家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

入力・出力端子つきのレコーダーを探しています。

自分が働いているところで使っていたレコーダーが壊れました。
それで、新しいレコーダーを買いたいのですが、最新のレコーダーは、hdmi出力端子のみのものばかりです。
自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。

そのため、以下の型番のような入力・出力端子つきのレコーダーを探しています。
DIGA DMR-BRW1000

ただ、欲を言えば、1080pなどの高画質で録画をしたいのが本音です。
DIGA DMR-BRW1000では、入力の端子がrcaで画質が低めです。

もし、高画質対応で、入力・出力端子つきのレコーダーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
自分でけっこう調べましたが、上記の条件を満たすものが見つからなかったため、ダメ元で質問しております。

よろしくお願いいたします。


必要か分かりませんが、d端子はこのタイプです。
https://www.elecom.co.jp/products/AV-DD1.html

書込番号:26293822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2025/09/18 23:26

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec052=1

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-BRG1030/spec.html

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-6%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-DMR-BRG1030/dp/B07114YG15

デジタル入力のあるレコーダで、出来るだけ新しい中古品(とは言ってもパナソニックのディーガでは2018年より後の発売はありませんが)から良さそうな物を選ぶくらいだと思います

検索条件に価格情報は全製品(価格なし含む)を渡せていません。指定して検索すると候補は154機種です
並び替えは発売日順を指定する

デジタル入力にUSBとi.Link(TS)が搭載されています
USBはデジタル・ビデオカメラを想定していて、扱える書式はAVCHDとMP4に限られるかもしれません

シャープ、ソニーと東芝でも同じ様に調べて目的に適う・目的に近い機種を探せたら良いと思います

書込番号:26293888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:66件

2025/09/18 23:38

>cobcob-jjさん

今、新品で売られているレコーダーでHDMI端子以外もというのはないと思います

となると中古で探すことになるのですがD端子は2011年にSD画質でしか出力できなくなったのと同時に採用がどんどん減っていって実質終了、2014年にはBDの出力(再生)が禁止になって完全終了してますけ

RCA端子はもう少し後までは付いてる機種はあったけどそれでもここ数年って話じゃないからかなり昔の機種で探すことになると思います

各メーカーのレコーダーでどのモデル(年度)ルまで付いてたのかを調べてそこから中古を探すしかないんじゃないでしょうか?

年式が合っていても付いているのは上位機種だけとかだと思うから説明書をダウンロードするなりして確認してください

書込番号:26293896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/19 00:12

>cobcob-jjさん

ハードオフオンラインかブックオフの実店舗で探せば中古であると思うよ

後、BDで焼けなくても良いならハードオフにあるジャンクを探せば良いんじゃない

DVDのレンズが生きているレコーダーがあるからDVDに焼いて

再生は最新機種で4kアップコンして見ればいいのでは?

書込番号:26293919

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:275件

2025/09/19 02:13

>入力の端子がrcaで画質が低めです
480iのSD画質を1080p(フルHD)で録画してもともと解像度が低いので元の画質より良くならないです
RCA端子:720×480(480iのSD画質)
S端子:720×480( 480iのSD画質)

中古で探します
以下の様な製品がS端子(映像入力、映像出力)、RCA;ビデオ端子(映像入力、映像出力)、D1〜D4(映像出力)があります
テレビの録画は1080p(フルHD)で録画できます

2012年発売ソニーのBDZ-AX2700T
2010年発売ソニーのBDZ-RX105

変換器
※レコーダーにHDMI映像入力は搭載されていません
パソコン用のHDMIキャプチャーで録画が出来るのではないでしょうか
ELEVIEW コンポジット/S端子 to HDMI 変換器 1080p対応 Composite 3RCA AV/S-Video コンバーター ビデオ変換器 アナログ映像→HDMI化
https://amzn.asia/d/aoxUs62

>自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。
アナログRGB端子はレコーダーには搭載されていません
VGA端子(アナログRGB端子)は主にモニターと接続するのに使われています
VGA端子(他にアナログRGB端子、D-sub等とも)

書込番号:26293953

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/19 03:22

この文章だと、誰も明確に、提案できないですね。

> 高画質対応で、入力・出力端子つきのレコーダー

赤白黄色のピンプラグは、SD画質ですし。
赤白黄色のピンプラグで、高画質対応など、存在しません。
D端子、HDMI端子は、出力だけです。
今、HD画質の映像を、何を元にして入力しようとしていますか?

この機器は、

https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrece/index.htm

赤白黄色ピンプラグから録画可能で、
HDMI入力からの録画もできるものですが、
レコーダやテレビのやりとりするHDMIの信号は、HDCP著作権保護により、録画不能です。
ゲーム機など、一時的に、HDCPの無効にできるものに限る録画です。

書込番号:26293958

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:275件

2025/09/19 08:10

レコーダー以外では駄目なのでしょうか
録画用の端子とモニタ入力端子を分けて必要な機材を検討します
また録画データをMP4とかでUSBメモリに保存する機器が販売されています
著作権で保護されていないデータは保存/再生できます

ビデオキャプチャー HDMI RCA AV キャプチャーボード 4K 30Hz モニター付き VHS ビデオテープ Windows Mac USBメモリ microSDカード HDD
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI040

ビデオキャプチャー HDMI RCA AV S端子 キャプチャーボード 720p 60Hz モニター付き VHS ビデオテープ Windows USBメモリ SDカーhttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI029?rt=sliderド HDD

書込番号:26294047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/19 09:04

高画質が良くて予算を抑えたいなら、中古の録画機能付きのテレビとHDDを買ったらいいと思う

>1080pなどの高画質で録画
普通のテレビ放送は1080iでしか録画出来ないよ
サブチャンとかやCSの特定のチャンネルじゃないと480iにはならないし、1080pは無理

書込番号:26294083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:275件

2025/09/19 09:57

>普通のテレビ放送は1080iでしか録画出来ないよ
間違えました「テレビの録画は1080p(フルHD)で録画できます」
録画できないですね

書込番号:26294111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2025/09/20 08:36

まだ健在のRD−X7、RD−X8(HDが負けてから焼くのをやめた)は

S端子(映像入力、映像出力)、RCA;ビデオ端子(映像入力、映像出力)、
D1(映像入力)、D1〜D4(映像出力)があります

2008年ころの製品だけど、このころまでさかのばらないと、D1入力は
無いようなのかな!

書込番号:26294847

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2025/09/20 10:21

目的、用途、利用状況や機器構成等が明らかになれば、必要な機材は決まる様に思います

デジタル入力を備える機器を用意しても、入力される信号がアナログならば、入力はアナログでも良いだろうし

D端子はレガシー・デバイス過ぎて変換アダプタが見つかりません。何処かにあるかもしれませんが…

外部入力端子のある録画機器が用意できれば、入力端子にそのまま挿されば良いし、変換が必要ならば変換手段を用意する

現行機種に外部入力を搭載するレコーダが無いのだから、中古で程度の良さそうなものを妥当な価格で購入する、だと思います

或いは業務用中古で目的に適う機器があればそれを

書込番号:26294924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/20 18:07

>cobcob-jjさん

添付の画像は、BRW1000の背面の図です。

>自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。

BRW1000には、D端子は、ありません。

この質問文では、何が最低必要なのかわからないのです。
質問がボヤっと、していると、回答も適格にならないです。

入力は、赤白黄のピンプラグのSD映像入力しかありません。
出力は、HDMIしか装備していません。

BRW1000をよく見て、必要な端子を考えると、
やはり、IODATAのこの製品で、代用が効くのではないですか?
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrece/spec.htm


>ただ、欲を言えば、1080pなどの高画質で録画をしたいのが本音です。

HDMIで入力して録画など
合法的な機器で、そんなものは、無いのが現実です。

書込番号:26295265

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/09/20 23:53

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございます。
usbの端子なども含めてご説明いただき、ありがとうございます。
リンクの製品のusb端子などの役割が気になっていたので、その部分も補足いただき、ありがたいです。

取り敢えずは、リンクの製品の購入を検討します。
いずれ、職場の配線工事もあると思うので、それまでのしのぎとして使っていけたらと考えております。

書込番号:26295531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/09/21 00:01

>zr46mmmさん

ありがとうございます。

実は、ご提案いただいた製品は使用済みで、うまく機能しませんでした。

私の職場は、d端子+rcaのavセレクターを使用しています。
自分を映す時のカメラに切り替えたり、dvdの映像を出すなど、複数の入力があります。
例えば、自分を映すカメラのまま録画するときには何も問題はないのですが、そのカメラからdvdの映像に切り替える時に、必ず、ビデオキャプチャーの録画が停止します。
これは例外なく起こっています。

恐らく、入力を切り替える際に、ほんの一瞬、ビデオキャプチャーに送られる信号が切れ、それが原因で録画が終了したと機械が認識してしまうのかな、と考えています。

これを使用していました。
400-MEDI034

書込番号:26295537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:275件

2025/09/21 09:19

本機はRCA出力の映像を録画できます
RCA(黄色いビデオケーブル)
DVDは市販の映画ソフトは録画できません

自分で撮影した著作権で保護されていない映像であればDVDの再生機でRCA(黄色いビデオケーブル)再生すれば400-MEDI034でRCA入力で録画できるのではないでしょうか

自分で作成したDVDであればパソコンで編集作業ができるのでは?
DVDをキャプチャーする必要はないと思いますが?

DVDプレーヤーがD端子出力であればRCA(黄色いビデオケーブル)の出力もできると思われます
RCA(黄色いビデオケーブル)出力→400-MEDI034のRCA入力→ビデオキャプチャーで録画となります

書込番号:26295701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD ファイナライズ

2025/09/18 19:18


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]

クチコミ投稿数:1353件 AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]の満足度4

予約を休にしていますが何時間ぐらい開けたら ファイナライズできるでしょうか

書込番号:26293699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/18 20:44

>にしのちゃんさん

HD番組ならファイナライズしないけどHDをSDにすると変換する時間は元の番組の長さによって変わるよ

アイコンが怒っているのは何で?

書込番号:26293766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件 AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]の満足度4

2025/09/19 15:27

アイコンが怒っているのはイライラしてましたから

書込番号:26294351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件 AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]の満足度4

2025/09/19 15:31

だいたい8時間 9時間予約なしでできました

書込番号:26294356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件 AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]の満足度4

2025/09/19 15:37

昨日やったら1時間以上 予約ががない時間なのに予約時間がどうたらこうたら出てなかなか ファイナライズができませんでした

書込番号:26294360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/19 19:34

>にしのちゃんさん

使用しているメディアの書き込み速度を確認して見ては?

DVD-RなのかRWなのかでも変わりますよ

書込番号:26294493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-Y550FH

クチコミ投稿数:207件

今まで、三菱電機の冷蔵庫(野菜室が一番下)のタイプですが、2Lのペットボトル十分冷えてました。
この機種は野菜室にペットボトルとか入れるところがあるのに、冷えないのですか。
設定があるのでしょうか。
ようやく、冷凍庫がアイスが固まり、冷蔵庫も冷えているとはいえないが野菜室よりましというところ。
どうなんでしょうか。
今日、午前9時に設置してもらって電源を入れました。新品です。

書込番号:26293631

ナイスクチコミ!1


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/18 18:01

取説を見ましょう、通電後5時間以上しないと指定温度にはなりません。

書込番号:26293643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2025/09/18 18:43

せっかちですね。
以前なら冷媒がフロンの頃は設置後、直ぐ通電すると壊れるので、ある程度時間をおいてから、電源コードをさして使い始めていました。
今は冷媒も変わったので、設置後直ぐ使えるようになりました。
でも自分は設置してから、1日くらい経ってから電源コードをさしています。
ま、意味はありませんが。

余談でした。

書込番号:26293668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/09/18 20:44

5時間たっても冷たくならないんだよな。
問題は野菜室だけなんだよな。
別にせっかちってわけじゃないよ。4〜5時間冷えるのにかかりますと言ってたし。
野菜室だけ、問題なんだが。
冷凍は問題なさそう。
冷蔵もまだ飲み物、ゼリーぬるいけど、少しづつ冷えている感じは見受けられる。
もう少し様子見だな。だけど、野菜室は少しも冷えている感じがしないのだが。

書込番号:26293767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2025/09/19 11:14

24時間が経過しました。野菜室の飲み物も表面だけ冷えてきた感じかな。
期待したほど冷蔵も野菜室も冷えないな。
今の冷蔵庫って冷えにくくなっているものなの。

書込番号:26294166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件 ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]のオーナーノクリア AS-W405S2 [ホワイト]の満足度4

上からフィルターが飛び出てきた

外出のためにエアコンを停止したところ、自動でフィルター掃除が始まりました。しばらくすると「ガリガリ…」という音がして、本体から「フィルターの位置を確認してください」と案内が流れ、本体ランプも点滅していました。

慌てて確認したところ、室内機の上からフィルターが飛び出していて、のぞき込むとフィルターがグチャグチャに折れ曲がっている状態でした。

販売店に連絡したところ「メーカーを手配しますのでお待ちください」と言われ、その後メーカーのコールセンターから日程調整の連絡がありました。ただ、その際「このまま冷房を使っても問題ありません」と説明を受けたのですが、正直とても不安です。

同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26293494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:307件

2025/09/18 15:37

ここの掲示板でも何件か報告ありますね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001617198/SortID=26024192/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001392089/SortID=24825959/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001342541/SortID=24704086/

「このまま冷房を使っても問題ありません」
メーカーが言っているのだから、修理に来るまでそのまま使えば良いのでは。危険性はないと思いますよ

書込番号:26293532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2025/09/18 23:59

>たかよしみさん

はじめまして、ノクリアを三台使っていますが、うちは幸いそのような現象は起きたことないです。

自動フィルターお掃除機能は冷房機能そのものとは関係がないので、修理が来るまでそのままお使い頂いて良いかと思います。

ただし、自動お掃除機能がまた動き出すと不味いので同機能をオフにするのをお忘れなく!

参考まで。

書込番号:26293912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/20 07:13

>たかよしみさん
こちらの機種ではフィルター不良は特にありませんでしたが、とにかくサービス対応がひどいです。
普通に相談しても「問題なし」で片付けられ、こちらが何度もしつこく食い下がってようやく動いてくれるような感じでした。ユーザー側から強く交渉しないと相手にしてくれないので、正直かなり疲れます。
製品自体は悪くないのに、お客様相談室やアフターサービスがこの対応では安心して使い続けられる気がしません。

書込番号:26294780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:842件

TVS REGZAからサウンドシステム追加発売の発表がありましたが、
現行品の品番「TS」に対して追加発売品が「RA−」となっていました。

頭の記号が変わると言う事は単なるモデルチェンジではなく内部的には大きな変更が想像されますよね?
(現行品がどうかは知りえませんが)OEM委託先が変わるとか、OEMだったものが自社品に変わるとか・・・

既にテレビと共にTS品を購入しているので気になってしまうばかりです。

書込番号:26293464

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/18 15:33

>ぼくちんだよさん
東芝は早期にオーディオ分野を捨てていましたから、ハイセンスに売られた後の現在のレグザの内部にサウンドバーの設計製造がマネージできるエンジニアがいるとも思えません。自社設計品じゃないと思いますけどね。
もしかすると、TS始まりの機種とRA始まりの機種はOEM先が異なったりするんじゃないですか?

発表時は特に詳細情報はでてないようですが、そのうちインタビュー記事でも載れば何かわかるかもですね。

書込番号:26293528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/18 15:40

>ぼくちんだよさん
ハイセンス設計の機種はチンタオ(TSINGTAO)なのでTS、RAはレグザオーディオ、とか(笑)
正直どうでもいいですが。

書込番号:26293535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件

2025/09/18 16:10

>プローヴァさん
早速のコメントありがとうございます。

ハイセンスの設計拠点は青島なんですか???

個人的想像ですが、完全撤退した音響部門(Aurexブランド)とはもともと違って
昔からテレビ内臓スピーカーや以前にも2〜3種ほど展開していたサウンドシステムは
本格的オーディオとはかけ離れたテレビ部門管轄だと認識していました。

まあTS品番はハイセンス傘下の第一弾商品なのでハイセンスグループからの調達で、
今回発売のRA品番は独自に見つけたOEM先からの調達かも知れませんね。

両機種発売後の年末以降?にでも漏れ出てくる裏情報などあるかもですが、
そもそも片手間のラインナップ?に思えるレベルなので話題にもならないかも。
本格的サウンドバー展開のメーカーではないので・・・

まあ自分は既に購入済みで各段の差異がなさそうなのでこのままTS品で使い続けます。
コメントありがとうございました。

書込番号:26293568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2025/09/18 17:46

東芝ライフスタイル社の扱うCDラジカセ等のポータブル・オーディオ製品のブランド名はAurexです

最近は、あるいは知らなかっただけで前から?Aurexのポータブル・オーディオ製品の品揃えは豊富で、多くの製品が店頭に並んでいます

東芝ライフスタイル社は中国のマイディアグループの企業です。製造は中国で。輸入販売は東芝ライフスタイル社で

ハイセンスがマイディアグループに製造を委託したならば

Toshiba/Tvs regza SurroundのTSから、
Regza AurexでRAというところかもしれません

書込番号:26293627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:842件

2025/09/19 10:24

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。
既に東芝時代に音響製品から完全撤退したものの需要があるポータブル製品を
自社ではなくOEM調達して再参入しているのが東芝エルイートレーディング。
(マイディアグループ傘下の東芝ライフスタイルのOEM/ODM商品化の東芝ライフスタイルグループ会社)

しかし同業他社も同様にラジカセやラジオなどパーソナル(ポータブル)オーディオ商品は自社ブランドで、
ピュアオーディオ商品は差別化で独自音響ブランドで展開が固定観念だった自分は、
ラジカセ・ポケットラジオにまでAurex/AUREXブランドは違和感ばかりでAurexブランドの乱用で勿体なくとしか思えない一方で、
既に事業売却で東芝グループではないので独自ブランド構築を目指して商品ランク関係なくAUREXに変えているかとも。
(パナソニックの再参入ピュアオーディオ:Tecnicsブランドのように扱えば違和感ないのですが)

東芝ライフスタイル・東芝エルイートレーディングはマイディアグループの一方で、
TVS REGZAはハイセンスグループなので交差しての調達は無いだろうと思っている次第です。

既に国内大手すら自社ブランド製品にOEM調達も普通の事になって久しいので気にしても仕方のない事なのですが、
昭和の人間なので・・・何気に気にしてしまいます。(笑)

書込番号:26294128

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/19 14:55

>ぼくちんだよさん
>>ハイセンスの設計拠点は青島なんですか???
そうです。レグザブランドがらみの設計は日本国内主体と思われますが製造拠点は中国ですね。

>>個人的想像ですが、完全撤退した音響部門(Aurexブランド)とはもともと違って昔からテレビ内臓スピーカーや以前にも2〜3種ほど展開していたサウンドシステムは本格的オーディオとはかけ離れたテレビ部門管轄だと認識していました。

同じ認識です。
今現在Aurexを関している東芝関連の中華輸入商品とは、縁もゆかりもない話ですね。
で、確かにテレビ部門の管轄だとは思うのですが、それもRSS-AZ55以来何も新製品が出ていませんので、実働部隊は既にいないのでは?という認識でした。もしくはテレビの音響だけやっていてサウンドバーはしばらくお留守だったのかも知れません。

TSはハイセンス由来な気がしますがRAについては今のところ不明ですね。

書込番号:26294339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件

2025/09/19 16:19

>プローヴァさん
更なるコメントありがとうございます。

日立製作所も黒物家電撤退済み・白物家電撤退検討中であり国内大手他社も似たような状況になってきましたが、
既に東芝は東芝ホームテクノを除いて殆どが中国製造でしたから、
逆に今ではなまじっかな国内よりも中国の方がノウハウ越しているかも知れません。
当然にシッカリ相手を吟味しないとダメですが・・・

中国製造やOEM調達が当たり前の現在では、
購入済みのTS品番の設計製造元は気にならなくなりつつです。REGZA商品であれば。
OEM調達であっても元国内大手老舗メーカーであれば・・・やはり昭和の人間なもので!(笑)

結局は丸投げであっても品質管理や信用問題などがブランド付与の最終メーカーに及んで来ますからね。
いかにコントロール出来るかの問題かも知れません。
なので・・・国内メーカーであっても新興メーカーは今でも信用し切れず選択肢には全くなりえないのも実情です。

外部の人間なので実情は知りえませんが、
親会社が変わったダケで東芝ライフスタイルも旧東芝家電部隊が、TVS REGZAも旧東芝映像部隊が
言い換えれば好き勝手にやれているような記事も複数回拝見しています。
乱暴に言えば「金は出すけど口は出さない」ような・・・

共に東芝時代には半ばお荷物事業として予算も十分に得られず限られた予算内での運営で鳴かず飛ばずの面もあったようで、
昨今ではどちらも業績回復で順調のようにも報道されています。

商品はテレビ関連ではなくオーディオ商品であり、当該商品ページにもコメントさせていただいておりますが、
東芝エルイートレーディングから発売されたAX-XSS100(K)は個人的にはAUREXブランド付与に初めて適した商品かと思えて、
半ばお試し購入してみようと思っています。
昭和の人間からずれば価格的にもステレオラジカセレベルの金額・・・失敗しても後悔しないレベルなので。(笑)

書込番号:26294398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]

スレ主 BKK16610lvさん
クチコミ投稿数:12件

先日某大手家電量販店で65型を購入し、設置もそのお店にして頂きました。

映像はとてもきれいですが、画面の角度を調整しようとしたところ、結構グラグラするではありませんか。。

尚、裏面のボルトはしっかりと締まっているようです。また購入店の方に確認したところ「地震対策もあって敢えてそのようになっています」との回答で、店舗の展示品も確かにグラグラ?している気がしなくもなかったのですが、皆様は実際グラグラめだったりしないでしょうか。。

書込番号:26293444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:66件

2025/09/18 14:24

>BKK16610lvさん

この機種に限らずグラグラしているものですよ
お店の人がいうように地震なんかで揺れてもグラグラすることでバランス取って倒れにくくなっていてこのグラグラがないといきなりバタンと倒れるケースが多くなりますね

テレビが大きくなればなるほど揺れも大きくなるから昔の32-42インチとかに比べでグラグラも大きくなっているんでしょうね

書込番号:26293458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/18 14:29

>BKK16610lvさん
こんにちは。
メーカーに関わらずそんなものですよ。
本機の場合、27Kgの本体部分を5.9kgのスタンド部で支えていますので、スタンド部の剛性は限定的で、重量配分的には頭でっかちになります。
本体をもって回転させるとある程度ぐらつく感じはしますよ。

心配なら量販店の売り場で同じことをやられてみてください。

書込番号:26293460

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2025/09/18 15:35

足の材質は樹脂だと思うけれど、
足の材質が金属としても本体の樹脂と接合する訳で

一本足で30kg超の本体を支えるのは心配です
震度5弱の地震では縦揺れ横揺れあるけれど、
耐えられないかもしれません

倒れるときは前側に倒れたときを考えるとき、
ガラスが割れて飛散するのを抑制するために、
テレビの前には何も置かないことぐらいはするかも

テレビが前に倒れて何かにぶつかれば、

ガラスは四方八方に飛び散るのではないかと思います

書込番号:26293529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/18 16:01

>BKK16610lvさん
重い本体部を支えるわけですし、回転部がありますから、スタンド外観は樹脂でも中身は金属ですよ。平板部の裏には金属製のおもりが入っていると思います。
メーカーでは付属のスタンドで、付属の耐震ベルトを使った状態で耐震試験はやっているはずですので、震度5に耐えられないとかいったことはありませんし、耐震ベルトをテレビボードにつないでおけば前に倒れてくることもありません。またテレビ画面の最表面は樹脂フィルムですから、割れてもガラスが四方八方に飛び散ることは通常ありません。

他社品の耐震試験になりますが、こんな感じに揺れます。
https://youtu.be/NyxwS7TPuDI?si=E9nv2xZCwgVNddla

書込番号:26293556

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:656件

2025/09/18 20:52

現実の大震災では、試験の様な短い時間で揺れは収まりません

建物の立地する地盤や基礎など、および建物の構造に依っても揺れの大きさも揺れの長さも変わるでしょう

鉄筋の建物でも大きく重い家具は飛び跳ねて倒れます

テレビの背面をバンドで台か壁に固定すれば拘束されて移動は制限されるとしても容易に倒れます

自然の強大な力の前に抗う術はありません

書込番号:26293773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 BKK16610lvさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/27 09:40

>皆様
返信が遅くなり大変恐縮ですが、ご丁寧にどうもありがとうございます!皆様のコメント、大変参考になりました!
お陰様で(テレビ台というより)私の心のグラグラも収まりました。。

書込番号:26301284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)