スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2872

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさら・・・

2009/07/26 00:09(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ TS-201 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH R]

スレ主 yama-pさん
クチコミ投稿数:95件

このクラブを買うのはおかしいでしょうか?

今まで知らなかったのですが、今見てもすごくかっこいいと思います。

ロフト構成を見てもPが46度なのでA、Sは難しく考えなくても入れやすいですし3、4番はちょっと特殊な加工してあって打ちやすいらしいですね(まあ使わないでしょうけど)

今でているGRが好みですがちょっと値段的にまだ手が出ません・・・。

ちなみにスリクソンWRもちょっと気になっています。(こっちはPが45度なので少し悩まなければいけない感じですが…)

よろしければTS201、WR使用したことがある方ご意見いただけますでしょうか?なんせ今探すとなると中古なので試打できない店もあるので…。

書込番号:9907783

ナイスクチコミ!0


返信する
snymさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 21:30(1年以上前)

TS-201のDGS200使ってます。DRのHSは52です。
パワーがあれば、使い易いと思います。
今だとかなり安いですよね。

書込番号:9911744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama-pさん
クチコミ投稿数:95件

2009/07/26 21:35(1年以上前)

snymさん

そうですね、40くらいではNSでもきついでしょうか?

書込番号:9911779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メリダ マッツ5どうですか?

2009/07/25 23:44(1年以上前)


マウンテンバイク > メリダ > 09 MATTS 5-V

スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

この自転車の購入を考えていますが、近所の自転車屋さんに実車が置いてないため、実際に見たり試乗したりすることができません。
オーナーの方又は所有されたことがある方、この自転車の感想を聞かせてください。
例えば、乗り心地、ギヤチェンジのスムースさ、不具合等々。

書込番号:9907650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2009/07/27 20:14(1年以上前)

こんばんは、

レスがつかないようですね、
オーナー限定だと少し難しいのかも知れません。
(アウトドア派にインドアなネット相談は…。)

私はこの車種のオーナーではありませんが
過去に2台メリダのマウンテンバイクを所有したことがあります。
ので、多少は参考になるかと思います。

メリダはフレームに価格以上の価値を感じます。
剛性があり、しかも軽い、本当にお買い得感を感じます。

が、それ以外はフレームのおまけといった感じで
『まぁ…値段相応か…』レベル、

>乗り心地、ギヤチェンジのスムースさ

BSのシティサイクルには到底及びません。
フレームはいいが、タイヤが少々心もとなく、
また、ギヤはシマノでしたが相当コストを
抑えた(安物)と感じました。

不具合というわけではないのですが、フランス式の
空気ノズル(正式名称知りません)は、普通の駐輪場で
貸してくれる空気入れでは対応できないことが少々不便でした。

結構厳しいことを書きましたが、フレームと比較すれば、
他の全てがしょぼく感じるだけで、
値段を考えれば十分満足できる出来でした。

書込番号:9915943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/27 22:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
全然レスがつかないもので、あまり良くない品物(なので所有者が少ない??)なのかと不安になっていました。
当方まったくの初心者で基本街乗りのみですので値段相応であれば大満足です。
(外観を気に入って購入を決めたので・・・)

でも、きっと乗り出すとどんどん欲張りになっていくんでしょうね〜

書込番号:9916713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/28 22:12(1年以上前)

マッツのオーナーです。
モデルは09ではなく、07なのですが
やはりメリダはスポーツサイクルで有名なメーカーのため
フレームもしっかりしているし、なんと言っても軽量でいいです

自分はマッツでヒルクライムなどにも参加して、
他の高級MTBにも負けてません^_^;

しかし
クマウラーサードさんのおっしゃるとおり
09では07とちがいホイールやサスペンションの変更はあったものの
フレームやギア、ブレーキ、タイヤ、サスペンションなど
低価格の商品を使用しているため
MTBだからと言って、山道を走ったりXC(クロスカントリー)のレースなどには使用できません。


結論を言いますと
街中(舗装路)を走るには、良い1台だと思います。
また、この自転車で足腰を鍛えて、スポーツサイクルになれたころ
上のグレードに乗り換えるという方法もあります。


どの自転車に乗るにしてもメンテは欠かさずしてください。
きっと愛情をかける事で自分好みになります!!



参考になればいいとおもいます。
もし分からない件がありましたら返信ください。
出来る限りお応えしたいと思います。

書込番号:9921530

ナイスクチコミ!2


スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/29 18:15(1年以上前)

MORITAKUMIさんご親切にありがとうございます。
初心者なもので分からないことだらけですので、乗り始めて分からない事など出てきたら質問させて頂きます。
その際は、どうぞ宜しくお願いします。

今日、在庫確認のためお店へ電話したらメリダって何?って反応でした・・・・
そして、ルイガノやGIANTを勧められましたが決意はかわりません!!
今週末に近所の自転車屋へマッツ注文しに行こうと思っています。

書込番号:9925433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤディレーラーの清掃

2009/07/25 22:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

6600系アルテグラのリヤディレーラーを外し清掃を行いました。
プーリーもケージから脱却させ丁寧に汚れをとり画像中の矢印の部分(金具の中)をグリスアップしたつもりでしたが、余計に回転が悪くなってしまいました。 

 そこで質問です。

@そもそもプーリーは分解してまで掃除するパーツではないのでしょうか?
A掃除の方法が間違っていますか?
Bデュラエース以外でもっと回転がスムースなお薦めプーリーはありますか?

どうぞ宜しくお願いします!!

書込番号:9907161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/25 23:41(1年以上前)

ちょっとくらい重くても問題ないと思います。
元々プーリーは軽いし、径が小さいので、手で回すと少し重たくなっただけでもわかりますけど、実際はそんなに重たいわけでもないですよね。

でも、グリスは適さないような気がします。
泥や埃を吸って余計重たくなる方が問題かも。

僕はチェーンオイルを使っています。

書込番号:9907637

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/26 13:41(1年以上前)

グリスを塗りたくり過ぎたのでは?
粘度の低いのを薄っすら塗るだけで十分だと思います。

シマノ純正プーリーがさびてしまったので、BBBのローラーボーイズというのに変えましたが、
手で回した感じは明らかに軽いです。
(ブッシュ式ベアリング→カートリッジベアリングだから当然っちゃ当然)
心配していた変速性能の低下もありませんでした。
何よりチェーンの音が静かになりました。
値段も1500円でそれほど高くないです。

ってーかシマノ純正が高すぎる。

書込番号:9909771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/07/26 17:07(1年以上前)

うーむ。。。さん お暑い中ありがとうございます!
 この下段のプーリーと比較しても、全然回転の滑らかさが違います・・・
良くみると上下で違うんですね、プーリー!!
上段に来る方は:SEALED CERAMIC BUSH G・PULLEY
下段に来る方は:SEALED BEARING PULLEY
グリスだと粘性が高すぎですかねー 次は、サラっとしたオイル使ってみま〜す。

asa-20さん こんにちは! コメありがとうございます。
 1500円でできるお手軽チューン 試してみたいです。
早速ネットサーフィン キ

書込番号:9910497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/27 09:48(1年以上前)

シマリス夫さん、その方法で良いと思います。
私はグリスアップしっかりする派です。
グリスが小石や埃の進入を防いでいるからです。
逆にチェーンオイルは注しません。
グリスがはみ出てくるのをウエスで拭き取りメンテしています。

書込番号:9913863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2009/07/27 21:02(1年以上前)

ブラックモンスターさん

 そうですかっ しばらく乗って使ってみないと判断できませんねー
新しいプーリー買う前にチョックラこのまま使ってみます。

書込番号:9916234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 21:41(1年以上前)

BBBでしたらセラミックベアリングのプーリーがおすすめです。
3000〜4000円位で買えますよ。

書込番号:9916487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/07/27 22:05(1年以上前)

やすいぼんさん

 既に私もセラミック目をつけております。 ただ価格差ほどの効果を実感できるかなーと思ってます。

書込番号:9916635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 22:26(1年以上前)

セラミックベアリングはチェーンと同じオイルが使えるので気軽に使えると思います。
店員さんに奨められて2台のカンパに付けてますが回転が滑らかに感じます。
実際は大した差は無くて気のせいかもしれんが。。。

書込番号:9916805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/07/28 20:55(1年以上前)

やすいぼんさん

インプレッションありがとうございます!


どうせ買うなら少しでも良いものを・・
どうせ自分のレベルなんかじゃその少しの違いを感じることなんてできないな・・

という2点の感情が交錯してます!!


熟考します。

書込番号:9921006

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/29 00:04(1年以上前)

セラミックベアリングを使用したハブのようにバカみたいな価格設定じゃないから、
酔狂で試してみるのもアリなんじゃないでしょうか。
4000円くらいなら出しても惜しくないですよね。
効果はほとんと体感できないと思いますが。

書込番号:9922366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/30 11:29(1年以上前)

アルテのセラミックブッシュって下のクラスの金属ブッシュよりも回転が重いです。
それが走りにどの程度影響するかは置いといて、持って回して重いのはあまり気分が良くない。
デュラかサードパーティのボールベアリングのプーリーに交換するのが精神衛生上宜しいかと。

ちなみに樹脂シールのボールベアリングの内部にオイルをさすのは、頻繁な注油をしないなら無意味どころか有害です。
しかし防塵プレート部分に少量のオイルをあげるのはOKです。

ブッシュベアリングには一般的にはグリスが適してます。
しかし、多量につけると馴染みが出る(余分なグリスが落ちる)まで重いです。
とくにRDのプーリーは物自体が軽いのでグリスの粘り感が顕著に目に見えちゃうんですよね〜。

書込番号:9928828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェッジ

クチコミ投稿数:75件

昨日 うめらっきょさんがこの質問をあげているので、若干かぶってしまい恐縮ですが、
小生も48度のウェッジの導入を検討しています。

ただ、購入検討の動機は若干違い、基本的にはグリーン周りの本当の意味でのアプローチ専門につかうことを考えています。

現在の使用クラブは
5IからSWまで、キャロウェイ X−20のNS950のSを使用しており、まずまず満足して使用していますが、夏になり、グリーンまわりのアプローチが、浅いラフでも若干の抵抗を受けるようになり、自分の意志とは関係なく(?)ヘッドが走っていくX−20では、イメージする落とし場所がずれてしまうことが頻発するようになってきました。

それで、もう少しだけ重心位置が高く、手の感覚に反応しやすいウェッジとしてフォーティーンのJスペック2を考えています。

ただ、PWまでも、AW以降もX-20で、一本48度だけJスペックというのはありなのか、気になります。 ゴルフ5にJスペック2の52度は置いており、アプローチの試打は散々していい感じだったのですが、それはあくまで試打の話で、コースでX-20をうったあとでいきなりJスペックをもって違和感を感じるのではないか、という懸念はぬぐえません。

48度を考えているのは、練習して良いようだったらショットでも使いたい、という考えがあるからですが、(PWが120ヤード、AWが100ヤードなので、スパーンとうって110ヤードうてるクラブは魅力です)その場合でも、今非常に重宝しているAW(51度 これで、100ヤードから20ヤードまで、SWのフルショットの距離の80〜85ヤード以外はうちます)バンカーから非常にだしやすいSWを変えることはいまのところ考えておらず、こんなセッティングは変なのかなという感覚もあります。


また、試打はあくまでゴルフ5のラフマットの上からおこなっているにすぎないので、実際の夏ラフからは、もっとバンスの大きいモデルじゃないと結局うまく寄せられない、という意見もあるか、と思います。(自分のイメージとしてはチップショットに近いピッチエンドランでキャリーとランが1対1ぐらいをイメージしています  なお、花道からエッジまで10ヤード以内はパターか、8Iぐらいで転がしです)

そういう使い方ならこのクラブが良い、という意見でもかまいません。
ご意見ご指導をいただければ幸いです。

なお、私は身長175センチ、体重65キロ  今年にはいってからの平均スコア88 ベスト79、HSは最近はかっていませんが、半年前にはドライバーで41ぐらいでした。
ドライバーはレガシーのスピードアクシスのS、5WはFTのスピードアクシスS、24度のUTに旧タイプのXユーティリティのNS950のSを使用しています。

書込番号:9905478

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/25 16:46(1年以上前)

単品のウエッジを買うのも良いですが、茅ヶ崎さんの場合もうすでに腕前はシングルレベルになっていることからアイアンセット全体の見直しを図るのも悪くないと思います。
要するに現在での通常ロフトのアイアンに変えれば良いだけです。具体的には7番で35〜36度、Pで48度くらいの物です。
48度というロフトはP/SではなくPですから考えれば当然のことです。

例えば ツアープリファード フォージド アイアンは48度、MP-57 は47度なので、気になるなら1〜2度ロフトを寝かせてもらえばよいのです。

この場合使い慣れたアイアンを変えるということなので、ある意味勇気がいる選択になるかもしれませんが、茅ヶ崎さんの場合は練習量も豊富なので問題ないと思います。

X-20と比べて何が違うかといえば見た目のヘッドの大きさとスピン量の変化、重心位置の高さくらいです。
ダウンブローを身につけているので何も問題ないですね。
かえって打ちやすく感じる可能性はあると思います。

TPフォージドはモデルチェンジしたばかりなので私が衝動買いしたように旧モデルはお買い得価格になっています。

最近私はこれを使っていますがI-701よりもはるかにやさしいですね。グースが若干入っているのもやさしさを感じます。

やさしく感じる要素その2でそれぞれの番手のロフトが寝るので5番アイアンなどは物理的にぜんぜん打ちやすくなるはずです。

その上に練習用でも良いから単品の4鉄を買って練習すると5番はミドルアイアンの感覚になってくることでしょう。
逆にいつも使う番手よりも1番手大きい表示のクラブを持つことになりますが、そんなことに何の問題もないことは茅ヶ崎さんならおわかりでしょう。
逆にストロングロフトのアイアンの場合こういう具合に100ydに問題が発生するのは必然ですね。7番と印字してある6番が入ってあるセットだとPに相当する48度くらいのアイアンが抜け落ちているということですからこれが正常なロフト階段ですね。

そしてラフの抜け具合が気になるということですが、この場合バウンスよりもヘッドの大きさでしょう。小さくなれば物理的な抵抗が少なくなるのは当然のことです。

というのが私のお薦めです。例のプロにも「こう言われたのだがどう思うか」と意見を聞いてみましょうね。

書込番号:9905848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/07/26 08:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですよね、もうアイアン構成全体を考え直す時期なのかもしれません。

X-20はとても良いアイアンだと思いますし、現に今満足すべき結果をだせています。
また、自分はボールをインテンショナルに曲げようとはまったく思わないので、
その意味からもこのアイアンはあっていると思い、ウェッジ1本だけ追加するという
考えを持ったわけです。
(まあ、それはかっこつけで、実態は資金的問題が大きいですけど。 さすがにX-20を下取りにだして新しいアイアンを買うだけの勇気はありません)

ただ、おっしゃるように今の構成ではPWとAWの間が6度開いていて、以前別スレでお話したような力感のコントロールが常に必要とされること、X-20はあまりに低重心で自分の技量ではどうやっても球があがってしまい低い球がうてないこと、少しフェースが大きすぎ(抜けの問題はともかくとして)カッコ良いとは思えないこと(自分的にはここ重要です)など、そろそろ換え時なのかな、と思うことは確かにあります。

うーん、やはりウェッジ1本追加はやめて、アイアンをいろいろ打ってみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:9908818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

飛距離の謎?

2009/07/25 10:04(1年以上前)


ドライバー > ブリヂストン > ツアーステージ X-DRIVE GR ドライバー [ツアーAD EV-6]

スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2回目の書き込みとなります。

昨日ホームコース(レギュラーティー)でラウンドして参りました。
スコアはいつもと変わらず91でした。

今回のパーティーは私のゴルフ仲間1名とその友達2名、そして私の計4名でした。

「その友達」2名の方は自他共に認める飛ばし屋という事で一緒のラウンドを
楽しみにしておりました。(かりにAさん、Bさんといたします)

Aさんは自称ヘッドスピード52〜55でゴルフショップの店員もびっくりしている、
という事でした。
(見た感じの持ち球はストレートに近くきちんと捕まっている玉に見えました。スウィングは打ち込む様なアイアン的スィングに見えましたが、本当に風切り音がすごかった)

Bさんは自称ヘッドスピード46か47位で見た感じの持ち球はドロー系でした。
スウィングはレベルからアッパーまでは行きませんが体全体を使っている感じでした。

飛距離はお二人とも私が50ヤードは置いて行かれるくらい飛んでいたので270前後はでているのではないでしょうか?(パー4の2打目はS又はPSといっていましたので)

ティーグラウンドでの感じ方では間違いなくAさんの方がボール初速も早くウワー!とビックリする様なショットでこれは飛んでるだろーなー!と思いました。

Bさんのボール初速は明らかにAさんより遅く感じました、(Aさんがいなければ凄いと
かんじたんでしょうが。)

前置きが長くなりましたが、ここからが質問です!

2打目地点に行って見ると必ずと言っていいほどBさんのボールが10Y位前にありました?
お2人とも全てではありませんが、しっかり芯のそばでミートしていた様に思います。

なぜBさんが飛ぶのか?教えて頂けないでしょうか?

私はAさんのマネは体系、筋力的に出来ないと思いますが、Bさんは体つきも変わらないので
自分も出来るのでは?そんな気になり早速質問させて頂きました。



書込番号:9904286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 12:00(1年以上前)

はじめまして
わたしも平均250〜270の飛距離ですがHSと飛距離の関係はイコールでないとかんじています
わたしのHSは44〜45ほどですが(ゴル○5で計測)ほぼ無風状態で280ヤード飛んだ経験もあります
無論HSも大きな要因だと思われますが打ち出し角度とスピン量が大きいのではないでしょうか?

書込番号:9904770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/25 12:21(1年以上前)

ironマンさん

始めまして、そして有難うございます。

<わたしも平均250〜270の飛距離ですが・・・・

凄く羨ましいです。。。。。。。

ironマンさんやBさんはAさんと比べ効率が良い、という事でよろしいのでしょうか?

今思い返せば、おっしゃる様にAさんは打ち出した後グイーン!とボールが伸びていた様に感じます。これはスピン量が多いという解釈をすれば良いのでしょうか?

Bさんのボールはもちろん伸びていましたが、打ち出しから失速するまであまり変わらない?そんな雰囲気でした。

人間の感覚なのでいまいち上手く伝えられませんが、今はBさんやironマンさんの様な効率の良いスウィングにあこがれています。

ちなみに、ironマンさんはどんな事を意識したスウィングをされているのですか?
Bさんはどちらかというと宮里藍選手のようなアークを大きく、くるっと回るタイプではなく、どちらかと言うと上田桃子選手の様な体全体からパワーを振り絞っている様な感じでした。

書込番号:9904847

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/25 12:58(1年以上前)

>これはスピン量が多いという解釈をすれば良いのでしょうか?

そういう事です。

飛距離に影響を与えるのはH/Sとミート率、バックスピン、サイドスピン、打出し角です。ミート率1.4はナイスショットになります。
ですから計算値ではH/S55ならば55×1.4×4で308yd飛ばなければおかしいわけです。
52m/sでも291ydです。H/Sで50m/sを超えてくるとミート率で1.4を出すのは相当難しい事になり、48m/sでミート率1.4だと安定して270ydくらい飛ぶ事になります。

ドラコンのプロなんかは毎回ミート率1.4出せない事の方が多いでしょう。

Bさんが仮に46m/sでシングル並みのナイスショット(ミート率1.45)だとすると、46×1.45×4で267yd飛びます。

52m/sで打ったAさんが260ydだとすると、逆算すれば良いんです。
260割4割52でミート率1.25ですからこれはもうほとんどまともにあたっていないです。
お二人ともあたっているということですからAさんが飛ばない原因はバックスピン量が多すぎて吹け上がっているという事でしょう。
52m/sならばミート率1.3で270yd飛びますからおそらくこのあたりがデータ上の着地点でしょう。これでバックスピンが多くてややスライス回転だとランが出ないのでBさんがスピン量の少ないドロー系で転がる球筋ならば10yd差は納得できる範疇です。

強い球というのは低スピンで打ち出した球筋の事を言います。だからゼクシオアイアンなどはアイアンなのに低スピンをウリにしているわけです。

書込番号:9904981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/25 13:33(1年以上前)

STYLISTさん

STYLISTさんは覚えていらっしゃらないかもしれませんが、以前初めてカキコした際に
初めてご返信頂いたのがSTYLISTさんでした。
あの時はすごく嬉しかったです!

そして又又教えて頂いて恐縮でございます。

確認なんですが、
<計算値ではH/S55ならば55×1.4×4で308yd飛ばなければおかしいわけです
<52m/sならばミート率1.3で270yd飛びますから
<Bさんが仮に46m/sでシングル並みのナイスショット(ミート率1.45)だとすると、
<46×1.45 ×4で267yd飛びます

この何ヤード飛ぶ、という理論値にはランは含まれているのでしょうか?
毎回の様にミート率1.45を素人のBさんが出しているとは考えにくいのですが、
(Bさんに悪意はありません。すみません念のため)
(体型、筋力、身長などまねられるレベルだと思ったので他意はございません)

理論値267ydで物理的限界という事ですが、私が見た飛距離はホールによってばらつきがありましたが、もっと飛んでいた様に感じます。もちろん下りのきついホールではありません。
私が皆様にお伝えする情報に何かが漏れているのか?はたまたHS46〜47が違うのか?
もしHS46〜47が違うのであればせっかく真似たい!と思っていましたが、難しいですね。


書込番号:9905103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 14:05(1年以上前)

単に筋力体格等の差もあるでしょうが…stylistさんがおっしゃったように上下左右のスピンや打ち出し角度によってパワーロスが大きな要因だとおもわれます
女子プロのようにいかに効率よくインパクト出来るか軽く振って一番ヘッドがはしる体の使い方などを練習されるとBさんにちかずけるのでは?


書込番号:9905235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 14:10(1年以上前)

ちなみにわたしはタイトに早くシナリとタメを意識したスイングですホウキのような長くて軽い物を力まずにいかに早く振るか…といったような練習法をおこなっています

書込番号:9905258

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/25 14:18(1年以上前)

器械計測の数値はランを15〜20yd計算に入れます。
ですからBさんが46m/sだとすると、ほぼプロ並みの1.47くらいの超ナイスショットをして初速67.6m/sでキャリーは253yd、トータル271ydという計算になります。
http://www.diw.jp/play/program.htm

こちらでシミュレーションして遊んでみてください。

仮に280yd飛んでいるでしょうということでしたら280yd飛ばすのに必要な初速は70m/sは絶対必要で、46m/sに対してミート率1.5を超えてくるのでありえないです。
270ydだと初速は67.5m/sですからプロ並みのミート率1.467で届きますのでBさんの技量によっては現実的な数字です。

これはプロ並み〜日本アマに出るようなレベルでハンディで10以上の方だとありえないです。つまり片山晋呉が打ったのならそうでしょうというデータです。

で、いやいや280〜290yd飛んでいるホールがありましたよ。ということでしたら地球上でプレーしている限り物理的にそうなる理由があるはずです。

まず飛距離をどう計測したかです。残りヤードで判断したなら論外でまったくあてになりません。この理由は長くなるので割愛します。簡単に言うと、ホールのヤーデージはIPポイントという場所を結んだ距離で、実際の距離とはほど遠いケースが多いということ、ティーグラウンドの表示距離からどれだけ離れた場所で打っているか補足している人は少ないということです。

次にレーザースコープで計測した場合も、きちんと打った場所に誰かが立っていてもらわないと正確な距離は測定できませんし、ショートカットした場合などはもはや計測不能ですね。

次にGPSで計測した場合ですが、これが現実的には一番事実に近いと思います。ただし厳密に合っているかといえばそうとも言えず、微妙な数値だと思ってください。

要するにティーショットで何ヤード飛んだかははっきりわからないんです。レーザースコープでティーグラウンド方向へ計測したとして、ティーグラウンド横の木まで計測したとしましょう。簡単に10ydくらいの誤差が出ます。
ティーマークまで計測したとして、ちょっと打ち下ろしだとこれまた簡単に20yd違ってきます。

こういう人的計測ミスがあるということが前提です。

もうひとつ、実際に280yd飛んでいるとしましょう。この場合は物理的にはH/Sが上がっているということが考えられます。誰しもコースで打つと速く振ってしまうもので、Bさんは自信で認識している以上に速く振ってしまっているということは十分に考えられます。Aさんがマン振りしていてふがいない飛距離になっていることから好対照に見えてしまうとう心理も作用するでしょう。

あとはティーグラウンドは平地に見えても若干盛り上がっていますね?この分の打ち下ろしもありますが、真っ平らなコースはあり得ないことからも若干の打ち下ろしが多いコースなのではないでしょうか?打ち下ろしの効果はかなり大きいですよ。
埼玉の某コースで私がいつも残り200ydになるホールがあります。普通は3鉄じゃないと届きませんよね?
ここで私はいつも6鉄です。170〜180yd打つと届いちゃうんですよ。

それからプレーした場所が高地だと飛びます。私が普通P(48)でフルショットすると130ydくらいですが、実際は120ydくらいまでしか打ちません。同じ力感で海抜1,000メートル近い田舎で打つと140ydくらいは飛びます。時々行くコースでそういう場所があるのですが、145ydのショートホールでPを持たないとグリーンオーバーしてしまうんです。
このコースで体感的には軽く振ったのに自己最高飛距離の335ydが出ましたよ。高地で打ち下ろしの条件が重なればこういうことはあります。

最後にツアー開催地だとツアー用にフェアウエイの芝を短く刈り込みます。こうするとランが多く出て総飛距離は伸びます。女子プロの開催地なんかだとローラーをかけている場合もあるようです。ですから200ydそこそこの女子プロが250ydとか稼げるわけです。

ちなみに私はレスした人はたいてい覚えていますよ。くだらない人に再度レスしたくないし、お役に立てた方にはもっと役に立ちたいと思うのは普通の心理だと思います。

書込番号:9905293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/25 14:36(1年以上前)

余談になりますが、ABさん共にミドルのセカンドがSWかP/Sということですね?
これだと残りは80〜長くても120ydくらいということになりますからお話からもレギュラーティーでプレーしているということが推測されます。
仮に280ydくらいツアープロ並みの飛距離でラウンドしていたとしてもフルバックならそうはならないからです。

この状況だと前の組がグリーンに上がってからじゃないとティーショットが打てないですね。
これではラウンドにものすごく時間がかかりますから後続のプレイヤーに対して迷惑です。フルバックで打つこと、あるいはティーショットはアイアンで打つことが逆にマナー的には良いのではないかと感じました。

残りSWということは80yd残としてグリーンでパットを打とうとしている時にドスンと球が落ちてくるということです。80ydとなればかなり近く、音も大きいはずです。

そのあたりはどうなんでしょう?

最近私の経験ですが、組み合わせがどうしてそうなったのか、前後を月例組にはさまれて、私はゲストで日曜だったことからもレギュラーティーで打たされました。

月例といってもピンキリですから普通のアマチュアとしては200yd平均打てれば上等です。
こうなるとロングホールなんか最悪で、前の組がセカンドを打ち終えてサードショットを打つあたりに進んでいても私がドライバーを打つと、打ち込まないにしてもかなり近くに着地することになり、マナー的にあまりよろしくないです。

しかたがないので進行を考慮してティーショットをほとんどアイアンで打ちました。正直微妙な心理でしたが致し方ない状況です。それでも3時間プレーでしたからもうイラついてどうどもよくなっちゃいました。これじゃあつまらないですよね。

この逆バージョンになっていませんかということです。

書込番号:9905371

ナイスクチコミ!3


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/25 16:28(1年以上前)

ironマンさん

御指導ありがとうございます。
<軽く振って一番ヘッドがはしる体の使い方などを練習されると
練習方法(長くて軽い物をふる)道具が無いので直ぐには試せませんが、探してチャレンジ
してみます。

書込番号:9905790

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xmas santaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/25 16:54(1年以上前)

STYLIST様

覚えて頂いておりましたか!これまた嬉しいです!

<要するにティーショットで何ヤード飛んだかははっきりわからないんです

なるほど、良くわかりました、読んでいていちいちうなずける内容でした。言われれば言われるほど少し恥ずかしくなってきました。
230ydでも280ydでもスコアはには関係ないんですが、余りにも目の前で飛ばされたので、少し
幻想(羨ましくて)が入っていたのでしょう。そうですよね〜、いったい私は何を根拠に270yd前後とか、書きこんでいたのでしょう?この場をお借りして訂正いたします。
⇒私より50yd以上は飛んでいたのかも。と訂正いたします。

もう一点
今回は御想像通りの白ティー(レギュラーティー)でした。
又、プレーは平日のアフタヌーン(1時半以降のスタート)でしたので前の組も後ろの組もいなく何も違和感は感じませんでしたが、ご指摘内容を読んでいると、その通りだ!と思います。
今回はAさんBさんと私は初めてラウンドしたため普段のプレーぶりは解りませんが、これではマナー上問題となりますね。他のコーナー(スプーンか何かのコーナー)でSTYLISTさんが前の組が終了しないと打てないのでIRできざんでしまう、という様な内容があった様に記憶しております。次回お会いする機会があった際聞いてみたいと思います。おっしゃる通り私もすぐ後ろに打ち込まれた事があります。【ドスン】という音、本当に驚きますネ。特にブラインドのホールは込んでいる時は怖いです。今まで飛びすぎの心配をした事がなかったので今回は飛距離の解決もしましたが、マナーの勉強にもなりました。
ご指摘有難うございます。

書込番号:9905869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもの?

2009/07/24 09:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DoppelGanger 202 Streak

クチコミ投稿数:4件 DoppelGanger 202 StreakのオーナーDoppelGanger 202 Streakの満足度3

アマゾンで今回、購入したのですがリムは左右に振れてブレーキに接触するし、車体を逆さまにしてリム調整しようとしたらサドルとボディーの付根の溶接に亀裂が。。そもそも溶接されてないところがある。。。おまけに付属ワーヤーロックキーに個々のナンバー刻印がされてない。ビーズにメール問い合わせしても返信なし。これでいいのか???

書込番号:9899642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/25 15:40(1年以上前)

中国製はどんな商品でもかなりの割合で不良品が出回っているように思われます。
私もこのメーカーの203CRをアマゾンで購入して、その品質の低さには閉口しました。クランプがきちんと締まらないなど安全上の問題もあって、今は怪我しないよう安全にだけ気を付けて乗っています。
しかし、これは何も自転車に限ったことではなく、最近では中国製IHプレートを買って、最初から全く作動しないのに失望し、返金してもらいました。日本製ならこんな商品が出回ることはまずないでしょう。
極めて高品質が求められる天体望遠鏡などは、運の問題以前で、いくら安くても中国製に手を出してはいけません
高品質を求める必要の無い商品でも、中国製に手を出すことはくじを引くようなものですね。もちろん、きちんと作動するものもあるでしょうが、今回のようにいわゆるハズレだった場合、運が悪かったで済ませてはいけないと思います。
納得できるまでクレームを付けるべきだと思いますし、製造メーカーだけではなく、商品を扱っているアマゾンにもクレームを付けるべきだと思います。

書込番号:9905597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 DoppelGanger 202 StreakのオーナーDoppelGanger 202 Streakの満足度3

2009/07/25 22:54(1年以上前)

クールJPさんのおしゃるとおりですね〜。今回直接ビーズの方に再度電話にて連絡をとり諸事情を話しました。とりあえず不良箇所の写真を撮り送ってくださいとの事。数時間後、商品を交換する事で今回対処致しますと連絡が入ってきました。ただ後継の206になる事を了承してほしいと言ってます。今じゃちゃんとした物が届く事をただただ望んでやみません。。サイトでのビーズさんの物作りへの姿勢が気に入って今回購入へと運んだだけに少し残念な気がします。安い物が欲しいのではなく、良い物を安く買いたい!その思いは誰しも同じだと思うのですが。。その気持ちをメーカには裏切ってほしくないですね。このご時世、そんな事思うのは変なのかなぁ。。

書込番号:9907381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)