家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3966532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

至急教えてください

2025/09/15 02:04


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

55Z875Rを購入したいと考えているのですが、こちらはスリーベル機能(左右に少し回転)はついていますでしょうか?

書込番号:26290527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/15 02:15

スリーベル機能

ED?

あぁ、スイベル!!
(*^▽^*)

書込番号:26290533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/15 03:10

間違えました!スイベル機能です。

書込番号:26290552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/09/15 03:53

55型と65型は左右に約15度のスイーベル機能がありますよ
(43Z870R、50Z870Rも同じ)

書込番号:26290571

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4442件Goodアンサー獲得:661件

2025/09/15 07:08

https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/features/design

65、55、50と43型は左右水平15度で調整できます

書込番号:26290619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/09/15 07:14

皆さま、ありがとうございました。
スイベル機能ついているので、購入したいと思います!

書込番号:26290625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

スレ主 m(-〒-)mさん
クチコミ投稿数:9件

本商品以外にサウンドバーのおすすめ等あれば教えて頂きたいです。
またHT-A8000と比較してどれほど差はあるでしょうか。

【使いたい環境や用途】
SONY BRAVIAのテレビをリビングで視聴してます。ps5も使用します。
【重視するポイント】
コメント等みていると、サブウーファーやリアスピーカーと併用すると良いと良くみますが、金額的にではなく、設置箇所と小さい子どもがいるのと、嫁の理解がそこまで無いので、サウンドバーのみで考えてます。
【比較している製品型番やサービス】
HT-A8000
テレビがBRAVIA、ps5も使用しているためSONY製品しか見てませんでしたが、他メーカーでも良いのがあれば教えていただければありがたいです。

書込番号:26290394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/09/14 23:16

>m(-〒-)mさん
こんにちは
A8000/A9000は同時期に出た商品ですし、型番の数値通りの音質で下剋上はありません。
A9000の方がより低域がリッチでアナウンサーの声などもリアリティを持って聞こえてきます。

尤もサウンドバー自体、所詮はテレビのコンパニオン機器にすぎず、オーディオ機器として評価できるような音質レベルではありません。樹脂筐体に小さいユニットを何個も詰め込んでも良い音にはなりやしません。
ステレオ2chで音楽を聴いてみると、すぐ音の悪さが馬脚を現しますよ。

サウンドバーで音楽はまともに聞けなくても、低音迫力とサラウンドで映画音響を盛り上げることは十分可能です。その場合の候補はソニーではなく、JBL BAR1300MK2や、BAR1000ですね。

A9000/8000でも、別売り専用のサブウーファーやリアスピーカーを買えば、似たような音にはできますが、何しろお金がかかりすぎてコスパが良くないです。
上に述べたように所詮は映画の効果音を大迫力で聴かせる程度のギミック音響ですから、大枚叩くのはホントにお金の無駄なんです。

お知らせしたJBLはでっかいサブウーファーと、リアスピーカー同梱であの価格なのでコスパ抜群ですね。
得られる音質を考慮すると、出費はこのくらいに抑えるべきと思いますよ。

ソニーはブラビアと組み合わせるとアコースティックセンターシンクが使えて、テレビのスピーカーからセンターチャンネルを再生できますが、音の悪いテレビの音響でセリフにとって重要なセンターを出音するなど言語道断です。海外では相手にされてない機能なので当てにしない方が良いと思います。私も試しに30分くらい聴いてみてすぐやめました。

書込番号:26290436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー

2025/09/14 21:00


ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-CDX92(S) [シルバー]

スレ主 加助さん
クチコミ投稿数:21件

よろしくお願いいたします。
この機器はレコードプレーヤーと接続はできますか。

書込番号:26290324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2025/09/14 21:06

>加助さん

外部入力端子があるので、ライン出力のあるレコードプレーヤーとの接続はできます。
ライン出力がなく、PHONE出力しかないレコードプレーヤーとは、直接接続はできません。

書込番号:26290329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 加助さん
クチコミ投稿数:21件

2025/09/14 21:29

ありがとうございます。
それではライン出力のあるレコードプレーヤーを探してみます。

書込番号:26290347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4442件Goodアンサー獲得:661件

2025/09/15 07:26

https://kakaku.com/kaden/record-player/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1

ラジカセとプレーヤの両方ともを揃えるところから始めるのであれば、内蔵スピーカを搭載するプレーヤを検討するということもあると思います

書込番号:26290632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2025/09/15 17:17

>加助さん

レコードプレーヤーもピンキリですが、つなぐTY-CDX92が2万円程度なので、あまり高価なものは不釣り合いでしょう。
と言っても、レコードをかけるのに不慣れなら、フルオートの方が良いでしょう。
ならば、AT-LP60XかDP-29Fです。
どちらも付属のケーブルや直出しのケーブルそのままでは、TY-CDX92の外部入力端子に接続できませんので、適切なケーブルあるいは変換ケーブルもあわせて買ってください。

書込番号:26291045

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

質問です。ps5で使えるゲーミングイヤホンを探しています。
マイク付きがいいです何かオススメのイヤホンありますか?

書込番号:26290317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:418件

2025/09/14 21:51

マイク使いたいならソニー謹製inzoneシリーズ一択かと思います

書込番号:26290367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

804D4を鳴らせるアンプ

2025/09/14 20:45


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:33件 口福 Photo life 

804D4の美品極上品を一年前に手に入れて、とりあえず、マランツのmodel M1で鳴らしてました。
 ネット環境が悪くてすぐフリーズしてしまい、その度に30分くらいかけて設定しないといけないので困ってまして、この度、終のアンプを買おうかなと思っています。
 最初はマランツのmodel40nにしようかなと思ったのですが音の滲み?が気になり、D級アンプで探したところ、マランツのPM10が良さそうでしたが、タッチの差で買えず、現在迷ってます。
 細かい音が聞こえるものが好みですが、A級AB級D級とどれでも良いですがノイズが少なく、SN比が高いもの。予算は100万円までと考えています。地元のショップのおすすめはHegelのH400かアキュフェーズ のE5000もしくはE700とのこと。
 スピーカーで気になっているのが、M1だと、分解能が高く綺麗な音だけど、ヴォーカルのしっとり感が少ないのと、低音がブーミーに感じることがあり,低音制御できるものが良いかなと考えています。
 アドバイスよろしくお願いします

書込番号:26290305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件 804 D4 [グロス・ブラック 単品]のオーナー804 D4 [グロス・ブラック 単品]の満足度5

2025/09/14 22:11

>やまさん0331さん
ヴォーカルのしっとり感、低音制御。というあたりを拝見すると王道はやはりアキュフェーズのA級E700をお勧めします。
他のメーカーでも良いものはありますが、終のアンプという趣旨であれば買ってみて失敗した〜というのを防ぎつつ、壊れないし、万一壊れても半永久的に安心して修理可能であることはアキュフェーズが唯一無二かと。

私は現在、804D4にアキュフェーズのC-2900+P-4600(AB級)で大変満足しております。色々と買ったりしつつ、自宅で試したのですがとにかく盤石です(笑

良い組み合わせに辿り着くことをお祈りします

書込番号:26290386

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/09/14 22:48

>やまさん0331さん
こんにちは
804D4を鳴らし切ると言う意味では、アキュフェーズのE-5000がおすすめです。
同等グレードのラックスマンのL-509Zよりは個人的には好きですね。

書込番号:26290410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/15 01:49

>やまさん0331さん
先代の804D3ユーザーです。マランツPM-10のスイッチングアンプ、私も気になって一度聴いてみたいと2020年製の中古を買ってみましたが、
B&Wの高域の解像度の高さを見事に慣らせる、なんとも高SNの純度の高いアンプでした。ただ、ピカピカに磨き上げられた音というか、純水に近いとでもいえる無色透明感、アンプの脚色はないので、上流にどういうプレイヤーを使うかが問われるアンプ。
ただ、やはり寒色系で、高精細な音を聴いてる感じで、音楽の温かみ、女性ヴォーカルの艶やかさ、など聴いて音楽を楽しめない気がして、同額でフリマで売ってしまったのですが、スイッチングアンプで人気だったPM-10を体験できたという点で大変満足しています。
今は、マッキントッシュの現行インテグレーテッドアンプ MA8950を使っていますが、8オーム200Wの大出力トランスで、804のウーファーを見事に制動してくれてます。女性ヴォーカルの艶感も素晴らしく、高解像度感ではアキュフェーズに一歩譲りますが、なにより音楽的で満足しています。
私の場合は、804D3とあわせる、マッキントッシュのアンプを買うに際して、アキュフェーズのE-5000とE-800と比較試聴して、相当悩みました。

書込番号:26290523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/15 09:12

Google AI の方がよりまともな回答を提供してくれているというのは何たる皮肉か?(Smile)

"What are the best sounding integrated amplifier out there for the B&W 804 D4 loudspeakers?"

For the best sound with B&W 804 D4 loudspeakers, you need a high-quality integrated amplifier with ample power and excellent current delivery to control their demanding 3-ohm minimum impedance. Popular choices include McIntosh, Hegel, and Michi, though the ideal "best sounding" option is subjective and depends on your listening preferences.

Top integrated amplifier recommendations

McIntosh

Often cited as a classic pairing for B&W speakers, McIntosh amps are known for their powerful, precise, and warm sound.

-McIntosh MA9000: This powerful, high-end integrated amplifier delivers 300 watts per channel, providing more than enough headroom to drive the 804 D4s with authority.
-McIntosh MA8950: Another excellent integrated amplifier from McIntosh that pairs well with the 804 D4s.

Hegel

Hegel amplifiers are widely praised for their high damping factor and ability to drive challenging speaker loads with a clean, controlled, and musical sound.

-Hegel H390: This amplifier's 250 watts per channel and proprietary SoundEngine technology ensure a tight, controlled, and musical presentation.
-Hegel H400/H590: The H400 has also been successfully used with B&W speakers, and the more powerful H590is another solid option.

Michi by Rotel

For a powerful, detailed, and dynamic sound, the high-end Michi integrated amplifiers are frequently recommended.

-Michi X5 Series 2: This amplifier can capably drive the 804 D4s and deliver a wide, dynamic soundstage.

Class A amplifiers

For a rich, warm, and musical sound that can benefit B&W's revealing Diamond tweeters, some listeners prefer Class A amplifiers.

-Pass Labs INT-60: A high-end integrated amp that offers a rich, smooth, and powerful sound.
-Krell 300cx(used): Krell's Class A amplifiers are known for their ability to deliver massive current and control. A used model is a viable "cheap" option, as mentioned in forums.

Other noteworthy contenders

-Naim Supernait 3: Known for its musicality and ability to reveal subtle details, this amplifier is a great choice if you prioritize a lively and engaging sound.
-Cambridge Audio Evo 150 / Edge A: Cambridge Audio is noted for its clean, modern sound, and these models have been recommended by B&W owners.

What to consider when making your final decision

-Amplifier synergy: While some amps are known for a warmer signature (McIntosh, Pass Labs) and others for neutrality and control (Hegel, Michi), the best synergy is a matter of personal taste. Some listeners might find the 804 D4's revealing nature too bright with certain neutral or forward-sounding amps.

-Power and current: The 804 D4's impedance dips to 3 ohms, meaning it requires an amplifier that can deliver high current to maintain control. A higher-powered, high-quality amp prevents clipping and distortion, resulting in better overall sound.

-Listen before you buy: The "best" amplifier is ultimately the one that sounds best to you. If possible, visit a high-end audio dealer to audition your B&W 804 D4s with several integrated amplifiers.

Summary

The B&W 804 D4s are revealing, demanding speakers that need a high-quality, high-current integrated amplifier to perform at their best. McIntosh, Hegel, and Michi are consistently recommended choices, but others like Naim, Cambridge Audio, and Class A amps from Pass Labs or Krell can also produce exceptional results. Your personal taste in tonal balance and sound signature should be the deciding factor, so auditioning is the most important step.

書込番号:26290696

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/09/15 10:24

>やまさん0331さん
こんにちは
アンプよりも音源側のネットワークプレーヤーの選択が先と思います。
一例ですが、ブルーサウンドの機種はDirac Liveという音場補正機能もあります。性能や機能面でも国内メーカーより海外メーカーの機種のほうが優位にありますので、低音がブーミーの原因も探れると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Imy5Bf82YWQ
次のステップで好みのアンプを選ぶのが手順としては良いのではと思います。

書込番号:26290751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/15 11:51

>cantakeさん
>アンプよりも音源側のネットワークプレーヤーの選択が先と思います。

そうではない。例えば、 Hegel H400 は Streaming Integrated Amplifier なのだ。
門外漢はこのスレッド参加を控えてくれたまえ (Smile)。

書込番号:26290807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件 口福 Photo life 

2025/09/15 21:36

皆さま 温かいアドバイスありがとうございます
 寒色系ということで、pm10は無しですかね。
近日中にHegel H400とアキュフェーズ のE700かE4000?に絞って視聴してきます。
Hegelの場合の利点はネットワークが繋がること
 ただし、確認しましたらQobuzはコネクトで繋がりますが、Amazonは、ネットワークを介しての接続になります。代理店もエレクトリさんなので、アフターも問題ないとのこと。それと在庫もあるので、即納可能とのこと
 アキュフェーズは、アフターが万全なこと。DACは別に用意するか、オプションで内蔵するかですが、いずれにしても発注してから少し時間がかかるそう。
 総合的に判断して決定します。ありがとうございました

書込番号:26291291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/09/16 10:52

>やまさん0331さん
>>寒色系ということで、pm10は無しですかね。

PM-10はHypex社のNcoreという世界的に定評のあるD級アンプ基板を使っています。
原信号忠実再生的な音であり、寒色系という程の冷たい感のある音ではないですよ。
Ncore基板を使ったアンプは海外では多く見られますし、ブランドにこだわらなければ値段ももっと安いです。
すでにディスコンですが、今からわざわざ探して買うほどの物でもないかなと思います。

書込番号:26291631

ナイスクチコミ!0


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/16 12:41

>やまさん0331さん
マランツがお好きであれば、modelシリーズの上位機(model 10は別物として)model 30をまず基本の音として聴いてみてはいかがでしょう。おさらいのためにも。
B&Wの800シリーズが、D3シリーズまでの高域強調よりから、D4は、高域の強調が抑えられた特性にあわせて、D4をベースにmodel ○○シリーズは音作りをしていますので、ここ20年近くPMシリーズの高域よりとは違い、高域特性を抑えた音作りになっていますので、model 30をまず聴いた上で、他社製品を比較されることをおすすめします。

アキュフェーズは、E-4000,E-700を聴かれるのであれば、ぜひE-5000、E-800Sもぜひ聴いてみてください。
最近視聴して感じるのは100万円を超えるラインナップは、どれも、音のたたずまいが別物というか、一定ライン以上のアンプになると格が上がったと明らかにわかるなんとも芳醇で無音時から空間が違うようななんともすばらしいオーラのようなものが出てきます。
それを感じたのが、E-5000とE-800S。特にE-5000は実売で100万円以下程度にはなるかと思いますので(予算枠内)
マランツの音色に一番近い傾向は、高域が美しいアキュフェーズかと思います。

できれば、思い描いたヴィンテージマッキンのイメージを捨てて、現代の広帯域化McIntoshのMA5300、MA7200も、ぜひ聴いておいてほしいです。
7月の価格改定で、マッキン値上げされたので、MA8950、MA9500は予算的に難しいでしょうが、基本的な音はMA7200も劣りません。
なんとも中高域のヴォーカルの艶のよさと、低音がしっかりドライヴされ、シンフォニーなどでは、ティンパニーやコントラバスなど重心がしかっりして腰のすわったオーケストラとなり、スケールが違ってきます。

せっかくの一生物アンプですから、じっくり選定を楽しんでください。何にするか選んでる時が一番楽しかったりしますので。

書込番号:26291731

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/09/18 21:04

>やまさん0331さん
https://audio-renaissance.com/review/soulnote-a2-sound
で絶賛されたA-2が8年を経て
Ver2になりさらにエグく圧倒的な音を手に入れたようです
D-2も合わせていかがでしょう?
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17787355

その上にA-3もありますが予流石に算オーバーですかね?
https://www.soulnote.co.jp/detail_a3.html

私も
A-2を手に入れて満足してるのですが
新型上位機種が気になってモヤモヤしています

書込番号:26293789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 口福 Photo life 

2025/09/20 14:45

アキュフェーズE4000とE700
Hagel H400
マランツmodel30
で視聴しましたが、マランツはM1ほどではないですが、細かい反面、B&W804では、少し音が硬く感じられます。
アキュフェーズE700とHagelは細かさでは同等、しっとり感もあります。低音のグリップ感も素晴らしい。低音のコントロールはHagelの方が上かな。M1では、ベースが強いソースでは、ブーミーさが出ていたのが、どちらも皆無となりました。
 アキュフェーズの上位機種は残念ながら予算オーバーゆえに聴いておりません。
 Qobusコネクトがダイレクトに使えること、Amazonからでもミュージックサーバーで内蔵DACでスイッチ一つで即、聴けることから、今回はHegelを選択することになりました。
 助言いただいたたくさんの方に感謝いたします。

書込番号:26295105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/21 11:53

>やまさん0331さん
ご購入おめでとうございます。
いいアンプ買われたと思います。ネットワークオーディオも楽しめるというスタイルがいかにも現代的で、デザインもシンプルで美しいですね。
やっぱりちゃんと聴いて買うのが一番です。

書込番号:26295847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 カシ夫さん
クチコミ投稿数:56件

自分は、4年ほど前に購入したTVを使ってるのですが、このTVは4K放送の1.5倍速再生が出来ないのですが、
現行の最新TVでは、4Kの1.5倍速再生は出来ますか?

まだ、出来ない場合は、今後 4Kの1.5倍速再生は出来る様に成るでしょうか?

書込番号:26290122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/09/14 18:55

例えば、シャープの4T-C55GP等なら、取説に↓の様に書かれている

『録画実行中は録画したBS4K・CS4K番組の早見・早聞き視聴はできません。
2倍速再生になります。このとき音声は出力されません。』

なので、録画中でなければ、4K番組でも早見・早聞き視聴ができるという事では?

後は、地道に気になった機種の取説を確認してください

書込番号:26290197

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4442件Goodアンサー獲得:661件

2025/09/14 20:35

機能操作ガイドの131頁からタイムシフトマシンの録画番組の再生の操作と動作が、

148頁に通常録画番組の再生について記述があります

早見早聞は押すたびに音声付きで1.5倍、2倍と通常の速さで再生されます

早送りを押せば押す度に段階的に送り速度がアップして、上限に達すると次は通常の速さで再生です

脚注に制限が記載されていることがあります

タイムシフトマシンは4K録画番組の再生に制限は無いけれど、通常録画は4K録画番組の早見早聞や他の特殊な再生は出来ないとあります

書込番号:26290299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/15 06:36

昨日BS4Kで録画した「べらぼう」で試してみましたが、

「この番組のフォーマットでは早見早聞できません。」

と表示されて、出来ませんでした。

書込番号:26290608

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/09/15 15:46

>カシ夫さん
こんにちは
どのメーカーも4K録画物の早聞き再生はできなかったと思いますよ。タイムシフトマシン機能含めて。

書込番号:26290964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/15 17:02

>カシ夫さん
この機種も4Kの早見再生には非対応です
テレビにこだわらなければ、レコーダー(DIGA等)であれば4K番組の倍速再生に対応してます

書込番号:26291027

ナイスクチコミ!14


スレ主 カシ夫さん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/19 11:01

ご回答ありがとう御座いました。

もう一つ質問なのですが、

例えば、
12:00に 番組を録画して、
12:30に 別の番組を録画すると、
12:00に 録画した番組の末端が、15秒ほど切れているのですが、現行のレグザでも同様ですか?

書込番号:26294157

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4442件Goodアンサー獲得:661件

2025/09/19 11:56

4K放送の録画番組はタイムシフトマシンでも早見早聞は出来ないようです。誤りの返信で、すみません

過去のレグザは録画番組の終わりは欠けなかったと思います。どちらかと言えば頭が欠けたと思います

録画番組の終わりが欠けるのを避けたければ予約は日時で指定して、番組の終了時刻を編集して後倒しにすれば良いでしょう

放送時間の変更には追従できません

同じ時間帯に録画予約が被らなければ、同じ番組を従来通りの方法で録画予約するのが安全寄りです。番組の放送予定が変わったときも対応できます。2つの同じ録画番組の不要なひとつは録画終了後、再生して確認後に削除する

書込番号:26294204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/19 17:26

3チューナーのBRAVIAだと頭かけ尻かけ無さそうです
音付き倍速再生も出来そうです

書込番号:26294431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 カシ夫さん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/25 19:48

W録画で、使ってます。

録画終了時間と、録画開始時間が 同じの場合、前録画のタイトルの尻が15秒ほど切れます。

頭が切れる事は 有りません。

書込番号:26300013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)