スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2872

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックライト機能はありますか??

2009/07/20 23:29(1年以上前)


歩数計 > オムロン > Jog style HJA-300

クチコミ投稿数:32件

購入を検討しています。
私は夜間にジョギングをしており、その際に現在の距離・時間が確認したいのですが
夜間でも確認できるバックライト的な機能はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9884180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 22:20(1年以上前)

ありませんよ。

尚、ジョギングモード時には極力ジョギングをし続けなければいけない仕様です。
というのも、恐らく以下の式で時速等を計測しているからです。
時速 = 登録した使用者の歩幅 x ジョギング時のカウント数 / "ジョギングモードになっていた時間"
ボタン長押しでモードを歩行モードからジョギングモードへ変更し、モードを変更したらすぐに走り出し、走り終わったらすぐに歩行モードを戻すといった運用です。

ジョギング中にもペースを落とさずにスッと確認できれば良いのですが、以下のような要因からそれもなかなか難しいです。
・お答えした通りバックライトが無い
・ジョギング中は別部品のクリップにてズボンの腰辺りに留めておかなければいけない
・ひとつの画面で全ての情報を確認できるわけではない

書込番号:9888236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/21 22:51(1年以上前)

てすた〜さん、早速にありがとうございます。
やはり視野のよいのは腕時計型ということですね。。
大変参考になりました。もう一度検討してみます!

書込番号:9888444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティー

スレ主 harryharryさん
クチコミ投稿数:8件

ユーティリティを検討中ですが、上記のクラブについて使用されている方 詳しい方 情報を教えてください。

書込番号:9883477

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 harryharryさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/27 08:45(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ解りました。
UIは日本を含めワールドワイドモデル(全世界共通)、ARは海外のみのモデルです。
双方とも日本製ですが、ARモデルの流通は日本では基本的にありません。

また、ARの方がライ角が0.5°大きく設計されています。
ということでした。

書込番号:9913734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントサスペンション

2009/07/18 20:48(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:4件

みなさん、こんばんは。

新品のフロントサスペンションを貰ったのですが、
ジェッターに取り付けることは可能ですか?


RSTのシティ用サスペンションフォ−ク MARA です。

よろしくお願いします。


書込番号:9873443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/07/19 02:57(1年以上前)

Fサス付けるとジオメトリー変わっちゃうからなぁ。

付けれると思うけど、MARAはステアリングコラム別売りじゃなかったですか?

サスペンション部分だけでステアリングコラム(用はハンドルとフレームを繋げる金属の棒)がない又はオーバーサイズ、アヘッドのコラムが付いてないのでしたら別途購入です。

その他にも、スターファングルナットの圧入等、素人には交換の敷居が高い部分がありますから、近所の自転車屋さんに相談してみたらどうでしょうか?

書込番号:9875136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/19 09:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

自転車屋さんに相談して問題無さそうだったら交換してみようかと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9875799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/22 17:55(1年以上前)

たー助♪さん、はじめまして。

ジェッターにRSTのシティ用サスペンションフォ−ク装着出来ました?
自分もジェッターにサス付けたい派なんで結果を教えて下さい〜

書込番号:9891696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/07/23 08:59(1年以上前)

なじみの自転車屋に話したら
「ジェッターをFサス交換する位なら、ハリアのタイヤを細くした方が良くないかい?」
との事でした。

重量は廉価版のFサスに交換すると
ジェッター > ハリア
になるでしょう。

同じ条件ならば、26インチの方が加速力が優れるのでFサスをジェッターに付けると、ハリアの方がSTARTで優位に立てると思われます。

自転車屋曰く
「アシストが効かない領域(25km/h以上)で速度を維持するのならジェッターだろうけど、そういう使い方するのかな?」
「一般的には街中のSTOP And Go を中心に考えた方がよくない?」
「ジェッターのフレームをチタンにすればなあ」
との事でした。

参考までに。

書込番号:9894929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバー > ダンロップ > スリクソン ZR-800 ドライバー [SV3016J T-65]

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
実はここ7年ほどゴルフから遠ざかっていました。
仕事上の付き合いでゴルフをやらなければいけない立場になってしまい、会社のゴルフに詳しい上司に道具を見せたところ、「今時のゴルフ道具じゃない」とダメ出しされてしまいました。

その上司の案内で今日の夕方、職場近くのゼビオに行ってきたのですが、ゼビオの店員がやけに勧めてくれたのがスリクソンZR-800 シャフトS 10.5°でした。

ゼビオでは¥29,800でしたが、そもそも初心者が使えるようなクラブなのでしょうか?webで見たらかなり上級者向けっぽいことが書いてあって、かなりびびってしまいました。
予算的にはかなり厳しいところなのですが、他になにかお勧めしてもらえそうなクラブはありませんでしょうか?できれば大手スポーツショップで実売¥30,000を切るようなレベルで・・・。

ちなみに、HSは43m/s程です。今まで使っていたのはミズノのファイナリスト シャフトR 11.5° ヘッドが小さいやつ(今時の大きさではないです)でした。
お手数ですがよろしくお願い致します。

書込番号:9869610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/18 16:50(1年以上前)

こんにちは♪はじめまして。。。

HS43ですから。。。振れるかもしれませんね♪
T65シャフトのSだと・・・チョットハードかもしれませんが。。。
T55シャフトのSなら・・・それほどハードでは無いので。。。

ボールは上がり易い方だと思います。

ただ・・・スライサーなら・・・打ちこなすのは難しいクラブだと思いますよ。
楽につかまるクラブじゃ無いです。

スライサーなら。。。XXIOやマックテック青ナビみたいなシャロー&フックフェイスのクラブの方が・・・一般的には扱い易いと思います。

同じスリクソンならGIEの方をお薦めします。

店員さんの行動には2パターンが考えられます。

あなたのスイングスピードや打ち方を見て・・・叩けるタイプ。。。
と、判断したか?

ZR-800はもうすぐモデルチェンジで、値段がドーンと下がりましたので(メーカーから助成金が出る??)・・・売りさばきたかったか??

前者なら・・・あなたが自分のスイングを謙遜しているだけです。。。
私も5〜6年前まで、ド素人はRシャフトのクラブで200Yチョット飛んでくれれば良いと思っていました。
初めて、ショップで試打してフィッティングしてもらった時に勧められたのが。。。スリクソンの中島モデル8.5度Sシャフトのハードスペックモデルでした。
にわかに信じられなくて、優しいクラブも試しましたが。。。
結局、自分には60〜70g位の重たいシャフトで(総重量310グラム位)叩けるクラブが合っていることが判明^_^;(柔らかいシャフトだとタイミングが合わない、リズムがばらつく)
マックテックのNV3 9.0度SSシャフト(63g)を購入。。。

以来、スイングスピードもHS45〜46位がコンスタントに出るようになって、250Y位の飛距離が出る様になりました。。。
道具の進化ってスゲ〜〜な〜〜って、思ったもんです(^^ゞ。

後者なら。。。
後悔する事間違いなしですな。。。(笑

ちなみに・・・私もZR800のT65を振るのは骨です。。。(笑
スリクソンGIE(9.5度)のカスタムシャフト仕様(Kai'li70S)を使ってます。
シャフトは、T65と同じくらいの重量ですが、バランスと総重量はGIEの方が軽いので。。。
かつ・・・ヘッドもZR800よりはるかに優しいので・・・安心して叩けます♪

書込番号:9872559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/22 23:40(1年以上前)

梅太郎さんの体格、体重が分からないので不確かな部分はありますが
ZR800はやさしいとはいえません。
どれだけ練習されるかにもよりますが
基本的には#4001さんのおっしゃる通りです。

>売りさばきたかったか
これがお店の本音ではないでしょうか。
初心者には普通勧めません。

予算に限度があるのでしたら
中古も視野にいれるといいですよ。
XXIOも買えるのじゃないですか。


書込番号:9893770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/20 19:56(1年以上前)

 one2oneさんへ。

 P猿です。BSのDrではお世話になりました。どんどんスイングが悪くなってきましたので、

何年ぶりかに、本日ゴルフ5に試打に行きました。必須ですね。

 まず、BSはシャフトが軟すぎとのこと。ヤフオク行きか?

ZR800、T-55、10.5、Sを薦められました。見た目構えやすい、すごく軽く感じて振りやすい。

 結果、HS43〜44、距離230〜240シャフトが長くなったためか、ヘッドが返ってきていません

でした。

 インパクトでややオープンに入ってきてトウヒットしてました、ヘッドの軌道が写真で見れ

るのですね〜。

 びっくりです!ダウンでシャフトが寝てないか心配しましたが、スイングは問題ないとのこ

と、一安心です。

 ほとんどがややプッシュでしたが、サイドスピンが少ないし、バックスピンも適正で、慣れ

れば大丈夫でしょうとのことなので、もう一度試打して決めようと思っています。

 優しいDrじゃないよって、one2oneさんが言われているのが気になってます。

やっぱり難しいクラブなのでしょうか?

追伸:赤ナビついでに打ちました。45.25、10度、S,う〜ん簡単。でもおやじ臭いので恥ずかしい感じです。 

書込番号:10025505

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/21 00:12(1年以上前)

プロゴルファー猿さんへ

やさしいお助けDRではありませんが
P猿さんが打って結果が良いのであれば
P猿さんのスイングが正しく振れている証拠ですね。

SRIXONは代々スライサー向けではありません。
まっすぐ打ってもやや右に出ます。
掴まりが悪いヘッドです。
フッカーがドローを打って行き易いDRです。
もしくはフェードで抑えられる方向けです。

ただフェースが左を向いているので気持ち悪いと感じるフッカーもいるでしょう。
最近は左の度合いが少なくなっています。
掴まりがよくなってきたのでしょう。

T55は重量も軽く仕上げてあるので振り易くなっています。
その分T65は上級者向けにふってあります。

芯で捕らえる能力がある方(P猿さん)なら重い球が打てて
再現性の高い弾道が打てると思います。



書込番号:10027014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/08/21 01:33(1年以上前)

 one2oneさんへ。

日本製のクラブは使用したことが無かったので、知識もありませんでした。今更ですが歴代のスリクソンを見てみると(ゴルフドウのHPの写真等)one2oneさんの言われるとおりフェースが左を向いています。  ZR800は全くといっていいほど被って見えません。

one2oneさんのお言葉で少し確信が持てました、ありがとうございます。
one2oneさんの言われるほどの腕ではありませんが、決めました。

後日、いつになるか分かりませんがラウンドしたら又報告します。

 佐藤さんへ。

ZR800ですが、歴代に比べやさしくなっているようですが、#4001さんやone2oneのアドバイス通りお助けクラブではないように思います。特にT-65はかなりハードと感じます。
私もT-55は勧められましたが、「T-65ではSRでも重量があるので、お勧めしません」と言われました、本当にそうだと思います。

その点マックテックはやさしいですよ。NV-NXRなどはいかがでしょうか(格好さえ気にならなければ)予算内で買えると思います。 つるやゴルフさんは結構がんばってくれます。 中古でも程度の良いのがあると思います。

書込番号:10027345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/12 20:20(1年以上前)

 one2oneさん。  
 ZR-800へのアドバイスありがとうございました。本日ほとんど練習無しで実践投入しました。

 スリクソンとは思えないほど優しいです、ミスヒットにも強く距離も出ます。ほんと久しぶりに良いDrと感じました、(あくまで私見ですが)。長い付き合いになりそうです。

 マスターズ休暇さん。
 オノフ実践投入ご報告です。購入して3回投入ですが99、96、93、優しく飛距離も出て本当に満足です、ありがとうございます、これも長い付き合いになりそうです。

 特に本日はショットはほぼ満足ですが、パー4でセカンド深いラフから無理に狙い、9叩きました、
マネジメントノ問題です(頭が悪い!)で、48、インでも同じ事をしてトリ2回45.

 ちなみにセティングは下記にとおりです。
Dr ZR-800 
I  オノフ6~P
P  プロギアシルバーブレード
 月1ゴルファーで90切るためだけなら、十分な感じです。

 常連の皆さんとはレベルが違いすぎますが(汗)

 今日はパターについてアドバイス頂きたいのですが宜しくお願いします。
 本日、グリーン外しても少なくても1ピンには寄せれるのですが、パットが全く駄目です。
パターはフィーリングと言いますが、芯が広い?転がりが良い、方向性が良いなど、あるのでしょうか?

 パーオンして、4m程でも3パット続出でした、50cm何回外したか(涙)
 主に、ショートする事が多いです、引っ掛けで外すことが多いです。これだけで、お勧めのパターのアドバイス頂けますでしょうか。どうか宜しくお願いします。
  

書込番号:10142229

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/14 13:14(1年以上前)

プロゴルファー猿さん 

>パーオンして、4m程でも3パット続出でした、50cm何回外したか(涙)

これは辛いですね。
1stパットの距離感が合わないのではなく
50cm、1mのショートパットが入らないのですね。

2ボールやスパイダーなどの感性モーメントが大きいタイプのパターを試してみては如何ですか?
一般的なグリーンでは50cmはそう切れません。
プロの試合用のセッテイングではありますがカップを外して打つことはありません。
曲がり始める前に入ってしまいます。入れなければいけません。

ホワイト・ホットXG Sabertooth
などもショートパットが素直に打てますよ。

パター全体を重くしてグリップを太くするのもいいですよ。
手先で打てなくなります。フェースのブレが減ります。

書込番号:10151730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/15 17:57(1年以上前)

one2oneさん。

 アドバイスありがとうございます。でも、しかし、

 ブラックシリーズ#9?買われたんですよね〜。奥様には内緒ですか〜。
 
 猿も年末のボーナスでone2oneさんと同じもの買いま〜す。 

 (腕が違うので猿に真珠になりそうですが)汗、汗

書込番号:10157809

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/15 19:13(1年以上前)

プロゴルファー猿さん 

>ブラックシリーズ#9?買われたんですよね〜。奥様には内緒ですか〜。

いえ、ワイフの目の前で買いました。
一緒にゴルフショップに行ったのですが最初に#9を手にして打ってみて
店長を1時間しゃべっていたのですが、その間ず〜と右手から離れませんでした(笑)
ワイフも諦めたみたいで『これ買っていい?』と聞くと
『いいわよ!』と言いながらワイフは自分のゴルフウエアの支払をしていました(爆)

DRやアイアンは上級者向けのクラブはありますが
パターは誰でも打てる、使えると思います。
プロゴルファー猿さんも年末が来るのが楽しみですね。
買う前に店頭で打ってみて下さい。
好き、嫌いはあるものです。
でもこのパターは良い回転をしますよ。
長く使えるパターです。
5年使えば元は取れるんじゃないですか。


書込番号:10158120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/15 19:33(1年以上前)

 one2oneさんへ。

 良い奥さんですね〜、うちは今までの?one2oneさんのように(間違いでしたらごめんなさい)こっそり内緒で買いま〜す。
 
 でも、one2oneさんて、物凄い高いパターたくさんお持ちでは??

 ベティナルディ?他もろもろ。 気分によって使い分けてるんですかあ?
 
 年末は楽しみなのですが、鳩山さんが公務員の給与カット!声高に叫んでいます。

 そうなると、あ〜残念になりそうな?いやな予感です。

 九州の田舎、教育庁汚職事件、暴行未遂事件、トリニータびり、あ〜、ますます嫌な?

 そのうち、お役ごめんになりましたパター御座いましたらお譲りくださいませ(冗談です)
 
 これまで使った中で1〜5位のパター、宜しければご教授くださいませ。

 

書込番号:10158220

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/16 00:11(1年以上前)

プロゴルファー猿さん 

以前のパターはベティのXM−P360です。
これを5年使いました。
浮気はしていません。
パターとボールとウエッジを替えるのは勇気がいります。
私はショートゲームでスコアを作っています。

DRはよく替えますが
アイアンは時々替えます。
ウエッジは溝がヘタルまで使います。
FWも持ちはいいですよ。

友人でパターをとっかえひっかえする人がいます。
グリップも色々工夫します。
逆ハンドで練習は出来ますが本番は打てません。
友人いわく、失敗しても失うものはないから怖くない
元々、上手くないのだからチャレンジ出来る。

そうなんですよね。
調子が良かったら替える必要はないですよね。
私はDRをよく替えるということは
DRが苦手なんですね。(納得)

パットに自信が少し持てたのはベティにしてからです。
高いパターを買って逃げられない状況で必死に練習しました。
パターに重りを貼って、グリップを太くしてテープを巻いて
家のカーペットでボールの箱に入れる練習を繰り返しました。

なんせワイフの前で買ったので値段を知っているので
簡単に手放せません。
5年前はそんな状況でした。
今回も同じです。
よくないとは言えません。

ベティの前はオデッセイ、ディアルフェース990を5年使っていました。

書込番号:10160129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/16 01:13(1年以上前)

  one2oneさん。

 そうだったんですね〜、やっぱりパットが上手な方は、どの方も他人にはわからないと

 ころで、相当な練習をしてるんですよね。

 自分達も見習わなければなりません。
 
 自分達のようなヘボゴルファーは(価格コムの皆さんすみません)、ドライバーやアイアン

 の練習はするけど、パターの練習は多分皆さんほとんどしてないんじゃないかな?

 one2oneさん、最後にパターについての性能?についてのお考えを教えてください。

 パターはどのパターでも自分が気に入って使えば、どのパターでも性能は同じだという
 
 ように思いますか? 

書込番号:10160466

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/16 10:09(1年以上前)

プロゴルファー猿さん

おはようございます

パターの性能ですか?
そうです。
自分が気に入ればそれでいいのです。
何を気に入るのかです。

1mが必ず入るのか
10mが1mに寄らなければ意味がなくなってしまいます。
逆に10mを1mに寄せられてもそれが入らなければこれも意味がないです。

どちらを重視するのか
どこでバランスを取るのか

でも基本はあそこへ打ちたいと思って
そのポイントに転がしていけるかです。
それが何メーターであっても同じです。
ウエッジも一緒ですが
手で投げた感覚でボールをポイントまで寄せれるのかだと思っています。

自分がそんな感覚になれるカタチのパターはどれか?
簡単には分りません。
いろいろ見て、打って、試して、感覚に近そうなものを選んで練習していく

自分に合うパターが3万円するのか1万円するのか3千円するのかは分りません。
私は少し高いパターを買って自分を追い込んで練習するという手法を取りました。
1万円のパターを10本買ってどれか合うだろうという方法もあるかもしれません。

私は打った後、ボールを見た時に
思ったポイントをボールが思った速さで転がる
そんなパターが自分に合うパターだと思っています。

でも打つ前に見て安心、構えて安心できるパターでないと打ちません。
そして音です。
『カツッ!』
SSで打った時に
打っただけ音が出るパターが好きです。
ですからインサートタイプはあまり好きではありませんでした。

でもix#9は音もいいです。
感触もいいです。

練習量
1.5mを100回連続で入れたことがありますか?
ミスをするとやり直しです。
けっこうしんどいです。




書込番号:10161479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/16 19:38(1年以上前)

one2oneさん。

 こんばんわ、返信遅くなりましたー。

『カツッ!』SSで打った時に打っただけ音が出るパターが好きです。

ですからインサートタイプはあまり好きではありませんでした。

 でもix#9は音もいいです。感触もいいです。

 そうなんですか?自分も打っただけ音が出るパターでないと好きになれません。

 構えたときにフェースが被って見えるのもダメなんです。

 ここ最近はそういうパターは無かったですよね、自分も色々探しましたが皆インサート、や

 ら柔らかい打感とかが売りで、また、流行ってたように思います。

 
 ix#9はカタログだけを見ると、被って見えるんですがどうなんでしょう?
 
 今度ショップに行ってみます。年末ボーナス頼むで〜、ちと下品ですか?。

 練習量
1.5mを100回連続で入れたことがありますか?
ミスをするとやり直しです。
けっこうしんどいです。

 う〜ん、頭が下がります、20回でも無理そうです。one2oneさん、本当に尊敬します。

書込番号:10163558

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/17 09:06(1年以上前)

プロゴルファー猿さん 

昨晩、偉そうに言った手前久しぶりにパット100連続にチャレンジしました。
20回で止まってしまいます(汗)
合計100回は打ちましたが
同じ位置から打つのが面倒になり
ボールを何個か並べて一つの目標に打っていると角度が違って来ます。
狭い室内ですから角度が変わると受ける感覚が違います。
そこでミスってしまいます。(言い訳です)

最後はボールの箱に3個連続で入れてシマイにしました。
1.5mから3個ピッタリ目標通りにに行かないと箱に入ってくれません。
緊張します。
こんなに入るならグリーンでももっと入らんか!
と自分で思います。
そこがチキンなんです(涙)

書込番号:10166713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズを教えて下さい。

2009/07/17 18:00(1年以上前)


クロスバイク

クロスバイクを検討してます。
メーカーはビアンキにしようかと思ってるのですが、フレームサイズ53cm・トップチューブ54cm・ダウンチューブ63cm・ホイールベース104cmというのは身長がどの位が良いのでしょうか?

書込番号:9868125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 00:33(1年以上前)

常連さん達のレスがありませんので、僭越ながら少し書き込みます。

まず、尋ね方が違うのではないかと思います。
「ビアンキの△△が欲しいのですが、フレームサイズ◇◇で大丈夫でしょうか?
 私は身長○○cmで、クロスバイクは初めてです。」
などと書き込めば、色々とアドバイスが貰えるのではないかと。

さて、ビアンキでフレームサイズ 530mm というと、CAMELEONTE シリーズでしょうか?
こんなところ↓を見てみると、「530mm/170cm-184cm」と書かれています。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/244071/339054/

また、こんなページ↓も、あります。
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-241.html

参考にしてください。

書込番号:9874704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/19 10:19(1年以上前)

SonyMinoltaさん有難うございます。
確かに言葉足らずでした。今後は気を付けます。

大変参考になり助かりました。

書込番号:9875906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ総合

スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

「ハーフ45・OBゼロ」スローガンを志す同志の皆さん、お久しぶりです。
STYLISTさんほか常連の皆さん、毎度お世話になっております。
久しぶりですが、第2弾のスレを立ち上げる事にいたしました。
皆さん、忌憚無いご意見をよろしくお願いいたします。


私の近況ですが、4月に第1弾立ち上げあたりでラウンドして以来、先日までプレーから遠ざかってしまっておりました。
まあ、わが社も不況の影響をまともに受けているという状況下でもありますので、そうは毎度ゴルフに出向けないのですが…そのほかにも、少々左手首を傷めておりましたので(出来ないほどではないのですが)練習等も自重していました。
コンディションの維持…これも大事ですね(汗



先日、久しぶりにコンペに参加いたしました。
上記のような状況でしたから、またしても久しぶりのラウンドという事で、大惨敗も予想しておりましたが…結局110回という結果が出ました。

*初めて私のスレをお読みになった方は「ものすごい下手だな!」と思われると思いますが、まあいろいろありまして(笑)ご容赦ください。

なかなか風も強く、難しいコンディションの中での110回。
現状の私の実力では、これでもましなほう、かつ、それなりの収穫を得られたラウンドでした。
以前から課題となっているバンカーショットは、「脱出のみであれば問題ない」と思えるくらいにはなりました。
アプローチ、パットはまだまだノーカンで距離感がぜんぜん駄目ですが、打つ前に固まってしまうくらいの緊張はありませんでした。
パット数42(前半23、後半18)というへタレなパット数でしたが、「絶対に入れたい!」というシーンが5回ほどあった内(3〜5m前後)3回ほどきれいに入れられたのがありまして、イップス?・ノーカンの身としましては、ものすごく前進できた感がしています。


さて、今回改めて感じました事が、題名「状況を冷静に分析するべし」ということであります。
幸いな事に今回はショットは前回あたりと比べて全然ましだったのですが(それでも結果としては…よくはないのでしょうが:汗)、風に対する対応が非常に難しく、かなり悩まされました。
悩んだ分、一呼吸おいて周囲を観察したり…ということが多かったのですが、こういうところが自分には足りなかったと気付かされました。
今までは「どうせ思ったところには打てない」という意識があり(へタレはみんなそうですが)、最低限の状況判断ですら甘くなってしまっていたんじゃなかろうか??
ほんの一素振りの間くらいでも冷静に考えれば、かなりの数の危険は回避できるもんですね。
この点非常に痛感して、反省してます。
ラウンド数から見ても、経験が少ない分、必ずしも思ったようにいかないのは当然ですが、絶対にいきたくないところには打たずに済ますことは可能だし、重要ですね。



とまあ、長々と書かせていただきましたが、経験豊富な皆さんにご質問があります。

「状況を冷静に分析するべし」…これはもう、コースマネジメントと同義だと言えますね。
STYLISTさんなどから再三私もご指導いただいてきた点であります。
まだまだそのあたりに甘さがあるのは、上記の通りでありますが(汗…

この場は話題を絞りまして質問いたします…
それぞれ皆さん、個々にそういった悪状況下での対処法はお持ちかと思いますが、風が強い場面ではどのような事を実践しておられますでしょうか?
よく聞くのは「低い弾で攻める」「風に当てるように打つ」とか言われますが、そもそも打ち分けが出来るような身ではないので、これがまた上手くいきません(爆。
まあそうは申しましても、大勢の皆さんのご意見の中から自分に実践できそうなものが見つけられるのではないかと考えております。
「今更そんな事を聞くの?」…そういわれてしまうときついですが(笑)、案外徹底して意識してる方は少ないのではないでしょうか?
私自身がそうでしたが、「今日は風が強かったから…」ついつい言い訳してしまいますが、上手い人って、状況が多少悪くても無難な結果を出されます。
せいぜい数打悪いくらいで納められるというのは、それなりの対処が確立しているからだろうと思います。
風の読み方、クラブ選択、打ち方・・・いろいろあると思いますが、幅広くご意見をいただければ幸いです。

どうぞ皆さん、よろしくお願いします<(_ _)>


書込番号:9866873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/07/18 08:58(1年以上前)

月光蝶さん


おはようございます!

残念ながらヘボ親父ゴルファーの私には、的確なアドバイスを差し上げるだけの経験もノウハウもありません。

アドレス時のボール位置を右寄りにして、よりダウンブローで打ち込みやすい環境を作って試して見たりはします。

ジャストミートを意識しつつ、一握り短めに持ったコンパクトなパンチショットをイメージすると、ライナー性の強い中低弾道がでます。

スウィングの稼働領域はせいぜい"9時⇔3時"でしょうか!?

実際は"10⇔2時"の"満振り"になってしまいがちですが...

飛距離は"自己満満振り"落ちるどころかかえって伸びると思います!

特に7I以上のミドルIRONはこれで十分のように思えます!?

奇しくもTHE OPENに今回ともに予選落ちしたT.WOODSが石川遼プロのIRONショット『強風の吹き荒れる中、あれだけの高弾道で攻めるのは...』と今後の期待も込めて評していましたね。

当てにならずに恐縮です!

書込番号:9870900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/18 11:44(1年以上前)

風がどうのこうの以前に重大な問題がありますね。

>「どうせ思ったところには打てない」という意識があり

こういう意識があるうちは絶対思った所になんか打てっこないです。

ショットもパットも「あそこに絶対打つんだ」という意識が大前提です。

まずはここからですよ。これがなければ絶対上達しないです。


風の時はおっしゃるように球筋を変化させることもありですが、まずは”強く打たない”事ですね。

すべてのショットの番手を上げてハーフショット〜スリークオーターで力感を抑えて打つことです。もぐり球を打とうとしても風に負けないように強くヒットすればかえって吹け上がるコントロールの利かないショットになります。

ドライバーのハーフショットとか練習したことあります?ドライバーが一番低スピンの球を打ちやすいですから有効に使うことですね。

書込番号:9871502

ナイスクチコミ!2


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/07/18 21:32(1年以上前)

ご両人様、レスありがとうございます。


Nice Birdyさん、
毎度お世話になってます。

>ヘボ親父ゴルファーの私には

いえいえ、とんでもない。
私からすれば見習わなければならないお一人ですよ(笑
どしどし思ったことをお書きください。
そうした中から何か掴むものが…きっかけといいますか?

無論身近なプロに指導を仰ぐのが得策ではあると思いますが、そうした時間がなkなか取れないような身の上ですので、こうした板でのアドバイスもありがたいものだと思っております。

>アドレス時のボール位置を右寄りにして、よりダウンブローで打ち込みやすい環境を作って試して見たりはします。

なるほど。
皆さんも試行錯誤のなかから見出しているのは同じなんですね。
私自身は、今しばらくはあまりアドレスを変えないようにする必要があると考えておりますので(要するに自分のスイング矯正中です)、ボール位置の変更などはあまり考えていませんでした。
実戦ではもう少し柔軟な発想も取り入れなければいけなかったかもしれないですね。

>ジャストミートを意識しつつ、一握り短めに持ったコンパクトなパンチショットをイメージすると、ライナー性の強い中低弾道がでます。
>スウィングの稼働領域はせいぜい"9時⇔3時"でしょうか!?

このあたりのご意見は、STYLISTさんのご意見にも通じる感がありますね。
短めに持つこと、ハーフ・クオータースイングなどは試みていますが、おっしゃる通り、自分が思っているより振ってしまっているのが現実かと思います。
そんなところも距離感喪失の起因かもしれないですね。
気をつけてみます。


STYLISTさん、
毎度ありがとうございます。

>こういう意識があるうちは絶対思った所になんか打てっこないです。

おっしゃる通りと今回痛感している次第です。
それというのも前出したとおりで、「絶対入れたい!」と思ったパットを何回か決められたことで事実実感しました。
こういう意識の積み重ね…前から仰っておられたのに今頃実感できたというのは情けない限りですが、今回はいつになく前向きな思考で考えられるようになっています。

>(すべてのショットの番手を上げて)ハーフショット〜スリークオーターで力感を抑えて打つことです。

やはりこうしたことは風云々の前に、全般に言えることなんですね?
当然ではありますが、これについてはご指導していただいたとおり今でも継続しております。
あくまでまだ今回に限ってですが…同伴者(3月の悲惨だった時と同じ)から、「前回とは別人のようないいスイング(ショット)になったね!」と、お褒めの言葉をいただきました。
正直クラブは握れない日のほうが多かったのですが、例のタオルのスイングとアドレスチェックは気づいたら実行するようにしていました。
もしかしたらようやく、ようやく形になりつつあるのかもしれないです。
油断はできません。しかし、続けて良かった…ありがとうございました。

>ドライバーのハーフショットとか練習したことあります?

すみません…やったことないです(汗
クオータでのラインだし、150Y打つつもりで打つ等は、やっておりましたが…
というより、最近練習に行ってもDR打つことが少ないです。
もっぱらアイアン…PW、6Iあたりばかり打ってます。あとは…AW,SW?
たまに20球くらい「どうなったか?」見るくらいでしょうか?
だめだとすぐにやめてしまってます(汗
ちなみに、今回のラウンドではウッド、アイアン共フック系の球しか出ませんでした。
フェード、スライスが出ていた春先と何が変わったのか?正直よく分かってないのですが…
DRを以前使っていたR510(US)に戻したことと、インパクト後の姿勢を意識した(前傾キープ?)が良かったのでしょうか?


STYLISTさん、本当に毎度毎度ありがとうございます!
まだまだスコアーにつながるには遠いかもしれませんが、引き続き頑張ります!



ご両人にはそれぞれご意見をいただきましたが、状況判断という点でのお話などもありましたら引き続きお願いいたします。


書込番号:9873655

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/19 01:01(1年以上前)

>やはりこうしたことは風云々の前に、全般に言えることなんですね?

言えますね。基本叩いちゃう人は各クラブの最大飛距離を打とうとします。こちらの掲示板でよく見るのが7番アイアンで150yd云々ですが、(7と刻印してあるクラブでもロフトからシャフト長までぜんぜん違うのでナンセンスですけど)最大飛距離で150ydなら140〜130ydをライン出しで打つのが普通ですね。

同じくドライバーもマン振りしていればいちいち宝くじを引いているようなものです。

アマチュアにとっての状況判断というのは雨風以前にこういうことでしょう。

>DRを以前使っていたR510(US)に戻したことと

ちょっと気になったのですが、このクラブ確か高反発と適合と2種類あるクラブじゃなかったかな?高反発のクラブならばそれゴルフというスポーツをやっていることにすらならないです。

>フェード、スライスが出ていた春先と何が変わったのか?正直よく分かってないのですが…

振れていないだけかもしれません。フックが出る理由はフェースがかぶっている以外ではインサイドアウト軌道が原因です。
ターゲットラインよりも左に振れていないと自分から離れていく方に振っていくことになるので球がつかまらずにフック回転がかかりやすいです。
低スピンでドロップしやすいのが特徴です。

ただ、これは左に振ると引っ掛けるのを体が感じている場合や体重移動がスムーズにできない場合とかいろいろ原因がありますね。

ウッドで左に振れなくなる原因の一つにアイアンの影響がありえます。
アイアンがつかまり過ぎると左に振らずにあてるだけのインパクトになりますね。しっかり左に振ると引っ掛けるからです。
ウッドも自動的につかまえないスイングになって上記のように左に振れなくなることはあると思います。

だからいつもアイアンと力感を合わせるようにアドバイスするわけです。

書込番号:9874832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/07/19 02:44(1年以上前)

力感といえば、バンカーショットがややまともになってきた所にも言えそうです。
もっとも、乾いた砂での話しかまだ体感していませんが・・・

今までは足場を安定させる、砂ごと飛ばす、等に意識が向いていた分、自然と力みがちでしたが、普段のショットのつもりで上半身の脱力を意識してなるべくクラブまかせの感じで打つようにしたところ、出すだけならあっさりクリア出来るようになってきました。
距離感はまだまだですが、妙なプレッシャーからは随分解放されたように思います。


R510の件ですが、はっきりと調べたのではないものの、購入時確かUSモデルは高反発ではないと聞いて購入したと思います。
元々長尺や高反発の触れ込みを信じていなかったので、正確には高反発だとなったら結構ショックですね(笑

書込番号:9875114

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/20 00:51(1年以上前)

砂は乾いているより雨上がりの方がやさしいですね。

バンカーについては参考になるかどうか、9557799で触れていますが意識の持ち方でずいぶん変わる場合もあるかと。

要はフェースを開くにしても、低くかまえてヒールから着地するように振ればまず出ないことはないです。
カットに振ろうとするとボールの下をフェースがくぐらないので飛ばないですし、シャンクも出やすくなります。

>正確には高反発だとなったら結構ショックですね(笑

そうですね。ゴルフと言ってラケットを持ち出しているのと変わらないです。

話は変わりますが、今度のタイガーの態度は最悪でしたね。ちょっとがっかりしました。世界一のプレイヤーがあれではね。

子供が見ているのに。何より後進の17歳プロが見ている目の前です。ガキじゃないんだから。

またタイガーだからあまり批判されないのもなんだかなといった感じです。石川プロが同じ事をすれば総スカンでしょうに。

片山晋吾のおとぼけ辞退(?)も微妙でしたが、私も同じ場所を怪我するのでほんとかなあと思いながらもまだ気持ちはわかります。

片山も以前ミスショットに怒り狂ってクラブでキャディバックを殴りまくっていた事がありますが、生活かかっているとはいえ見られているということも意識して欲しいものです。
プロなんだから。

なんて話題をちょっと検索してみたら「プレー中にタバコを吸うプロがもっと最悪」みたいなコメントがあって禁煙ヒステリーもいい加減にしろよというオチになっちゃいました。

書込番号:9879544

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 01:14(1年以上前)

月光蝶さん

遅ればせながら、第2弾スレ立て、おめでとうございます。

また、常連の皆様、歴だけはやたらと長い(20年ぐらい?^^;)、guongと申します。
たまーにスレに参加しますが、偉そうな事が言える身分ではありませんので、
ROMが多いのですが、月光蝶さんに便乗?して、勉強させていただきます。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m 

ちなみに、The Open観戦中です。。。
まさに、状況判断の極地ですね、全英は。。。

書込番号:9879637

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/07/20 12:43(1年以上前)

皆さん、今回の全英は最終日に入ってなかなかの接戦で面白かったですね。
私は、ハリントンとグーセンに頑張ってほしかったのですが…

ワトソンは惜しかったですね!プレーは見習いたい部分が満載でした。あの風の中でのティーショットの安定感…ご立派です。
ウエストウッドが−4になった時点で決まったか?と思ってしまって、うつらうつらしながらの観戦でしたが…やっぱメジャーは最後までしっかり見ないとだめですね(笑

久保谷プロ…健闘したと思います。
腰に爆弾ですか…腰痛は人によって症状も様々ですが、なってしまうと非常に厄介なものですね。



guongさん、いらっしゃいませ(笑
あちらの板のミッションの進捗は後ほど書き込みますが、小僧と一緒にお台場限定から制作中です。なかなか一人でやるときのようにはいきませんので少々お待ちを。

ゴルフ板、良いですよ。
いろいろ参考になることあります。
遠慮なさらず、どしどし参加してください。

>まさに、状況判断の極地ですね、全英は。。。

仰るとおりです。
今回のテーマを考えるにはうってつけ…ではあるんですが、残念ながら我々は彼らのようにはいかんですから(笑)すべてが参考にはなりませんけどね(笑。
少なくとも、悪条件でのマネジメントは参考にしたいものです。基本無茶するようなプレーヤーはいないですよね。

しかしまあそれだけ注意を払っても、彼らをしてもミスが出ます。
すごい過酷なんでしょうね、現地は。
あれほどのラフに入ってしまった球を、私らが彼らのように打っていったら…
出る出ないの前に、身体を痛めてしまうのがおちでしょう。
…なんだかんだ、そんなところからきっちり次につながるリカバリーしますから、プロってやっぱすごいですね。

そんな中、ワトソンのプレーを見ながらいろいろ考えました。
さすがに目立たないショットですが、とてもシンプルかつ丁寧なティーショットが印象的でした。
とにかくフェアウエーをキープ…がまんしながらチャンスを待つ…そういうのが一番堅実ですね、やはり。



ん〜…その「とにかくフェアウエーを…」を実践するのが難しい…
悪条件ともなれば、プロでも難しいんですから、我々ならなおさらですね。
不用意なフルショット…やってはいけませんですね、最低でもこれだけは。

書込番号:9881127

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 17:57(1年以上前)

月光蝶さん
こんにちは。

脱線?になるのかどうか。

全英は最後まで見ていましたが、「力尽きる」と言う言葉が、これほど合う場面は、
なかなかお目にかかれないですね。
寂しさ、悲しさ、そして感動をいただきました。
ワトソン、本当にがんばったと思います。

我々アマチュアゴルファーとして見習うべきは、
良いプレーでも悪いプレーでも、ニコニコと笑顔を崩さす、(最後多少崩れた?)
喜怒哀楽を出し切らずにプレーをする姿ですかね。。。
プレーの悪さを、道具に当たったりするプレーヤーもいるようですが。

歳をとっても続けられるのがゴルフの真骨頂だと思いますが、
ああいう、枯れたゴルフを目指したいですね。
(パワーがないので既に枯れている、と言う話も。。。)
あ、でもワトソンは結構飛ばしてましたね。
このあたり、参考になるかどうか。

私は奇特な性格で、前のホールの悪いプレーは、すっかり忘れられる性格です。
おかげで、反省することも忘れるので、上達も今一で。^^;

書込番号:9882242

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/07/21 12:49(1年以上前)

STYLISTさん、

>カットに振ろうとするとボールの下をフェースがくぐらないので飛ばないですし、シャンクも出やすくなります。

悪かったときに(今もまだ怪しいですが)、思い当たる気がします。
なんとか打てても飛ばない…突然シャンク…ありました。
でもってもう少し強めに…なんて思うとホームランとか…
もっとも、駄目だとなるとそれ以外の要因も多々あるとは思っています。

前回のときに、ほんの1,2回ですが良い感触で打てたので、今回はその感触を思い出して、結果を問わずその打ち方で通そうと思っていました。
一応結果オーライだったようですが…
そういえば、良い感じでピンに寄ったときは「ポン!」という小気味良い音がしていました。
たしかそれも教えていただいたと思いますが、それで正解なんでしょうね。

来週ラウンドの機会があります。
今回は幹事ですのでいろいろ厳しいですが、1打でも減らせるようにがんばってみます。
おっと…そのためには、「絶対にあそこへ打つ!」の気概が大事ですね!
まずはそれを忘れず…投げ出さず…最後までやってみます。



guongさん、

>我々アマチュアゴルファーとして見習うべきは、
良いプレーでも悪いプレーでも、ニコニコと笑顔を崩さす、(最後多少崩れた?)
喜怒哀楽を出し切らずにプレーをする姿ですかね。。。

概ね同感です。
まあ、人間ですから全くそういうのが出ないというのもどうかと思いますが(笑)、少なくとも道具に八つ当たりしたり、同伴者に不快な思いをさせるような行為は慎むべきですよね。

>私は奇特な性格で、前のホールの悪いプレーは、すっかり忘れられる性格です。
おかげで、反省することも忘れるので、上達も今一で。^^;

ははは(笑
私からすればちょっとうらやましいですね。
私の性格と足して半分に割ると丁度いいのではないでしょうか?(爆

書込番号:9886081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)