スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2872

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗してますか?

2009/07/02 01:37(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ENW07 + 専用充電器

クチコミ投稿数:15件

みなさん、電動アシスト車を購入する際、試乗はしてますか?
現在オフタイムを購入しようと思っているのですが、
実車が置いてあるお店が見つかりません。

横須賀〜横浜間で探しているのですが、
大きな自転車屋さんってあるのでしょうか?
それともネットでポチっとしてしまうか・・・

初めての事なのでなかなか踏ん切りがつきません。
みなさんは購入時どうしてますか?

書込番号:9789577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/02 03:00(1年以上前)

乗らずにポチッとしてしまったクチです

買って後悔はしないと思いますが、ヤマハとパナのアシスト感の違いは一度乗ってみないと分かりませんね

書込番号:9789759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/04 01:42(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり探してみて、試乗してから決めようと思います^^

書込番号:9799468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

真剣に悩んでいます

2009/07/02 00:05(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > スリクソン GiE アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 イプ夫さん
クチコミ投稿数:5件

アイアンの買換えでGiEかZR−800かで悩んでおります。
現在はテーラーメードのracを使用しております。
自分のレベルは、平均スコア90 HS45 です
試打した感じだと、GiEのほうがいい感じなのですが、行きつけのゴルフショップの店員さんは、ZR−800のほうが断然良いとのこと、そもそも軟鉄とステンレス系の違いがよくわかりません。物が違うからいろいろ違うのは分かるのですがどっちを選んで良いかまったく分からなくなっております。
先のことを考えると今のクラブからの買い替えて意味が有るかがわからなくなってきました。
GiEのほうが確実に飛距離が出るのはわかるのですが・・・・
あえて難しいクラブを買うのはと、いろいろ考えると買い替えない方が良いのかとか、迷い初めております。
どなたかご教授してください
書き込み初心者なので足りないことがあれば書き足しますので宜しくお願い致します。

書込番号:9789138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/02 07:54(1年以上前)

おはようございます。。。はじめまして。。。

最近5月にこのアイアン買いました。。。
私は年齢40代・・・ゴルフ歴18年、平均スコア95、HS45、身長173p、体重69Kです。
年数回ラウンドのお付き合いゴルファーでしたが、最近ラウンドする機会が増えまして・・・18年愛用したPIN EYE2+からGIEにしました。
直近のラウンドで17年ぶりに89/87と2ラウンド連続で80台が出ました♪

お若い方なら・・・技術の向上も含めてアスリートモデルを購入するのも良いと思いますが。。。
私くらいの年齢ならば、既にアスリートモデルを愛用していて「打感」や「操作感」と言う物に特別のこだわりがあるタイプで無い限り。。。
私のようなキャビティ愛用者が難しいマッスルバックのアイアンに変える意味はほとんどないと思います(^^ゞ

ただ・・・ZR800はそれほど難しいアイアンでは無いと思います。
ヘッドも大きいですし・・・グースも付いてます。
低重心で球も上がりやすいクラブなので。。。

おっしゃるとおり・・racとは・・・性格の似たアイアンなので^_^;
悩ましいですな。。。

GIEは、ストロングロフトでフェースにマレージングが使ってあるので、ビヨン!と言う感じで弾く感触があり・・・感触通り飛びます。。。しかも、簡単に球が上がります♪(私の感覚で言えば5IがPINの4番の飛距離で5番の高さで飛ぶ感じです)
PINと比べると1〜2番手飛びます。
初ラウンドは、距離感が合わず100の大たたきをしました^_^;
それなりに練習場でタマ数打って、距離を把握したつもりでしたが・・・
ショートアイアンの距離感が全く合わず・・・ただでさえ下手くそなアプローチが全くダメで、グリーンオーバーした上に行ったり来たりなんてことをやってしましました(笑

私の場合・・・PINの3番、4番の球が上がらなくなってきたので(Xシャフトだし)。。。
楽チンなストロングロフトのクラブを選択しました。。。

特にracで不満が無いなら買い替える必要は無いかも??

ご参考まで

書込番号:9790079

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/02 13:13(1年以上前)

軟鉄鍛造は要するに鉄を型押した物だと思えば良いです。
ステンレスの場合型に溶かした素材を流し込んでバリを取ること(鋳造)でできますから形をいろいろ変えることができるというわけです。ただしステンレスでも鍛造があります。

GIEのようにバックフェース側に空間ができている物をポケットキャビティと言い、空間の分だけ重心位置を後ろに下げることができます。重心をフェース面から遠ざけるほど位置関係がウッドに近くなっていき、スイートエリアが広くなります。
http://golfcluberabi.web.fc2.com/buturi/jyusinsindo.html
だからポケキャビの方がやさしいのです。

ミート率の高い人にはあまり関係ないです。

>GiEのほうが確実に飛距離が出るのはわかるのですが・・・

これよく勘違いしている方いますが、素材による誤差以外飛距離はほとんど同じだと考えて良いと思います。
同じ7番表示で比べると
ZR800 NS950 7番ロフト34°ライ62°長さ36.75インチ FP4.5mm
GIE NS950 7番ロフト30°ライ62.5°長さ36.75インチ FP2.6mm

ZR800 6番ロフト30°ライ61.5°長さ37.25インチ FP4mm

ロフトが4°違いますから1番手近く飛距離が異なっていて当然です。
GIE7番と近似値なのはZR800で6番です。単に飛距離性能を見るならこの組み合わせの同じようなミート率で計測しないとおかしいということですね。この場合ほぼ同じ飛距離になるのはまた当然です。
同ロフトで1番手も飛距離差が出る人(要するに同じ7番で2番手分飛距離が変わる)はZR800でまともにミートできていないということですから迷わずGIEにすべきでしょう。

HS45m/sの人だとロフト30°のクラブでは160〜170ydを打つ勘定でしょうか?これくらいを打つのにZRの6番を持つかGIEの7番を持つかの違いです。この場合ZRの方が0.5インチ長いのでスペック的にはほんの少し飛ぶはずですし、ロフト30°のクラブを使う時にGIEの方がほんの少しやさしいということですがはたして体感できるかどうか。

他に異なるのはライ角とグース(FP)ですが、GIEの方が少しアップライトでグースが入っています。ということはGIEの方がつかまる仕様だということで、これは体感できるはずです。
他にGIEのメリットはフェースが大きく重心位置が深い=芯が広い事があり、ミスショットをクラブが何とかしてくれる度が高いということがあります。

GIEにするデメリットはショートアイアンのロフトピッチが飛んでいるということと5番のロフトが立っているので実質ZRの4番を打つのと同じくらいの難しさになることと、グースがフッカーにはかまえ難いということです。逆にスライサーにはやさしく感じるでしょう。

GIEは7(30)、8(34)、9(39)、P(44)と、ミドルアイアンのロフトが立っているためにピッチが5°になっていて、Pで44°になります。この下のPSやSWがもし52、56ないし58だとすると、44度の次が52度になって8度も空いてしまい、これは2番手分に相当しますから、PとPSの2本で3本分縦の距離を合わせなければならなくなります。

こうなるとグリーンを狙う130yd以下でクラブ選びに困ることになるわけです。残り100ydに刻むよりも130〜140ydにした方が打ちやすくなりますね。これははっきりとしたデメリットです。
ロフトピッチで言えば48度のPをもう一本入れて5番を抜くとバランスが良くなりますが、ならば意味がないから最初からZR800にした方がかえって経済的に有利になるということです。

まとめると、GIEのストロングロフト自体意味はなく、むしろ難しくする要素があるはずです。だっていつも使っているクラブの番手を1番手上げたのと同じ事ですからね。
やさしくしているのはポケットキャビティ部と低重心による芯の広さと球の上がりやすさです。

ショップの店員はこういう事を考慮して、イプさんの平均スコアやH/Sから断然ZR800が良いと言っているのでしょう。

書込番号:9791123

ナイスクチコミ!2


スレ主 イプ夫さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 22:04(1年以上前)

#4001様STYLIST様
さっそくのお返事ありがとうございます。
私ごとにお付き合い頂きありがとうございます。

お二人の言う事は理解いたしました。
結果的に、買い替える根拠は、ただなんとなく最近のプレーに行き詰まりを少し感じながらも
もうひと伸びしたい感じで、アイアンでも買換えてみようと言う今のクラブ事態に不満は特に無い買換えなので#4001さん、STYLISTさんには申し訳ないと感じております。
ちなみに、友人のクラブでツアーバーナーも試打してみたんですが、racに似ているのもあって今のクラブの延長線という感じでした。
こちらの意思事態が、特に決まっていないので失礼な質問になりますが、ざっくばらんにお勧めクラブありますか?(メーカー、値段にかかわらず)
今までクラブ自体のこだわりなどはあまりなく、周りの先輩などがテーラーメードが打ちやすいとのアドバイスもあり、ドライバーもR9MAXを使用中です。
アドバイスをして頂くにあたり自分の話を少ししておきます。
身長173cm 体重 63kg 年齢 36歳
ゴルフ歴 12年 月平均ラウンド2回です

こんな所なのですがどうかアドバイス頂ければと思います。

書込番号:9793244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/04 10:08(1年以上前)

う〜〜ん。。。返信迷ったんですけど^_^;

私も18年同じクラブ使い続けた位ですから・・・せいぜい5番か7番アイアンで試打した印象でしか無いんですけど。。。

私も軟鉄(フォージド)とステンの違いって良く分かりません。
お店では、イプ夫さん同様、アスリート系のギアを良く勧められます。。。

あまり上半身と言うか?腕と言うか?手先を器用に使えるタイプでは無いので。。。
インテンショナルにフックやスライスをかけようとか・・・スピンをかけようとか・・・
出来るタイプじゃ無いので(^^ゞ
基本・・・オートマチックにひたすら真っ直ぐに飛んでくれりゃ良い・・・ッつうレベル。。。

必然的にミートがしやすく(つかまりやすく)、ミスにも寛容なキャビティのデカヘッドが私にはピッタリと言うか・・・試打しても印象が良いわけで。
アスリート系のアイアンを試打しても・・・ナイスショット(芯食った!!)が中々出ないわけで。。。
打感とか?操作感とか?・・・何ものだ?・・・ツウ感じで(笑

雑誌とかのインプレでは・・・GIEは打感が硬い。。。と書いてあるんですけど。。。
私には、「ビヨン!」って弾く感じがバネの弾力みたいに「柔らかく」感じる訳で。。。
なんとなくボールがフェースに乗る感覚が長く感じられたので、このクラブを選択しました。

比べたクラブは・・・NEWバーナー、赤オノフ、VRキャビティ
最後まで迷ったのはNEWバーナー。。。
・・・で、決め手は、先ほどの「ビヨン!」って打感。。。(笑

・・・で、このビヨン!!が中々曲者で・・・フルショットは良いんですけど。。。
距離感を合わせようと思うと。。。特にショートアイアンでは距離感が出ず。。。
デビュー戦は苦労しました。。。

イプ夫さん の年齢だったら・・・ZR800買うかも?
カッコ良いし(^^ゞ・・・それほど難しくは感じなかった。。。
テーラーのTPフォージドも打ちましたけど・・・ZR800の方が印象良かったかな?
ZR-30だと・・・ヘッドが小さくて・・・芯に当たるイメージが出来なかったけど。。。
後は、キャロのレガシーとか。。。X22あたりが良い印象でした。

マックテックあたりまでヘッドがでかくなると・・・さすがに私でも違和感を感じるかな?

参考になるか?わかりませんが^_^;

書込番号:9800477

ナイスクチコミ!0


スレ主 イプ夫さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/04 22:10(1年以上前)

#4001さん返信ありがとうございます。

最初にこんな質問をしたことをお詫びいたします。m(__)m

実は私も同じ感じです、アイアンは真っすぐ打てれば良いという感じで今までラウンドしてきました。ただ最近このままだとスコア事態、変化しないと思い初めてアイアンを変えてみようとの考えになりこの質問に至りました(道具だよりですいません)
確かに打てもしないアスリート系のアイアンを買っても確実にスコアアップにつながらないかも知れないなど全体の悪影響が怖く悩んでおりましたがこのまま悩んでも仕方がないので、とりあえず今のアイアンを残して新しいアイアンを買おうと思います。
レベルアップのために、ZR−800も考えてみます。今現在ショップの試打クラブ7IをGIEとZR−800レンタル中なのでもう少し打ち込んでみます。
うまくも成りたいのですが、楽しくゴルフもしたいのでもう少し考えてみます。

購入したらまたご報告いたします。

書込番号:9803507

ナイスクチコミ!0


スレ主 イプ夫さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 21:52(1年以上前)

ご報告させて頂きます。
本日、色々ありましたがZR−800(NSーPRO950)を購入いたしました。
GiEの板なので申し訳ありませんが
ご相談に乗っていただいた#4001様、STYLIST様
本当にありがとうございました。

これからの発展も考えての答えになりました。
ちなみに行きつけのゴルフショップで7本セット4〜PWで¥67000になりました
良い買い物ができたと思います。

書込番号:9839805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/11 22:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

ZR800で正解と思いますよ♪
まだまだ・・・楽をする年齢じゃ無いです(笑

私の印象では、結構楽にボールを上げられるクラブだと思いましたので。。。

それにしても・・・ZR800も安くなりましたね〜〜。。。

ガンガン、ゴルフを楽しみましょう♪

書込番号:9840115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーがなくなった時の質問です

2009/06/29 16:34(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウムビビ SS シティ BE-ENK73 + 専用充電器

初歩的な質問ですみません
もし走行途中でバッテリーが空になった場合 普通の自転車位の重さ(負荷)でこげるのでしょうか?
それとも凄く重たくなってしまうんでしょうか?
ご教授下さい

書込番号:9776326

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/29 19:53(1年以上前)

こちらを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/64605010435/SortID=9744432/

書込番号:9777100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2009/09/17 16:03(1年以上前)

購入しました
楽です
スピード出すとアシスト効かないから変わらないけど低〜中速度ならアシストも良く効いて最高に楽ですねヒ
ちなみに気にしていたアシスト切った時も全く普通の自転車の様にこげますフ
今まで乗っていた普通のママチャリより返って軽やかです
これなら電池切れても大丈夫ですね
ありがとうございましたm(__)m
しかし納車の時ハンドルが少し曲がっていて修正に来てもらいました
パナソニックなのにモ

書込番号:10168136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シティサイクル・ママチャリ

スレ主 swswsw_1さん
クチコミ投稿数:4件

自転車のプロの皆様

自転車選びでひどく迷っています。どうかお勧めのシティ自転車を教えて下さい。
希望する条件をゆずれない順から書きます。

1) ブリジストン・パナソニック製(良い物で長く乗れれば、これ以外でも良い)
2) 乗り降りし易く、女性がスカートでも乗れる
3) 変速付き
4) 軽い(坂道が楽かなと思いますが、軽さはあまり関係ないでしょうか?)
5) さびにくく丈夫で長く乗れる
6) パンクしにくい
7) 後ろに物を載せられる

条件が沢山あってすみません、どうか宜しくお願いします。

書込番号:9774275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/29 08:29(1年以上前)

プロの方が書かれるまでにトーシローの小生が。

ご希望の自転車メーカーはホームページを探ってください。
女性用はフレームを見ただけでわかります、シティーサイクルは男女兼用で女性用に重きを置いていてサイズが大きいのが男性用ですね。

変速機は段数の多いのがいいのですが外装変速機はスポーツ志向のシティーサイクルになります。
内装変速機は3段から8段までありますが、8段はこれまたスポーツ志向で車体が軽量に見えますが重くなってしまいます。8段はスポーツバイクのジャンルに入ります。

シティーサイクルで軽いのは変速機がつきません、付いても外装変速機になりチェーンはずれなどが発生する恐れあり。

錆にくいのはステンレスとアルミがキーワードでステンレスは非常に重いのでアルミですね。

パンクしにくいのは空気圧をきっちり管理して、チューブをパンクしにくいのに交換すること。車軸をはずす作業なので面倒で、頼むと工賃も前後で5千円以上かかると思います。

荷物は後ろに荷台が付いていれば籠でも取り付ければいいですね.

ブリジストンにhttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/ecoalumiU/lineup/NEL-U.html
というのがあります、これの3段変速がいいのでは。

パナソニックには運搬用の昔魚屋や氷屋さんが使っていたのに似たようなものもありますが、重くて不向き。

書込番号:9774910

Goodアンサーナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/29 13:15(1年以上前)

多分、屋外保管ですよね?長く乗るなら錆びづらいアルミボディのものがよいと思いますよ。
軽いし。

シティサイクルくらいの幅のタイヤなら1ヶ月に1回空気をいれて、半年から1年に一回虫ゴムを交換すればめったにパンクなんてしません。自転車というより自分の心がけ次第。めんどくさければエアハブ車のように自動で空気をいれてくれるタイプの自転車を選ぶというのもありです。

そんなハードな乗り方をするわけでもないでしょうから、変速機はちゃんと調整されていれば、チェーン外れはめったに起きないと思いますよ。いい加減な調整だとちょっとした拍子にはずれることもあります。自転車屋さんによるところが大きいです。

乗り降りのしやすさを重視するとL字フレームかU字フレームですかね。ちょっと重くなります。

これさえなかったらブリヂストンのサブナードスポーツのスタンダードタイプか空気を入れるのがめんどくさかったらエアハブ車に後ろのキャリアを取り付けて、1本足スタンドを両立スタンドに交換(同時購入ならパーツの代金だけで工賃はとらないお店が多いです)がオススメなんですけど…。
本体はアルミ製で12〜13キロ程度。変速機付きシティサイクルとしては最軽量の部類。かごは大きく頑丈で錆びづらいステンレス製のもので買い物用途に向いています。走り心地は軽いです。ここしばらく価格改定をしていないのでお買い得感も高いですね。一度、フレームをまたげるか試してみてはどうでしょう。

書込番号:9775757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/29 13:31(1年以上前)

あと、後ろのブレーキですがローラーブレーキか前輪同様、真剣白羽取りタイプ(?)のものがいいですよ。
安価な自転車の後ろブレーキによく採用されているバンドブレーキは使っているとかなり高い確率でキーキー音が鳴るようになるし、他のタイプのブレーキと違い調整やメンテナンスでなく、基本的にブレーキごと交換といった対処になります。

書込番号:9775805

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/06/29 18:46(1年以上前)

イチオシはこれです。
http://www.cycle-yoshida.com/job_inter/gios/mini/9pulmino_page.htm

7) 後ろに物を載せられる
キャリアをつければ可能ですが、前にこういうバスケットをつけた方が粋な感じがします。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb3600.html

BS、パナのママチャリは重量が重すぎてお勧めできるものはありません。

書込番号:9776776

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/29 20:34(1年以上前)

ん〜、かごもついていないし、ライトや鍵、スタンドもないのかな?
タイヤが小さくて、装備が少ないので仕様の上では軽そうに見えるけど、これで12キロってむしろ重くありませんか?

書込番号:9777303

ナイスクチコミ!5


スレ主 swswsw_1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/30 00:51(1年以上前)

神戸みなと 様
一体型 様

非常に役に立つ情報、本当にありがとうございました!
これでかなり絞れました。

ブリジストンのエコアルミは私の想像していた型とドンピシャでビックリしました。
そしてエアハブ車の存在を初めて知りました。
乗り降りに支障がなければ、空気入れ不要のサブナードのエアハブ車は
非常に魅力です。
いただいたアドバイスをまとめると、

材質はアルミ
エアハブ車
かごはステンレス
後ろブレーキは真剣白羽取りタイプ
両立スタンド 

を前提に、今日自転車やさんに行って、
ブリジストンのエコアルミとサブナードエアハブ車に乗り、決めてこようと思います。
あとの判断は、私の体の感覚でしかありませんので・・・。

このサイトに皆様の助言を求めて本当に良かったです。
沢山の役立つアドバイスありがとうございました。


ディープ・インパクト様
情報ありがとうございました。
フレームの部分が高い部分にあり、私にはちょっと難しそうでした。

書込番号:9779153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/06/30 10:37(1年以上前)

エコアルミ ○重量:17.1kg(26サイズ・シングル)17.8kg(26サイズ・3段)
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/ecoalumiU/lineup/NEL-U.html

サブナードスポーツ
重量:15.7kg(26サイズ・スタンダード)16.3kg(26サイズ・点灯虫)16.4kg(26サイズ・エアハブ)
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/lineup/NSS.html

一体型さんの「本体はアルミ製で12〜13キロ程度」と書かれている意味がわかりません。メーカーが間違ってるの??。

GIOSはロードバイクをシティバイク化したもの、BSやパナのシティサイクルは電動自転車からバッテリーを外したものです。フレームパイプ、Vブレーキ、ホイール、クイックハブなどを見れば全く作りが違うのがわかります。

GIOSにはリーベというシティサイクルがありましたが、これはオールアルミで乗り心地が硬く、PULMINOの方が前フォークがクロモリ化され乗り心地がいいです。今、売られているママチャリの中では最も軽い走りができると思います。

>フレームの部分が高い部分にあり
GIOSは20インチホイールでヘッドチューブの位置はBSより低いです。実物を見ればわかります。

エアハブは走行中にエネルギーを使って空気圧補充をしているので負担がかかっています。
ハブダイナモと同じで「軽い走り」には障害です。

基本的に空気圧の管理ができない人は自転車に乗れません。自転車に乗るのに一番最初にマスターする必要があるのは「タイヤの空気圧を見て、空気を入れる」ことです。どんなにいい自転車でも空気圧が適正でなければいい走りはできないです。空気くらい自分で入れてほしいですね。

もうBSを買われるとのことなので、どうぞとしかいえませんが、本来のまともな自転車はBSの自転車みたいに重くないので、次回はまともな自転車を買って楽しい自転車ライフをお送りください。

書込番号:9780316

ナイスクチコミ!8


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/30 11:10(1年以上前)

なんか前もママチャリのほうがクロスバイクより軽いとか妄言吐いてる人がいて、
今回も論争になるんじゃないかな〜と思ってたら、案の定。
まあ、一般人と自転車オタクの間で「軽い」という認識に大きな違いがあるので、いたし方なし。

書込番号:9780404

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/30 15:03(1年以上前)

別にクロスバイクより軽いとは書いてませんよ。クロスバイクといってもたくさんでてるし、車種によって重さも違うのにいくらなんでも「クロスバイク」なんて一括りにするような乱暴なことはかきませんよ。
私もクロスバイク乗っているし、10キロ切るものが多数あるのことも知っていますよ。

>基本的に空気圧の管理ができない人は自転車に乗れません。

ん〜、そうはいっても現実的にはスポーツバイク乗っている人でさえ出来ていない人多くありませんか?
まあ、多少、空気が抜けていたところでこぐのが重くなる→自分が疲れるだけだけど、歩道や歩行者優先路を我がもの顔で走ったり、車道を逆走したり、信号無視するような人たちに対してこそいってほしい気はします。

クロスバイクの重量はほぼ本体だけ。別売りなのだから当たり前ですが。
シティサイクルの場合、かごやら泥よけ、鍵にライトにチェーンガードにチェーンカバー、リアディレイラーガードやスタンドなど装備てんこもり。その状態の重さです。本体自体は12〜13キロといったところですよ。
いらないパーツを外せば軽くなるし、クロスバイクだってパーツを付け足せば重くなります。
具体的な数字を書いているのに、なぜに妄言?
自転車ではなく「変速機付きシティサイクルとしては」と書いているわけだし、特におかしなところはないと思いますが…

書込番号:9781228

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/30 17:18(1年以上前)

シティサイクルに比べてPULMINOに足りない装備は、ライトとカゴだけかな?
電池式のライト、ステンレスのバスケット、馬蹄錠とあわせて14kgってところでしょうか?
この状態で2kg以上差があるわけで、これで「シティサイクルのほうがむしろ軽い」っていう感覚は、どうなのかな〜。
と、思ってしまうわけです、自転車オタクなので。
2kgの差はデカイよ。

書込番号:9781669

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/06/30 21:55(1年以上前)

PULMINOはシティサイクルです。クロスではありません。車輪も20インチ

>かごやら泥よけ、鍵にライトにチェーンガードにチェーンカバー、リアディレイラーガードやスタンド

「泥よけ、チェーンカバー、スタンド」はシティサイクル必須部品でしょう。PULMINOも装備しています。残る装備でチェーンガードはよくわかりません?
リアディレイラーガードはクロスやMTBにもついてます。シティサイクルだけの部品ではないです。

あと残る「かご、鍵、ライト」ですけどロードバイクでも鍵とライトは持っていきます、これもシティサイクルだけの装備ではなく、また重量もしれてます。

最後にかごですがステンレスのワイヤーかごは重量1kg、プラスチック製600g
サブナードがPULMINOと同じようにかご外しても16kgが15kgになるだけです。

だいたいチェーンカバーやかごや泥よけがついているから買うのであって、それらを外したらみたいな仮定は意味がありません。

現実に乗られている自転車の姿で議論すべき。サブナードをピストみたいにして乗っている人がいないのと同じように、ロードバイクにかご、チェーンカバーをつけて乗っている人はいません。

 フレーム単体でもBSよりGIOSとかGIANTの方が軽いです。僕のR3のフレームは体重計で測れば2.8kg、もしサブナードをお持ちなら分解してフレームだけで測って報告してください。比較してみましょう。

書込番号:9783050

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンデール買いました

2009/06/28 03:15(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 CANDY-ROZEさん
クチコミ投稿数:17件

昨日、2009年モデルのシックスカーボン5を買いました。購入した場所は宇都宮のショップで定価の279000円でした。初めてのロードバイクでいきなりフルカーボン?と思いましたが、満足しています。いままでは、15年前に購入したジャイアントのクロスバイクで、当時5万円くらいだったと思いますが、いまだに乗っています。ところで、価格comでは何故キャノンデールの口コミが少ないのでしょうか?


書込番号:9768820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 11:17(1年以上前)

CANDY-ROZEさん
はじめまして。

シックスカーボン5のご購入、おめでとうございます。
いきなりのフルカーボン、あると思います!
大人ですもん、良いものを身に着けたいですよね!
高利貸しにお金を借りてまで購入したであれば違いますが・・・。

私もキャノンデールに乗っていますが、マイナーなんですかね〜?
あのくびれたシートステーを見ると、何ともセクシーに感じるのは
私だけ?バックカーボン全盛の今、あえてアルミステーでも薄くして
しなやかさを出そうとする、だめですかねえ〜?
私みたいな初心者でこけてしまった時、逆にカーボンだとポッキリと
いってしまいそうで・・・。

クロスバイクはエスケープR3を持っていますが、諸事情により
手放す事になってしまいました。こいつはこいつで凄く気に入って
いて、大事に乗っていたんですが、女房には逆らえません・・・。
1台で十分だろうだと。違うんだよなあ〜、違いが何で分からんか
なあ〜。
私の場合は知人からの中古購入なのですが、ロードバイク入門には
十分だと思っております。今さっきまでフレームをピカピカに磨いて
いたところですよ!CAAD7 R700 OPTIMOという古い自転車ですが、もう
惚れ惚れするんですよ。大好きですね。古い言葉だと“ゾッコン”です。

今週はずっと天気が悪そうで、乗れない日々が続きそうなで、
ストレスが溜まる一方です。土曜日は朝5時から1時間程度の軽い
ポタをしてきました。
最近は、エンゾ早川さんの「ロードバイクを乗る時に読む本」を何度も
読みあさり、時間を過ごしています!

まだまだライディングフォームも出来上がっておらず、らくだのコブが
出てくるのは、いつの日やらという感じです!

書込番号:9769911

ナイスクチコミ!5


スレ主 CANDY-ROZEさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/28 14:08(1年以上前)

41歳の春さん、お返事ありがとうございました。
キャノンデールのファンの方でとてもうれしいです。実は、今回購入にあたって、カーボン(SIX CARBON5)にするかアルミ(CAAD9)にするか大変迷ってました。カーボンは取扱いがシビアと聞いていたので・・・でも結局、ショップ店員の説明(この価格差でのお徳感)とスタイル(カラー:ホワイト)を見てこちらに決めました。
午前中は、いつものコース(登り坂標高差400m、往復20km)で初乗りを済ませました。さすがにクロスバイクと違って、スピードも出て爽快でした。ただ、途中から日が差し気温がぐんぐん上がって暑くて気を失いそうでした。無理をせずメタボな身体と相談しながら、徐々に慣らしていきたいと思います。

書込番号:9770593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/28 14:22(1年以上前)

こんにちは。

購入、おめでとう御座います。
いいバイク買われましたね。
シックスカーボンを、以前、試乗させてもらった時は、しなやかな乗り心地で、長距離での使用では体に優しい印象がありました。


>価格comでは何故キャノンデールの口コミが少ないのでしょうか?

キャノンデールやトレックなどは、会社の販売方針で通販はやっていなく、通販の業者の参加が多い価格コムでは、それらの書き込みも少なくなってしまいます。



書込番号:9770644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 14:53(1年以上前)

ヴィーナスSL 20台限定フレーム

ご購入 おめでとうございます!

私も、初めてのロードバイクでいきなりフルカーボンは有りだと思います。

つうか、私も初めてのフルカーボンバイク先月納車されたばかりです。

キャノンデ−ルなんかより、かなりマイナーなジャパンブランド「エヴァディオ」の
ヴィーナスSLというバイクですが、フレームのみで33万、アルテグラSLのコンポと
シマノのRS80というホイールをインストールして、合計51万円になってしまいました。


「自転車に50万も掛けるなんて、廻りの人から引かれませんでしたか?」などと、
自転車屋さんに心配される始末・・・。

まあ、でも惚れたものはしようがないですからね。(このグラフィックは、見ていて惚れ惚れします)

現在、1時間程毎日乗っていますが、とても気分が良く楽しいです。
「買って良かった」と心から思っています。

書込番号:9770760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 16:20(1年以上前)

初めてのロードバイク、購入おめでとう御座います。フルカーボン、
良いと思います。

私も最近フルカーボンのロードバイクを購入し、5月下旬に納車された
ばかりです。新しいバイクは、わくわくして、うれしいですよね。

まずは、昨年4月にクロスバイク(coda comp 2007)を購入し、
自転車にはまりました。通勤で片道28kmを乗っていることもあり、
月1,000kmペースとなっていたところです。本格的に自転車に
乗りたいとの気持ちが強まり、ロードバイクを購入する決心が付きました。

私のバイクは、FOCUSと言うドイツ車で聞いたことが無かったメーカーで
したが、コンポがデュラ仕様の割りに価格が42万だったので、思わず
購入してしまいました。見た目も、ドイツ仕様なのか、フレームが
きっちりまっすぐで、直線美と言うのでしょうか、きっちりとした
ノーマルな形が気に入ってます。

ただ、ギア比だけは気になり、練習用にと安いホイールWH-R500と
ジュニア用のスプロケット16-27Tを別に購入して、元々ついていた
ホイール、スプロケ(12-25T)を外し、入れ替えて乗っています。
クロスバイクで、砂利道に入ったり、段差を超えたりしてますが、
このホイールであれば、あまり気を使わずに乗れるかなと思って
います。元々付いていたホイールはいつ使おうか思案中です。

通勤にこのバイクを使う勇気がなく、乗っているのは週末だけ
です。最近は、週末が雨の日が多く、折角購入したロードバイクに
乗れず、フラストレーションがたまっていました。

しかし、昨日、奥多摩湖まで往復180kmのロングライドができました。
クロスバイク(クロモリのcoda comp)との違いは、振動を随分
吸収してくれるなと言う感じです。また、ギアでロー側がまだ
足りないような気がしますが、足が強くなればこのギア比で良いのかも。

ロードバイクは、前傾姿勢が強いのか、手のひらに体重が掛かったのか、
少し痛くなりました。それでも、気持ちよく乗れ、サイコン読みで
平均25km/h, 77rpmで走れました。

書込番号:9771091

ナイスクチコミ!1


スレ主 CANDY-ROZEさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/28 21:05(1年以上前)

アルカンシェルさん、taka1113さん、しんくんパパさん返信ありがとうございました。
みなさんの経験談、アドバイスとても参考になりました。質問のキャノンデールのクチコミが少ない理由はアルカンシェルさんの回答で理解いたしました。ありがとうございました。これからも、事故のないように自転車生活をエンジョイしていきたいと思います。

書込番号:9772532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/30 19:46(1年以上前)

CANDY-ROZEさんこんにちは。
シックスカーボン、ご購入おめでとうございます!

カーボンバイク、いいと思いますよ!
私は予算の都合でアルミ限定で選びました。
でも、買うならいいものが欲しいので、08モデルのCAAD9を購入しました。(派手派手オレンジ!)
今は10月の富士チャレンジ200を目標に練習しています。

CANDY-ROZEさんも楽しんでくださいね!

書込番号:9782254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シートポストに取り付ける簡易バッグ

2009/06/28 03:12(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

現在通勤にトピークのサドルバッグとディバッグを使用していますが、お弁当がななめになってしまうのでシートポストに取り付ける簡易バッグでオススメを教えてください。
出来るだけ大きい物がいいです

書込番号:9768815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/28 06:57(1年以上前)

TOPEAKのダイナパックDX定価10.080円が入手を考えれば一番安いのでは?
http://www.topeak.jp/bag/bag21700.html

※ ヘルメットも入るしワンタッチで脱着可能。(但しカーボンシートポストは使用禁止)

書込番号:9769073

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2009/06/28 09:26(1年以上前)

司馬仲達さん、返信ありがとうございます。
ダイナパックですね。実物も確認してみます

書込番号:9769472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)