
このページのスレッド一覧(全454978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年10月4日 22:31 |
![]() |
15 | 5 | 2025年10月4日 17:23 |
![]() ![]() |
445 | 5 | 2025年10月4日 19:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年10月4日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月4日 02:05 |
![]() |
3 | 8 | 2025年10月8日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

機能に違いが有れば、型番の後ろに記号でもつけて差別化を図るだろうし、
メーかーサイトからダウンロードできる取説だって内容の違いが生じるから、
注記か何か書かれているはずでしょう。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
なので、製造年月による機能の違いは無いと思いますが。
因みに機能と性能は異なります。
例えば、消費電力は8.8W以下ですが、初期品と後期品で実測値が異なるかもしれません。
書込番号:26307336
0点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
自作のブルーレイ動画や自作のDVD動画、実家にある2023製bdp-s1500では普通に再生できますが2015製Panasonic DMP-BD85 では再生できずがっかりしました。古いと再生できないのかと思い質問しました。回答から見るとふるくても仕様は変わらず同じと認識しました。もう一台bdp-s1500を買おうかと、思います。SONY性能いいっすね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26307820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]
この機種、REGZA 65Z875Rを購入して1週間使っている者です。画質や機能に概ね満足していますが、AVアンプとのHDMI連動(ARC)がうまくいかず、識者の皆様に助言をいただきたいと思っています。
【症状】
・TV電源ON時に、HDMI連動(ARC)を設定しているAVアンプ経由でスピーカーから音が出ない
・TV電源ONでAVアンプも電源ONにはなるが、ARCがうまく機能せず無音状態(TVからもAVアンプ経由スピーカーからも音が出ない)
・前のTV(REGZA 55Z8 2013製)では電源ON時に問題なくAVアンプ自動電源ONしてスピーカーから音が出ていました
・リモコンで「HDMI連動機能をON→OFF→ON、オーディオシステム音質連動をスピーカー連動→連動しない→スピーカー連動」と設定すると、AVアンプ経由でスピーカーから音が出るようになる(一度音声が出るようになると、TVの電源OFFまでは安定的に利用できる)
・TV電源OFFするとAVアンプもOFFとなる
・再度TV電源ONすると、AVアンプも電源ONにはなるが、再びARCがうまく機能せず無音状態(TVからもAVアンプ経由スピーカーからも音が出ない)
・このような状態を繰り返しています
【機材】
・AVアンプ STRーDN1050 (12年前のソニー製)
・HDMIケーブル RP-CHEX100-K(12年前のパナ製:自宅新築時に壁の中の配管に10mのHDMIケーブルを敷設している状態なので、できれば触りたくありません・・・)
自分の見立てでは、一度AVアンプ経由で音が出るようになると安定しているので、AVアンプとHDMIケーブルは古いものでですが機材の問題ではなく、TVの設定次第でうまく機能するようにできるのではないか??と考えていますが、皆様どうぞ知恵を貸していただけると幸いです・・・。よろしくお願いします。
0点

>ブライアン117さん
テレビを買い替えて、リンクがうまく動いていない話は、見かけます。
思いつくこととして、
HDMIコントロールの親となるテレビが交換されている訳だから、
AVアンプ側のHDMIリンク制御も、一旦OFFにしてONにして、再認識させてみる。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn10585/v1/ja/contents/TP0000391908.html
書込番号:26307188
3点

>ブライアン117さん
・テレビ、アンプともに再起動/初期化して最初から設定をやり直す
・eARCをオフにする、HDMIのモードを高速モードから通常モードに切り替える
・HDMIケーブルを変える
このあたりでしょうね
HDMIケーブルは埋め込みにしているから変えたくないというのはわかるけどさすがに12年前のものだと規格が古いと思います
書込番号:26307249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

eARCとARCの切り替え と HDMIのhighレートを
Lowに下げてみて
アンプから音を出すだけなら、
古いARCと 低いレートの方が不具合は無いでしょう
書込番号:26307285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bl5bgtspbさん
>マヨポンくんさん
>石の壁紙はダサいさん
早速のアドバイスありがとうございました!!
確認したところ、
eARC・・・設定オフ
HDMIモード・・・通常モード
となっていました。
ただ、ご指摘のようにAVアンプ側の設定はまだ弄っておりませんでしたので、試行錯誤の結果、以下の通り実施したら改善しました!!
・AVアンプのソフトウェアのバージョンアップデート
・AVアンプの初期設定やり直し
・HDMIモード・・・高速モードに設定(なぜか通常モードより高速モードのほうが安定してます)
自分だけではなかなか解決に至らなかったので、こちらに相談させていただいて本当に助かりました!
これで快適なテレビライフが送れそうです!!
ありがとうございました!!
書込番号:26307352
2点

高速モードでエラー補正でも入るのかな?
何か違うのでしょう、良く知らんけど
書込番号:26307530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > final > A5000 FI-A5DPLD
Xperia 5 Vとfinal a5000で使用します。音が滑らかになり、ボーカルと高音が伸びやかになるものが良いです。予算は今のところ考えていません。今はcayin ru7やonix alpha xi1などを検討していますが、ほかにもおすすめがないかなと思っております。
書込番号:26307122 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

DACに音の違いがある派とDACに音の違いはない派の方がいます。
>音が滑らかになり、ボーカルと高音が伸びやかになるものが良いです。
トピ主さんはDACに音の違いがある派の方でしょうか。
DACに音の違いがある派の方々も一枚岩ではなく、各自が
それぞれ感想を述べている状態です。
同じDACでも人により感想が異なったりします。
ある人は寒色系、ある人は暖色系とまったく正反対の感想を
述べている事もあります。
もし、トピ主さんが『DACに音の違いがある派』の方であるなら、
自身の耳で試聴して、音が滑らかになり、ボーカルと高音が伸びやかになる
と感じたものを選ばれた方が良いかと思います。
Aさんの感想とトピ主さんの感想が一致するとは限らないです。
>cayin ru7やonix alpha xi1
2〜4万あたりのものを探しているのでしょうか。
予算書かないと20万とかのをすすめられたりしますよ。
A5000は18Ω・100dB/mWなので、スマホやDAPでも
問題ないレベルです。
どうしてもDACが欲しいということであれば、
macaron Jrとかでもいいのでは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001663536/#tab
とはいえ、オーディオは見た目が重要なので、
見た目が好み
見た目が良い音しそう
というのを選ぶのが良いかと思います。
書込番号:26307131
70点

>MA★RSさん
今少し考えて、予算は4~5万円と考えました。onix alpha xi1は、予算に見合わない魅力があるのではと思い、4~5万関係なく入れました。
書込番号:26307135 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

4〜5万だと、
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_pr=40000-50000
とか
10万以下でバランスの取れた機種だと
https://audioreview.frieve.com/products/ja/?tags=DAC%2C%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%87%BA%E5%8A%9B%2C%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB&mode=and&price_max=100000&sort=rating-desc
とか
見た目で気になるを選んで、そのあとは試聴して絞り込んでいけば
良いかと思います。
書込番号:26307153
67点

余計なことは書きません。
私はGo Barを使っています。
音質については、専門店に行ったら試聴機が置いてあるので
御自身で試すのが確実。
専門店が遠いと言う人も居ますが、
安い買い物では無いので、新幹線か飛行機かは知りませんが
ホテルに1泊して納得して買って帰る位の気概が欲しいです。
書込番号:26307390
127点

>さくさくブルースさん
こんばんは
shanling UA4に一票です
https://s.kakaku.com/item/K0001614950/
イヤホン愛好家の方々は最終的にDAPに落ち着く気がするので、それの脚ががりに良いかと
書込番号:26307635 スマートフォンサイトからの書き込み
117点



掃除機 > HiKOKI > R12DPA(BSW)
>MOJYOOさん
充電池は1つ付属しています。
充電器は付属しないので、別に買う必要があります。
書込番号:26306974
0点

https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cleaner/r12dpa/r12dpa.html
バッテリ(蓄電池。リチウムイオン電池)と充電器(急速充電器)は付属します
バッテリと充電器が付属しないのは18VのR18DPAです
紙パックは11枚が付属します
紙パックは10枚で希望小売価格は税別700円です
書込番号:26306977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
画面半分だけブレる故障が発生しました。
T-CON基板がメイン基板と液晶パネルの間にあるものですが見当たりません。
メイン基板から38本の束がパネル側に繋がってますが
これが2本のフラットケーブルと同じで、メイン基板とT-CON基板が一体化されているのでしょうか。
束の一部をコネクタからピン抜きしてセロテープ修理と同じことが出来ますか。
書込番号:26306941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは
引っ越しに伴いシアタールームがなくなるので、寝室でホームシアターをしようと思っているのですが、
今までのようにアンプとスピーカーを置くスペースが確保できなくなりました。
そのため、ゲームや映画を観るのにサウンドバーを導入しようと思っているのですが、
今お勧めの製品はありますでしょうか?
自分で調べた候補としては、KEF XIO、 Sony HT-A9M2、JBL1300MK2辺りかなと思ってますが、
HT-A9M2以外が視聴できなくて悩んでおり、なかなか決定に踏み切れません。
候補の中や、それ以外でもオススメ製品があったら教えて頂けると嬉しいです。
利用環境は寝室10帖で、ゲームや映画、動画などです。
よろしくお願いいたします。
0点

>片田舎のおじさんさん
映画音響とゲームメインならJBL1300MK2がベストです。
ソニーはサブウーハー別売りでフルセットだと値段が高いです。
JBL1300MK2だと同梱サブウーハーだけで40万円弱の性能がある製品なのでJBLの価格設定は意味不明です!
ソニー比較で映画音響で1300MK2が圧倒的に立体音響の高さとサブウーハー表現力はダントツで1300MK2は現状ベストです。
試聴しないで購入しても特に問題無いです。それほどホームシアターの完成度が圧倒的ですね!
書込番号:26307007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>片田舎のおじさんさん
JBLのインプレッション以下のスレご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26220084/#26220230
書込番号:26307018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
急な出張で昨日まで外に出ていたので確認が遅れました。
リンク先みました。
販売前と思っていたのですが、視聴できるところもあるのですね。
家族と相談しましたところ、せっかくご紹介いただいたのですが、
JBL1300MK2は音場が広そうなので来客対応できるリビングに設置することになりました。
寝室はリビングとは別製品を購入したいのですが、まだまだ悩みが続きそうです。
書込番号:26309412
0点

>片田舎のおじさんさん
寝室用はJBL BAR1000MK2が良いですね!
BAR1000でも良いかもですがどうせならマーク2が多くの改善ポイント有るので良いでしょう。
書込番号:26309507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
せっかく勧めて頂きましたが、リビングと寝室ではメーカーは分けるかもしれません。
でも、HT-A9M2より1300MK2のが良いらしいので、A9M2は買う気が減ってきました。
1300MK2と差をつけるため、XIOになるかもしれないです。
出来れば両方視聴したいところです。
書込番号:26310607
0点

>片田舎のおじさんさん
A9M2は万人向けでお勧めですが、自分は1300MK2と拮抗するのはソニーA9000+RS5リアースピーカーと思いますよ!
アンプシステム経験者は映画音響のガツンとくる強烈サウンドと超クリアな中域と高繊細広域音を重視すると思いますが、自分の好みは音質重視のA9000で実はこのサウンドバーの完成度はピカイチです!
ソニーはステレオ音源も360SSM立体音響にしますがBAR1300MK2はステレオ音源はステレオのママです。5.1ch音源→11.1.4ch変換アップミックスします。
寝室ならA9000が良いでしょう。好みでサブウーハー追加です。基本この機種はサブウーハー不要レベルです!
リビングはJBLですね!
書込番号:26310627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
A9000ありましたね。
すっかり候補から抜けておりました。
A9000はウーハー要らないですか?
場所をあまりとらないSA-SW7が出たようですので、こちらなら組むのもありかと思っていました。
リビングは1300MK2です!
書込番号:26311409
0点

>片田舎のおじさんさん
外付けサブウーハーは好みで良いでしょうね。
内蔵ウーハーは聴感的には100wぐらいのパワーある感じです。寝室なら十分でしょう。ユーザーの方はエージング待たず性能発揮以前に外付けサブウーハー導入と推測です。実際は不要と言えますけど寝室は静かな部屋なのでよほど大きい部屋でなければ後から追加で良いと思います。
A9000フルセット超えるターゲットが1300MK2の仕様と推測です。なので外付け1300MK2サブウーハーは異常な出力でimaxも認定したと思います。
ソニーとJBLのフラッグシップモデルでサウンドバーの最高レベルの進化体感してみてください。
ブルーレイ音声形式全て対応のサウンドバーではまさに両機種は現状トップクラスで後悔はないでしょうね!
書込番号:26311428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)