このページのスレッド一覧(全2872スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 74 | 2009年7月26日 21:37 | |
| 1 | 5 | 2009年7月5日 22:14 | |
| 10 | 13 | 2009年7月21日 03:22 | |
| 0 | 2 | 2009年7月6日 21:12 | |
| 3 | 5 | 2009年7月3日 11:09 | |
| 1 | 2 | 2009年7月2日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライバー > テーラーメイド > バーナー ドライバー [RE*AX スーパーFAST] USモデル
このクラブには「Arrow Lite」というグリップがついています。
43gらしいのですが、交換するとき同じくらいの重量のグリップじゃないとやっぱりバランスが変わっちゃうのでしょうか?
1点
yama-pさん
?...つい先ほど何処かでお会いしたような...(笑)
チップ(先端)側とバット(エンド)側とでは違いますが、目安として2gで1ポイント変わるようです。
一例を挙げますと、TM社のBURNERシリーズはD4〜6とバランスが軒並み高く出ています。
グリップを見てみますと、TM社仕様のオリジナルグリップが49.5gなのに対し42gということで
重量さ7.5g(≒8g)あります。
もちろんヘッドやシャフト等々の他のパーツとのマッチングもありますので、これだけで一概に断言できません。
ただ通常D0〜D2程度が一般的な領域なことを考えて見ますと、ここに裏付けられる根拠があるような気がします。
TM党の党首様にはご拝謁叶いましたか!?
書込番号:9807344
![]()
0点
Nice Birdy!!さん
こちらにも回答ありがとうございます。
ゴルフ5にはバーナー用軽量グリップというものが売っていました。(たぶんC50 RED CP 62R)
つまり、こいつを使えばほぼ同等のバランスが保てる、ということなんでしょうか・・・。
なんでこんな質問をしたかと言うと、バーナーは頭が重くグリップ側が軽いのでバランスをわざと高くし、ゆったり振ってもバコーンと飛ばすのがコンセプトだと思うのですが、通常のグリップに交換してバランスが下がるとせっかくのバーナーの良さが損なわれてしまうのかな・・・と思いまして。
書込番号:9809025
0点
yama-pさん
>なんでこんな質問をしたかと言うと、バーナーは頭が重くグリップ側が軽いのでバランスをわざと高くし、ゆったり振ってもバコーンと飛ばすのがコンセプトだと思うのですが、通常のグリップに交換してバランスが下がるとせっかくのバーナーの良さが損なわれてしまうのかな・・・と思いまして。
⇒正直影響はあると思います。
私の場合、DR・3W・5Wの3本とも RE*AX SUPERFAST TP 65Sで揃えています。
仰るとおり打ち急がずしっかり振れば、ダウンスウィングからミートそしてフォローへとシャフトが走って仕事をしてくれます。
特に5wはバッチリです!
フェアウェイや多少のラフからでも直打ちで200y〜210y(キャリー)は稼いでくれます。
シャフト活かすためかD5と言うポイントに設定されていますが、実にバランスが良いようです。
打出し初速が速いようですね。
書込番号:9809177
1点
Nice Birdy!!さん
わかります、私もドライバーを打ってみましたが、比較的軽い部類に入るはずなのに持ってみるとそれほど思わないのです。
そして振ってみると軽くて振り回してしまう、といったことにもならず非常にタイミングよく振れます。
これだけみなさんがいい評価を出している理由がわかりました。
あれ、私はNice Birdy!!さんが党首と思っていましたが・・・
書込番号:9809319
0点
yama-pさん
最後に余談になりますが...
ゴルフショップやクラフト担当関係者の面々に聞いてみると、2007年版のBURNER TPはここ数年のTM社製DRの中でも1番だそうです。
>あれ、私はNice Birdy!!さんが党首と思っていましたが・・・
⇒2年ほど前までは盛んにPRしていましたが、今は後進に道を譲っています...苦笑
書込番号:9809470
0点
Nice Birdy!!さん
そうですか・・・中古でもなかなか値段が下がらないのも仕方がないってことでしょうね。
FWもバーナーTPが打ちやすい、と思っていたのは勝手な思い込みじゃなかったとNice Birdy!!さんの書き込みを見て安心しました。
後進ですか?どこかの総理みたいに○○下ろし?我関せずといったように貫いてくださいよ(汗)
書込番号:9809649
0点
横からすみません。
私もNice Birdy !!さん が今でもTM党の党首だと思っていますよ。
書込番号:9812337
0点
one2oneさん
ですよね!?今まで振ったこともなかったテーラーのクラブについてあれだけ熱く書き込み(演説!?)されているのを拝見してちょっと打ってみようかな、と私は思いました。
rac OSもそれで買ったようなものですから?
私は或る意味Nice Birdy!!チルドレンですよ(汗)
書込番号:9813211
0点
皆々様...
お恥ずかしい限りです...
精進努力いたします...
書込番号:9813360
0点
Nice Birdy !!さんは熱い方です。
党首にピッタリです。
どこかの党首みたいに降ろしたりしないですよ。
書込番号:9816769
0点
One2Oneさん
ご無沙汰しています。
貴殿のような方からこのようなスレに書き込んでいただきますと、縮み上がってしまいますよ...ぶるぶる〜
へっぽこ蘊蓄も続ければ持論になりますかね!?
書込番号:9816976
0点
one2oneさん
そうですよね〜私もそう思います。
Nice Birdy!!さん
one2oneさんにもお墨付き頂きましたし私もNice Birdy!!さんにTM党を引っ張って欲しいです。
完全に余談ですが・・・みなさんゴルフ5オリジナルメーカーのTIGORAってご存知ですか?
先日スタンド式のキャディバッグが重さに耐え切れず倒れてくるようになったので新しいバッグを購入したのですが、TM高い・・・アディダスはまだ安いですが好みのデザインがなく、前からグローブなどで使っていたTIGORAの白いバッグにしました。
が、実物を見ると白・赤・黒を組み合わせたデザインで名前だけ変えたらTMじゃないの?と突っ込みたくなるデザインでした。
書込番号:9818294
0点
TM党の党首を名乗るためには
なによりTMが大好きでなければいけません。
Nice Birdy !!さんはこの点において他の誰にも負けていません。
最近浮気もあったかもしれませんが(笑)
熱く語れるのはNice Birdy !!さん しかいませんね。
yama-pさん
たまにしかゴルフ5には行きませんが
そんなオリジナルブランドがあったのですね。
キャディバックは使い勝ってがよくて長持ちするのがいいです。
小物入れが親切なものがいいです。
最近は口が大きいのが便利かなと思うようになりました。
安かったらなおいいですね。
書込番号:9818573
0点
yama-pさん
One2Oneさん
こんばんわ
ゴルフ5のキャディーバッグの件ですが、確かアルペングループ参加のオリジナルブランドで"IGNIO"なる物があります。
今年の4月頃ですが、商品入れ替え時に9,800円均一の特売キャンペーンが催されていました。
造りはそこそこしっかりしていましたし、デザインもまあ合格点でした。
何よりも気に入ったのがパターケースが別途付いているところでした。
メタボ対策も兼ねて最寄の手押しセルフカートでラウンドをする私にとって、これは見逃せない注目の高ポイントです!
バートン社にも同仕様が数点あることは知っていましたが、送料入れて12,000円になることも考慮して「こりゃ買いかな!?」と熟慮しているうち、上記キャンペーンはいつの間にか終了していました。
書込番号:9819005
0点
one2oneさん、Nice Birdy!!さんこんばんわ
そうですね〜私もNice Birdy!!さんのおかげで少しはTMのことわかってきましたがまだまだ足元にも及びません。
そうですね、イグニオもまだありますよ。最近のイグニオは軽量バッグが多くてホント軽いんです!!それに思ったより安っぽく見えないですしね。
パターポケットですがTIGORAのツアーモデルには採用されていましたが私が買ったのにはありませんでした。それほど値段は変わらないのに・・・ただけっこう重たかったのでやめました。
ポケットはあちこちついていて使いこなせません(汗)
書込番号:9819604
0点
Nice Birdy !!さん yama-pさん
こんばんは
私もイグニオのキャディバッグ持っていますよ〜〜。
白にエンジの縁取りのデザインです。
白の部分が多くてカートに乗せると汚れてしまいます。
それで使うのをやめてしまいました。
ポケットが多くて便利でしたよ。
タオル、雨具、鉛、予備のティ
宅急便で送る時はシューズも入るのがいいです。
ボールもね。
書込番号:9819683
0点
One2Oneさん
さすが卒がないですね!?
汎用型のパターポケットが後付けできれば良いのですが...
有りそうで無さそうですね!?
書込番号:9819754
0点
one2oneさん
Nice Birdy!!さんこんばんわ。
私のTIGORAも靴が入りますしボールも二段階に入れるところがあり、少量はファスナーをあけなくても取れるようになってます。なかなかよく考えられてますね〜。
>汎用型のパターポケットが後付けできれば良いのですが...
有りそうで無さそうですね!?
言われてみればないですね。最近ヘッドの大きなパター多いですから意外に便利そうですね。
書込番号:9824144
0点
yama-pさん
こんばんわ
残業中のこの時間、ちょこっとさぼりながら書き込んでいます!
私のバックはTM社製のCB-110Jと言うスタンド式の物です。
ここにパター収納ケース(ポケット)が有れば非常に便利なんですがね!
書込番号:9824294
0点
アイアンセット > テーラーメイド > RAC アイアン OS (10本セット) [ライフル 90HT]
球筋、弾道が安定してきました。やっぱり私にはこれくらいの重さのシャフトが合っているんでしょうね。(ライフル90のRです)
A・Sセットだったものを買いましたが最近SWの重さが軽く感じるのかアプローチの練習をしているとトップが多くなってきました。
やはりウェッジを(DGなどの重いシャフトで)別で入れたほうがいいんでしょうか?以前キャロ狂だった頃BB2006のアイアン(カーボン)にXツアーウェッジの52.58(たしかDGのセンシコア)を入れていて素人なりにアプローチは意外にまとまっていました。
(カーボンからDGの流れはおかしいやろ、の突っ込みはやめてください。当時は単なるミーハーだったんです・・・)
ちなみに購入するとなるとOSのPは45度です。何度を入れるべきでしょうか?
調べましたがテーラーのウェッジって50度少ないですね・・・。それでほかのメーカーも見ていたらクリーブランドの588ツアーアクションが奇数のロフトもあって組みやすいですね。(P=45、A=51、S=57なんてこともできそうです)
アイアンがテーラーなのでTM党党首の意見もぜひ伺いたいところです。
1点
yama-pさん
ご無沙汰してます。
デビュー当時私はAWとSWもIRONの繋がりで考えていました。
当時はIRONがNS950GHSでWEDGEが同じNS950GHSあるいはDGS200と色々なセッティングで試してみました。
ある程度DRが安定してくるようになると、次は2打目のショートIRONの精度が気になるようになり、その次にスコアメークに直結するWEDGEの活用に必然的に注意を注ぐようになりました。
そんな経緯を経て、今現在は@IRONとAWEDGEを分けて考えています。
@IRON : r7 TP IRON REAX 85 S(3I〜PW)
AWEDGE : rac SATIN TP NS950GH WEDGE FLEX(52/58)
PWで45ということはセミストロングロフトですね。
AWで52...のセッティングにすると、さすがに7°の番手間の間隔が空き過ぎているように思えます
下記のURLより「XR FORGED」を候補として参照してみて下さい。
ロフト角が豊富でセッティング時の選択肢が比較的豊富です。
[参考]←TM公式HPより
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=10
PS
TM党党首様には私も一度お目にかかりたいところです!?
書込番号:9807057
![]()
0点
>最近SWの重さが軽く感じるのかアプローチの練習をしているとトップが多くなってきました。
コースでならともかく、練習でトップが多いというのは、何か基本的なことでズレが出ているかもしれませんので、一度レッスンプロなり、アプローチが上手な方なりにみてもらうことをお奨めします。すぐ直ります。
ウェッジの構成については、AWまではRACでいいのではないでしょうか。
それ以降は54度、58度でも、56度1本でもいいですが、TMであればZTPで十分。重くなりすぎるとダフり出すかもしれませんので、NSプロ950ぐらいで良さそうですね。
書込番号:9807770
![]()
0点
Nice Birdy!!さん
お久しぶりです。今日も蒸し暑い中汗だくになりながら練習してきました。
XRですか・・・これ未だに楽天とかでも売ってますね。
このウェッジはXRアイアンの流れじゃないとうまくつかえないんじゃないかと思い、候補にも入れていませんでした。検討してみます。
TM党党首にお会いしたいって・・・またまたご謙遜を(汗)
マスターズ休暇さん
はじめまして、貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、ゴルフを始めてすぐの頃にレッスンを受けたのですが、1年ほど全くクラブを振っていない時期があり、今年4月に再開してからは今まで住んだことのない土地に来たこともあり完全に独学なのでスイングがおかしくなっているのかもしれません。
機会を見つけてレッスンを受けたいと思います。
ちなみにP=45、A=50なのですが、Sは間5度にこだわらなくてもいいのでしょうか?
書込番号:9808938
0点
アイアンの場合、だいたいロフトが1度違うごとに2〜3Yの飛距離差になるようですが、いずれにせよウェッジはコントロールショットになりますので気にすることはないと思います。ただ、7度以上離れると、結構難しくなりそうです。
小生はメインのアイアンがキャロウェイX22ツアーでPWが45度。次がフォーティーンの50度と56度にしています。
ただし、この場合、SWでのアプローチが増えますので、これが好きでないなら、45度、50度に54度と58度を加え、最近流行のウェッジ4本というセッティングもあります。
ご自分でやりやすいようにすればいいと思いますよ。
書込番号:9809379
![]()
0点
マスターズ休暇さん
4本っていうのはプロも何人かやってますね。ですが私はそんな細かく打ち分けられるレベルまで行っていません。
56度1本でいろいろ打ち分けられるようになれたらベストだな、と思います。
なのでとりあえずAはのこしたまま56度を入れる方向で検討したいと思います。
書込番号:9809539
0点
アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]
マスターズ休暇さん
ご無沙汰をしております、今更ですが、オノフ2008購入考えています、1年前変えたばかりなのですが、同じTMですが(カーボン)、なぜか飛距離のばらつきが酷すぎるんです。
前のはそう無かったんですが?7Iで165Y~150.
そこで、マスターズ休暇さん絶賛のオノフ!決めました。
ゴルフ5は850(R)しか無かったんですが、スチールとは思えないほどぶにょぶにょで気持ち悪くまともに当たりませんでした(><)
850(S)にしようと考えていますが、どうでしょうか?
950(S)は重く感じました、
7Iで850はHS38~40程でしたが950では38程でした。
アドバイス頂ければ幸です。宜しくお願いします。
1点
プロゴルファー猿さん、こんばんは。
TMのアイアンは、何をお使いでしたか?RACでしたか?
まあ、われわれアマチュアの場合、練習不足により距離のバラつきは出ますが、ちょっと大きめですね。
軽いのでしょう。
NS850ですが、小生はウィルソンのTABでSを使用したことがありますけど、Sでも柔らかめ。よくしなります。
距離のバラつきが気になって、カーボンシャフトからスチールシャフトに移行する方には、違和感が少ないと思いますが、結局さほど変わらないのでは、とも感じます。
スチールシャフトの場合、軽くすれば柔らかめになるのを避けられないのでは、と思います。
NS950のほうが良いように思います。5番で400gが目安です。プロゴルファー猿さんであれば、硬さはSでもRでもさほど変わりません。オノフの場合、NSプロ950はSが標準装備されています。Rはオーダーしかありません。(NSプロ850はRが標準装備、Sはオーダー)
すぐ慣れるでしょうが、とりあえずは、何回も試打してみることをお奨めします。
オノフは、シャフトがやや長めなので、5番で400g弱でも打ちにくく感じることもあるかもしれません。でも7番以下なら易しく飛ばせます。
少し頑張ってみてもいいでしょう。
なお、最近使ってみたアイアンで、距離も出るし、ヘッドの抜けも良く、出来がいいのは、TMの09バーナーアイアンです。正直、驚くほどです。
このNSプロ950もいいですよ。
一度このRを試してみて下さい。
書込番号:9803444
![]()
3点
マスターズ休暇さん、ありがとうございます。
TMはrac使用してました。
バーナー2009ですね!
明日にでも早速打ちに行ってみようかと思います。
とりあえず、試打を重ねることですね。
実は今日友人のオノフプラス950(s)練習場で打たせてもらったんですが、重い、小さい、芯が小さい?5番を100球程ですが、凄く難しく感じました、腰痛再発?
明日はやや不安ですが、とりあえずショップへ行ってみます。
また、報告しますね。ちょっと先になるかもしれませんがーー。
書込番号:9803632
0点
腰痛は厄介ですね。
NSプロ950ぐらいならさほど負担はないと思いますけれど。
なお、小生も疲労で腰痛が出たとき、コースでツアーバーナーのカーボンシャフトを使ったことがありますが、結構安定していて、悪くなかったですよ。
ただ、小生の場合、これだと、何となく、練習しようという気が起きなかったので、使用しておりません。これは好みの問題です。
オノフのカーボンシャフトはちょっと軽すぎるので、対象外でしょうか。
09バーナーのカーボンシャフトはやや重めのようなので、悪くはなさそうですね。
書込番号:9808044
1点
マスターズ休暇さん。
打ってみましたあ。バーナー09(950R)、XXIO(950R)、オノフ(850S)を打ちました。全部ゴルフ仲間が持ってるのを借りました(><)
XXIO=思った以上にヘッドがでかくて違和感あり、タイミングも取りにくかったです。
バーナー=マスターズ休暇さんがお勧めの理由が解る気がします、ほんとに安定して飛びます。
オノフ=割とヘッドがでかいですが、XXIO程ではないです、こちらも飛距離のばらつきが無く打 ちやすかったです。飛距離はバーナー同等です。
バーナーかオノフか迷いますが、バーナーはあちらこちらで見かけます、自分は天邪鬼なのか、みんなと同じはいや!かな。オノフかなという感じです。
スチールですが、カーボンと5Y程しか変わらないように思います、今回は腰というより、なぜか手首、肘に衝撃があるなあと感じました。
カーボンでは吸収してくれてたんでしょうか?
気になったのはPWが120Y目安が、100~110しかいかないところです、打ち方が悪いのでしょうか?というより悪いんだと思いますがどうすればよいでしょうか。
アドバイス頂ければ幸いです。
追伸:カーボンでは打てなかった5I打てました(^^)
書込番号:9838693
0点
カーボンは振動を吸収してくれるところがいい点です。
でも今回は結構一生懸命打ったからでしょう。
大き目のヘッドだと、慣れないうちは、ダフッてしまうこともあったのではないかと思います。
基本的には、大丈夫そうですね。
所有感はオノフのほうがあります。TMは半年もすると旧モデルになってしまうことがありますし・・・。ゼクシオはショートアイアンがデカ過ぎですね(好みの問題ですが)。
また、オノフとバーナーとを比べると、恐らくオノフのほうが、わずかですが、振りやすく感じたはず。これはラウンドで結構重要な要素になるでしょう。
ただし、オノフも今年中ぐらいには、新しいモデルが出ると思われますので、もう少し安くなる可能性はあります。
ただ、10〜11月の最もいい季節には使いこなせるようになっていた方がいいですし・・・迷うところですね。
なお、小生、オノフはまだ持っています。来週あたり使ってみようかな、と思っています。
書込番号:9839579
![]()
1点
言い忘れました、PWですが、オノフであれば、慣れてくれば、110〜120Yは楽に行くと思います。バーナーはやや劣るかもしれません。
でも、短いアイアンは、一定の距離が打てれば十分だと思いますよ。
書込番号:9839628
1点
やはりカーボンは振動を吸収してくれるんですね、全く知識が無いので恥ずかしいです。
マスターズ休暇さんの言われるとおりオノフの方が若干振りやすかったです。
マスターズ休暇さんのレベルになるとそこまでお解かりになるんですね。
やっぱり凄いです。
それと、TMはサイクルが早すぎ、次から次に新製品を提供してくれます、ありがたい半面マークダウンするのも半端じゃないし。
所有感って大切な要素ですね。
PWのアドバイスありがとうございます。m(。。)m
オノフを購入ことにします、一層練習に励み、マスターズ休暇さんにほんのちょっとでも近づけるよう頑張りますね。
本当にありがとうございました。
又何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9839743
1点
小生は、少しだけゴルフ歴が長い、ただのサラリーマンです。
ただ、実際にそれらのクラブでラウンドしているから、感覚的にある程度わかるだけです。
クラブの性質について、単に数値(スペック)の違いだけで断言することはできません。
当たり前の話ですが、構成要素はロフト角やグース度のようによく知られているもののほかにも、たくさんありますからね。
ともあれ、オノフ。
結構オーソドックスなので、長く付き合えると思いますよ。
書込番号:9842342
0点
マスターズ休暇さん。
大変お世話になりました、ありがとうございます。
10年位は使うつもりです。
それから、グリップなんですが、このアイアンに付いてるグリップはどこの物なんでしょう か?
2年前からV55ラバー使用してますが、オノフのグリップもいいなあ、と思ってます。
(ほんとはイオミック使ってみたいですが、高すぎです)
ist8008さん、one2oneさん、STYLISTさん、ブローカーさん、
ご常連の皆さんはどんなグリップを使っているんでしょうか?
皆さんのお勧め等も教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:9858884
0点
小生は購入したまんまです。手を加えません。細すぎなければよしとしています。
昨日は久しぶりにラウンドでオノフを使ってみました。
大きめのヘッドなので、ラフでの抜けが気になっていたため、今まで夏に使ったことは、なかったように記憶しています。
結果、全く問題ないです。抜けは悪くないですね。ソール幅が広めだからでしょうか。
いずれにせよ残り150〜170Yぐらいまでは楽に打てるのが良い点です。
一方、ボールを大きく曲げにくいのが欠点といえば欠点ですね。
書込番号:9876275
0点
オノフ(マイオノフ)来ました、ゴルフ5で買いましたが、担当のお兄さんが凄く対応も良く好感が持てたので決定でした。
早速打ち込みしましたが、自分は汗かきの方ですぐ、手袋が濡れて少し滑りそうな感じだったので、かきこしました。 マスターズ休暇さんはそんなことないようですね。
結果、本当に良いクラブだと思います、危惧していたPWも打ち込めば120位で安定です、飛距離も各番手毎の飛距離、安定してます(カーボンと変わらない)、もう少し打ち込んでデビューします。
ただ、悲しいながら、6Iまでは満足で以前のようなばらつきがないですが、5Iかなり難しいです、5IとU22が距離変わらず(185~190)、U22の方が簡単です。
以前、マスターズ休暇さんが言われてましたが、(5Iの練習もしないと、6Iも怪しくなるって)やはりそうなんでしょうか。あ〜、悩みます。
デビューしたらご報告します。(それにしても今日は湿度高いのか超暑かったです)
書込番号:9877678
0点
5I、大事です。
飛びますねえ。でもちょっと振りすぎなのでは?
ONOFFは易しいほうですから、大丈夫。ゆったり振っても十分ボールはあがるので、だいたいあの辺に飛べば満足、という風に楽に行きましょう。
書込番号:9881499
![]()
2点
ありがとうございます、そういわれてみると少し振りすぎなのかもしれません。
5Iは上がらないのではないかと思いそうなっていたかもしれません。
今度練習するときは、もう少しゆったり振ってみます。
書込番号:9885047
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 08 PAS ブレイス PV26S + 専用充電器
Vブレーキのブレーキシューがかなり消耗します。
特に雨の日は、ブレーキシューの減りも早く真っ黒に汚れ掃除も大変です。
そこでリアブレーキだけでも変更できないか検索したところ・・・
シマノネクサス内装8段ハブには、ローラーブレーキ仕様のものがあることが判りました。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoSG8R20BRIM70.html
この分解図にあるBR-IM70-RインターMブレーキを入手すれば変更が可能なのでしょうか?
0点
ぱっとみ出来ない事ないかなと思うけどブレーキはリアよりフロントの方が重要ですよ。
KOOLSTOPやSWISSTOPやBBB等で良いVブレーキのシューが出ています。
そちらに交換した方が宜しいかと。
問題はBBB以外は手に入れにくい所なんですけどね。
書込番号:9811383
![]()
0点
ニ之瀬越えさん、ご回答ありがとうございました。
>KOOLSTOPやSWISSTOPやBBB等で良いVブレーキのシューが出ています。
>そちらに交換した方が宜しいかと。
Vブレーキシューは、どのメーカーも一緒だと思っておりましたが、
違うみたいですね。
教えて頂いたメーカーのブレーキシューを探してみます。
書込番号:9814162
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202
この機種とDOPPELGANGER 203CRとの比較ですが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
また、私は身長が180cmありますが、この機種よりもDOPPELGANGER 203CRのほうがサイズ的により体に合っていますか?
0点
サドルとハンドルとの間隔、長さで判断します。
長いと大柄な人でも乗れますが短いと腰掛スタイルになって窮屈です。
サドルの高さはペダルとの距離にも大きくかかわりますのでここも重要です。
膝が曲がりすぎると力も入りにくいししんどいです。
メールで問い合わせてはどうでしょう。
ハンドルの支柱を前方に傾斜させて長さを稼いだり、ハンドルステムの突き出しを長くしたりして大柄な方が乗れるようにした小径車もあります。
この両者の比較なら202より203のドロップハンドルの方が、乗車姿勢の自由度があるので楽なように思います。
ハンドル支柱の前への傾斜はこの機種がそうなっています。
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/flagship_contents.php?pn=1&cn=1&ic=310
この会社の最高の自転車だと思うので価格も高いと思います。
書込番号:9792918
![]()
2点
神戸みなとさん、ありがとうございます。
なるほど。
そういうふうに解釈するのですね。良く分かりました。
ご助言いただいたことを基に、よく調べてみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:9793220
0点
メーカーホームページを見ると、詳細なスペックが書かれています。
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/top.html
ご希望の2つの機種のサドル高さは5mm違いですが、(203CRがちょい高い)
いずれにしても身長180cmの人が、本気で乗るには低いと思います。
同じメーカーの同等の価格帯で、サドルが一番高いのはFX02〜FX04でしょうか。
股下寸法とのマッチングはペダルの地面からの高さも絡むので
サドル高さだけではなんとも言えませんけど。
ついでに、
310ターマックは、アルミフレームの割に折り畳み部がとても華奢に見えるので、
これだけのお金を出すならDAHONとかKHSの方がいいかもしれませんね。
書込番号:9793504
1点
komakuroさん、ありがとうございました。
FXシリーズについて調べてみました。
大きさではこのシリーズのほうがいいように思われるのですが、このシリーズは折りたたんだときにかさばるようですね。
車にコンパクトに積みたいので、思案しています。
初心者ですから310ターマックは不釣合いだと思うし、考え込んでいます。
203CRにしようかなとも思っていたのですが、別にこのメーカーでないといけない訳ではないので、もうしばらく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9795604
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202
三菱アイには積めたので、恐らく大丈夫だと思います。
勿論、後席は畳んで2人乗りの状態ですが。
書込番号:9790847
![]()
1点
あてらんさん、ありがとうございます。
2人乗りの状態なら積めるということで、少し安心しました。
ただ、常時積んでおきたいので、できれば後席を折りたたまなくてもできるかなと思い先程、後席の後ろの荷室を採寸してみました。
すると、後席を前にずらした状態で、荷室は約95cm×80×40でした。
この自転車は、80cm×64×36なので、後席を折りたたまなくてもなんとか入りそうだと思います。
もし入らなければ、2人乗り状態での使用を考えてみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:9791355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)



