このページのスレッド一覧(全455440スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月16日 16:01 | |
| 2 | 5 | 2025年11月18日 22:55 | |
| 5 | 7 | 2025年11月16日 22:54 | |
| 242 | 14 | 2025年11月18日 09:37 | |
| 0 | 0 | 2025年11月16日 10:36 | |
| 0 | 4 | 2025年11月22日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヒーター・ストーブ > リンナイ > R-852PMSIII(D) [都市ガス]
最近かって使用してますが、上下で明るさが違うのですが、不良品でしょうか? 上が明るいか比べると下は暗い、皆さんのはどうですか?
初期不良なら販売店に連絡しようかと迷っています。
書込番号:26341532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > AN225AAS-W [ホワイト]
ダイキンのAシリーズの口コミで水が滴る音がするようなコメントもあいますが、これはダイキンのどの機種でも同じでしょうか。
それともAシリーズによくでる現象でしょうか。
寝室で使うので少しでも静かな機種を選びたいと思っており質問させていただきました。
Aシリーズ特有ならFシリーズにした方がリスクが少ないのかとも・・・・
0点
どちらでも良いと思います。最初の立ち上がりは
風切り音で音が出るのはしょうがないですが。
両方とも部屋が冷えたり、暖まったりして微弱運転
になったり、しずか運転であればあまり大差ないと
思います。2025年型は使用して居ませんが。
ちなみに2022年型と2023年型のFシリーズは
使用していますが、ある程度安定して微弱とか
しずか運転になればしずかですし水の流れる
様な音はしませんです。
AN225AFS
強 冷房 61dB 暖房 62dB
弱 冷房 51dB 暖房 52dB
微風 冷房 47dB 暖房 45dB
しずか 冷房 44dB 暖房 42db
AN225AAS
強 冷房 57dB 暖房 59dB
弱 冷房 50dB 暖房 51dB
微風 冷房 46dB 暖房 45dB
しずか 冷房 42dB 暖房 43dB
書込番号:26341613
1点
部屋は6畳くらいの部屋なんですよね。
静かと言う意味では高断熱高気密住宅、高断熱高気密マンション
であれば8畳位でも冷暖房大丈夫です。
要するに言うと住宅の機密性能次第で全開時間が
変わってくるのでうるさいか?静かか?も変わってきます。
西側の部屋は西陽が当たるので家の外壁が暑くなり部屋も
暑くなるので夏場エアコンの効きがわるくなるので
一回り大きいのにするとか。マンションの最上階も
上階がないので暑くなりやすく状況によっては
2回り大きい容量つけないと効かないこともあるので
環境によって冷えるまで暖まるまでの時間も違ってくるので
全開時間も変わるので静音性能は難しいところですよね。
書込番号:26342140
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます。
マンションの6畳なので、6畳用で充分かと思っています。
一定温度に達するまでは風量が大きいのは仕方ないと思っていますが、別スレッドで投稿があったような水が滴るような音や不規則に大きな音がするリスクが高い機種は避けたいと・・・
特にそういう音についてはAシリーズでもFシリーズでも大差ないとのことですね。
どこかでこの機種は音がうるさいような書き込みがあった記憶があり気になりこちらでお伺いしました。
書込番号:26342208
0点
動作音に関してはメーカー測定運転音では大差という意味で
水が滴る音はAシリーズに関しては分かりませんですが。
やはりあるとしたら何かハズレの個体なのではないでしょうか。
2025年型は分かりませんが。2022年型と2023年型のFシリーズではその音は
しないです。個人的にはFシリーズかFXシリーズがお勧めです。
過去スレでAIとか色々制御が入りすぎて好き嫌いがでてしまう様なので
で中にはAIとか外して使う人もいる様ですし。
ちょっと古いRシリーズも使って居ますが。水が滴る音はしないですね。
書込番号:26342535
1点
pphhssさん、今晩は
>Aシリーズの口コミで水が滴る音がするようなコメントもあいますが、……
その水が滴る音は冷房時、暖房時、それともどちらもでしょうか。
冷房時のみだとAシリーズとFシリーズでは冷房時の除湿の方式が異なることによる特性かも知れません。
Aシリーズは加熱リニアコントロールという方式(他社で言う再熱除湿の運転モード)を搭載し室内機は複雑な動きをします。
これは室外機は暖かい冷媒を作り、室内機内で暖かい冷媒を冷たい冷媒に変える室外のような作動をさせて
室内機の熱交換器に暖かい部分と冷たい部分を作ります。
冷房時に常にこの運転をするのではなく、除湿運転の時に加熱リニアコントロール運転をします。
Fシリーズはこの加熱リニアコントロールは搭載しません。
書込番号:26343526
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
室外の排気口に弁があるのですが、その弁から虫がエアコン室内機内に入ってきます。
自動でほこりを排出する排気口なので網で塞ぐことができないと思います。
虫(カメムシなど)が入ってこないようにすることはできないでしょうか?
0点
私の知り合いも以前はPanasonicの自動お掃除の埃排出式
の別機種を使って居ましたが、虫は入ってきた事
はなかったらしですが良、く壊れて詰まって困ってい
ましたけど。
多分、あのタイプは虫がはいらない様にしたら
今度は、埃排出ができなくなって
故障の原因になるので対策は難しいですよね。
だからいつか次買い換える時はダストBOX式の三菱電機
とか他社のエアコンに買い換えると言う様にその時まで
待つしかないですよね。
因みに知り合いは9年目で4回修理で
私と同じダイキンのダストBOX式に換えました。
書込番号:26341376
2点
私なら、排気口に水切りネット付けますね。埃が溜まってきたら、交換するだけだし
https://amzn.asia/d/1LsOIFn
書込番号:26341518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
虫は入ってきた事はなかったらしですが良、く壊れて詰まって困っていましたけど。
→虫は入ってきた事はなかったらしいですが、良く壊れて詰まって困ってい
ましたけど。
書込番号:26341543
0点
>mokochinさん
良いアイデアを有難うございます
早速、紐付き水切りネットを買ってきて付けました
隙間から虫が入ってこないように紐付きで縛れるやつにしました
25枚入りなので、これで数年は虫が入ってこないようになります
2日前に入ってきた虫は部屋の中で見つからず、また夜中にガサガサ言わないかと心配ですが
書込番号:26341596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかくんのpapaさん
上手く取り付けられましたね
お役に立てて良かったです
書込番号:26341609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかくんのpapaさん
ネット取付で解決とは思いますが
排気ホースの先端カバーは本来水平取付ですが、スレ主さんの写真を見ますと前下がりで排気ダンパー下部が少し開いて見えますね。
これが虫侵入の根本原因だと思います。
書込番号:26341836
1点
>ポン吉郎さん
施工不備ってことですね
斜め向きになっていたので、一度外して真っ直ぐに取り付けし直しておきました
書込番号:26341931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
REGZAキャンペーンやSONYフェアが始まり、購入意欲が高まってます。当該機種かREGZA Z875Rに的を絞り検討中です。
近所のヤマダ電機で\255,000を提示され、揺らいでおります。安値情報がございましたら共有いただければ助かります。
書込番号:26341284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>隆王さん
こんにちは
池袋まで出て来れるなら、ヤマダとビックを競合させれば、経験的に税込み23万くらいまでは落とせそうです。池袋で買っても配達は全国どこでも行けます。
地方だと池袋価格には合わせられません。
書込番号:26341295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
ちょっと遠いですが、検討してみます。
書込番号:26341323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東京都埼玉県神奈川県千葉県(端っこの方のぞく)に
お住まいだったら池袋行ってもいいかもしれませんが
簡単に値下げしてもらえます
いくらまで下がります
とかいつもこの人が言ってるだけなので
そこはまあ割り引いてみる必要はあるかと思います
書込番号:26341368
26点
価格が最優先なら安い所で買えば良いでしょう
大手家電量販店の何れかで買うのなら、加入料は無料で修理の回数と金額に制限の無い延長保証の、ケーズデンキも検討されたら良いと思います。延長保証の内容は他の大手家電量販店を圧倒します
他社の延長保証は、保証金額は購入金額が上限です
修理はメーカ希望小売価格が基準です
他社の延長保証では、パネルの交換や2回目の修理等には耐えられないでしょう
ケーズデンキでも保証期間は5年ですが…
ヤマダ電機は延長保証の内容は悪いので、避けた方が良いと思います
池袋に行くのなら
事前に近所のケーズデンキで販売価格を確認してからだと思います。ケーズデンキの次に延長保証の内容が良いのはエディオンとジョーシンだろうと思います。両者も確認されてから
故障を気にしても、5年間で故障せず使えることは少なくあるでしょう
ご判断次第です
書込番号:26341382 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>隆王さん
>近所のヤマダ電機で\255,000を提示され、揺らいでおります。安値情報がございましたら共有いただければ助かります。
カカクコムでの再安値は激安店が25.4万円、量販店が33.6円横並びの中、ヤマダで25.5万円の提示なら十分安いのでは?
1円でも安く買いたいというのはあるけどこれくらいの差で買えるなら早く買って早く楽しむ方がいいように思わなくもないですね
書込番号:26341448 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>隆王さん
池袋で交渉すれば、価格コム最安値の7%-10%位は下がるというのは私の経験値からですね。
池袋での交渉は他店に比べて時間は短めです。店員のプロフェッショナル度合いが高い気がします。
まあ交渉ですから交渉力や巡り合った店員次第みたいなところはあります。
何処の馬の骨かわからぬ方に、割り引いて考える必要ありなどと断定されるいわれはございませんので、よろしければご参考まで。
書込番号:26341460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何処の馬の骨かわからぬ方に…
なんて偉そうに書き込んでる人も、同じ何処の馬の骨かわからない。
書込番号:26341483 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
どこの馬の骨か分からないなんてカカクコムに書き込みしてる人全員じゃんって話なのにね
書込番号:26341492 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
255000円なら最安値だと思います。
ちなみに私もBRAVIA7の85インチの購入を検討していますが
85インチは全然下がらず高いままの状態が依然続いています。
書込番号:26341503 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
どなたかのお気に触ったようですがまあ別に反論は致しませんが
ほんとに近隣にお住まいとかお仕事の途中経路とかならまだいいんですが
単純な交通費等もございますし時は金なりとも申します
それらのコストをかけてわざわざ遠方に?遠征する価値があるのかは
よく考える必要はあると思いますよ
確実なリターンを約束されているわけでもございませんし
もしリターンがなくても誰も責任取ってくれませんので
255000円なら十分安いとは思いますが
それを材料にさらに交渉してみるのも当然ありでしょう
ですが無駄なコストをかけずにご自宅の近隣
またはお仕事の経路上で済ませた方がよろしいかと思います
書込番号:26341540
27点
皆様、さまざまなアドバイスありがとうございます。
近隣のノジマ電気でブラビア65XR70、サウンドバーA3000,、6TBハードディスクSEAGATE 合計支払い約300,000円 ノジマポイント27,000で購入しました。
数件電気屋を回り北戸田ノジマでオープンセールを発見、大変満足した買い物が出来ました。皆様大変ありがとうございました。
書込番号:26341709 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
同じ商品、同じ販売店系列でも、その地域ごとに設定価格は違うでしょう
みんなが皆、首都圏・都心近隣に住んでいるわけでは無いし
ベスト・プライスで買えて良かったですね、と思います
書込番号:26341734 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
池袋まで行って交渉しなくて良かったですわねw
ノジマ、ケーズは比較的安く買えるのでベストな選択肢です。
書込番号:26342931 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 600 Plus
ご使用している皆様にお聞きしたいのですが、Jackery ポータブル電源 600 Plus JE-600Cの購入を検討しています。
太陽光のみでパススルー充電し電力を使った場合、バッテリーの容量は減りますか?(発電量>使用電力 が条件です。)
余剰電力がしっかりバッテリーに充電されていますか?
少し長くなるのですが、現在2000NEWを使用しています。150W発電充電し20W〜60Wの電力を使用したのですが、太陽光パネルだけで充電しながら電気を使っていたら、なぜか?容量メーターが7%減少していました。(95%から88%へ)
その時の環境は快晴で発電量は150〜180W、使用電力は20W〜60Wです。
過去1000Plus+拡張バッテリーで利用した時は余剰の電力はしっかり1000plusに充電されていました。2000NEWは太陽光パネルだけでパススルー充電はあまり得意ではないと思った次第です。ジャクリに問い合わせしたらplusシリーズとNEWシリーズは構造が違うので同様にはならないとのことでした。もし同様の使いかたをしているかたがいらっしゃったらお教え頂けると、購入にあたり助かります。どうぞご教示くださいます様お願いいたします。
0点
2年ごとにガス漏れしており、毎回「熱交換器の腐食」が原因とのことでした。
メーカー(富士通ゼネラル)のサービスマンが本社で調査をしてくれるというのでお願いしたところ、以下のような回答をもらいました(著作権の関係で要約です)。
要約
ガス漏れ箇所およびその周辺に孔食腐食特有の浸食が見られたため、外的要因による孔食腐食で銅配管に微細な孔が空いたと推察される。
排気ガス、芳香剤、建築材、有機酸、ホルムアルデヒドなどが原因物質として一般的に知られるが、特定はできない。
これまで無料で熱交換器を交換してもらっていますが、なぜ富士通だけがこんなに腐食するのかが分かりません。
隣の部屋の 三菱 はまったく問題なし。
以前使っていた 日立 しろくま君 は4年で同様に熱交換器からガス漏れしました。
日立のサービス からは「スプレー式洗浄剤を使うと腐食しやすい」と注意を受けましたが、どの機種にも洗浄剤は使っていません。
富士通からは特に注意喚起などもありませんでした。
同じような症状の方や、腐食の原因について詳しい方がいらっしゃいましたら、
どのような要因が考えられるか教えていただけないでしょうか?
書込番号:26341147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三菱エアコンのサイトではアリの巣状腐食は直接掛けなくても、運転中室内で除菌スプレーなどを使用しても原因となりうる可能性があると言ってますね。
https://kadenbiz.com/2021/02/22/air-conditioning-problems-with-disinfectant-spray/#:~:text=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8A%B9%E3%81%8D%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%8F,%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%8C%E7%9F%AD%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82&text=%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%81%AE,%E8%85%90%E9%A3%9F%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:26342893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノクリアを設置している部屋は居間ですか?
隣の三菱を設置している部屋は何にお使いの部屋ですか?
書込番号:26345538
0点
おそらく銅配管の成分的な物でしょう。
年月が違うが日立も…
同様の材質なのだと思われますね。
但しそれ以外の要因も必要ですね。
究極的なら温泉地ですね。
不良品だった…
とするなら確率が高すぎますからね。
環境由来だと言えるでしょう。
書込番号:26346083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

