家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3971696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:88件 384ブログ 

nasneを購入しました。
Android16(pixel8a)にTORNEをインストールしようとしたところ、
「このアプリは以前のバージョンのAndroid用に作成されているため、お使いのデバイスでは利用できません」と表示されインストールできません。原因、対処方法が分かる方、ご教示頂きたく。

書込番号:26337740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/11 20:50

そのままの意味で「Android16のOSにTORNEが対応出来てないから使えないよ」ってことです
これは改造を含めても回避することが出来ないため、適合するOSの端末を入手するしかありません
(※OSのダウングレードは場合によって可能だったりもしますが、リスクがかなり高いです)

ネットの情報を漁ったところ、Android5.0〜Android13がメインになっているようなので、これらを入手すれば使えるようになるかと
https://www.apkmirror.com/apk/playstation-mobile-inc/torne-mobile-android-tv/torne-mobile-android-tv-1-47-release/torne-mobile-android-tv-1-47-android-apk-download/

書込番号:26337785

ナイスクチコミ!0


カト41さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/11 22:53

以前のバージョン?

私も今月(R7.11月)BUFFALO製nasneを購入しましたが、購入初日は同じ理由からインストールが出来ませんでした。(Android15 oppo reno13a)

アプリの仕様を確認してもAndroid 4.1 以降としかありません。
GooglePlayのアプリサポートに載ってるメールアドレス、m-info@scei. co.jpにメールで確認しましたが、宛先不明でメールは届きません。
サポートの不誠実な対応には残念としか言えません。

私も途方に暮れてましたが、翌日に通勤途中に何となくGooglePlayを開いたら、インストール出来る状態になっていて、無事にダウンロード、インストール出来ました。
(私の場合、インストールしてもそのアプリにまた別の不具合があるのですが…)

何故インストール出来なくて、何故インストール出来たのか、理由はさっぱり分かりません。

アドバイスになっているかどうか分かりませんが、時間をおいてから、再度ダウンロードを試してみてください。

書込番号:26337890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:88件 384ブログ 

2025/11/12 10:33

>メルルート.さん
ありがとうございます。そうだと思ったのですが、13って数年前のOSだし、もしその条件が本当であればもっとネットに情報が載ってると思い。。

>カト41さん
ありがとうございます。そうなんですね。時間をおいて試してみます。


NASNEのコンセプトは良い商品だと思い購入しましたが、このアプリの口コミ見ると酷いですね。。
残念です。

書込番号:26338174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

赤点滅なりました。

2025/11/11 19:38


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H40 [32インチ]

・シャ−プのTV LC-32H40 2017年製
赤点滅なりました。
コンセントの再起動等やりましたが、一時はよくなったりしますが少し経つと赤点滅なります。
熱でそうなるのかと思いしばらく置いてから(1日くらい)でんげんOFFでONにしましたが即赤点滅になりました。
・サービスマンモード?では立ち上がりしばらく画面がついてても赤点滅にはなりません。
サ−ビスマンモードでモニタ-エラ−が確認できます。
メ−カ−修理以外治りそうな対策はありますか?わかる方いたらご教授お願いしますm(__)m

書込番号:26337730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/11 20:07

>きょうもいいてんきーさん

もう、メーカー修理も受け付けて貰えないでしょ年数的に

修理より安いの買った方が早いのではないですか?

書込番号:26337754

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/11/12 07:20

ハードオフや2ndストリート等で以下を探す
・同型機
・同機種の画面サイズ違い
・同じ頃に発売の同じ様な造りと考えられる機種

基板を交換して原状に回復するかどうか

もっとも、ハードオフや2ndストリート等で調達したテレビを、そのまま見た方が良いとも言えますが…

修理でメリットが有るとすれば、ハードオフや2ndストリート等で調達するのはジャンク品を選んで、安全に無事に治せたときでしょう

どういうふうに修理するにしてもテレビを壊す以外のリスクはあって、チャレンジにはなると思います

書込番号:26338068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/11/12 16:27

>きょうもいいてんきーさん
こんにちは
ハードウェア的に故障しておりますので、メーカーで修理する以外に直す手段はありません。中古品を買ってニコイチにしても直る保証はありません。
パネル故障であれば仮に修理できても修理費が高くなるので、新しいテレビを買った方がよろしいかと思います。

書込番号:26338401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/11/17 18:49

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125.横浜さん

回答ありがとうございますm(__)m
素人ではどうにもなりそうにありませんので買い替えしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:26342515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブ2 W3202106

クチコミ投稿数:397件

決められたられた温度や湿度になったら、音声やメロディーで通知してくれるようにするには、どんな機材の組み合わせがありますか?
「ハブ」のどれかと「温湿度計」と、スマートスピーカー、リモコンが必要なのでしょうか?
スマホの代わりになるリモコンも欲しいと思っています(スマホ依存がひどいため)。
気温や湿度変化を感じにくく、風邪気味になってしまうため、機械でどうにかしたいです。

◎18平方メートル、ワンルーム、
◎冬場はエアコンを全く使いません。
・ソフトバンクエアーとワイモバイル回線のWi-Fi環境、
※ハブがない状態、
・Switchbot LEDランプ4個、
・Android pixel8aとiPhoneSE3に、Switchbotアプリを入れてリモコンとしている、
(アプリでは、4個それぞれのLEDランプの設定をした「オートメーション」を複数作ってある)
・Switch bot リモートボタンワンタッチ、を購入したが、ハブがないので使えなかった、
・テレビにAmazon firestickがつけてあるが、テレビを稼働させてない、
(前の家では、Amazon ECHOSHOW ?を使っていたことがあった、)

よろしくお願いします。

書込番号:26337658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件

2025/11/11 20:06

>kakaku_mujiさん

難しく考えるよりは、まず単体で使える製品があるようなので導入されては如何でしょう。
https://grus.tokyo/product/detail.php?pid=22&mnb=GRS111
この製品、電池に加えてUSB給電でも動くので便利です。
熱中症とインフルエンザ対策とあり、音声とLEDも点くので分かりやすいと思います。

書込番号:26337751

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:486件 SwitchBotハブ2 W3202106のオーナーSwitchBotハブ2 W3202106の満足度5

2025/11/11 21:09

>kakaku_mujiさん

要望と少し違うかもしれませんが、下記にあるようにアラート機能が使えるかもしれません。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/360038241413

温湿度計Proで確認したら、設定範囲外(温度設定だったので一定気温以下)で温湿度計から音が鳴りました。
ハブ2でもアラート設定は可能ですが音は鳴りません。(ハブ2の温度表示が点滅します。)

>Switch bot リモートボタンワンタッチ、を購入したが、ハブがないので使えなかった

リモートボタンとは下記のことですか?
https://www.switchbot.jp/pages/switchbot-remote

ハブが無くても使えそう(対象機器と直接ペアリング)に見えますけど。
複数機器の操作にハブが必要という意味ですかね。

蛇足ですが、ハブ2の温湿度表示は便利ですよ。
温湿度計Proはバックライトなどは無いので部屋が暗いと読めません。

書込番号:26337805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE NANO [ブラック]

クチコミ投稿数:124件

このたび、BLUESOUND NODE NANO を入手しました。
すこし、音質面でガッカリした点があるので書いてみます。

これまでは2015年製の MacBook Air と、アンプ QUAD Vena II を USB でつなぎ、主に Spotify を聴いてきました。
スピーカーは大型の JBL 4318 です。
5メートルくらい離れたダイニングテーブルに別のノートパソコンを置き、これでコントロールしています。

これ、いいのですが、
@MacBook Air がエラーを起こしてると、足を運ばなくてはならない。
A手元のパソコンをいじって、NAS に入っている iTunes ライブラリーをスピーカーから流せない

これを解消するために、ネットワークストリーマーを買い足すことにしました。
わりかし高品質だと言われている BLUESOUND NODE NANO を選びました。

さて、これをどうアンプにつなぐか。
COAX と RCA で比べました。
COAX は、BLUESOUND NODE NANO を素通りし、QUAD Vena II の DAC ES9018K2M を通した音。
RCA は、BLUESOUND NODE NANO の最新の DAC ES9039Q2M を通した音。
前者は音がくぐもり、後者(BLUESOUND のDAC)の圧勝でした。
やはり、最新の DAC は音が良いのだと納得し、セッティングを済ませました。


BluOS Controller をいじりながら、そうだ、そうだと思い直し、
従前の MacBook Air → USBケーブル → QUAD Vena II に切り替えてみました。

あれ? 音が華やかになった! ぜんぜん、こっち(QUAD のDAC)の方が音がいい!!
いったい、どういうことなんだ??
頭が混乱してきました。


小一時間考え、思いついたことは、
USB経由の場合、MacBook Air 側でアップコンバートの指示をしているからではないか?ということ。

アンプの仕様を見ると、
PCM 384kHz/DSD256(USB-typeB)
PCM 192kHz(Optical / Coaxial)
となっていました。


みなさまからの「それは違う!」というようなツッコミ、音質改善のアイデア等をお待ちしています。

書込番号:26337246

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件 NODE NANO [ブラック]のオーナーNODE NANO [ブラック]の満足度5

2025/11/11 09:50

>とーとー69さん
こんにちは
@NODE NANOは付属のACアダプター電源を使用でしょうか。色々な意見がありますが価格コムでの他のクチコミを見るとGaN(窒化ガリウム)AC充電器やトランス式の電源に変えるとノイズが改善されて音質アップになるということです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortID=25601284/#tab

ANODE NANOはUSB出力もできます。QUADのDAC部に接続も可能と思いますので比較したらどうでしょうか。
当面はAは費用も掛かりませんので簡単に比較できると思います。
失礼しました。

書込番号:26337413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件 NODE NANO [ブラック]のオーナーNODE NANO [ブラック]の満足度5

2025/11/11 10:12

>とーとー69さん
追加ですが、USB接続と光・同軸接続では、同じデジタルでも方式が違います。
光・同軸はSPDIFという方式でPCM最高192KHZまで伝送できる方式でDSDは伝送できません。
USBの場合はDSDもPCMも伝送できて、DACの性能としては表記の値までの音源をアナログ信号にできます。
という意味だと思います。


書込番号:26337425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2025/11/12 02:45

あら、驚き。

回答一発、解決してしまいました・・・。(あ然)

求めている音が、Spotify も iTunes も、BLUESOUND NODE NANO から出せています!!


事前のチェックで、

COAX は、BLUESOUND NODE NANO を素通りし、QUAD Vena II の DAC ES9018K2M を通した音 = 音がくぐもる
RCA は、BLUESOUND NODE NANO の最新の DAC ES9039Q2M を通した音 = 音質良好

新旧 DAC の勝負はついていたはずなんです。(BLUESOUND の最新 DAC ES9039Q2M の勝ち)

ところが、cantakeさんのおっしゃるとおり、BLUESOUND NODE NANO の DAC を殺し、
USB接続したところ、ああ、満足する答え(音質)が。
音に華やかさが戻ってきました。


QUAD Vena II の DAC については、以下のような説明をネットで拾いました。
USB(しかもType-B)って、いまだに優位にあるんですね。

> デジタルオーディオ回路が改良されVenaで採用していたCirrus Logic DACチップがVenaIIではESS Sabre32 ES9018K2M DACチップに置き換えられました。 これによりVena IIはESSテクノロジーの32ビットチップ性能を発揮し超低ノイズでありながら同時に高ダイナミックレンジを達成しています。 性能的には優れているSS Sabre32 ES9018K2M DACチップは効果発揮されるための基盤デザインが重要になります。
そこで重要な要素の1つはポストDACアクティブフィルターです。 QUADの設計チームは、SS Sabre32 ES9018K2Mとの相乗効果を最大限に得るため最適なオペアンプを選択して、SS Sabre32 ES9018K2Mの性能を最大限に引き出しました。それによりSS Sabre32 ES9018K2M DACチップが発信するデジタル信号は余裕のある音場感を再現します。
高解像度ファイルの互換性に関しては、VenaではUSB経由で24ビット/ 192kHz PCMで最大だったのに対し、 Vena IIでは、これをDSD(最大DSD256)とともに32ビット/ 384kHzに拡張します。 その結果、高解像度音楽フォーマットファイルの再生を可能にしました。



ACアダプターも、併せて注文していたものに変更しましたが、
これだけの音質の変化は、電源によるものではないはずです。


> 追加ですが、USB接続と光・同軸接続では、同じデジタルでも方式が違います。

この一言で、DAC の勝負はついていたのもかかわらず、改めて試してみる気になりました。
「ナイス!」を10個、進呈したい気持ちです。

本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26337965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ253

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

新しい機種が出て無いですが撤退?

書込番号:26337196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/11/11 03:00

毎年で新発売はしなくても、
指定価格制度はとらなくても、
高品位で価格設定は高くして売れています

パネル・メーカから新しい技術のパネルが出たら、それを搭載する新製品を用意する造り方・売り方に変えただけではないかと思います

書込番号:26337238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/11/11 03:33

世界ではテレビの販売数は上位のメーカから随分と離されたとはいえ、日本のメーカとしては唯一と言って良いくらいにブランドのランキング、認知は上位です

プレイステーションを製造販売して大量に売れている間はテレビも売れるでしょう

プレイステーションか売れなくなったら、撤退は考えるのかもしれません

書込番号:26337244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/11 06:54

>洗脳教祖様さん
>新しい機種が出て無いですが撤退?

新製品は出ているけど。
https://www.sony.jp/bravia/whatsnew/20251007.html

書込番号:26337293

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/11/11 07:38

>洗脳教祖様さん
2年に一度モデルチェンジする方針に変わってるかも知れませんね。固定費が重いのでしょう。

書込番号:26337320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/11/11 08:01

テレビはハイテクの産物ではありません
新たに必要な機能も、もう無いと思います

国内メーカ製で欧米で売れるテレビはソニーくらい

ウォークマン(知りません)は無くなったけれど、
プレイステーションは至る所にあります

誰でも知るソニーなら何もしなくても売れるでしょう

ゲーム機の表示デバイスくらいにしか考えていないことは、あるかもしれません。レコーダ、nasneや応用ソフト等の動向を見るとテレビを含めて、これら製品を積極的に造って売りたい様には見えません

そういうふうに見るならば、ソニーがテレビから撤退と考えるのは、自然なことと言えるとは思います

実際にテレビから撤退しても困らないだろうし

書込番号:26337333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/11 09:43

そう思ったのなら
なぜ自分で調べないのかねー

書込番号:26337405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2025/11/11 11:11

BRAVIAは長い期間赤字の時代がありました。
それでも撤退はしませんでした。
SONYはTV事業の単独事業という考えでなく、総合的エンターテイメント会社という姿勢です。
TV・ゲーム・映画など。

書込番号:26337452

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2025/11/11 15:59

>ジムニー売却後も忘れられない人さん
まさか気軽に質問してはいけない敷居の高い場所だったとは…
申し訳ございませんでした。
以後、私の様な卑しい者は質問や書き込みなどしないように勤めます。
気分を害し申し訳ございませんでした。

書込番号:26337620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/11 16:14

>まさか気軽に質問してはいけない敷居の高い場所だったとは…

別に敷居は高くないですし此処の口コミストは全員素人ですからね。
ただ安易に質問する前に自分である程度調べるくらいのことはした方が良いかなということでしょう。
最近価格コムのシステムが変更になりまして、口コミストランキングに大きく影響するグッドアンサーが欲しくてひたすらコピペを書きこむだけの方、すでに回答になっているコメントにわざわざ上書きして長々と書き込む者等々が散見されます。
あまり安易な質問をして此処の住人を喜ばせないw
ということです。

書込番号:26337625

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/11 16:26

撤退はしていませんが、発売サイクルは遅くなってますわね。



理由は主に3つ


理由1
儲かるPS6が優先でテレビは二の次だから

理由2
ハイコスパ中華テレビが高画質で売れてるので、たいして儲からない

理由3
開発エンジニアの質が低下してリソース不足

書込番号:26337630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8490件Goodアンサー獲得:1099件

2025/11/12 05:23

まあ、利用ルールに書かれているのですけどね。
https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=QR001

書込番号:26337997

ナイスクチコミ!20


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 16:48

せめて、SONYだけは撤退して欲しくない思いはあります。
ただ、今や日本のどのメーカーもパネル一つ造れないですし、海外製テレビがあれだけ綺麗に映り、かつ安価なのですから、それもやむ負えないのかも知れませんね。
ご存じ、昔は海外旅行に行っても、飛行場の到着ロビーや各ホテルでもSONY製のテレビが誇らしげにでんと居座っていましたが、それも殆ど見かけなくなりました。(涙

まあ、薄型テレビが造れないことで安全保障に差しさわりがあるとも聞きませんし、もう他の次の分野で頑張って欲しいものですね!

書込番号:26338415

ナイスクチコミ!13


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 17:02

  「追 伸」
まあ、以下の様な記事もありますので、SONYはまだまだ頑張っている!?

  「ソニーテレビの奇跡的復活劇絶望からの大逆転ストーリー」 ・・・2025年7月17日配信
””かつて日本の技術力の象徴だったソニーのテレビが、激しい価格競争で市場から姿を消すかと思われた絶望的な状況から、独自技術と戦略的な販売改革により世界市場で劇的な復活を遂げた。””

https://note.com/clever_worm4902/n/nf8fc5d5c761c

書込番号:26338428

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/15 18:41

VIERAが全く売れてないとか聴きましたが?

書込番号:26340807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ81

返信10

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300MK2 [ブラック]

スレ主 Ikh1101さん
クチコミ投稿数:4件

吹き抜けリビングのためかテレビのセリフが聞き取りづらくサウンドバー導入を検討してます。
本機とデンノのdht-s218ではどちらがおすすめですか?
環境としては
・テレビはREGZA 65z770l
・テレビから視聴場所までの距離は最大5m程度
・吹き抜け天井
・左壁からテレビまで1.20m程度
・右壁からテレビまで3m弱
アドバイスよろしくお願いいたします
同じぐらいの価格帯で他におすすめがあれば情報お待ちしてます

書込番号:26337120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/11/10 23:29

>Ikh1101さん
こんにちは。
サウンドバーはTVボードの上などに置くので、出た音がTVボードと画面に反射して、反射音と直接音が混ざって混変調を起こすので、周波数特性がでこぼこになり、セリフなどで音のおかしさや不明瞭さを感じます。

これは何らかの手段で補正することはできませんので、サウンドバーという商品のある意味特性ですね。

今のサウンドバーから他のサウンドバーに買い替えても、あるソースやアナウンサーでは改善したように見えても、別のアナウンサーではやっぱりおかしいなんてことになりそうです。周波数特性の凸凹の具合が変わるだけなので。

音を抜本的に改善したいなら、アンプと単体スピーカー2本で組んだ方が早道です。いっそサラウンドにする手もありますがお金がかかります。

例えば下記などは、アンプ内蔵スピーカーで普通にすっきりした音が聞けますよ。
https://kakaku.com/item/J0000041298/

どうしてもサウンドバーの中から選びたい場合、スレ主さんが聞きづらいと感じる音がどういうものか他人にはわからないので、Rentioなどのレンタルなどを利用して多くのサウンドバーをご自身で試してみるしかないと思いますよ。お金がかかりますが、一度それをやってみると、どれを使っても100%満足などできないことが理解できると思います。

書込番号:26337179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1045件

2025/11/11 07:44

>Ikh1101さん

吹き抜けは特に問題無いです。

視聴距離5mなのでJBLのセリフが優位です。

218はステレオファントムなので5m視聴はダメなのでJBLです。

出来れば外付けサブウーハーの500MK2がお勧めですね!


書込番号:26337324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 Ikh1101さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 08:11

ありがとうございます!参考にさせていただきます

書込番号:26337339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ikh1101さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 08:12

サウンドバー以外の候補もあるんですね!ありがとうございます!!

書込番号:26337342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/11/11 09:06

>Ikh1101さん
現在はテレビのスピーカーの音を聞かれていると言うことですかね。

テレビのスピーカーは、Z770Lもですが、ユニットが底面に付けられていますので、音が籠って定位が悪く、どこから音が出ているかわからないような不明瞭な音質になるのが普通です。テレビの内蔵スピーカーの音は一部のハイエンド機種を除き、一般的にかなり音質の悪い機器と言えます。

なので、安いサウンドバーでもテレビの音を改善することは可能です。ただ先に申しましたように、サウンドバー自体がオーディオ機器としては音の悪い商品になりますので、過度な期待は禁物であることと、あまり高いものを選んでもコスパが悪いだけになります。デノンならS218は定番なのでお勧めできます。低域を豊かにしたい場合は、デノンのS517にすれば別体サブウーファーが付きますので、音のバランスは良くなります。サウンドバーにお金をかけるにしてもここまでですね。オーディオ的なちゃんとした音が聞きたければやはり独立スピーカーですね。ELACの機種はお勧めでよく売れている商品です。量販店などでは扱いがないのが普通なので、カメラ系のショップなどをあたって見るのがいいと思います。

書込番号:26337378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1045件

2025/11/11 21:03

>Ikh1101さん

やはりネックは5mの視聴距離です。

JBL最新サウンドバーはパワフルで特にこれまでのセリフの弱点を見事にMK2で改善していますね!

視聴距離5mでのセリフ強化はやはり外付け強烈サブウーハーでやるのがベストとなります。セリフに強烈重低音乗せれば間違い無いです。

デノン系は外付けサブウーハー軟なのでハッキリ言ってダメです。

中級クラスサウンドバーの最高峰のクリアなセリフなので、パワー重視の500MK2がベストな選択肢となりますね。

是非導入ご検討お勧めです。

下記リンクご参考まで。

https://note.com/mofp/n/n8dfe58be9a7f




書込番号:26337799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1045件

2025/11/11 21:08

>Ikh1101さん

ちなみに500MK2の外付けサブウーハーは単体での性能価値は10万円となります。

なので非常にコスパが良いサウンドバーなので満足度満点うけあいでしょうね!


書込番号:26337804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 Ikh1101さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/14 20:27

みなさんアドバイスありがとうございます。
提案していただいたアクティブスピーカーはテレビ台におくスペースが足りなかったため候補から外しました(汗)
本日、TH-WD05も発表され悩むところです

書込番号:26340063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1045件

2025/11/14 20:56

>Ikh1101さん

ビクターのウッドコーンスピーカー昔40万円ぐらいで買いましたがこれがアトモス対応で6万円なら良いです。

視聴距離5mいけると思います。

とにかくコーンスピーカー音質解像度とど迫力ハンパ無いです。心奪われる音質です!

特に試聴する必要無いです。もちろん自己責任でお願いします!


書込番号:26340085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


aoyokoさん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/20 23:36

>Ikh1101さん
設置場所がオープンスペースで、スピーカーに場所をとりたくなく、テレビの下のサラウンドバー設置台に置きたい、というニーズでしたら、現時点では
BAR 1300MK2
の一択だと思います。
今のどのサラウンドバーよりも前面への音圧がしっかりしてます。

書込番号:26345066

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)