家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3966155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]

クチコミ投稿数:328件

お世話になります。こちらの製品が気になりましてPCからAX-505への接続で一番音が良いとされる
ケーブルはどれでしょうか、お聞かせください
因みにアマゾンでこのケーブルが売ってました。→luxferre xlr 3.5mm 変換 マイク 端子 変換 ケーブル 1.5m xlr to 3.5mm ステレオミニプラグ xlr ケーブル キャノン ケーブル 3.5mm XLR オス xlr キャノン ケーブル 延長 コード xlr マイク xlr スピーカー xlr アンプ xlr ミキサー xlr カメラに対応 (3.5mm to Dual XLR Male, 1.5M)
皆様のお考えを聞かせて下さい、

書込番号:26301541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2025/09/27 18:08

何か勘違いされているようですけど。

PCの3.5mmステレオミニは既に電力増幅されいるので。仰る様な接続は通常しません。
ショボイ音しかしません。
また不平衡(アンバランス)から平衡(バランス)への接続も一般的にしません。

PCから接続されるならUSB−DACからAX-505-BへXLR接続が一般的です。

書込番号:26301681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/09/27 19:58

ヨーダ猫さん、こんばんは。

PCのイヤフォン端子から接続するのですよね?

AX-505はXLR入力があるので使いたいお気持ちはわかりますが、PC側がアンバランス出力なので、単なる変換ケーブル(検討されているような物)ではバランス接続になりません。というか、今回のような低インピーダンスで短尺の系では、そもそもバランス接続によるメリットはなく、むしろ余計な回路を通るだけではないかと思います。

ということで、この場合は3.5mmステレオミニ to RCAの変換ケーブルでアンバランス接続するのがベターかと思います。ちなみにケーブルは数百円の物も数万円の物も、聴き分けできるような出音の差はありませんが、オーディオは宗教のようなもので、高級なケーブルほど心理効果でいい音に聞こえる場合があります。ここは信仰それぞれ、予算それぞれですので、適宜判断されてください。

なおAX-505のアンバランス最大入力レベルは2.5Vrmsと大き目なので、普通に使用できる(=聴いてすぐわかるような出音の欠点はない)と思いますが、PC側とAX-505の両方にボリューム機構がありますね。こういう構成はふつうは嫌われます。

かと言ってAX-505はアナログ入力しかないので、よりふつうには PC → アナログ出力付きのUSB DAC → AX-505 といった感じかと思いますが、AX-505をあきらめてDAC内蔵のアンプにするほうがスマートです。

AX-505にこだわりたいのであれば、PCをやめてWiiMやBluesoundなどのネットワークストリーマーを導入する手もあります。いちいちPCを立ち上げる必要がないので、個人的にはこれを推したいです。

書込番号:26301788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件

2025/09/27 20:58

お二方にお礼申します。
3.5mmステレオミニ to RCAの変換ケーブルを購入しようと思います、
尚、こちらの商品を買う事をやめます。
的確な回答にありがとうございました。

書込番号:26301833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-3000の低音について

2025/09/27 12:58


スピーカー > ヤマハ > NS-3000 [ペア]

クチコミ投稿数:16件

JBL4338を使用しているものですが、重たくてセッティングを変える気になりません。
そこで予算100万円ぐらいの小型ブックシェルフを探しています。
候補としまして、モニターオーディオプラチナム100G3とNS-3000を考えてます。
音質は、低音に質よりも量が出る方が好みです。他にいいスピーカーがあれば教えてください。
口コミの中に、低域がボワボワと書いてありましたが1年以上使用している方に最初の印象とエージング後の印象をお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:26301433

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2025/09/27 20:06

マヒロ&2001さん

NS−3000を検討中
>低音に量が出る方が好みです

それならTAD−ME1−Sがよいと思います。

おどおどろした、不鮮明な低音を
質がわるいとすると
それと真逆のスピード感あふれる
重低音が、左右スリットから飛んできます。


書込番号:26301796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2025/09/29 12:52

あいによしさんご回答ありがとうございました。

TAD−ME1−Sは聞いたことがないです。
まだアンプのローンが今年いっぱいまでありますので、 それが終わったら考えようと思います。
JBL4338は重たくセッティングが出来ません。その点ブックシェルフは軽くていいですが低音が出にくいですよね。
TAD−ME1−SはおよそNS-3000の1.5倍の金額ですが、長い目で見るとこちらがいいですね。

>スピード感あふれる重低音が、左右スリットから飛んできます

聴いてみたくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:26303168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/30 07:00

マヒロ&2001さん、おはようございます。

私が使っているMAGICO Q3は、1本 113kgありますが、インシュレーターの下にカグスベールを入れてあるのでミリ単位のセッティングがいつでも可能です。重いスピーカーでも工夫すれば如何様にもなりますよ。

書込番号:26303744

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/09/30 12:08

>マヒロ&2001さん
こんにちは。
解決済みですが。
低音は質より量とおっしゃるならそもそも小型ブックシェルフは適さない気もしますが。。。。

間違いのないものをということであれば、若干予算オーバーしますが、

・B&W 805D4 ペア140万
・KEF Reference 1 Meta ペア100万
・ELAC CONCENTRO S 503.2 ペア140万

あたりはいわゆる世界の銘品ですね。どれも非常に低ひずみな美しい音が出ます。
どれもユニットが16.5cm前後の小型ブックシェルフなので低音量は言うほど変わりません。

書込番号:26303949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/30 12:45

>レンズ貧乏。。。さん
ご回答ありがとうございます。
JBL4338にタオックのSCB65を置き、その上にティグロンのスタンドを置いています。
カグスベールいいですね。最初の段階で貼っていれば良かったのですが・・・
我が家は男一人なもので、何とかして貼ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26303976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/10/01 12:53

>プローヴァさん
 ご回答ありがとうございました。
>・B&W 805D4 
 ・KEF Reference 1 Meta
  ・ELAC CONCENTRO S 503.2
 B&W 805D3は聞いたことがあります。

 『小型ブックシェルフなので低音量は言うほど変わりません。』余り低音は期待できないみたいですね。
 我が家は、一戸建てなのでマンションみたいには低音が響きにくいのではないかと思っています。
 JBL4338を買ったときは、38cmウーファーであれば低音は出ると思っていました。
 

書込番号:26304770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2025/10/01 13:19

マヒロ&2001さん

>38cmウーファーであれば低音は出ると思っていました。

JBL4338
再生周波数帯域:35Hz〜40kHz
TAD-ME1-S
再生周波数帯域:36 Hz〜60 kHz

JBL4338は大きな振動板で少し動かしても
低音が出るようになっていて高能率、
大音量を聞くのに向いています。

最近は中音量に的を絞り、小型にして
振動板の振幅を増やして低音を出す
のが主流です。

書込番号:26304785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/10/01 15:03

>マヒロ&2001さん
>>我が家は、一戸建てなのでマンションみたいには低音が響きにくいのではないかと思っています。

内容積の小さいブックシェルフ型では、スピーカーから出る低域自体がフロア型などに比べて量的に少ないです。
ブックシェルフの中で低音量が多いものを選んでもフロア型には負けますね。

4338は大型スピーカーなので低音量は十分出るはずですが、そのように聞こえないとしたら、中域と高域のレベルが高すぎるのかも知れません。スピーカーのアッテネーターはどのようになっていますか?
また狭い部屋等でリスニングポイントからスピーカーまでの距離が近い場合、低音感はかなり減退します。大きいスピーカーは大きい部屋で鳴らさないと本来の実力を発揮できません。

再生周波数帯域は-10dB表示のことが多いので、数値自体を比較しても実際の低音量とは直結しません。

書込番号:26304851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/01 21:50

>あいによしさん
ご回答ありがとうございます。
音楽を聴くときは、だいたいボリュームを8時ぐらいの位置で聴いています
大音量で聴くことは、やはりないですね。
TAD-ME1-Sイチ押しですね。

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
部屋は、約10畳・リスニングポイント2mぐらいです。
アンプE-800S、CDプレーヤーSA-7S1です。
スピーカーは壁から30cmしか離していません。

それでセッティングしやすい小型ブックシェルフならと思ったのですが・・・

書込番号:26305145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2025/10/02 17:28

>音質は、低音に質よりも量が出る方が好みです。

邪道って言う人もいるけどJBLのサブウーハー(スーパーウーハー)を増設したら。
https://jp.jbl.com/professional/

書込番号:26305770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2025/10/02 19:28

マヒロ&2001さん

もし東京出れるなら、
2025東京インターナショナル
オーディオショウが10月17日から
3日間ありますよ。
無料ですがネットで事前予約。

AVではなくステレオがメインなので
TADもヤマハもご希望サイズのデモが
聞けるかもしれません。

書込番号:26305887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/10/03 12:47

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あいによしさん

本当にいろいろと考えて頂きありがとうございました。

>JBLのサブウーハー(スーパーウーハー)を増設したら。
設置するとしたら4338の前に置くことになりスペース的に難しいです。

>2025東京インターナショナルオーディオショウ
行きたいのですが九州なので難しいです。
 
何だか沼にハマっていますね。もう少し考えてみようと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:26306410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 EricBeckさん
クチコミ投稿数:2件

特にこの機種に限ってのことではありませんが、この機種を購入検討している中でふと気になることが出てきたので質問させていただきます。
従来、レグザ42インチとアクオス19インチを使っていました。両者の使い勝手はいろいろな点で異なっています。
例えば、
・番組表表示においては、(レグザ)1週間先まで日を選択してジャンプ可能。(アクオス)翌日を表示するアイコンのみ。1週間先には翌日移動を7回繰り返す。
・HDD録画再生の操作では、(レグザ)早送りボタンで任意の位置までジャンプ可能、早送り/戻しの速度は2段階。(アクオス)30秒送りと10秒戻しのボタンしかない。
このような様々な使い勝手についてこの機種を含めて一覧なり比較されているサイトがあったら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:26301392

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/09/27 14:36

簡単に検索する範囲では、希望されるサイトは見当たりません。汎用リモコンの比較は幾つか有ります

誰かが各社のテレビのリモコンの動作を比較して纏めたサイトがあって参考にするとしても、最終的には自ら店頭で操作して動作を確認した方が良いと思います。誤記は無いとしても不足する情報や読み手の誤認・勘違い等はあるかもしれません

外出に制限が無く、近隣に大手家電量販店が有るならば出向いて操作する。外付け固定ディスクがつながっていないだろうから録画と再生の操作は出来ないだろうけれど、他の操作は出来ると思います

外出に制限があったり近隣に大手家電量販店が無ければ

テレビの取扱説明書を読んで判断する
取扱説明書はリモコンの操作を想定して書かれています
取扱説明書を読んで分からないことをここで具体的に質問すれば理解は進むと思います

書込番号:26301506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2025/09/27 15:25

ちょっと古い記事ですが下記などが参考になるでしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1322597.html

リモコンの操作性でテレビ選ぶ人は少ないので、比較対象としてピックアップされる事は少ないと思います。
テレビ本体のOSが変わると操作性がガラッと変わるので、リモコン動作も変わります。
同じメーカーでも世代が違うと全く違ってきます。
特定のメーカーの操作性が気に入ってても、買い替えなどでは注意が必要です。

書込番号:26301547

ナイスクチコミ!11


スレ主 EricBeckさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/27 23:45

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん

ご回答ありがとうございます。
やはり簡単に調べる方法はなく、候補機種について確認するのがよいようですね。
送りや戻しが30秒とか10秒しかないとがっかりしてしまうので、慎重に調べたいと思います。

書込番号:26301966

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/09/28 08:34

>EricBeckさん
こんにちは
各社テレビのラインナップによってOSが違っていたりします。お使いの19インチアクオスは古い独自OSでしょうか?
今のアクオスは4Kモデルは全てAndroidOSになっています。これらは早送り巻き戻しボタンついてますよ。
機種によって操作性が異なる場合があるので店頭で現物をご確認ください。

また番組表も、たかだか一週間先までしか見れないので、日付指定するより翌日前日ボタンを押した方が早いという考え方はあろうかと思います。
要は人によって使いやすいと思う内容は異なるので自分で確認するしかないという事です。

テレビ録画の機能は所詮基本的な機能にとどまりますので、どのメーカーでも使い物にならないほど使い勝手が悪いということにはならないと思います。

書込番号:26302127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

時々音がもつれる

2025/09/27 10:53


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

CKS50TWから本機に買い替えたのですが時々音がもつれるようになってしまいました。時々音が一度にまとめて出てくるような感じです。前機ではそんなことは全く起きませんでした。
デスクトップPCとスマホにペアリングしているのですがPCでのみ症状が出ます。PCのUSB端子にBluetoothアダプタを差して使っていますがこのアダプタがBluetooth4.0と少し古い規格なのが原因でしょうか?
WiFiの電波と混信しているかもと思い有線LANにしてみましたが変化無しでした。
対策方法が分かる方がおられましたらご教授下さい。

書込番号:26301344

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/28 21:24

改めて症状を注意深く検証すると、高頻度で音が潰れて雑音が入ったようになる感じです。
youtube等の動画を見ていると症状がよく現れます。所々で音が潰れて快適に視聴できません。
旧型のCKS50TWでは全くこんなことは起きませんので最近は旧型を使うことが多くなってしまいました。
ノイズキャンセリング機能が向上した点は評価できるのですが肝心の音が潰れてしまうのは非常に残念。
できればファームウェアのアップデートで改善して頂きたいところです。

書込番号:26302720

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/29 15:12

PCに装着しているBluetoothアダプタのドライバを入れ直してみたところ、このドライバがWindows7用と古いためかBluetooth自体が使えなくなってしまったのでWindowsのシステム復元で昨日の状態に戻したところ何故か本機の問題も同時に解消しました。原因はよく分かりませんがPC側の問題だったのは間違いないようです。皆さんお騒がせしました。

書込番号:26303247

ナイスクチコミ!2


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/29 18:57

やっぱり治っていませんでした。旧型機CKS50TWでは全く起きないので本機特有の問題だと思います。youtubeだけでなく全ての音声で起きます。しょっちゅうプツプツと音に雑音が入る感じです。早急な改善をお願いしたいと思います。

書込番号:26303412

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/06 08:48

実は1ヶ月前にWiFiアダプタをバッファロー製に交換したのですが元のアイオーデータ製WiFiアダプタに戻したら完全ではないものの症状がほとんど改善しました。本機を購入した時点ではアイオーデータ製の方を使っていたので問題を感じなかったのだと合点しました。バッファロー製WiFiアダプタと本機とが電波干渉しているのではないかと推測します。ちなみにWiFiルーター側のチャンネルを1〜11まで変えてみてもバッファロー製アダプタでは全く改善が見られませんでした。
バッファロー製WiFiアダプタと本機との相性が悪いのかもしれません。同時に使用する際は注意が必要かと思います。

書込番号:26309090

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/06 11:37

すみません、時間が経つとやっぱり症状が出てきますね。なんなんだろう?
旧型CKS50TWだと全く症状が出ないのは何故なのか?

書込番号:26309206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV46 FF

クチコミ投稿数:27件

DISITALSLIM SV18からこちらへ買い替えを検討中です。
純正アタッチメントや純正充電スタンドは、SV18のものを使用できるのでしょうか?

書込番号:26301286

ナイスクチコミ!0


返信する
チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/29 16:39

SV18(Digitalslim)とSV46(V12)は
お掃除ツールに関しては
互換性は基本的にありますよ

ただ、充電スタンド、電源ケーブルは互換性はありません。
SV46やSV49の
ウエットローラー(サブマリン)に関しても互換性は無く、SV18には使えません。

書込番号:26303309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/09/29 22:29

充電スタンドの互換性はないのですね
スタンドは別途買い替えます
ありがとうございました

書込番号:26303579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > OMデジタルソリューションズ > ボイストレック VP-20+TP8通話録音セット

スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2629件

横幅17oですが、一般的なペンよりも大きさがあるように感じます。

作業着の袖にあるペンポケットに、普通に入ってくれればいいのですが…

書込番号:26301237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)