このページのスレッド一覧(全455420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 165 | 12 | 2025年11月9日 19:43 | |
| 1 | 2 | 2025年11月9日 15:46 | |
| 0 | 0 | 2025年11月9日 11:30 | |
| 5 | 5 | 2025年11月10日 20:26 | |
| 0 | 0 | 2025年11月9日 00:25 | |
| 0 | 3 | 2025年11月9日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
外付けHDDからREGZAリンクで繋がった東芝製レコーダーにダビングする事はできますか?
タイムシフトの番組に保存したいものがあって、外付けHDDに保存しました。
さらにディスクにも保存したくなったので、いろいろ試しましたが上手くいきません。
録画リストからダビングボタンを押しても「ダビング先機器がありません」と出てしまいます。
よろしくお願いします。
8点
>宿無し993さん
レコーダーの機種が書かれていませんがダビングに対応している機種だったらZ770L→レコーダーへのダビングは問題ないですね
外付けHDDに保存したと書いてあるのはそのことだと思うけどタイムシフト番組→レコーダーにはダビングできなくてタイムシフト番組→通常録画→レコーダーと二段階でダビングになります
あとは接続と設定が正しくできているか?という話になります
設定もどこまでやっているのか分からないてすがテレビとレコーダーは直接繋がずルーター経由で繋いでください
タイムシフト→通常録画にダビングが済んでいればすぐに消えることはないから焦らず設定をしていけばいいでしょうね
書込番号:26336050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
>宿無し993さん
ここに載っているレコーダーならできるはずです。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02
書込番号:26336121
17点
>マヨポンくんさん
ありがとうございます。
レコーダーはテレビよりも古いDBR-Z510です。
レコーダーとテレビはHDMI1本で繋がっていますが、ルーター経由という事はレコーダーをLANでルーターに繋げるという事ですか?
テレビとルーターはLANで繋がっています。
書込番号:26336123
10点
>宿無し993さん
こんにちは。
ダビングはLANダビングなので、テレビとレコーダーを同じLANにつなぐ必要があります。無線接続なら同じSSIDのところに接続する必要がありますね。
書込番号:26336142
![]()
0点
>マヨポンくんさん
>あさとちんさん
ありがとうございます!
試しにレコーダーとルーターをLANケーブルで接続したところ、ダビング開始しました!
HDMIだけで接続完了していると思い込んでいました。
とても嬉しいです。
書込番号:26336143
14点
>宿無し993さん
レコーダーをネットに繋いでいなければダビングする機器に出てこないです
ダビングはネットワーク経由でテレビはネットに繋いでいるということだからレコーダーも同じようにネットに繋いでください
Z510の説明書、東芝テレビからダビングするの項目どとりに進めていけば大丈夫てす
LANケーブルで直接繋ぐ方法も載っているけど直接繋ぐと設定や手順が少し複雑になるから必ずどちらもルーター(家のネット)に繋ぐ方法でやる方がいいですね
書込番号:26336146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
ダビング、やってみるとわかると思うけどダビング先にレコーダーを選ぶだけなのでダビング自体は簡単にできます
でもテレビの録画はDRだから500GBのZ510だと容量もシビアになります
容量削減にディスク内で変換するとかブルーレイにダビングするときにドラマ全話を1枚にとかだと変換ダビングになるからかなり時間が掛かってしまう
別の機器へのダビングはダビング10のルールがあるからディスク化するとレコーダーから消える、ディスク二枚作るにはテレビから2回ダビングと手間と時間が必要になりますね
今回のようにタイムシフトで録画していた番組、テレビで録画した番組をどうしてもダビングしたいときはテレビ→レコーダーのダビングでいいけど、放送の段階で保存したい番組はあとからダビングすればいいじゃなくはじめからレコーダーで録画が圧倒的に楽、基本の使い方になりますね
書込番号:26336169 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
今回レコーダーをはじめてネットに繋いだとして他の部屋にテレビがあってそのテレビもネットに繋がっている場合、そのテレビからZ510にアクセスしてZ510に録画、保存している番組を観ることもできるようになっねますよ
再生するだけならメーカーは関係ないけど、他の部屋のテレビもレグザなら、そのレグザテレビからでもZ510にダビングもできます
書込番号:26336174 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
目的のダビングが出来て良かったと思います
レコーダが2014年に発売でテレビが2022年の発売
不安はあります
レグザはレコーダの製造を委託していた船井電機の倒産でレコーダは在庫限りです。生産再開・販売再開の見込みは小さそう・無さそうです。DBR-Z510が故障したら、買い換える次のレグザのレコーダの新品がありません
大手家電量販店は8月まではジョーシンで最安値の頃よりは高いかもしれないけれど、妥当な価格で限定販売は何度かありました。6万円くらいからだったかもしれません
現在はケーズデンキの4K対応のDBR-4KZ400のみです
残りは僅かで実数は分かりません。レグザのレコーダが必要な人は昨年の船井電機の倒産以降に入手しているので直ぐには無くならないかもしれませんが、最後のチャンスではあります。店頭で話しをすれば直ぐに10万円ぐらいにはなると思います
DBR-4KZシリーズは、それより前の機種より搭載する機能は劣るのでレグザのファンには不評ですが、他に選択肢はありません
テレビから機外にダビングする受け手の機器は他には、録画番組のダビングに対応するNASがあります。アイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのLinkStationと
現在はZ770LからZ510にダビングと、レコーダで予約録画をすることで良いけれど、何れZ510は使えなくなるだろうから、次の準備はした方が良いと思います
明確に決められないのであれば、4KZ400の購入を検討する。時間は稼げます
レグザを諦めてパナソニックのレコーダのディーガで番組録画もあると思います。パナソニックはテレビとレコーダ等の事業は不振で不安はあるけれど、事業は継続と決まりました。暫くは大丈夫でしょう
ソニーのレコーダは高いです
ソニーはレコーダの事業が不振でなくても事業を止める判断はしそうな会社なので、パナソニックとは違う意味で不安はあります
書込番号:26336232 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
録画番組を光学ディスクにダビングして保管は、どうでしょうかと思います
配布やポータブルな機器で視聴には、あるでしょう
コレクションには不向きだと思います
ソニーとパナソニックのブルーレイ・ディスクの製造からの撤退で、良質なブルーレイのブランク・ディスクは入手が困難になった様です。ブルーレイ・ディスクどころか光学ディスクは使わないので、実態は知りませんが…
外付け固定ディスクがクラッシュしたら大ダメージですが、ブルーレイ・ディスクにダビングしておけば、クラッシュによる録画番組のロストは回避できます
ディスクのクラッシュを心配するならテレビとレコーダで録画する。両方が1度に故障したら回復は出来ませんが、何れかひとつなら回復はできます
テレビが故障してでもレコーダに録画番組が保存されています。レコーダからテレビにダビングは出来ないから、録画番組のダビングに対応するNASを用意してNASにダビングしてバックアップを作成する
レコーダが故障したらレグザのレコーダを買い足して、テレビの録画番組をレコーダにダビングしてバックアップを作成する…だったけれど
レグザのレコーダは残りは僅かで、レグザのレコーダが入手できないときは、録画番組のダビングに対応するNASを用意してダビングする、です
書込番号:26336241 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>宿無し993さん
ちなみに、
スレ主の誤解した、
テレビからレコーダへ、HDMIによるダビングは、15年くらい前には、ありました。CELL REGZAの頃。
今は、ダビングと言ったら、LAN経由です。
一度繋いでおけば、ダビング受けも、レコーダのネット機能も使えるからでしょう。
書込番号:26336280
14点
トースター > レコルト > Air Oven Toaster RFT-1
商品につきましては、大満足です。
取扱説明書が同胞されていなかったのですが、今はダウンロードするのが当たり前なんですかね?
確かに、セット内容には、取扱説明書の記載は無いのですが・・・。
皆さん、取扱説明書は入っていましたか?
0点
MIFさん
ありがとうございます。
やはり、取扱説明書はダウンロードなのですね。
おかげさまでスッキリしました。
書込番号:26336135
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TSP1
パナソニックのタンク式食洗機 NP-TSP1 の購入を検討しています。
『給水タンクの投入口にゴミやカビが付着した』いう内容を見かけました。
実際に使用されている方で、同様の状況になった方はいらっしゃいますか?
また、日常のお手入れ方法や、カビを防ぐために工夫している点があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26335880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA
1年ほど前に、修理について質問させていただきました。
昔のプリメインアンプを使用して楽しんでおりまして修理しないまま放置していましたが
この度、修理依頼をして結果は、保護回路が働いていたということでした。
修理について送料含め2万程度となっており、皆様にご回答で無事手元に修理されたものが到着しました。
しかし、動作確認をしたところ全く同じ症状が発生し、本当に修理されたのか問い合わせ中という状態です・・・
この状況を踏まえて新たに質問させてください。
1.保護回路の解除は、自分で可能か
2.同じ修理費用が発生するならば、買い替えた方がいいのではないか
3.その他、買い替え・修理含めアドバイス頂ければ幸いです。
0点
>=w=さん
こんにちは
多くに使用されているのは、リレーという部品ですが、
値段が2万円というのが、安い気もします。
交換後の動作確認を充分に行われていないと思いますので、
修理業者に無償期間があるかを確認して、無償であれば再度修理という手もあります。
https://idkcorp.co.jp/idk-audio/service/maintenance-section-repairofproductsfromothermanufacturers/
私が使っているのはここですが、ここは充分な確認をしてくれます。ただ少々値段はかかりますが・・・
書込番号:26335863
![]()
2点
オルフェーブルターボ様
早速のお返事ありがとうございます。
パイオニアの修理は、ティアックが承っているようでして
そちらに依頼を致しました。
修理明細簿には
原因:電源PROTECTIONの保護回路が働いていた
処理:保護回路の解除実施、連続動作試験、清掃実施
と書いております。
おっしゃっていただいた修理センターが高額の場合は、新品を買った方がいいのではないかと
思っておりまして相談させていただきました。
書込番号:26335965
1点
修理後の同症状の再発での、再修理依頼についての話は?
会社にもよりますが3ヶ月間は無償修理があるのが多いですが。
書込番号:26335998
![]()
1点
MiEV様
お返事ありがとうございます。
本日到着し、動作確認時に起きた事象なので只今メールで問い合わせ中です。
どうなったかはまたこちらでお伝えしようと考えております。
無料ならうれしいところですが、往復の送料も結構掛かるんですよね・・・
書込番号:26336305
1点
本日、修理センターよりメールが届きまして、指示通りに本体のボタンを
長押しすると保護回路が解除されました。
ご回答して頂いた皆様ありがとうございます。
書込番号:26337015
0点
CDプレーヤー > ESOTERIC > K-03XD SE
k-05を現在使用しています。
トレーの開閉と読み込みエラーが出てくるようになったため購入から10年くらい経っているので買い替えを検討しています。
k-05は、CDとして使うのと、DACを使用してAmazonミュージック、QOBUZから曲を聴いています。
現在150万程度で検討していまして、k-03xd se とDP-770、k-01xdを中心に考えています。
実際にはオーディオショップに行こうと思うのですが、取扱店が近場にないので、試聴しに行く場所をある程度絞って決めないといけないです。
上記の商品を聞いた方いらっしゃいましたら音の特徴等教えていただければ幸いです。もしくは他に試した方がいい機器があれば教えていただきたいです。
現在のシステムは、
wiim pro→k-05→c-2300→a-48s→signature diamondになります。
最近はmisiaや玉置浩二等のボーカルが中心で、JAZZやオーケストラを気が向いたときに聴いています。
よろしくお願いします。
書込番号:26335652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13
SONY WH-1000XM5
BOSE QC Ultra Headphones(第1世代)
PCと接続してAMAZON MUSIC UNLIMITEDで利用検討中ですが、
コーデック使用時LDAC利用時、aptxAdaptive使用時に外観で
ランプ表示などでわかりますか。ご存じの方教えてくださいませ。
0点
ディスプレイの表示例です。
https://chatgpt.com/c/690448f2-4c1c-8324-b2da-ad7545ba14e9
>PCと接続してAMAZON MUSIC UNLIMITEDで利用検討中ですが、
PC⇒(BT)⇒BR13⇒(有線)⇒WH-1000XM5・QC Ultra Headphones
で使用したいということでしょうか。
BR13はレシーバーなので、トランスミッターとしては使用できないです。
WH-1000XM5・QC Ultra Headphonesと同じくBluetoothの受信専用機です。
PCからBluetoothの送信機として使用したいのであればFiio BTA30 PRO
などトランスミッター機能がある機器を使用したほうが。
書込番号:26335491
0点
URL違ってました。
https://moonstarreviews.net/wp-content/uploads/20231029_182008-01-MR-scaled.jpeg
書込番号:26335543
0点
PC⇒(USB)⇒BR13⇒(BT)⇒WH-1000XM5・QC Ultra Headphonesです。
上記接続は出来ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:26335763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

