家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3971694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

55Z90Bとのパネル比較

2025/11/08 18:30


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

55Z90Bと95Aで悩んでいます。
95Bは高くて断念
95Aは音がよいのはわかりますが後に出た90Bの展示が近辺でなく映像の比較が
できません。
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
90Bは95Aのパネルとは違いますか?同等でしょうか?95Bよりでしょうか?
マイクロレンズは搭載しているのかもわかりません。

書込番号:26335380

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/08 19:23

>mocchainaさん

同じ質問内容のスレです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001624179/SortID=26194605/

書込番号:26335410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

2025/11/08 19:34

よこchinさん
失礼しました。さかのぼってみてみませんでした。

書込番号:26335416

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/11/09 15:57

>mocchainaさん
こんにちは。

@Z95BはRGBタンデム高輝度パネル
AZ95AはMLA付き高輝度パネル
BZ90BはMLAなし通常パネル

です。
明るさは@>A>Bの順になります。

テレビの性能は機種の序列順であって下剋上は殆どありません。
型落ちモデルの価格は現行モデルよりかなり安いですが、型落ちでも上位モデルの方がほとんどの場合性能は上です。

書込番号:26336152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/11 19:23

>mocchainaさん
パネルランクはZ95A>Z90Bです。
ただ、あくまで個人的な見解としては、一般家庭レベルの明るさ環境でのパッと見の画質ならZ90B>Z95Aです。
MLAパネルは明るさのためにその他要素を犠牲にしてる気がします。

書込番号:26337714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TV-55Z95A [55インチ]のオーナーVIERA TV-55Z95A [55インチ]の満足度5

2025/11/24 16:07

大手量販店だと、Panasonicの営業の方がいるので聞いてみるといいと思います。REGZAのYouTubeでも、フラッグシップ、ハイエンド、スタンダードモデルの分解をやっていますが、内部の部品が全然違いますよね。
Panasonicの方は、メーカー指定価格商品で定価で利益の出るハイグレードの価格と、処分価格のフラッグシップでは使われている部材が全然違うとのことでした。
どちらもきれいですけどね。

書込番号:26347868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フレームのきしみ音

2025/11/08 17:55


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX7000

スレ主 長門^さん
クチコミ投稿数:2件

ADX7000はADX5000であったフレームのきしみ音はありませんか?

書込番号:26335354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ATH-ADX7000のオーナーATH-ADX7000の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2025/11/10 00:58

こんばんは。スライダー部分の軋み音ですね。
ADX7000はスライダーがADX5000とは違うパーツになっていまして、全くないかは感性次第ですが、頭を動かしたりしても私は軋み音は感じません。
かなり気にされているようなので、是非家電量販店や専門店で試着をお勧めします。

書込番号:26336457

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門^さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/10 01:41

>シシノイさん
返信ありがとうございます。

現在所有しているADX5000が三度ほどパーツ交換してもらってもなお一、二ヶ月程度で軋み音が再発して
嫌気がさしていたので神経質になっています……

もう少し様子を見て使い込まれているであろうデモ機で軋み音が出ないか確認してみたいと思います。

書込番号:26336470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNA操作感とDAC性能

2025/11/08 17:41


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
現システム
アンプ:Denon PMA-1600NE
NWレシーバー:Marantz NA7004
スピーカー:QUAD 11L

【重視するポイント】
操作性(NASの大量楽曲のブラウジング→再生、spotify)
音質

【予算】
10万円内

【比較している製品型番やサービス】
Bluesound Node Nano

【質問内容、その他コメント】
Spotify対応と操作性向上のため、NA7004をWiim Ultraへ置換置検討中です。
以下についてご教示いただけないでしょうか。

@現状、NAS内の数千曲(FLAC/MP3)をDLNAでブラウズすると動作が重いのですが、Wiim Ultraでは改善されますでしょうか。
 ※Bluesound Nodeの方が大量音源のブラウジングに優れるとの情報もありますが、Node下位機種には再生中楽曲表示ディスプレイがないため、Wiimを検討しています。

ADACは、Wiim UltraとPMA-1600NEのどちらを使用する方が音質面で有利でしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26335341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/08 19:33

>nakkahさん
私が的を得て無い回答であれば無視して下さい。
1.NASの操作性
local area networkに依存するのではないでしょうか。
私は、オーディオと家電の二重routerで分離してかなりレンスポンスが改善しました。
二重router OPT AP + DATA ISO BOX をオーディオ専用にしています
NAS Soundgenic HDLRA2HF(SSD)自己改造品
ストリーマー Bluesound Node(N130)
NASの楽曲は3400と少なめですが、nodeの場合local+QOBUZ+Amazonのハイブリッドリストを作成していますが
サブスクのレスポンスは、インターネット+ローカルエリアネットワークのレスポンスにも依存するので、単に製品だけ
では無いようです。私しは、WIIM ProとNodeを持ってましたが、オペレーションが好きなNodeを残しています。

2. DAC
試聴してお好きな機器を選択されてはいかがでしょうか。
私はDACで音楽が変わると思っていますので、好きなDACを試聴して購入しています。

現状はNode(N130)はメインのストリーマーではあり ませんが、オペ レーションが 気に入っていて時々使 っています。

私しの結論は、wiim or nodeであれば、お好きなものを買って、ネットワーク環境を改善すれば、満足度は向上すると思います。

書込番号:26335415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/08 21:31

>nakkahさん
NASの性能に寄るんじゃないでしょうか?NASは何をお使いなのでしょうか?

自分はいわゆるオーディオ用NASとWiiM Ultraの組み合わせで使用してみましたが
アルバムアートの表示がたまに遅くなることはあっても、検索から再生に至るプロセスは
至ってスムーズです。ちなみにNASには数万曲入っています。

DACに関してはWiiM Ultraは良い方だと思います。
といっても自分はディスクリート構成の他のDACを繋いでいますが・・・・。
汎用DACの違いってそんなにありますかね。

書込番号:26335509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/08 21:33

>nakkahさん
補足。LANの環境は何もいじっていません。

書込番号:26335511

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/08 21:40

〉Mr.IGAさん

ご返信ありがとうございます。

NodeのオペレーションがWiimよりお好みだったとのこと、どのような点が良いとお感じになったのか、お教えいただけないでしょうか?

DNLAの操作の重い軽いは、プレーヤーというよりはネットワーク(またはNAS)依存なのですね。理解しました!

DACの違いも、好みの範疇内の違いでしかないと理解しました。ありがとうございました。

書込番号:26335526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/08 21:44

〉求道者Kさん

ありがとうございます。

数万曲でも問題なく使用されているのですね!
DLNAの挙動は、NAS(ないしLAN環境)依存と理解しました。
NASは、QNAPのものを使っています。チープではないと思うので、ネットワークの問題なのかな。。。
ちょっと確認してみます。

DACについてもありがとうございました!

書込番号:26335534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/08 21:59

>nakkahさん
音楽は趣味嗜好の世界なのでご承知おき下さい。
1.NodeのオペレーションがWiimより好み
My playlistの作りかたが好みです。
特に、ハイブリッドplaylistの作成は、Amazon+QOBUZ+local音源を混在させて作成できます。作り方が音楽を聴きながら直感的に操作可能です。

WiimとNodeはこなれてきて、dacを除けば大きな差はないとの認識です。DACは複数所有していて、音源に合わせてDACを使い分けています。
この2つであればお好きなものを選択下さい。
あと再生中楽曲表示ディスプレイがない件、
タブレットからの操作が可能なので、表示画面を見ることは、私はありません。

こんな私ですが、メインのストリーマーは、DMP-A8にはまってます。

書込番号:26335544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/08 22:33

>nakkahさん
全くおせっかいな話しです。
私は、routerから47のipを配布している状況で、醜いパケットが状態化していたようです。
そこで、自宅のネットワークをセグメント化して、オーディオとその他に分けて醜いトラフックがなくなり、オーディオ関連機器のストレスがなくなりました。
スレさんの状況は不明ですが、色々な機器が繋がっていれば、ネットワークをセグメント化するのも良いと思います。
前のCommentで二重routerと書いてまして、ネットワークをセグメント化するに訂正させて頂きます。

書込番号:26335567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/08 23:02

>nakkahさん
QNAPですか・・・自分も昔使ってましたが、最近のはどうなんでしょうか。
自分が使っていたころは操作性という点でボトルネックになっていたように
思います。

コスパの良さは断然WiiMでしょう。
アプリの出来はどうでしょうかね・・・どちらも快適かつ直感的に操作できる
という点ではよく考えられていると思います。

それに比べるとD&Mの「HEOS」はひどい。
もう根本から作り直した方がいいと思いますけど、全然そういう気配はないですね。

ちなみにWiiM Ultraのディスプレイ表示部は実寸で7センチ×5センチです。
Mr.IGAさんの言われるようにタブレットでアルバムアートも大きくきれいに見れますし
操作や設定も大概できちゃいますから、個人的には不要な気がします。

アプリはアレですけど、D&MのMODEL M1はこの点、潔いですね。

WiiMのディスプレイ写真を添付してみました。画面を指でスライドさせると表示が切り
替わります。
うまく写っていれば良いのですが・・・

書込番号:26335589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/08 23:05

>nakkahさん
補足。離れた位置からだと「なんか表示されている」ぐらいの
感じです。デスクトップで使うならいいかもしれないですね。

書込番号:26335593

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 10:45

>Mr.IGAさん

ありがとうございます。ハイブリッドplaylistは気になります!
NWを分けるというのもゆくゆく検討したいです。(その前にまずはスピーカーか、、、)

ところで、D/A変換をwiimやNodeのDACでやるのと、DENONのPMA-1600NEのDACでやるのとでは、
音質で特段の優劣は出そうでしょうか?
大差ないなら、プリメインアンプ(PMA1600NE)を手放して、WiiM Amp UltraとかBluesoundのPOWERNODE とかの
ストリーマー・プリメインアンプ一体型のモデルに移行するのもありだと思い始めました。
(マランツは、求道者Kさんのコメントを拝見して操作感が悪そうなのでやめておこうと思いますw)

>求道者Kさん
写真ありがとうございました!
確かに、ディスプレイは優先度落として良いかもしれませんね。




書込番号:26335841

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/09 11:52

>nakkahさん
PMA-1600NEを聴いたことが無いので何とも言えませんが、PMA-1600NE人気の機種で上位機種の内容を受け継いでおり、PMA-1600NEのDACを使われて気に入らないなら、DACを好みのものにアップグレードするしかないと思います。個人的にはBluesoundやWiimに搭載のDACは好みではありません。
つまり、PMA-1600NEを中心に考えて、
なるべく安いネットワークストリーマー WiiM Pro PlusまたはMiiM Pro を購入してPMA-1600NEに接続して聴いてみるではどうでしょうか。
勿論、PMA-1600NEをやめてプリメインアンプ+DAC+ストリーマーにする手はあますが、プリメインアンプのPMA-1600NE価値は高いと思います。
そして、PMA-1600NE手放すなら、
プリメインアンプ、DAC、ストリーマーと 個別にお気に入り製品にします。

色々書きましたが、PMA-1600NEは聴いたことが無いので想像です。私は、アンプ+DAC+ストリーマー一体形は好きでは無いのでお勧めしません。
因みに、Wiim Ultraは3ヵ月所有して売りました。
今所有している機器の音と余りにも違うので、好きにはなりませんでした。(個人的好みの相違です)

書込番号:26335901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/11/09 13:32

>nakkahさん
こんにちは
現在ご検討中ということですが、ブルーサウンドはDLNAには対応していないので、WiiM一択と思います。
PMA1600NEは手放さないでDACの音質の比較もできますので区切りがついた段階で良いのではないでしょうか。

WiiM→USB出力→PMA1600NE と WiiM→RCA出力→PMA1600NE でDAC部の比較はできると思います。
DAC部の比較は光や同軸でも接続できますが、その場合はWiiMのクロックに依存しますので、クロックの差も出てくると思います。

将来的には、WiiMをストリーマーとして使用して、R2R DAC やSMSL D200のようなクロック注入できるDACなどもありますので、単体DACの購入方向で現在のアンプは生かすという構想もあると思います。

書込番号:26336007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/11/09 13:51

>nakkahさん
追加ですが、
QUADは厚い音質と思いますし、アンプも厚い音質傾向と思います。PMA1600NEのDACの方が厚い音質のようにチューニングされていると想像します。WiiMなどは現代的なスッキリハッキリ傾向と思います。

DACの差もスピーカーの実力によっての側面があります。
WiiM購入でしばらくは様子をみて、スピーカー選びの方を優先させる構想もあると思います。

書込番号:26336031

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 13:59

>Mr.IGAさん

ご返信ありがとうございました!方針固まりました。

頂いたコメント踏まえて、やはり当初想定どおり、PMA-1600NEにストリーマーからデジタル入力する形としたいと思います。
そのストリーマーは、Node Nanoにしたいと思います。
アナログ出力の音は無視して操作感の軸で考えると、BluOSのキュービルダーモードが魅力的ですので。
多々アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:26336041

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/09 14:00

>nakkahさん
cantakeさんの言うとおり、Bluesoundは独自のBluOSを採用しており、DLNAとは異なるアプローチでネットワークオーディオを実現しています。
従って、ネットワークファイル共有はSMB(Server Message Block)です。
大事な事が抜けてました。

書込番号:26336043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 14:03

>cantakeさん
>Mr.IGAさん

レス見落としてました。
Cantakeさん、ありがとうございます。

BluOSはDLNA非対応ではあるものの、NASのファイルの再生自体については支障がないと理解していたのですが、
何かデグレにつながるような要素があるのでしょうか?

書込番号:26336045

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/09 14:26

>nakkahさん
NAS側でSMB共有が有効に有効になっている事が条件です。主要なNASブランド(Synology、QNAP、Buffaloなど)はサポートされており、多くの場合問題なく動作します。しかし、すべての機能(例えば、アルバムアートワークの表示条件など)が完全に保証されているわけではありません。
ブルーサウンドOSはQNAPをマウントしている実績はありますが、QNAPの設定を見直す必要があるようです。
例えば、QNAPの設定画面(QTS)で、ファイルサービスにてSMB有効化、ゲストアクセスの有効化などです。

書込番号:26336066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakkahさん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/09 17:00

>Mr.IGAさん

ご教示くださりありがとうごさいました。
まあクリティカルな問題はなさそうですが、不慣れな環境に移ることに一抹の不安が残るという感じです。
自分でも確認したうえで、判断したいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:26336187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除機 > 東芝 > トルネオ コードレス VC-CLZ74DS

クチコミ投稿数:18件

この掃除機を購入したのですがヘッドに絡んだゴミを自動で取り除くトリマーの動作音が
とてもポンコツな音で気になっていますw
トリマーの動作中は高速なカタカタカタカタってボロイ音が鳴り響きますが
他の方々も同じでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:26335312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電話機 > パイオニア > TF-FD35S(TY) [マロン]

スレ主 k_i_nさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
先日、メルカリで本商品を購入したのですが取扱説明書が付いていなかったので、メーカーホームページよりダウンロードしようとしたのですが出来ず、パイオニアでは事業譲渡したと言う事で対応してくれませんでした。
どちら様か取扱説明書のPDFをダウンロードしてお持ちでないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26335295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/11/08 17:20

PDFじゃないけど、とりあえず↓
https://gadget.awaisora.com/2025/02/22/6dfedeed-3ec3-4b41-a4e1-87a24bce096f/

あとは自己責任で↓
https://torisetsu.biz/products/0000069797/

無料ユーザー登録してもホントにご希望のものがダウンロードできるか判りませんけど

書込番号:26335320

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_i_nさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/08 21:33

不具合勃発中さん
ありがとうございます。
一つ目は少しち当てはまらなかったです。
二つ目のトリセツの方は、メーカーのサイトが閉鎖されているのでアクセス出来ませんでした。

書込番号:26335513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラウン 単品]

クチコミ投稿数:57件

こちらの製品を検討しています。
フロント、リア共にR700、センタースピーカーはR400を検討しており、基本的な使い方は映画鑑賞メインです。皆さんはどんなサブウーファーを使われてるか教えていただきたいです。
個人的にはKEFのKC62を検討したりしています。

書込番号:26335287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2025/11/09 03:40

>ピクルス07さん
こんにちは

CW250Dのfostex製を使用しています。

SP端子は、BTL対応、RCAはステレオ対応なので、

入力端子は豊富です。

また低音の出方も、映画、ロック、オケとパターンが選択でき、

好みの響きの低音が出せます。金額的にも釣り合うと思います。

書込番号:26335689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/11/09 09:23

>ピクルス07さん

KEFのKC62は最新世代のサブウーファで、予算が合うなら良いと思います。

これまで密閉型、600Wアンプ内蔵など、旧世代のサブウーファ2機種を使っていましたが、満足できず今は使っていません。

最新世代のサブウーファなら使ってみたいです。

書込番号:26335803

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/09 13:23

サウンドバーってやつにするのはやめた?

KC92で

書込番号:26335999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2025/11/09 21:26

ピクルス07さん

R700は20cmx2の大型SPなので

バランス的にMTX12
余裕があるなら
2台にすればよいでしょう。

もしかしたらR700だけで
低音は十分かも
まず買って設置し、低音が不足なら
SWを検討でよいかもしれません





書込番号:26336351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:148件

2025/11/10 08:51

ピクルス07さん

自分はかなり昔のYAMAHAサブウーファーですが常時使用です。TVの音もサブウーファー端子をRCA変換して接続してます。

ちょっと気になったのはR700の倍以上する値段のサブウーファーを選択されていますがあえてこちらのデザインやサイズで選ばれている感じでしょうか?

自分は高価なサブウーファーを使ったことがなくその上でのコメントになり申し訳ないですがちょっと価格的にアンバランスかなと思いました。あいによしさんもコメントされていますがPolkのMXT12か10で十分じゃないかなと。

ちなみにメインはES55使ってますがPolkは単体でも十分低音が出るスピーカーなのでそれで満足できなければサブウーファー追加でもいいかもしれません。まあ、映画の重低音を余すところなく味わいたいと言うことであればサブウーファー追加はベストな選択ですけど。

書込番号:26336576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/10 11:23

このスピーカーのスペック

周波数応答(-3dB制限)
38Hz - 38kHz

カタログスペックが甘めと想像すれば実際のところ、ちゃんと出せるのは50hz -あたりと想像する。
聴く音源によっては足りないし、等ラウドネス曲線を考慮すれば尚更でもある。
これを確実に大きく上回るサブにしないとあまり意味がなくなると思いますね。

ぶっちゃけサブ使うならここまで大き目のフロントスピーカーは不要とも言える。
ただしAVアンプで上手く設定することが条件にはなる。
スレ主さんの使ってるヤマハのAVアンプは自動だけに任せると、あまりサブを使わせない設定にされがち。

書込番号:26336665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/11/10 12:52

皆さんありがとうございます!
皆さんの意見を参考にしつつ試聴を繰り返して決めていきます!

書込番号:26336730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)