にロープなら多少楽です。
ポンプは電源が必要なので船の電源に合わせて選ぶか、車用バッテリーを持ち込むか、、、など。
水中ポンプ
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

水中ポンプ 直流
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E7%9B%B4%E6%B5%81&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja


水中ポンプ 直流S-D形
http://www.monotaro.com/g/00128390/
用途: 船舶用・農業用
定格電圧(V): DC24

書込番号:10037641

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/23 11:20(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/mitsugiron/115s610-4.html
この手の家庭用ポンプでしたら、AC100VでもACDCアダプタ付きがあります。
舶用電源がAC100V(50/60hz)ならそのまま使えます。
直流の場合はそれと同じ電圧の家庭用ポンプを。
 直流をインバーターでAC100Vに変換することも出来ます。
  DIY店かカー用品店にあります。

書込番号:10038024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/23 12:23(1年以上前)

BRDさん そうそうのお返事ありがとうございます。

水中ポンプはちょっと大げさでしたね、バスポンプです。
今見て来ました、ホース別売り本体980円で売ってたのでそれにしたいと思ってます^^

でも電気・・・
バッテリーは自分で持ち込みで電動リールに使ってたものです12Vと思います。
変換機?が必要なのでしょうか?

昨日仕事でいっぷくしてる時に大丈夫という人と変換機?がいるという人と海水をくみ上げる力が弱いだけで大丈夫という人など色々でどうなのかなぁと心配になりました。

とりあえずバスポンプとワニ口クリップは買ってこようと思います。


書込番号:10038299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/23 20:41(1年以上前)

こんばんは

購入しませんでした。
直流とか100Vとかの文字を見てポンプは100Vでもバッテリーは12V・・・?だったので
電材屋さんに行って詳しく説明を受けてきました。
変圧機が必要でそれがなければ動かないはずですと言われました。
値段も安いものではありませんよとも・・・
それとバスポンプは吸い上げる高さがあっても1mぐらいでの使用、船でとなると3mぐらいはあるでしょうからくみ上げる力はどうだろうとか、真水ではなく海水で使用となると1度の使用でサビて使えなくなるかも?などと色々考えた結果止めました^^;
今まで通り頑張ってバケツで汲み上げます^^v

直流に交流、少し勉強になりました、BRDさん ありがとうございました。

書込番号:10040121

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/23 23:06(1年以上前)

はい、こんばんは。 電気物は知ってないと使いこなせないですね。
腕木を海面に回して滑車とロープでバケツを下ろして汲んで引き上げる方法は取れませんか?
二重滑車にすると半分の力で引き上げられます/引く距離は倍になるけど。

(小型船舶4級が出来た年に琵琶湖畔のヤマハで取りました。一年前なら良かったのだけど。)

書込番号:10040984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/24 21:39(1年以上前)

こんばんは
今日仕事に行ったらバスポンプをバッテリーで使えるように改良(たいした改良でもありませんが^^;)したものを持って来て見せてくれました。
ちゃんと実験して汲み上げられたので問題ないとも言ってました。
細かく作り方の説明もしてくれたので今度の日曜日に購入して作ってみます。

BRDさん 遊漁船に滑車は無理かなと思います^^;
船に乗って釣りをされたことはありますか?
船べりにロッドキーパーと竿以外は置きたくはないですね、ラインや仕掛けが引っ掛かったり絡まったりと邪魔になるような気がしますので。

あとはバケツの大きさを小さくすることもできますので、そうすると回数汲まなくてはいけませんけどね^^;

書込番号:10044936

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/24 22:28(1年以上前)

了解。  遊漁船ではなくヨットを思い浮かべて提案しました。
持ってるエネルギーは一定なので、汲み上げ量か回数か?
業務用の水汲みなら設備としてコックをひねると出る、、、が良いけどね。
むかーし、4人乗り船外機付きのゴムボートであちこち釣りや潜りに行ってました。
 ちっとも釣れずにひなたぼっこ。

書込番号:10045302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/25 23:27(1年以上前)

こんばんは
プレジャ−ボ−トで使う12Vのビルジポンプに汎用のワニグチやスイッチを付ければ、
電動リ−ルのバッテリ−が使えて便利だと思います。
一番安くて吐出量の少ないものでも、水道の蛇口くらいは出ます。
http://www.sea-marine.com/marine/biruji/500.html
ヤフオクとかでもビルジポンプは売られています。

書込番号:10050245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/08/26 22:22(1年以上前)

こんばんは

マリンパワ−さん とても理想的な商品をご紹介いただきありがとうございます。
バスポンプの電気の線を途中から切断してむき出しにし、つながなくてはいけなくて、そのつないだところから水が入らないようにするにはどうしようと悩んでたところでした。^^;

ビルジポンプを購入します、来月中ぐらいに釣り予定なので間に合います。
まだバスポンプも買ってないし良かったです^^v

これで釣り行きが楽しみ♪


書込番号:10054527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/27 21:35(1年以上前)

同社同製品の旧型を所持しておりますが、
ホ−スは付属ではありませんし、配線も1m位の長さしかありません。

予めホ−スとポンプをタイラップ数本で固定し、配線とホ−スもスパイラルチュ−ブやタイラップ等で
固定しておいた方が後が楽かと思います。

配線の延長接続には、防水カプラー2ピン用とかもありますが、自動車用のギボシ端子の類でも構わないし、直接接続の上で半田で外皮を盛っても良いです。
いずれにしても最後はバスコ−クや熱圧縮チュ−ブ等で防水処置はした方が良いですね。

書込番号:10059112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/28 21:48(1年以上前)

こんばんは
配線は1mですか、たぶん短いんだろうなぁとは思っていました。
ホースが外れないようにとか、電気の線が足もとで邪魔にならないようにとかは考えてました。

線を延長しての接続部分の防水そこが悩みかも?
防水カプラー2ピン・ギボシ端子・バスコ−ク・熱圧縮チュ−ブ、ぐぐって見ましたがちょっとわからないので知ってる電気技士の方にやってもらおうかと考えちゃいました >_<;

来週中には届くと思いますので現物を見て接続部品なども聞いて見て来てから自分でするか考えます^^;

とても助かりました、ありがとうございます。

書込番号:10064484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/01 22:34(1年以上前)

こんばんは
ポンプが届きました。(ビルジポンプ500GPH)
延長コードは使わなくなった電動リールのコードを使うことにしました。
線の太さもぴったりでクリップも付いているので簡単便利。

でも自分で接続したところの防水は無理のようでしたので電気屋さんに頼みました^^;
水中に浸かったままでも問題ないようにしてくれるそうで料金は数千円かかるらしいです
漏電を気にしながら使うよりは良いかなと思い頼みました。

使用してみての感想はいつ行くかまだ日にちが決まってませんが行って来たら報告しますね。

m(__)m

書込番号:10084813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/01 22:58(1年以上前)

はい、こんばんは。  餅は餅屋かなー  DIY店にシリコンコーキングなどあるけどね。業者にお任せが安心でしょう。

書込番号:10085015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/02 21:05(1年以上前)

こんばんは
はい、餅は餅屋です^^

毎年この時期に誘ってくれる方から今日電話があり20日に釣り行き決めました^^v

本当はバケツでも問題ないんですよね、今までそうしてたのですから。
ただ私は大きな魚が掛った時針外しに手間取ってしまうのでそれで魚を〆てからはずしたりもします、その時の魚の血を洗い流すのにバケツで何杯も汲むよりは楽ですよね?それでポンプです^^;

でもバッテリーが1個増えて荷物が重くなります^^;

書込番号:10089482

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/03 00:00(1年以上前)

バケツやビクに入りきれない大物を狙ってね !

書込番号:10090834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/23 21:52(1年以上前)

こんばんは
ビルジポンプを持って釣りに行って来ました。
水量、水圧はとても満足のいくもので、おかげで血抜き後の汚した部分をきれいにするのにはとても便利で楽でした。

釣果の方は6人で乗って私が4本釣りあげて竿がしらとなりました^^v
一番小さくて鮭72cmでしたのでバケツやビクでは入りきらないです^^;
また次の日曜日も誘われたので行って来ます^^♪

書込番号:10201975

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/23 22:25(1年以上前)

祝  大釣果!  日本国内 それとも カナダ?   刺身ですか それとも薫製にされますか?

書込番号:10202245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/24 23:00(1年以上前)

お返事遅れてしまいました昨日はとても疲れていたので書き込み後電源OFFしました

残念ながら日本国内です。
カナダはキングサーモンとか紅鮭?行ってみたいです。^^
残念ながら日本国内なんですねえ。
主に鍋にしたり焼いて食べますがムニエル、フライ、漬けたりして食べます。

書込番号:10207643

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/24 23:12(1年以上前)

こんばんは。 こちらは京都市。 日本海側の由良川は放流した鮭が回帰しているそうです。
でも、東北以北みたいに多くないから釣る対象ではありません。
http://www3.ocn.ne.jp/~mikio/sake.htm
http://www.pref.kyoto.jp/select200/animal11.html
http://oe.ktr-tetsudo.jp/2009/03/post-28.php

書込番号:10207744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)