家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3966208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454970スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ285

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

現在日立の15年以上のテレビにパソコンから映像を流してテレビで試合中継を見ています。今までは2階で母親と一緒に見ていたのですが病気のために2回に来れなくなり視聴できなくなりました。最近のテレビにはDTCP-IP と言う無線がついていて他のテレビに映像を送ることが可能と聞いています。この機構を使って有料動画の配信を他のテレビで見れませんか。テレビは東芝の32v35nを1回に置き2階は今年発売した43Z670Rを購入したいと思います。ダビングやムーブの希望はありません。可能でしょうか。色々な意見をお願いします。ちなみに視聴するのは新日本ライブ中継です。色々と教えてください。お願いします。

書込番号:26303601

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/09/30 00:56

視聴する動画配信サービスと機器の関係が不明です

視聴するのは「新日本(プロレス)」の生中継?
動画配信サービスはAmazon PrimeのNJPW World?
視聴できるのはパソコンだけでしょうか?
パソコンのHDMI出力を日立のTVの入力につなぐ?

DTCP-IPはDLNAと合せて録画番組視聴で利用します

43Z670Rはサーバとクライアントとして動作します
32V35Nはクライアントとしてのみ動作します
43Z670Rの録画番組は32V35Nで視聴できます
32V35Nの録画番組は43Z670Rでは視聴できません
通信は有線でも無線でも、どちらでも

動画配信サービスはDLNA応用アプリで視聴します

43Z670Rと32V35Nの何れもAmazon Primeは視聴可

日立のテレビのHDMI入力に約7千円で購入するAmazon fire TV stickを挿せば、パソコンが無くとも日立のテレビでAmazon Prime VideoやNetflix等の動画配信サービスは視聴できます
stickはインターネットにつながる必要はあります
stickは年に何回か有るセールで3、4千円で買えます

パソコンのプラウザで、新日本プロレスの動画配信を視聴するのでしょうか

「新日本ライブ中継」は何か、およびパソコンと日立のテレビの関係が明らかになればら目的とするところの実現方法は決まると思います

DTCP-IPは有線でも無線でも何れも動作するけれど、
課題の解決には関係は無さそうにも見えます

書込番号:26303644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22件

2025/09/30 06:13

返信ありがとうございます。新日本プロレスの視聴方法はブラウザーで視聴しています。パソコンと日立のP42-XP05を有線でつなげて見ています。そこに今度考えているのは32型のテレビを購入して無線で家の1階と2階で動画を見たいと思っています。見る動画は新日本のライブ観戦です。動画に保存などは考えていません。当日のライブ観戦を2台のテレビで見れれば良いと思っています。Amazonのファイヤーテレビが簡単そうに見えたのですが自分の使用目的とは合っているでしょうか。1万円くらいなら選択肢に入りますがどうでしょうね。また日立のP42-XP05も相当古いので新しい視聴方法に合わないのなら東芝のレグザ43型の11万くらいのモデルもいっそのこと購入しようかなと思っています。解らないことだらけですがアドバイスなど宜しくお願いします。

書込番号:26303715

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/09/30 06:46

>ペンペン1109さん
こんにちは
>>最近のテレビにはDTCP-IP と言う無線がついていて他のテレビに映像を送ることが可能と聞いています

DTCP-IPのサーバー機能がついているテレビなら、テレビで録画したコンテンツを、他のDTCP-IPクライアント機能の付いたテレビに送って視聴することはできます。
ですが、サーバー機能のあるテレビでも、内蔵アプリで再生したネット動画を他のテレビに送ることはできません。

ネット動画を複数のテレビで見たいなら、ネット動画配信に対応したテレビをそれぞれ買ってそれぞれのテレビで配信をアプリで見れば良いです。要は見たいテレビがスマートテレビであれば良いわけで、DTCP-IPはこの件に関係ないです。

スマートテレビの代わりにfire TV stick等を非スマートテレビに繋いでも同じ事でOKですよ。

書込番号:26303729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/09/30 07:28

・新日本プロレスは(PCの)ブラウザで見ている
・PCと日立のP42-XP05を有線でつなげて見ている

2階でパソコンのプラウザで新日本プロレスの動画配信サービスを視聴しながら、パソコンのHDMI出力をテレビのHDMI入力にHDMIケーブルでつないで見ていると理解します

・動画に保存などは考えていません

動画配信サービスは保存は困難、保存はできません
パソコンであればまだしもテレビでは保存は不可能
DTCP-IPと録画(動画の保存)は忘れてください
話しが混乱するでしょう

・1階と2階の2台のTVで新日本プロレスを見る

無線LANルータは2階に設置されているのかどうか
1階でテレビが無線LANルータにつながるかどうか
1階でスマートフォンで無線LANにつなぎ新日本プロレス観戦ができるかどうかで確認できるでしょう
有線接続で視聴の方が良いけれど屋内配線次第です

新日本プロレス観戦は同時に2つのTVで視聴可能?
視聴はNJPW Worldか、あるいは他のサービスか

契約に依れば視聴は同時にひとつかもしれません
同時に複数視聴は契約の変更が必要かもしれません

1階と2階で何の装置で新日本プロレスを観戦するのかは予算次第でしょう

現在のままパソコンとテレビで見ても良いし、
日立のテレビにfire TV stickを挿しても見られるし、
1階と2階に新しくテレビを買って見ても良いし

日立のテレビにAmazon fire TV stickを挿して見るとき、操作するのはstickのリモコンです。日立のテレビは映像を映して音声を鳴らすだけです。新しい視聴方法に合わないということはないでしょう

書込番号:26303759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/30 08:15

素朴な疑問。

そのテレビを見る時は、お二人で見るのですか?
親が一人で見るのですか?

一人の場合、何を使うにしても、テレビの操作以外のリモコン操作を、親が操作できるのですか?


この種の話題でよくある誤解、アンテナの信号を転送する訳ではなく、
テレビのチューナを一切、使わないわけです。

FireTvにしても、パソコンを接続するにしても、同様

書込番号:26303791

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/09/30 08:51

https://www.regza.com/tv/lineup/z670r/features/net

https://www.regza.com/tv/lineup/v35n/features/net

https://www.njpwworld.com/

https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/subscription/njpwworldjp

新日のライブ配信を何のアプリケーションで見るかに依るでしょう

テレビで視聴するために用意された専用のアプリケーションで見るならば、テレビの基本ソフトはAndroid TVのテレビです。シャープとソニーのテレビが該当します。シャープとソニーでも画面のサイズが小さいテレビはAndroid TVではないので非該当です

新日本プロレスをAmazon Prime Videoで見るならば、検討されているレグザの2つのテレビでも簡単に視聴できます

今まで2階でパソコンとテレビの組み合わせで新日本プロレスの動画配信を見ていて、母ひとりでも操作できていたならば、1階に設置するテレビでも母は視聴の操作は直ぐに慣れて使いこなせるでしょう

そうでなければ質問者が母の代わりに視聴の操作を代行すれば良いと思います

残念にもライブ配信を見られないときがあるとしても地デジ、CSで見られるし,TVerで見逃し配信もあります

NJPW Worldでは見逃し配信、アーカイブで見ることもできます。視聴する機会は多くあるでしょう

書込番号:26303818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/09/30 12:10

キャストやミラーリングは無理でしょうかね?

テレビ内蔵アプリでも見れるけど、YouTubeなどキャスト出来るし、アメバとかもPCブラウザの画面音声をミラーリングキャストで見れたりしますよ、音声もデジタル出力に切り替えればいける Windows11 24H2 Chromeです
無料プランだけど

まあ、Wi-Fiや同一ネットワーク等ありますが

書込番号:26303950

ナイスクチコミ!16


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/30 12:49

>ペンペン1109さん

> 最近のテレビにはDTCP-IP と言う無線がついていて他のテレビに映像を送ることが可能と聞いています。
> この機構を使って有料動画の配信を他のテレビで見れませんか。


「他のテレビに映像を転送」って、誤解していませんか?
サーバとなるTVが受信する、地デジ、BS、CSを、別室にあるテレビでも見られる仕組みです。

現在、パソコンで表示し、TVの外部入力で表示している映像は、転送できませんので、機能を正確に理解した方が良いです。

43Z670Rを、買おうというのは、無駄に終わるかもしれない。



新日本(プロレス)」の生中継

これを、パソコンで見ているというなら、他の手段の理解が先決だと思います。

親の部屋にあるTVに、FireTVを接続して、FireTVのリモコン1個を持ち

「ホームボタン」一発で切り替えができるので、そのプロレスを見る為のアプリを選んでもらう。と、


いずれにせよ、

今パソコンで表示しているという新日本(プロレス)」の生中継?
それを、自分がどういう仕組みで見ているのか?

FireTVに、その配信を見るアプリが入れられるのか?


年配の親に、そのテレビのDLNAプレーヤを呼び出せ!というのは、無理でしょうし。
今回の様子を見ると、DLNAで転送できない映像と思われる。


せめてFireTVのリモコン1個の操作に慣れてもらう。
という事が必要じゃないかと思います。


書込番号:26303981

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/09/30 18:36

>ペンペン1109さん

まずシンプルに

どこの動画サービスをブラウザで?例えばAmazonとかYouTubeとかDAZNとか

見てるサイトのURLでもいいです

それ次第ではネットに繋ぐくらいでいけるかもですし

書込番号:26304192

ナイスクチコミ!13


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/30 20:13

>ペンペン1109さん

> 当日のライブ観戦を2台のテレビで見れれば良いと思っています。
> Amazonのファイヤーテレビが簡単そうに見えたのですが


今、パソコンで見ているというのは、これらですか?

https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/subscription/njpwworldjp/


明確にしてください。


1階、2階ともに、Amazon Primeを見る環境を作るという、非常に単純な話ではないのですか?

書込番号:26304249

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

2025/09/30 20:48

視聴環境は新日本プロレスのホームページからnewjapanworldに飛んで1298円のwedブラウザーから購入して見ています。なのでAmazonからの購入ではありません。パソコンのhdmi端子からテレビのhdmi端子に繋いでwin11のモニターの複製を使って見ています。なので今のテレビには無線機が搭載されていると聞いたのでパソコンから複製を使ってテレビ1に映像を映してその映像をテレビ2に同時に映すと言う事が出来るのかと。それなら現在の有料配信に払うだけで2台の視聴が出来ると考えたのです。間違っていたらごめんなさい。日立のテレビはそんな便利な機能も装備も無かったので色々と解らないのです。ホントにごめんなさい。

書込番号:26304275

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/30 21:27

>ペンペン1109さん

https://www.njpwworld.com/

見る手段の解説を見ると、

● ウェブブラウザ(PCなどからのアクセス)
 Google Chrome|最新と1つ前のバージョン
 Safari|最新と1つ前のバージョン
 Firefox|最新と1つ前のバージョン
 ※Windows10未満は非対応です。
● iOSアプリ|iOS 13以降
● iPadOSアプリ|iPadOS 13以降
● Android OSアプリ|Android 6.0以降
● tvOS(Apple TV)アプリ|tvOS 12以降
● Rokuアプリ|Roku OS 11以降
● Android TVアプリ|Android 6.0以降


このFireTVを使う方法です。

● Amazon Fire TVアプリ(Fireタブレット対象外)|Fire OS 6.3 以降

1.FireTVを買う。テレビに接続、家のWi-Fiに繋ぐ
2.NJPWアプリを探して、インストールする。
3.パソコンで購入した時のユーザID・パスワードを入れて
4.FireTVの操作でテレビを見る。

親に、FireTVのリモコン操作を慣れてもらう。

それだけではないですか?

-------------------------------------------------------------------------------

> 今のテレビには無線機が搭載されていると聞いたのでパソコンから複製を使ってテレビ1に映像を映してその映像をテレビ2に同時に映すと言う事が出来るのかと。

できません。
そういう機能では、ありません。


FireTVは、頻繁にセールが行われていますよ。

質問のタイトルに書かれている、
DTCP-TP DLNAプレーヤ機能は、関係ありません。

また、おそらく、サーバとなるTV⇒見るだけのTVへ、Wi-Fiで、直接映像を転送するものと、誤解しているのでしょうけど、それも違いますよ。

書込番号:26304302

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/30 21:31

誤記訂正
DTCP-IP DLNAプレーヤ機能

書込番号:26304305

ナイスクチコミ!10


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/30 21:52

文字で手順を書いても、わからないと思われるので、
FireTVで、アプリを起動した後の、ログイン手順です。

https://help.njpwworld.com/hc/ja/articles/25027523411097-Apple-TV-Android-TV-Fire-TV-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:26304326

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/09/30 22:03

>ペンペン1109さん

二台同時は実験してないけど

基本、ミラーリングやキャストで行けるような

片方は可能ならスマホからキャスト

端末ごとに使用料かかるなら、二階はPCで見るか二台分料金か

まあ、有線から無線のミラーリングという事なら可能ですよ

実際本機でPCからもスマホandroidからも自分は出来てます、40型のですが

https://help.njpwworld.com/hc/ja/articles/25073557672857-Chromecast%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6


書込番号:26304336

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/10/01 00:58

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G6RZ3AA6NQMCKYEM

1階に母親用に32V35Nを買えば良いだけと思います

Amazon fire TV stickは有っても無くてもどちらでも
レグザのTV単独で新日本プロレスは視聴できます

32V35NのリモコンのAmazon Primeボ Videoのボタンを押すだけです。Amazon Prime Videoが実行されたら新日本プロレスを選べば良いだけです

無線LANルータが何処にあるかが分かりませんが、1階の母親用に用意するテレビでWiFiがつながるかどうかの確認からでしょう

スマートフォンでWiFiがつながるかで確認します
WiWiFiがつながらないなら、つながる方法を考える
WiFiか有線接続かで通信手段が用意できるまでは、機器の購入は早計です。通信が出来なければ、新日本プロレスの試合は観戦はできません

Amazonプライム無料体験は30日間無料で使えます
スマートフォンでAmazon Prime Videoで新日本プロレスの試合を観戦したら良いでしょう。使い勝手が分かると思います

Amazon Prime Videoは年会費5,980円です
毎月の支払いなら600円。1年で7,200円

計画では、2階のパソコンを操作して2階のテレビで新日本プロレスを見ながらも、1階のテレビに2階のテレビから配信して1階で視聴する、でした

そうであるならば母親が操作できなくても質問者が視聴の準備をすれば良いだけだと思います
母親がひとりで操作できるなら、それはそれで良いと思います

1階でスマートフォンで、Amazonプライム無料体験で新日本プロレスの試合の観戦から試した方が安全寄りでしょう

書込番号:26304450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2025/10/01 09:34

>ペンペン1109さん

・パソコンのhdmi端子からテレビのhdmi端子に繋いでwin11のモニターの
複製を使って見ています。なので今のテレビには無線機が搭載されてい
ると聞いたのでパソコンから複製を使ってテレビ1に映像を映してその映
像をテレビ2に同時に映すと言う事が出来るのかと

案です
1.PCのHDMI出力が、2個あれば、日立テレビにつないでないほうにHDMI
ワイヤレス機器をつけて、1階のテレビにとばすようなこともできるようです。

追加機器は、HDMI送信機受信機が必要ですが、機器がピン切りなので
どこの機器を買うか難しいですね。
https://www.ratocsystems.com/topics/useful/wirelesshdmi/

動画配信時は、1階に声をかける必要もありますし。

2.アマゾン プライムで見るなら日立テレビは、Fire Tv stick
35Nは内臓アプリで同時に見れると思います。
(同一アカウントで、無料動画を2台同時に見れました)

アマゾン プライムだとプライムの費用と契約変更
(webからプライム ビデオ)が必要です。

1階のテレビは、今使っているルーターに無線接続が
必要です。

3.PCのミラーキャストで見れるかもですが、古いPCだと
ミラーキャストできないと思います。

書込番号:26304642

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/01 13:16

>ペンペン1109さん

V35NもV670Rもスクリーンミラーリングに対応しているからPCでネット動画を再生して無線でテレビに映すことは可能ですよ(PC側も対応している必要がありあまり古いPCだと使えない)

無線でPCの画面を映すと少しタイムラグが出るのでメインのPCモニタとして使うとかだと難ありだけど大画面のテレビで動画を見たいという話なら問題ないです

著作権などの関係で外部出力できない(させない)というのがあるんだけどTverやPrimeビデオあたりも普通に再生できるので問題ないかな?とは思うけど新日本プロレスのオンデマンド配信がどうなっているかの確認は必要ありますね

書込番号:26304781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/02 09:06

>ペンペン1109さん

ちなみにパソコンのOSや型番とかも情報をお願いします



>bl5bgtspbさん

パソコンが二階だろうし、デスクトップだとお母様が二階に上がれないという基礎問題が

スティック買うより先に本機のみとPCやスマホでいけるかまずは解決と思いますよ、スマートテレビでもありますし

書込番号:26305423

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/02 09:41

>京都単車男さん

私もそう思いますよ。

スレ主さんが、一日以上、無反応になっています。
スレ主以外のレスが、8個も続いているし。

どこまで理解できているか?返す番だと思います。
自分は、どうしよと思うのか?


>ペンペン1109さん

なるべく文章少なく、簡潔に書きますが、

・DTCP-IP DLNA  画面の転送を気にしたようですが、今回の話題には使えないものです。

・(テレビ内蔵アプリorFireTVにせよ)Amazon Prime経由で、見るというなら、
1契約で、2台での再生も可能となるでしょう。

・FireTVなどに、NJPW Worldのアプリを入れて見る方法、わかりますか?(amazon prime経由との違い、わかりますか?)

書込番号:26305439

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/02 10:17

>ペンペン1109さん

> 無線で家の1階と2階で動画を見たいと思っています。

スレ主さんの理解の度合いにより、方法は、複数あると思いますよ。

・パソコンで見ている。というのを、ノートパソコンで見るようにするのは、無理なのですか?ノートパソコンから出力を、親の近くにテレビを置き、映してあげる。

・amzzon prime経由で見るなら、1階と2階 1契約で行けるでしょう。


・どうしても、映像と音を飛ばすという操作しか理解できなさそうなら、
当初の意図どおり、映像と音を、電波で飛ばす手段は、こういう機械があります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4XT33R5/

たぶん、キャストとか、ミラーリングとか、
ミラーリングの際に、著作権保護により、外部出力が、真っ黒になってしまう可能性の話とか、細かい事は、理解できないのでしょ??

書込番号:26305458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/10/02 13:44

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん ありがとうございます。 >マヨポンくんさん ありがとうございます。 >京都単車男さん

ありがとうございます。 >balloonartさん ありがとうございます。 >プローヴァさん ありがとうございます。

>bl5bgtspbさん ありがとうございます。余り嫌みを言われると。



OSはWIN11です。パソコンは7年から8年前の自作パソコンです。

なので自作パソコンには無線は搭載されていません。でも日立のP42-XP05は2階の隣にあるので有線で

つなげて複製で見ています。パソコンの買い換えなどは考えていません。

現在のテレビも15年近く前のモノなのでミラーリングもついていないので知識不足などはあります。

FireTVは母親は高齢で不自由があるので考えては居ません。

新日本プロレスの動画を見るだけではなく普通に地デジも見るのでリモコンの複数化や複雑化など

普通に考えて無理でしょ。

一回に32インチのレグザを2回に43インチのレグザを購入しようと考えているので今回無線やミラーリングなど

色々と新機構が搭載されているので2階のパソコンの映像を2階のテレビにそして1階のテレビに流せるかと

考えたのですがまだ迷っています。

ぶっちゃけては2階のテレビは現状の状態で見る。1階のテレビは同じく有料動画を契約してスマホを刺して

見る。見るとき両方操作するでも良いかと自暴自棄になっている。

まずはREGZA 32V35Nと43Z670Rを購入しないとですね。この2台の組み合わせはどうなんですかね。

あまりな居ようのない返信で申し訳ありません。 引き続きアドバイスをお願いします。



書込番号:26305632

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/02 14:37

だから、スレ主の理解度を反応しないと、話が進まない訳です。


DLNAの機能は、誤解であった訳ですが、
「主テレビからDTCP-IP で飛ばして他のテレビでみる」という質問の意図、

balloonartさんの紹介されている
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/wlhdmi/rswlhd1/

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4XT33R5/

今の操作性と、変わらないのは、これらです。

その親の近くに置くテレビは、入力切替を一発押して、「HDMI1」にするだけです。デスクトップPCの映像サブ出力を受けたHDMIの子機から映像が出る。



> まずはREGZA 32V35Nと43Z670Rを購入しないとですね。

質問の発端、「主テレビからDTCP-IP で飛ばして他のテレビでみる」

何度も書いているつもりですが、DLNAの機能で、映像転送できないのですよ。それでも、新たにテレビが2台必要ですか?

書込番号:26305665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/02 14:48

>ペンペン1109さん

まず、考えるべきはテレビの組み合わせでない

パソコンは自作できるだけの知識アリと考えて良いでしょうか?Windows11も要件満たしたスペックでしょうか?
無線はWi-Fiの事で、USBに無線アダプタ付けては?

とりあえず、テレビはもう一台一階に必要だし、まずは本機1台先に買って、実験や学んでみては?

それでまず、二階はどのテレビでも有線で最低いくとして、一階にWi-Fiでミラーリングといければいいのですが

テレビからテレビへ映像送るは録画したもので、対応機じゃないとで難しいとお考え下さい

>最近のテレビにはDTCP-IP と言う無線がついていて他のテレビに映像を送ることが可能と聞いています

これの解釈がごちゃごちゃになってて、条件や機能の理解が間違ってます、録画したものなら対応機同士で無線や有線でと簡単にはそう理解して下さい

無線はWi-FiとBluetoothしかないし、あとは配信機能ですがリアルタイムに映ってる物をテレビからテレビは厳しいです

まず考える問題はパソコンから二台のテレビに送る、ですね

書込番号:26305673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/02 14:57

>ペンペン1109さん

簡潔に書けば

>有料動画を主テレビからDTCP-IP で飛ばして他のテレビでみる

不可です

なのでPCなどからの分配などを皆さん考えてます

書込番号:26305679

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/10/02 16:07

家屋の構造、1階のテレビを置く部屋と2階のテレビを置く部屋の位置と配線可否が分かりませんが

機器の用意は以下
・1階にレグザの32インチのテレビを用意する
・2階にレグザの43インチのテレビを用意する
・2階と1階でHDMIで通信できる部品か機器を用意

2階のパソコンと1階のテレビをつなぐ事前の準備
・長さ5mのHDMIケーブルで2階から1階に届くか
 厳しい・無理かもしれません
 壁、床や天井等に穴を開けられて届くなら
 あるいは窓から窓へと屋外を経由する等
 無線でつなぐよりは安く実現できます

・HDMIが有線接続できなければ無線でつなぐ
 機器を用意する 
 ケーブルと比べると価格は高いです
 有線か無線でPCのHDMI出力をTVのHDMI入力に繋ぐ

・パソコンは無線が使えるかどうか
 使えないなら無線LANアダプタを増設する


視聴のときの操作
 現状通りに新日本プロレスの視聴を準備する
 パソコンのブラウザで新日ライブ配信の視聴開始

・1階
 1階の32V35Nは外部入力に切り替える
→1階のテレビで母は新日本プロレスを見られます

・2階
 PCのプラウザでキャスト。出力先43Z670Rを選択
→2階のテレビで新日の試合を見ることができます

書込番号:26305718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

2025/10/02 22:51

32V35N を31800円で注文しました。まずは実際に実機と取説で勉強します。

取りあえずFireTvは実機でプロレスだけで無く地デジも見るのでリモコンが増えるので

利用しないです。

2階のテレビはまだ購入していませんが自作パソコンにUSB経由の無線コネクターを付けて

見れるように考える。

またはNEW JAPAN WORLDを個別に契約してスマホなど繋げて見る。

最後のモノはお金もかかるし余り現実的では無いですが皆さんの意見を参考にして考えます。

色々と疲れますが親のために頑張るつもりです。

書込番号:26306073

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/10/02 23:05

1階でテレビが見られるならまずは良しと思います

行動力が素晴らしい

書込番号:26306089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/02 23:21

>ペンペン1109さん

それでいいと思います

出来れば、まず本機を二階に置いて、まず本機一台に無線ミラーリングの勉強テスト
OSは基本機能でいけるはず、内部部品までは分からないからなんだけど
Wi-Fiでキャストならともかく、ミラーリングで音が出ない時はPC設定の音声出力をスピーカー類からデジタルに変更

それが出来たら日立のと有線と無線で二台に送れるかテストや試行錯誤
テレビの回収は日立の買い替えの時でいいでしょう

本機なら軽いし、上記が出来れば一階に

の、ロードマップが良いかなあ、と、思う

書込番号:26306099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/02 23:32

>ペンペン1109さん

二階に新しいテレビ買っても二階のテレビには従来通りHDMI有線でもいいかもです
Wi-Fiで二台ともいければいいですが、今は実験出来ないですし

とりあえず、USBWi-Fiアダプタ買って本機一台にミラーリングをマスターしましょう

キャストじゃ多分1台しか送れないと思うし、それも有線HDMIとの組み合わせは自分も実験してないですしわからないので

書込番号:26306110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/02 23:44

>ペンペン1109さん

あとはWi-FiでミラーリングするならUSBWi-Fiアダプタは必須なので買いましょう

無線性能に影響出るのでメジャーメーカーのしっかりした物でWi-Fi ac以上のスピード出るものを

Wi-Fi5やWi-Fi6の選びましょう本機はacまでですけど、下位互換あるので日立の買い替えた時用にWi-Fi6でもいいです

Wi-Fi7のは不安定になる可能性あるので、熟成されたWi-Fi6までが無難かな、二階候補もWi-Fi6までだし

書込番号:26306115

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/03 04:04

>ペンペン1109さん


ようやく、レグザの「スクリーンミラーリング」に、行きついたようで、

取説や調べる場合、目的の機能の固有名詞は、明確にしないと、意図が狂いますよ。


https://www.youtube.com/watch?v=Z0C5RujqQjM

1分半くらいのところから、Windowsへの、スクリーンミラーリングの操作解説です。

テレビのメニューで「スクリーンミラーリング」を選び、
パソコンからのアクセス待ち状態にする。

この操作が、そのご家族の近くに置いたテレビで、必要になります。


動画は、Win10での操作なので、
Win11は、これも一緒に参考に、

https://www.pckujira.jp/blog/blog/content/9213/

ワイヤレスミラーリングを使う
デバイスの追加の選択へ、
ワイヤレスディスプレイまたはドック

この方法が、まず第1目標です。

------------------------------------------------------------------
レグザの解説で、

すべてのPCでの動作を保証するものではありません。
とも説明していますから、

うまく動かない場合などは、
Miracast対応デバイス  FireTVとか、GoogleTV へ、


画面の遅延がひどくて、見られない場合などは、
先の書き込みで紹介した、

HDMIの無線化デバイスを使用してみる。などです。


書込番号:26306188

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/03 04:34

スレ主さんの過去の書き込み、自作時のマザボを見ると、無線がないので、

USB無線子機は、

送信性能が効いてきます。アンテナの大型のものが良いです。

こんな感じ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJLHMT3K

書込番号:26306191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/03 13:15

>ペンペン1109さん

自分の場合

テレビはミラーリングに

PCは右下バッテリーマークなどのとこクリック、ツールバーでWi-FiとキャストをON、キャストの種類選ぶ

テレビに反応なければ、一度地デジやらに戻り、すぐに再度ミラーリングに

これだけでいけます

YouTubeやアメバ等では遅延やらなく普通に見れます

書込番号:26306429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/10/03 15:42

>京都単車男さん >bl5bgtspbさん >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
 
ありがとうございます。

OCNで購入したテレビが来週届く予定なのでそれまで皆さんの意見を読んで

待ちたいと思います。

親も楽しみにしているので今日は部屋のアンテナケーブルをF型ケーブルが差し込めるように取り替えました。

またテレビが届いたら報告します。

書込番号:26306525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/10/03 15:52

F型ケーブルで無くL型プラグ取り付けられるようにアンテナ台を変えました。

書込番号:26306528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/03 16:11

>ペンペン1109さん

電波強度はわからないけど

F形栓で太いアンテナケーブルが良いと思いますよ、テレビの数増えるし、テレビ自体もWチューナーだし

ま、電波に余力あればなんでもいいけど


とりあえず、上手くいくといいですね

書込番号:26306543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/03 16:46

>ペンペン1109さん
>取りあえずFireTvは実機でプロレスだけで無く地デジも見るのでリモコンが増えるので

新日本プロレスのサービスは使っていないので一般論として回答、アドバイスになるけど

新日本プロレスのアプリがFireTVStick用に出ていてそれが一番使いやすいということなら
>新日本プロレスに限らずですがTVのリモコンでFireTVStickを操作できるからリモコンが増える、毎回リモコンを持ち替えるのが面倒、不便というのはないですよ
FireTVStickの設定など細かい作業をするときはFireTVStickのリモコンが必要、使った方が便利です

新日本プロレスのアプリやPCのブラウザなどで見れる番組と全く同じも、同じ数見ることができるのか分からないけどAmazonのPrimeビデオ経由で新日本プロレスワールドを見ることができるのでこちらを使えばREGZA単体で見ることが可能ですね

https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/subscription/njpwworldjp

書込番号:26306567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 REGZA 32V35N [32インチ]のオーナーREGZA 32V35N [32インチ]の満足度4

2025/10/03 17:02

>マヨポンくんさん

リモコン問題もあるけど、スティックで見れるか確証はない

あと、主様はPCブラウザで番組視聴でTVに映像を

ここまでこの番組にこだわれるスレ主さんです、それでいいならPCブラウザでAmazonプライムで見てた方が安いし、そうされてると思うんですよね

自分はF1見たりしますが、中身は似てたり同じでもDAZNとフジテレビネクストじゃ解説者とか違いますし
色々そこにこだわられる何かがあるかもです

ただ、Amazonプライムでいけると知ってらっしゃらなかったらお得な情報ですが、コンテンツの視聴方法解説見ると、ここでしかみたいな何かあると思いますよ

書込番号:26306576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/10/04 01:30

>京都単車男さん

テレビも購入したので一区切りとします。

最後まで色々とありがとうございました。

またの続きも引き続き参加して貰えると嬉しいです。

>マヨポンくんさん >bl5bgtspbさん >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん >balloonartさん >プローヴァさん

ありがとうございます。


書込番号:26306935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L

クチコミ投稿数:2件

タテ型洗濯機からの買い替えで、ドラム式洗濯乾燥機の購入を検討しています。
洗浄中の内部を見るのが好きなので、できれば槽内ライトが常時点灯できる機種がいいなと思って探してます。
以前の他の方の投稿を見ると、SHARPの機種でそのような機能のついた機種があったようですが、後継機にはないようだということでした。
SHARPに限らずどなたか情報がございましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26303582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:169件

2025/10/04 10:50

>ななななんななさん

興味があったので個人で調べた範囲だと、
最近の機種だと槽内ライトはついていても、
洗濯·脱水·乾燥中に常時点灯する様な機種は、
どのメーカーも無いようです。

UV照射による青白い光でも良ければ、
UV洗浄機能がある機種なら洗浄中に照らされていますが、
ご希望に合うかは分かりません。

AQUAの機種
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10320530510
常時点灯すると回答がありますが間違いで、
通常の灯は操作後しばらくすると消えますし、
青白い明かりはUV洗浄時の光です。

東芝の機種
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036317/SortID=24530134/
昔は出来た様ですが、
今の機種は出来なくなっていました。

家電量販店やモデルルームの展示場で、
動作中に槽内がライトアップされていることがありますが、
購入を考えている方に販売員が機能や効果などを、
動きで分かりやすく見せるためのデモ機能で、
購入者が洗濯する時に使える機能ではありません。

書込番号:26307184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/04 13:45

>KEURONさん

詳しくご説明いただきありがとうございます!
、、、そうなんですね、そういう機能は需要がないってことなんですかねー^^;?
個人的には、いろいろ細かい設定がついた難しい洗濯乾燥機より、ハイエンドモデル並みの高結果だけどシンプルな機能のほうが好きです。ワガママですねー^^;

また槽内ライト常時点灯できる機種がでてくるといーなー(*^^*)

参考になりした、どうもありがとうございました!

書込番号:26307340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:8件

こちらMCR612に合うスピーカーについて質問。
→全くド素人なので教えてください。
長文となりましたが、お許しください。

私は、以前からライブが大好きで、最近では佐野元春さんのライブなどにハマり出し、身体中でギターやドラムのビートや、ボーカルの響きを感じ、最高!と感じています。
リマスターCD BOXも入手しました。
 そんなところにグッドタイミング!!!で、大型家電店で光回線乗り換えをしたら、月末までの6万サービス割引があり今まで1番安い何千円かのCDラジカセしか持っていなかったので、オーディオを買う事にしました。このサイトの皆さんの書き込みを読んだり、ネットで調べに調べました。クラッシックやジャズよりも、ロックが1番好きで下記の点が自分の好みであり、その感覚を大事に選びました。
1、ライブに行った時のような、ガツンと楽器の響き合いが身体中のような感覚で聴けるもの。
2、まず第一にエレキギターの響きがとても好き、もちろんボーカルもライブのようにストレートに綺麗に聴きたい。そしてビートのリズムも感じたい。
 
 その上、最初に店で勧められたVictor E X D 6と、こちらMCR612と迷いに迷い、店の試聴用のDENONのヘッドフォンをつけて聴き込んだ結果こちらに決めました。

これからだんだんスピーカー、ヘッドホンを選んでいこうと思います。
大阪のeイヤホン店や大阪梅田のヨドバシカメラでヘッドホンを試聴できるようなので、用事で上阪したついでに半日?などかけて選びに行きたいと思っています。自分はマンション住まいなので、特に夜などはガンガン心置きなく大音量というわけには行きませんので。ある程度は、スピーカーで音は出せるかとは思いますが。一体型よりセパレートならスピーカーを少し離して、身体ごと音を感じられる配置も楽しみたいところです。

→→→そしてスピーカーなのですが、とても迷っています!!!(^_^;)

ネットで調べこちらのCDレコーダーに合い、自分が買えそうな値段、家に置けそうな大きさのものは、
DALI のSPEKTOR1 のようで、中古販売にて新品同様を見つけました。
 しかし再度考えたら、こちらMCR612はハイレゾ対応とのことで、それを活かせるスピーカーとなると◎ハイレゾ仕様のものがより良いのかも?と調べていました。
◎するとバイワイヤリング接続も、このMCR612はできて、それに合うものは?予算も頑張って状態が良ければ中古も可で四万円台、も少し頑張る???いやいや、、、
と、わからなくなっています。

もし、これがお勧めだよ、というものがあれば教えていただいてよろしいでしょうか。m(_ _)m

書込番号:26303541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2025/09/29 23:02

>白湯うまいさん

4万円台でご希望のスピーカーは難しいですが、新品で一つ上げるならJBL STAGE A170ですね。
https://kakaku.com/item/K0001478159/

バイワイヤリング接続には対応しています。
高音は40kHzまで再生するので、ハイレゾ対応といってもよいでしょう。
ハイレゾについては、私は無意味だと思っていますけどね、

書込番号:26303590

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2025/09/30 08:59

>白湯うまいさん

いくつか気になるところがあるので、そこから。

>Victor E X D 6と、こちらMCR612と迷いに迷い、店の試聴用のDENONのヘッドフォンをつけて聴き込んだ結果こちらに決めました。
EX-D6もM-CR612もヘッドホンは別のアンプを搭載しています。ですから、スピーカーで聴くのとは音が違いますので、ヘッドホンでは製品(のスピーカーの音)の良し悪しは判断できないです。
でも、EX-D6とM-CR612ではずいぶん違いますが、よく比較対象になりましたね。最初定員さんにEX-D6を(しつこく?)勧められたのは、その人がVictorの回し者だったのかもしれませんね。

>CDレコーダー
CDレシーバーです。

>DALI のSPEKTOR1
SPEKTOR 1はDALIで一番下位のスピーカーです。予算が少なければ仕方ないですが、M-CR612にはもっと良いスピーカーをつなぎたいです。

>しかし再度考えたら、…◎ハイレゾ仕様のものが…。◎するとバイワイヤリング接続も、…
ハイレゾにこだわる必要はありません。商売を盛り上げるために、日本の誰かが言い始めた言葉です。だから、外国(の製品)ではそれほど重要視されていません。ちょうどバレンタインやハロウィンのように、誰かが仕掛けて、日本独自に変に盛り上がっているようなものです。
バイワイヤリング(M-CR612はバイアンプですが)もあまり気にすることはないです。
要は、鳴る音が、良ければ、気に入れば、良いのです。

>これがお勧めだよ、というものがあれば…
好みは人それぞれなので、ご自身で試聴して気に入ったものを選ぶのが良いです。
発売されたばかりのDALI KUPID
https://www.phileweb.com/news/audio/202509/24/26880.html
あたりから試聴されては…。
ただ、これは小型なので低音は限界がありますが、SPEKTOR 1を候補にしていたのなら、このサイズでも選択肢に入るかと思います。

書込番号:26303826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/30 10:17

あさとちんさん、コメントありがとうございます。
m(_ _)m

ご紹介していただいたスピーカー、スリムでスラリとかっこいいですね!!!
場所さえあれば、候補のひとつに入れたいのですが、、、築ウン十年のマンション暮らしで、物が多い我が家、、、場所がないのが悩みで、なるべく棚に収まる大きさ、、と、考えてしまいます。
いつか、憧れの一軒家に住めたら、導入考えてみますね!(^O^)
ハイレゾは意味がない、そうですか、確かにネットで調べる中、そんな言葉も見かけました。参考にさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:26303872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2025/09/30 11:02

バイワイヤリングとバイアンプは違います。

バイワイヤリングは低音と高音を分けて同じアンプ接続で。
(ただの気休め。)

バイアンプは高音と低音を分けて接続して別々のアンプです。
(プローオーディオと言うかモニタースピーカーなどはこの方式。)

M-CR612は後者です。バイアンプです。

本題ですが。ワーフデールがいいかな。
DIAMOND 225
https://kakaku.com/item/K0000973394/

この価格で低音と高音が分けた端子があります。
最初のお試しには十分だと。

書込番号:26303900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/30 11:08

osmvさん
コメント、ありがとうございます。m(_ _)m
なんせ、過去にはラジカセ、中古壊れかけコンポ、
安くて鳴ればいいCDラジカセ、後はスマホなどで
(←最近のは音がいいなーと思いつつ)との経歴の私ですので
割引でぼんやりオーディオかな、、、と店員さんに、ざっくり、「見た目良く、場所取らず、ロックを聴きたい」と伝えて、いくつか案内されたうちのひとつが、VictorのD 6でした。見た目はバッチリですし、とりあえずお取り置きしてもらいましたが
いやいや、サービス割引とはいえそれでも万単位するものですから、しっかり選ばねば!と家でオーディオについて調べるうち、だんだん真実に気がついた次第です!
しかし、素人耳の私には、Victor D6も、そんなに悪くなく、特にギターもホーンも伸びやかで、さすがVictor!と、例のマークのわんこちゃんと同じに聴き入ってしまいました。でも、ボーカルの音が微妙に割れている気がしました。そしてやはり、osmvさんがおっしゃるように
スピーカーやヘッドホンで違うと、にわかネット学習
で学んでいましたので、「見た目第一ではない、これからだんだん、自分なりにスピーカーとヘッドホンで更に美しい音楽を聴いてやるんじゃい!」との決意で、こちらのMCR612に決定いたしました!(^O^)
(でも、見た目もコンパクトでデザインもシンプルでなかなか良いです。)

ハイレゾもバイワイヤリングも、そんなに気にしなくて良いとのこと、やはりそうですか。
オーディオにお詳しい方々がそうおっしゃるというのは、説得力があります!
日本だけがバレンタイン、クリスマスみたいに商売のために盛り上げているだけ、、、ほー、そうですか。
海外ではそんなに気にしてないのですね!

それらのご意見を頭に入れてそしてまた、せっかくなので、おっしゃるように最終は自分の耳で実際に聴いてみれば納得がいくと思います。

紹介していただいたスピーカー、ダリの新作ですね!
ページを拝見させていただき、色が最高に可愛い!
品がある!そして、Amazonで四万八千円くらいで出ていました!これは私の条件にとても合っています。小さくても音が良く迫力があり、良いようですね!メモメモしますっ!

こうなったら、ヘッドホンだけでなく、スピーカーも
試聴してから決めようかと思えてきました。
10月の末に大阪に用事で行くので、そのついでに
一日さいても、試聴巡りしてこようかな。
ヘッドホンと同じで梅田ヨドバシカメラ、オーディオユニオン、Rock oN Umedaという店が、とりあえず調べたら出てきました。
ネットで大体の見当がつきそうですが他にももし、大阪で試聴できる良いお店をご存知の方がいらしたら教えてください。m(_ _)m

→今日が割引がきく最終日なので、M CR612を受け取りに行きます。余った割引分で、JBLのクリップ5を購入しようかと思います。
これは、MC R612を置くのが、六畳の自部屋の為に、その隣接するリビングや、そのまた奥のカウンター向こうのキッチンで料理しながらとか、車に持ち込んでスマホ音楽を聴けるかなと思いました。
とりあえず1カ月はクリップ5でM C R612を聴くようになるかと思います。大丈夫か、店員さんに確認します。
他にももっと高めの、JBL筒形スピーカーもあり店員さん勧めていましたが、なんせクリップ5は形が可愛い!!!色もいいのが残っていますように!
音もとても良いらしいので、、、できたら試聴してみます。
長々と書きましたが、あさとちんさん、osmvさん
アドバイス、本当にありがたいです、感謝いたします。m(_ _)m
受け取り、行ってきまーす!


書込番号:26303905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2025/09/30 12:26

>白湯うまいさん

>とりあえず1カ月はクリップ5でM C R612を聴くようになるかと思います。
それはできません。M-CR612のBluetoothは受信のみです。CLIP 5も受信です。
受信どうしですから、M-CR612の音をCLIP 5で鳴らすことはできません(Bluetoothの接続ができない)。
コンポのBluetoothはほとんどが受信です。送信できるものはごく稀です。
ですから、M-CR612の音を聴くには、スピーカーがなければ、ヘッドホンを差して聴くしかないですね。
まあ、Bluetoothトランスミッターを買う方法もありますが、1か月のために…、もったいないですね。

書込番号:26303960

ナイスクチコミ!0


YMH3Aさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/01 00:34

>白湯うまいさん

「値上げ前に駆け込み、AIFFに未対応でした…」

の口コミを書いた者です。
私の内容は無視していただいて、スピーカーについて書きますね。

これをお店の人に見られたら身バレですが...

もう帰宅されていたら申し訳ないですが、
また来阪されることがあれば、
大阪日本橋のシマムセンに行ってみてください。
本機で「DALI KUPID」「Polk Audio MXT15」等、沢山のスピーカーを試聴できます。

私自身が上記2種含め、5種を試聴したうえで本機を購入した次第です。

「KUPID」は店頭に並べてから日が浅いらしく鳴らしこまれていなくてエージング中かなと店員さんが話されていましたが、
なるほどDALIの音。その最新版かなと。
DALIの音が好みなら、おそらく有りかなと。

そして「MXT15」このスピーカー2万チョイの価格はコスパ最強ですよ。
こいつのレビュー等、調べていただきたいです。
サイズも小さいですし、まぁサイズなりではありますが芯のあるアメリカンな音に感じましてロックに合うんじゃないかなぁと私は思いました。

私が聞いた曲は「松任谷由実 青春のリグレット」でしたが、ボーカルも演奏も及第点かなと。

是非、色んなスピーカーを試聴して楽しんでください!

以上、あくまで私の個人的な感想でした。
参考まで。失礼いたしました。

書込番号:26304443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YMH3Aさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/01 01:30

追記です。

店員さんの話しでは、本機と「B&W 607S3」を購入した方がいらっしゃるとか。

本機の実力は5万以上のスピーカーも鳴らしきれるとは私も思いますが、さすがにオーソドックスな試聴環境では607S3は厳しいかなと感じましたが。

SPEKTOR1 を選ばれるのであれば私ならKUPIDを選ぶと思います。

私はMXT15を本気で買おうかとさんざん迷って、とりあえず機会をあらためようとストップをかけました。

それは、本機の実力からすればどちらのスピーカーも鳴らし切ってあり余るんじゃないかなぁと感じたのも一因です。
今、私は手持ちの「YAMAHA NS-B500」を鳴らしながらエージング中です。
試聴はできませんし、台形で変わった形なのでお勧めはしませんが、YAMAHAの音が好みなら面白い組み合わせです。

この組み合わせで良し悪しを感じて、私も本機に合うスピーカーを探したいと考えています。とりあえずMXT15が第1候補でセッティングで追い込むのは楽しいかなぁなんて妄想しております。

2度も長々と失礼いたしました!

書込番号:26304456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/04 12:56

次世代スーパーハイビジョンさん、
コメントありがとうございます!
バイアンプの事を説明いただき、了解いたしました。
対応しているこちらのアンプ、とても良い音が出そうですね!でも今の我が家には大きすぎてしまうので、もしも一軒家に住み替える事があれば、
検討してみますね。(^O^)

書込番号:26307306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/04 13:45

osmvさん

コメントありがとうございます!

Bluetoothは受信のみがほとんどとのこと、
店に行く直前に読ませていただきました。
全くわかっていなく、そうなんだ!と驚きました!

しかしJB Lのポータブルスピーカーのおしゃれさと
音の良さに魅了されてしまったので、スマホと繋いで試聴してみました。
(ちなみに、M C R612に繋げてみれるものは
67000円と高額で予算内オーバーだったり
予算内の20,000円のがひとつありましたが、そんなに良さげな予感がしなくて、この店で買うのはやめておきました。)

JB Lのclip5は、各色揃っていて好みのツートンの色も選べていいなと思いましたが、、
3千円近く高いですが、FLiP 6が展示品だけ残っていて割引もよくしてくれてあり、そのワンランク上のものなども含め比較しながら聴きましたが、その中でも
コンパクトさも、音も(現物の個体差かもしれませんが)良かったので、購入しました。
JB Lは、専用のアプリがあり、そこでエコライザー機能で、低音、中音、高音と調整できて、ギターやボーカルを際立たせたい時、低音をズンズン感じたい時、と音を出せるのも魅力で、スマホ用にFLiP 6を購入しました。思いがけず、おまけ的な別の素敵なシステムを知りました!
 M C R612のスピーカーとヘッドホンは、10月末近くに選ぶようになりますが、それまでは
スマホのApplemusic、or Amazon music(今ならAmazon musicは4ヶ月お試しできます。)などで
良質な音源が入手できますので、FLiP 6で響かせて楽しみます。
キッチンで、リビングでも、車の中でもFLiP 6で、音楽を楽しめそうです!
M C R612は、自部屋で作業しながら、机上部棚にでん!と置き、有線ヘッドフォンでガンガン聴き(歳なので、難聴にならないよう気をつけなくては、、、
(^^))昼間はスピーカーで、流し、楽しもうと思います。

書込番号:26307339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/04 14:12

YMH3Aさん
コメントありがとうございます!
AIFFですかっ!初めて知った私です!メモメモ。
アップル好きなの私としては、聞き逃せません。
参考にさせていただきます。
勉強になる事が沢山で、こちらに書き込んで皆さんに教えていただき、感謝でいっぱいです。m(_ _)m
大阪日本橋シマムセン、ですね、わかりました。
是非足を運べたらと思います。
DALI KUPID」「Polk Audio MXT15」が聴けるのですね、Polkというのも、調べているうち、気になっていたメーカーでした。
MXT15、芯のあるアメリカンなロックの音、気になります。ペアでそのお値段でしょうか、すごいですね!
青春のリグレット、懐かしいです!
佐野元春さんの音源を流して試聴できたら、各スピーカー聴いてみますね。

書込番号:26307362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/04 14:18

YMH3Aさん
ご親切に色んな情報をありがとうございます!
色んなスピーカーがあり、それぞれ個性がありそうだなと、書き込みを読ませていただき感じました。

B&Wも、YAMAHAも、聴き比べしてみたいです。
迷いに迷い決めたとのこと、お気持ちわかります!
私も一回行けば3時間近く、それぞれのパーツ機材を聴き込んで決めましたので。
オーディオ音の世界は奥が深いですね、、、

皆さん、ありがとうございました!
(^^)

書込番号:26307368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/10/04 14:35

>白湯うまいさん

1つだけご注意をAIFFはApple製品の古い音楽ファイルの非圧縮形式で、他メーカーは対応が減っているので
これから選択するなら
https://note.com/yorunooto_jp/n/n732a5548e3a5

「ALAC」対応
https://xexeq.jp/blogs/media/it-glossary220

もっと汎用的な「FLAC」形式対応製品をお勧めしておきます。

書込番号:26307379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/04 18:38

よこchinさん
情報をありがとうございます!
そうなんですね、知らない事だらけです。(^◇^;)
教えて下さったことを調べて、参考にさせていただきます。本当にこちらに書き込みさせていただき 教えてもらえてありがたいです。m(_ _)m

書込番号:26307604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2025/10/05 00:01

>白湯うまいさん

>M C R612のスピーカーとヘッドホンは、10月末近くに選ぶようになります
もうM-CR612は手元にありますか?
ヘッドホンもないのですね。となると、10月末までまったく音出しできないということですね。
M-CR612が来たら、まずは一通りの機能を使って、すべての音が正常に出るか動作が正常か確認して欲しいところなのです。
万一初期不良の場合は、購入後1週間くらいならお店ですぐに製品交換してくれるのです。でも、それ以上経つと、修理に出さないといけない(保証期間内なので無料ではあるのですが)ので、直ってくるまでにしばらく時間がかかり、その間音楽が聴けないことになります。

1か月程度のためにBluetoothトランスミッターを買うのはもったいないですが、やはり音が聴けた方が良いでしょうか…。
安い物もあるのですが、安い物ほど聞きなれない中国メーカーのものばかりで、製品の出来も疑問なものもあります。安物を買ってハズレで、何回も買い替えている人もいます。こればかりは、買って試してみるしかないです。
それで、どれが良いか難しいのですが、あまり高くなくて、でも少しは良さそうなもの(製品の仕様やレビューを見ての判断ですが、レビューはサクラの可能性もあるので鵜呑みにはできないのですが)ということで、次のものはいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FG7JFDN8/
これをM-CR612のヘッドホン端子につなげば良いです。ペアリングしてうまくFLIP6から音が出ることが確認できたら、そのまま使い続けるのも良いですが、さらに良いのは、リアパネルのAUDIO OUT端子につなぐことです。そのためにはそれ用のオーディオケーブルを買わないといけません(また出費が増えてすみません)。そして、取説 94ページのオーディオ出力を固定出力に設定するとさらに良いです。

その後、スピーカーが来たらそのBluetoothトランスミッターは不要になりますが、それをテレビのイヤホン端子につなぎ、M-CR612とFLIP 6にBluetoothで飛ばすこともできます。そこまで考えての上記の選択です。
なお、M-CR612、FLIP 6とも、コーデックはSBCにしか対応していないので、Bluetoothの遅延はある程度あります。そのため、テレビの画との音のズレが多少気になるかもしれませんが、それは仕方ありません。

書込番号:26307892

ナイスクチコミ!0


YMH3Aさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/05 01:12

白湯うまいさん

よこchinさんのおっしゃるように、
汎用性重視なら確かにFLACだろうと私も思います。

でもApple派でiTunesに取り込み、iPhoneと同期する。この使い方をされるならALACが良いと思います。

閉めた自分のスレみたいになってしまって申し訳ないです。
色んな経験をしてきましたが、私はまずCDを買う、そしてiTunesに取り込む。
昔はiPod classicと同期して、ミニコンポに挿したり、イヤホン、ヘッドホンで楽しんでいました。当時はHDDの容量も少なくて外付けも高値でしたのでAACで取り込んでいました。

年々ノートパソコンのHDDの容量が増えていき、1.5テラのノーパソ購入時によしAIFFで取り込もうと始めました。

当時はYAMAHA CD-N500というCD.ネットワークプレーヤーでAIFFが再生できたのでパッチリでした。
今はiPhoneと同期するためやっぱりiTunesは必須です。
AIFF対応が減っているのは知らなかったですが、只今、この612のためにせっせとAIFFをALACに変換しています。
iTunesにはAIFFをALAC変換できる機能がありました。その音源をNASに放り込んで本機を楽しんでいますよ。

オーディオの世界はほんと沼と言われる通りだと思います。

ご自身の耳で聴こえる音をじっくり試聴して、悩むことを楽しめるのも醍醐味だと思います。

情報、知識はもちろん大事ですが、
時に「これは良い!」と試聴1曲目の途中でもすぐに直感することも私は経験したことがあります。稀ですけどね。

でも以外にもそれが本機とMXT15に感じてしまったんですよね。MXTのMはMONITORのM、製品にはMONITOR XT15が正式みたいです。
スピーカーは色んなメーカー買いましたが結局手放して残したYAMAHAが一番、2番はB&Wかなと。

実は本機は値上げと朝のアラーム機能が気になっていただけなんです。
ところが試聴に行って5種のスピーカーを聴いてから即断で買いました。
そしたら機能面でとんだ落とし穴が!ってなった訳ですが、MXT15を4番目に聴いて価格は2万ちょい。マジかこの音!って直感したあと、最後にレベルが違う30万超えのYAMAHA NS-600A。そりゃ鳴らしきれるはずはありませんが、本機の音色の傾向は、「好き!」となったわけです。

そこから推測って、本機でMXT15を鳴らすのは楽しそうだなと思いました。
ギターを聴いた訳でないので筋違いですが、
イントロ開始キーボードのピアノの響き、控えめなベースも弾きを感じる、そしてドラムの跳ねるような気持ち良さ、そして若かりしユーミンのアナログチックな歌声は、2万と30万では比較にもならないかと思えばそうではなく、本機の性能のレベル、MXT15のレベルが良くわかりました。価格帯からすると優秀だと思います。

両機種とも価格以上の実力があると思いました。高域から低域まで、それなりの解像度、それなりの定位、そこそこ芯のある強さというかパンチ力があるというか。
ビートのリズム、というのも十人十色だと思いますが、身体中でいうのはある意味単純に音量を大きく、スピーカー間を広げてその真ん中で椅子なりで耳がツイーターのやや下あたりくるように、だいたいボーカルが音場の中心に広がりその奥にバックバンドの演奏が上下左右に広がるみたいなイメージでセッティングすれば良いと思いますが、設置環境もそれぞれ違うでしょうから迷うし難しいんですよね。

あらためて、佐野元春のライブ版聴いてみます。なんといいますか、実は僕も佐野さんのBOXも持ってるんでございました。

白湯うまいさんは、どのライブのどの曲がすきですが?

長々と私事の多い内容をまた書いてしまいまして申し訳ないなと思ってますが、佐野元春の好きな曲をよろしければ教えて欲しいです。

誤字、脱字、間違い等ありましたら、お許しください。iPhoneで一気に書きました。

それでは、失礼いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:26307924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ349

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルについて。

2025/09/29 17:55


イヤホン・ヘッドホン > final > A5000 FI-A5DPLD

【使いたい環境や用途】動作環境としてはXperia 5 V+moondrop dawn pro or fiio jm21直差しです。

【重視するポイント】高音がよりクリアになるといいです。

【予算】予算的にはメルカリでは10,000円ほどで、Amazonでは5,000円くらいですかね。

【質問内容、その他コメント】あまりないと思いますが、あればよろしくお願いします。

書込番号:26303366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2025/09/29 21:43

具体的な製品名でなく一般的なケーブルについて。

まず材質。
高音の延びだと純銀線が優れていますが逆に低音が引き締まり量感が減ります。
高精度な銅線だと全域がそのまま解像感が上がりますが特に高音が伸びるとは限りません。
それを補いかつ価格も抑えられるのが銀メッキ銅線なのでこのタイプが多いです。

次にケーブルの太さ(芯数の多さも同傾向)
太いほど実体感がある音になり迫力重視、細いほうが解像感(特に高域)が上がります。
しかしあまりにも細いと線が細くなりすぎるし太すぎるとこってりした音になるのでバランスが難しいです。

いずれにせよケーブルによる音質変化はほんのわずかですのでお気に入りイヤホンの底上げ微調整だと思ってください。(コスパ激悪)
どのように変化するか好みを掴むまではブランド物にこだわらず安価なもので色々試す方がよいと思います。
買わなくてもどこか試聴できるお店があればとにかくいろいろ試してみることをオススメします。

書込番号:26303554

Goodアンサーナイスクチコミ!114


クチコミ投稿数:5件

2025/09/29 21:46

>とりあえず…さん

ここらへんが田舎すぎて近くに視聴できる場所がないんですよね。

書込番号:26303556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/09/30 03:35

>ここらへんが田舎すぎて近くに視聴できる場所がないんですよね。

リケーブルの効果をシミュレーションするアプリもありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=aS39wNDKpas

ちなみにA-5000は、インピーダンスカーブは18Ωでほぼ一直線
https://sandalaudio.blogspot.com/2023/03/final-a5000.html
もともとケーブル変えても、ほとんど変化がないタイプのイヤホンです。

抵抗の高いケーブルを使用した場合、イヤホンのインピーダンスカーブが
一直線でないものは音が変わりやすいです。

リケーブルするのであれば、
・見た目が好み
・好みのブランド
・予算ぎりぎりの価格
のものがいいのではないでしょうか。

見た目が好み、ブランドイメージが良い、高めのものが
音が良く感じます。

書込番号:26303672

ナイスクチコミ!61


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/09/30 04:32

ひとつもっていると面白いアイテムがあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D2MRBJKM/

ケーブルを変更して音が変わる理由が、ケーブルの抵抗ですが、
お手軽に抵抗を変更させるアイテムです。

ただし、オリジナルより抵抗を上げることは可能ですが、
オリジナル以上に抵抗を下げることはできません。

もしテスターをお持ちであれば、オリジナルの抵抗を図ってみるのも
良いかもしれません。
オリジナルの抵抗が0.5Ω以下であれば、これ以上下げるのは
厳しいかもしれません。
Nobunagaで0.5Ω、0.3、0,2Ω、0.1Ω
というのもあります。

そもそもケーブルを変える⇒抵抗が変化⇒イコライザーがかかる
という流れですので、どのようなイコライザーがかかるか
見えにくいケーブルで変化を起こすより、
単純に、Xperia、JM21でイコライザーかけた方が早いのではないでしょうか。

イコライザー 音をクリアに
で検索するといろいろヒットしますので、試してみるのもいいかと
思います。

書込番号:26303682

Goodアンサーナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/09/30 08:00

ケーブルを換えてもイコライザーを調整するような音の変化はありません。
どちらかというとDAPを換えたときの変化に近いです。
その中でも純銀線の高音が綺麗だと言われているのは
銅よりも高域の雑味の乗りが少ないからだと思います。
線材に関係なく太い方が音の厚みは出る方向。
これも太い線の方が音楽信号を汚しにくいからだと思います。
電気信号が導体を流れるときに電磁誘導で磁力が発生します。
電磁誘導は可逆的な現象なので、1本の導線で発生した磁場は隣の導線に電気を発生させて
音楽信号を汚します。
リケーブルには拠り線タイプや編み込みタイプがありますが、それは
電磁誘導を軽減させる工夫から来ています。
また、同じ理由で導体のシールドも重要でこれの工夫によって
音楽信号の汚れを防ぐ工夫をしているメーカーもあります。
まぁ、1本50万円とかのケーブルに手を出す人は少ないと思いますがね。
値段にこだわらず、色々試してみたら面白い世界ですよ。

書込番号:26303781

Goodアンサーナイスクチコミ!113




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A

クチコミ投稿数:15件

購入された方に質問です。
第3世代もマルチポイント接続はApple製品のみ対応でしょうか?

以前、第2世代を所有していましたが、スマホはiPhone・PCはWindowsだったので、マルチポイント接続が出来ませんでした。
それが理由で手放しました。
第3世代が”Apple製品のみ”の縛りが無くなっているようであれば、購入を検討したいと思っています。

書込番号:26303150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3099件Goodアンサー獲得:413件

2025/09/29 13:28

https://support.apple.com/ja-jp/guide/airpods/dev228ba3df8/web

そもそもairpodsに実装されてるのは一般的な
マルチポイントではないと思うので永遠に無理だと思います
試したことないけどアカウント同じAppleデバイスなら
多分8台までなのかな同時接続切り替えできるわけですし
8台のマルチポイントできるイヤホンなんか他にないし

書込番号:26303193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

自動接続を変更したい

2025/09/29 11:52


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

教えてください
ほとんど家族がTV視聴で使用していますが当機の音が気に入らないと言ってリモコンでオフにしています。
(私のみがたまに作動させるだけです。)
近頃は「その操作をするのも面倒だ」と言い出すありさまです。
そこで質問ですが、TVの電源スイッチと連動せず、当機を使用したいときだけ当機のリモコンでONにする設定は出来ないものでしょうか?
取説は読みましたが該当する設定は見当たりませんでした。

書込番号:26303128

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2025/09/29 11:57

>浜っつぁんさん

テレビ側でHDMI連動をオフにされてみてください

使用されたい場合はリモコンでオンですね

書込番号:26303131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:66件

2025/09/29 12:43

>浜っつぁんさん

テレビの設定でHDMI設定をオフにすれば電源が入らなくなるから音も出なくなります

ただHDMI連動をオフにすると他のHDMI機器も連動しなくなるのでレコーダーやゲーム機など繋いでいるなら不便になりますね

どこのテレビを使っているか分からないけどメーカーによっては連動とは別に優先的に使う(鳴らす)スピーカーの設定ができるのでそれがあるようならHDMI連動はオンのまま優先スピーカー設定をサウンドバーから内臓スピーカーにするのがいいと思います

書込番号:26303162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2025/09/29 12:57

>浜っつぁんさん

テレビ側HDMI電源連動をオフにするか、

スイッチ付き電源タップにサウンドバー電源コード繋いで電源タップでサウンドバーオン・オフですね。

スイッチ付き電源タップが意外と使いやすいですね!

書込番号:26303173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/29 13:19

@starさん
ありがとうございます。
TVはSONYのBRAVIAですが、以下のように設定して解決しました。
クイック設定→画面と音声→音声出力→テレビスピーカーを選び →オーディオシステム優先起動のチェックを外す

・マンション住まいでさほど大音量にしないで視聴する家族には、当機が作動すると音声がこもってモゴモゴするのが嫌だという感想です。
・大音量での映画視聴やサッカーなどのスポーツ観戦をする私には購入して良かったと満足できる当機です。

すぐに回答を頂戴し誠にありがとうございました。

書込番号:26303185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/29 23:57

ご返答を頂きありがとうございます。
TVはsonyのブラビアで、レコーダーも接続してますのでおっしゃる通りでした。
sonyのシアタースピーカーだと簡単に設定出来るようです。
とりあえずは無事に解決できました。
ご返信が遅くなり申し訳ありません、ありがとう御座いました。>マヨポンくんさん
>ダイビングサムさん

書込番号:26303617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)