
このページのスレッド一覧(全454931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2025年9月20日 20:39 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月21日 19:02 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2025年9月23日 12:56 |
![]() |
124 | 6 | 2025年9月23日 16:24 |
![]() |
24 | 8 | 2025年9月22日 06:56 |
![]() |
72 | 8 | 2025年9月21日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
最近、購入を考えています。
Boseのメーカー保証は1年という事なので、もう少し長い保証が欲しいです。
(過去、メーカー保証2年のヘッドフォン。保証切れでいきなり片側聞こえなくなった事があって・・・)
amazonで購入する場合、「保護プランの追加 : 5年 長期保証」(ヤマトロジスティクス)があるようです。
これって、片側聞こえなくなった時も保証してもらえるものでしょうか?
2点

原因が自然故障で修理可能な場合は対応してもらえます。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3573425051
しかし、修理費が購入額を超える場合は代替品との交換で保障を終了する可能性があります。
書込番号:26295311
0点

>martell001さん
クロネコ延長保証は対応がメッチャ遅いので、それだけは覚悟されてください。(経験談)
書込番号:26295355
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S100

保温する時間の長さに依るのではないかと思います
それは人それぞれでしょう
低目の方が美味しさや食感などは、高目で保温するよりは損なわないと思うけれど冷めやすい
保温時間が短いとか、ご飯は熱々が好きとかであれば高目で良いと思います
高目で良いかと尋ねているから直感に従えば高目
ご飯は熱々が好みなのではないかと思います
何度か試せば決められると思います
結果が分かればそのときどきで使い分けられるかも
書込番号:26295363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保温時の温度での選択が2種類ある場合。
どのくらいの時間保温するかによります。
高い方だと色味・食味が変わりやすい。
低い方は冷めやすい。
炊きあがって保温を長くすればするほど、臭いが付きやすいです。
内蓋をこまめに洗い、米に臭いが付かないようにする。
自分はかなり前から、保温機能は使っていません。
半日入れていても、臭いが付いて美味しくありません。
炊きあがったら保冷容器に一食分づつ分け、冷凍保存にしています。
自分のまわりでも同様にしている人が多いです。
ただ、毎食ごとに炊く人は、保温にしないので、美味しくいただけます。
飲食店でも、開店と同時に入っても、前日のご飯を出すところがあります。
臭いで食べる前にわかります。
もう、食べる前にガッカリしますね。
書込番号:26295476
0点

通常は低めで保温して、必要に応じてちょいレンチンしてアツアツで頂くのが良いかなと思います
書込番号:26296256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ただいま、43Z730XにHDCZ-UTL6KとDBR-M4010はHDDをその都度手動で繋ぎ変えて使っています。
そこで問題です。
DBR-M4010に今まで4台のseeqvault HDD をバックアップの為に繋ぎかえてきましたが5台目を繋げるとどうなるのでしようか。
サポートに相談したら5台目は登録出来ないとか。
誰か経験のある方おられたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26295201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・登録は最大8台まで
・USBハブを使い同時に接続できる台数が4台まで
だと思います
従って、5台目のSeeQVaultの外付け固定ディスクも登録して使えるはずです。通常の外付け固定ディスクとSeeQVaultの区別は無かったと思います
レグザでSeeQVaultを搭載する新しい機器が入手できそうもないことの方が深刻かもしれません
テレビは暫く前からSeeQVaultは搭載しません
レコーダは在庫限りです。生産再開はあるかな
DiXiM SeeQVault Serverも既に無いし
書込番号:26295274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん。
早々にコメントありがとうございます。
>USBハブを使い同時に接続出来る台数が4台までだと思います。
多分、サポートもこの事を言いたかったのかな(結構時間を待たされました)。同時に接続すると区別が付けにくいし説明書を見ても分かりずらい。
この値段だったら本としての説明書を付属してほしいな。
ちなみに
登録1はHD-SQS8U3-A(WDC WD80EAAZ)
登録2はAVHD-URSQ4(T560から利用)
登録3もAVHD-URSQ4(T560から利用)
登録4はHD-SQS8U3-A(ST8000VX009)参考まで。
ただこの登録4が先日突然未登録。
コンセントを抜いたり、接続をいじったりして直ったけれど再登録ボタンは怖くて先に押せなかった。
この先少し心配だ。
書込番号:26295498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安全を期するならば、4台目のSeeQVaultの外付け固定ディスクは再び複製、バックアップを作成するということでしょうか
バックアップならばオリジナル(オリジナル相当)が別に有るはずだろうから、オリジナル(オリジナル相当)から、もう一度コピーする
4台目のSeeQVaultのバックアップが一時的に2式ある状態になります
2つ目のバックアップが出来たら、トラブルの起きたSeeQVaultの外付け固定ディスクは登録を解除する。登録を解除することで使える台数は再び一つ増える(戻る)
直ぐに登録を解消せずに、しばらく置いておいても良いけれど
登録を解除したSeeQVaultの外付け固定ディスクは通常書式で初期化して、Crystal Disk Infoで検査する。検査結果に異常が無ければ再びSeeQVault書式で初期化してSeeQVaultで使うか、あるいは通常書式のままで使うか
4台目のSeeQVaultがバックアップでは無く、オリジナルからコピー後にオリジナルは削除して無ければ
トラブルの起きたSeeQVaultの録画番組は、他に用意する外付け固定ディスクに移動、ムーブするかどうか
書込番号:26295619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DBR-M4010に今まで4台のseeqvault HDD を
バックアップの為に繋ぎかえてきましたが
5台目を繋げるとどうなるのでしようか。
サポートに相談したら5台目は登録出来ないとか。
この質問、Z730XとM4010とSQV-HDDとの間に
何の関係があるのかが分からんが。
画像だけ貼って、何の説明も無いのでうちから
したら
「M4010(レコーダー)の事なのに何でTVで
認識してあるSQV-HDDの画像が貼られているんだ」
と思うが。
主はTVとM4010との間でSQV-HDDを使って
ダビング等とかしているのかと勘繰っているが
Z730XにしろM4010にしろ、高額で半端なSQV
規格に頼らずとも普通にレグザリンクダビングを
用いてダビングを行えばいいのにと勝手に思う。
SQVってその規格に沿った機器同士でないと
機能しないし、異なるメーカー間ではダビング時の
統一性が保てていないので、
A同士なら移動やダビングは可能なのにA-B間だと
再生可能だがダビング不可や再生も不可と事も
あり得る規格なのでSQVに信頼性を持てる自信
が分からない。
えっ?5台目のSQV-HDDが認識するのかって?
それ…Z730Xでの事ですか?M4010の事ですか?
TVはSQV-HDDの扱いが違うから知らんが、
レコーダーに関してなら登録出来る
台数は8台、USBハブを用いた同時接続数は4台
ただし同時接続が4台としても、録画出来るのは
1台、最大登録台数の内にSQV-HDDが含まれる
のかは分からんが、うちは登録台数外と思う。
何ならM4010の設定から登録しているUSB-HDD
がどれだけあってどうなっているのか
確認出来るやろ。
書込番号:26297954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A

>まこい1さん
先代どうしの比較でロック系のライブハウスでノイズキャンセリングとしてだけ使ってみた事が有りますが
完全にBoseの圧勝でした。
AirPodsPro2はライブハウスの音圧では素通し状態に近く感じましたが
Bose QuietComfort Ultra Earbuds の方がハッキリと外部の音圧を下げてくれます。
次世代でノイズキャンセリングが向上してるとしても、届かないと思います。
書込番号:26295210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pro3との比較をスレ主は聞いてるのに、何故既に枯れた情報のPro2との比較を得意げに話すのか謎
しかもPro3を聞いてもないのに、BOSEには届かないと憶測で答えるとか不要
書込番号:26295329 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

これまでBoseを使ってきて、心拍数計測機能に魅力を感じて乗り換えました。本日AirPods Pro3を受け取り、比較したところノイズキャンセリング性能はBoseの圧勝です。バカ耳なので音質は判断できませんが、ノイキャンは明らかに差があります。Boseから心拍数計測機能付きのearbudsが出たら乗り換えるつもりです。
書込番号:26295378 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まこい1さん
YouTuberのレビューを見ると、
PRO3のノイキャンは微妙な進歩のようです。
私も同じことを考えてましたが、BOSEを買い増そうと決めました。
音質はかなり進歩したらしいですが、
これも、BOSEには敵わないらしいです。
その他の機能はPRO3の圧勝みたいです。
書込番号:26295474 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

昨日やっとAirPods Pro3届きました。
bose qc ultra earbuds 第2世代も持っています。
ANCはBoseの方が強いです。
書込番号:26297551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APP3は良いイヤホンでしたが昨日返品して、
1回手放したULTRA EARBUDS2を買いなおした。
音の迫力とノイキャンで、BOSEにしました。
書込番号:26298123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43E350M [43インチ]
こちらのテレビに興味があるのですが
反射するのが苦手です
近年、反射しないノングレア的テレビが少ないので
ここは諦めるしかないのかな?という所ではありますが
こうすれば綺麗に反射が無くなるみたいな
そういった事をやられている方が居ましたら
是非、お教えいただけないでしょうか?
1点

遮光カーテンなどで光を遮り、反射する光がなければ反射しようがない
書込番号:26295313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>フランクリン遠征さん
返信ありがとう
何やら、フィルムで反射する商品とやらが世の中にはあるので
それも気になっておるのですが、やはりのその手に限りますかね?
書込番号:26295326
1点

>宰佐さん
こんにちは
ノングレアは画面がボケるのでテレビでは使われません。
テレビはハーフグレアかグレアのどちらかです。
大事なのはパネル自体の地の反射率であり、表面処理で低減できる反射率はごくわずかです。
外付けで反射防止コート付きなどと銘打ったフィルムや樹脂板を上に重ねても、反射は増えるだけで低減は原理的にできません。
今最も反射率の低いテレビは、有機ELの最上位モデルです。グレアですが大変に反射率が低いわけです。映り込みはほとんど見えません。
本機のような廉価版のテレビではコストがかけられないため反射率は総じて高く、それを何らかの後付け対策で低減させることは残念ながら原理的にできません。
部屋を暗くするのは、反射の元となる外部光源をなくす策であり大半有効ですが、真っ暗な部屋で見るのもOKの人限定ですね。
書込番号:26295963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フランクリン遠征さん
返信ありがとう
そうなのですよね、Panasonicのお高いテレビだと
全然反射していない感じでして、凄く良いなと感じた次第ではありますが
サイズも驚く位どでかいの難点でありました
一応設置は、東側を予定しているので
午前中はカーテンを閉めて、我慢ですかね
しかし、ノングレアがボケてしまうというのは初耳です
PCにチューナーを搭載しており、ノングレアのディスプレイで見る事がありますが
全くボケているとは思わなかったので
また、ディスプレイにチューナーを搭載していた頃のモデルもありますが
それでも、最近の安いテレビよりかはクッキリ映し出されているので
何故こうも違いがあるのか、疑問に思っていた次第です
何やら、技術が異なるみたいですね
書込番号:26296110
0点

>宰佐さん
当方は>フランクリン遠征さんではありません。アンカー違ってます。
ノングレアは拡散剤により拡散反射させる事で映り込みの輪郭をぼけさせる仕組みですので、PCモニターでもテレビでも原理は同じですし、映像自体が拡散効果で幾分ボケるのは避けられません。
ボケ具合は拡散剤の設定次第で変わりますので、スレ主さんがご覧になったPCモニターとテレビの差については何とも言えません。
一般的にはPCモニターやノートパソコンのノングレアは拡散が強めです。
書込番号:26296246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
これは大変失礼いたしました
お話を伺いますと、もう好みの問題にも突入しそうな感じですね
私が好き好んで使用しているモニターは、エイサーのIPS、ノングレアです
そして、LGなのですが、申し訳ございませんが、型番は不明です
初めて聞ける情報を得られまして
質問とは別に、凄い満足感があります
書込番号:26296413
0点

LG フルHD IPS Smart Monitor(チューナーレステレビ)
アンチグレア
PCモニターではノングレア、アンチグレアでも「画面がボケる」というのは特にないです
PCモニターでは昔からノングレア、アンチグレアとノングレアの製品があり好みの問題です
テレビはその中間を取って液晶テレビではハーフグレアの製品があります
書込番号:26296460
9点

>宰佐さん
画面がボケると言っても表示内容の明確性が薄れるようなボケ方ではありません。画素の輪郭のシャッキリ感が薄れる程度の話ですよ。テレビのエンジニアはこれを良しとはしないのでしょう。
ノングレアの欠点は他にも、拡散剤が部屋中の光源を満遍なく捉えて反射してしまいますので、明るめの部屋でモニターの地の色が白っぽく浮いてしまうデメリットがあります。
ノングレアは輪郭をぼけさせる事で映り込み妨害を軽減しますが、輪郭はボケるものの代わりに全体に白っぽくなるだけの話なんです。
書込番号:26296645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8R [55インチ]
画質は最高でしたが、音質は我慢できないくらいに低レベルでした。どんなに設定を変えても、普通の音にはとどきません。せっかく来ずパのいいTVにしたので、コスパのいいサウンドバーを探してます。
TVを隠さない、高さ60ミリ以下でないといけないと考えてます。また、長さが長いと邪魔になります。
よろしくお願いいたします。
4点

https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec326=-60
条件検索で高さ60mm未満を選択すると22機種です
幅に制限があるならば幅を指定、制限すれば、候補は絞られるでしょう
価格コムの製品の情報はたまに誤登録はあります
候補を幾つか選んだらメーカのサイトで製品の大きさ、縦横長さを確認する。求めるサイズかどうか
残る候補から予算で選べるのではないかと思います
書込番号:26295142 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以下の様な製品はどうでしょうか
テレビ下部に1cm位ベゼル(枠)があるかと思います
サウンドバーでベゼル部分が多少かぶってもテレビのリモコン信号はテレビに届きます
DHT-S218
外形寸法 (W x H x D)
890×67×120mm
https://www.denon.com/ja-jp/product/sound-bars/dht-s218/DHTS218JP.html#specifications
https://amzn.asia/d/2XgBBV2
¥32,998(Amazon出荷Amazon配送)
55U8R
122.6×77.3×28.8
書込番号:26295184
10点

>家電teacherさん
せっかく、サウンドバーを買うなら、ドルビーアトモスを鳴らしたいですよね?
テレビがU8Rだと、内蔵アプリやeARCの動きが怪しいようで、アトモスが鳴らないようです。
テレビとeARCで1本で繋ぐ前提のサウンドバーを選ぶと、つぶしが効かないので、、
サウンドバーにHDMI入力を備えたモデルを選ぶ事を、お勧めします。
サウンドバーに音源の機器を入力してあげると確実です。
以下の2つ、両方U8Rの話題です。
内蔵アプリから、アトモスが鳴らない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626014/SortID=26273107/
ドルビーデジタルプラスの音声がサウンドバーに入力されていない様子。
最後の方で、便乗質問している人、
レコーダからの音声から、アトモスが鳴らない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=25623885/
ドルビーTrueHDが、サウンドバーに入力されていない様子
書込番号:26295239
9点

>内蔵アプリから、アトモスが鳴らない。
ハイセンス 40V型 40E4Nではテレビ内蔵アプリはNetflix (ネットフリックス) のプレミアムプランではDHT-S218でドルビーアトモスで再生出来ます
テレビの内蔵アプリでコンテンツ検索して「Dolby Atmos」のマークがない、再生を一時停止して音声フォーマットを確認して「Dolby Atmos」が無いときはDolby Atmosで再生はできないです
55U8R [55インチ]でも同様と思われます
書込番号:26295254
11点

誤記訂正と、正確に補足
添付のURLは、
U8Nです。
そのユーザの動作確認で、
@Amazonプライムビデオ →ATOMSならない
AU-NEXT →ATOMSならない
BDisney+ →ATOMSなる
仮に、Netflix が、U8NでATOMS再生出来たとしても、
推薦したいポイントは、ココです。
やはり、
”サウンドバーにHDMI入力を備えたモデルを選ぶ事を、お勧めします。”
FireTVを直接挿す事により、対策できます。
登場している、デノン製の DHT-S218-K これもHDMI入力を備えてますね。
逆に、価格コムで1位の、ヤマハ SR-B30Aなどは、HDMI入力がありませんので、代替案のしようがない。
デノン製 ソニー製などが、HDMI入力を備えているようです。
書込番号:26295292
9点

スレ主の過去の書き込みより、
> amazon primeのDolby atmosを聞きたいのですが
Amazonプライムで、ATOMSを鳴らしたいというのは、確実と思い、
HDMI入力の機種を、推薦しました。
書込番号:26295297
9点

DolbyAtmosを鳴らせると言っても2chや2.1chのサウンドバーだったらバーチャルなんだし今回はDolbyAtmosに対応しているかいないかよりサイズ優先なのでは?
高さは60mmと書いているけど幅は長いと邪魔になるとだけで具体的な長さが書いていないです
横幅を最大どの程度まで考えているかとあとは予算ですね
これで一番条件に近いサウンドバーを選ぶ形になると思います
書込番号:26295795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電teacherさん
こんにちは
薄型テレビの音響ってほとんどの機種で良くはないですよ。小容積のため低音は出ないし底面スピーカーは混変調起こしますので定位が不明瞭で周波数特性も凸凹です。
サウンドバーですが、本機のスタンド高さは61mmですが画面端は11mm程度は上になるので、良くある64mmの高さのサウンドバーでも余裕で行けますよ。
普通にソファに座って視聴するなら受光部も下に見えるので赤外線は遮りません。
下記が高さ64mm以下の候補です。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec326=-65&pdf_so=p1
ヤマハのSR-B20Aなどは定番です。
SR-B20A 19800円
https://s.kakaku.com/item/K0001350676/
サブウーファーやアトモスイネーブルスピーカー付きで安いのはpolk signa s4ですね。
polk signa s4 32000円
https://s.kakaku.com/item/K0001399916/
サウンドバーはテレビの音を安価に改善できますが、さほど音は良くはないので、高いものを買ってもコスパが悪くなるだけです。
書込番号:26295945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)