
このページのスレッド一覧(全455029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2025年9月11日 10:48 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月10日 22:01 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月11日 13:42 |
![]() |
2 | 7 | 2025年9月12日 22:42 |
![]() |
4 | 10 | 2025年9月12日 14:30 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2025年9月18日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
こちらの商品を購入検討しているのですがQoo10のテレビカテゴリーで40A4Nを検索すると何件かヒットし見た感じ同一商品に見えるのですが、価格意外は同じ物なのでしょうか? https://m.qoo10.jp/s/40A4N?keyword=40A4N&kwclick=H
Qoo10に問い合わせてみたのですがまだ回答が無いのでわかる方居ましたらお教え下さい。
1点

>みかとさん
「くらしのeショップ」「見てね価格Qoo10店」「XPRICE Qoo10店」がお店のなまえで、お店が違っています。
品物は同じで、お店によって価格が異なっています。
書込番号:26286832
8点

>みかとさん
こんにちは。
お店が違うからです。Qoo10は売り場を提供しているだけです。
ヤマゼンくらしのwショップでは25184円、XPRICEでは30798円で売っていますね。
仕入れルートが違うかもですが、機種名が同じなら中身も同じと考えてよいと思います。
書込番号:26287093
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001614549_K0001602635&pd_ctg=2041
テレビに外付け固定ディスクをつな番組を録画して再生して楽しむときに、見たら消しなら良いけれど
期限を定めずに、繰り返し視聴したいと考える番組が出てきたときに
パナソニックとTVS REGZAのテレビであれば、
テレビと同じメーカのレコーダを用意するか(レグザのレコーダは在庫限りで残り僅かです)、
アイ・オー・データ機器かバッファローかの録画番組のダビングに対応するNASを用意すれば、
テレビにつないで録画した番組は、それらにダビングしてテレビとは独立して自由に視聴が出来ます
テレビで録画すると、後日にテレビの故障や更新等で録画番組の引き継ぎの相談は多くあります
テレビを選んだときにそれが出来るか出来ないかは決まっています。ハイセンスは、それはできません
しかしレグザの40インチは大手家電量販店で購入すふなら約5万円からとハイセンスと比べると高額
テレビで録画は見たら消しならば、この限りではありません。安くて多機能で本体のメーカ保証は3年
のハイセンスに対抗し得るメーカはないでしょう
書込番号:26287173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



食器洗い機(食洗機) > シロカ > SS-MH351
ビックカメラで購入し、昨日自宅に届いたのでセッティングして試運転を行いましたが、洗浄がされませんでした。
具体的には、最初と途中で給水して、排水もしているのですが、中のプロペラが回らず、給水した水をただただ排水していました。こういうものなのかなと思ってそのまま放置っておいたのですが、結局エラーもでずスピーディーモードが終了しました。プロペラは触っておらず、電源と排水、給水チューブぐらいしか取り付けていないですがやり方に間違いがあったんでしょうか。
書込番号:26286740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]
先日、某市のエディオンのホームシアター(かなり本格的です)コーナーへ行き、DSP-AZ1の後継モデル の相談に行きました(サウンドバーの試聴に行ったつもりだったのですが、お話にならない事が判明(自分の中では)
で、DSP-AZ1の後継として、このモデルを勧められました。
ヤマハのA4Aが展示してあり、比べたのですが、このDENONのモデルの方が、サウンドの定位がしっかりしながらもしっかりサラウンド、A4Aは、サラウンドはしていますが定位がハッキリせず、傾向の違いがハッキリわかりました。店員さんがDSP-AZ1クラスからの買い換えには、今のヤマハは、ハッキリ言ってオススメ出来ません(たとえA8Aでも)と言われたのですが、詳しい方、いかがでしょうか?
書込番号:26286721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POTE-KUNさん
初めまして
AZ-1とは懐かしいですね。
当時、AZ-1とヤマハのスピーカーで組んでいました。
ヤマハ>パイオニア>デノンと交換してきましたが、
音のバランスが良かったのがデノンかなと思っています
。
デノンは低音がすごいみたいな事もありましたが、
聴いてみると、高低を誇張し過ぎず、迫力も損なわずバランス良く聴こえました。
ヤマハのAIサラウンドも聴かせてもらいましたし、
店員さんと話もしましたが、
人に薦めれるほどじゃないかなぁが結論でした。
ヤマハはヤマハの音が好きだから買うって人向けで、
万人受けではないのかなと。
質問に答えれてるか微妙ですが、
マイクでの補正が当たり前にある時代ですし、
個人的にはX4800Hお薦めしておきます。
書込番号:26286774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>POTE-KUNさん
こんにちは
AZ1。渋い機種が出てきましたね。
ヤマハはこの頃は大変輝いていましたが、今では劇場自体がデッドな空間になり、DSPの必要性が薄れてきたこともあり、私自身も店員さんの意見やスレ主さんの試聴結果同様、デノンの方が魅力的に感じます。今はdspなとで加飾するのではなく、アトモスのストレートデコードで原信号忠実再生を目指すのが良いと思います。
AZ1は当時30万、重量28kgのモデルですが、このところピュアもAVも価格高騰が著しいので、同じ30万前後の機種では正直言ってグレード的にはやや劣ります。
AZ1のグレード感に値するデノン機は、個人的にはAVC-A10Hにとどめを刺したいと思います。ググったら内部レイアウト等の写真も見つかると思いますので比べて見てみてください。
ただX4800Hは音質だけでなく外装パネルも金属製になってますので、X3800H以下と比べるとデノンを本気を感じる機種ではありますよ。A10Hの方がより魅力的という話です。予算もありますのでよくお考えになってみて下さい。
書込番号:26286847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サラウンドの視聴は難しいですよね。 2chでさえ視聴環境(スピーカー自体、そのセッティング)で変わりますからね。 5ch以上となればもっと厄介ですね。 サラウンドは置いただけでは全然ダメなんでね。
私は今 ヤマハなんでヤマハ推しになりますね。 上位機種だAIが良い仕事をしてくれます。 DDが始まった頃から数世代ヤマハ支持でしたが ヤマハの欠点としてDSPが多すぎる点。 何が良いのか? 考えものですね
AIは良いとこ取りなので気に入っています。 うちは7.2.4なので トップスピーカーの位置も3次元的にセットアップが出来てるので 其れの恩恵も大きいと感じています。
サラウンド感に関しては 最新のフォーマットをお聴きになれば 大きな違いが出ることは間違いないですね。 配信の5.1chがメインのようであれば あまり変わらないと思います。 az1は出来の良いアンプですから…。
書込番号:26287317
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

>町工場.comさん
この機種は使用して居られませんが…、
置き方(床・卓上等)と目的(耳の高さにしたい・振動を軽減したい・ローボードの反射や回析を抑えたい等)が分かりませんが、
卓上やローボード上ならこの↓あたり
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/
床置きならこの↓あたり(スパイク受けは別途必要。B&Wボルト留め用ですが、載せて使えます。)
https://s.kakaku.com/item/K0000697643/
上に挙げた置き方や目的の優先順位と予算次第ですけど。
書込番号:26286940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
スピーカーの高さをもう少し上げたいと思いまして、
価格も幅広いんですね^_^
参考にさせて頂きます!
書込番号:26287008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「卓上 スピーカースタンド」でググると色々出てきます。
書込番号:26287025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>しおせんべいさん
高さ調整できる物もあるのですね!
有難う御座います。
書込番号:26287723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>町工場.comさん
スピーカースタンドいろいろあってピンキリです。
でも、このコンポの値段を超えるようなものは不釣り合いでしょうから、これくらいのものが無難かと…。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/293CFD83-3A09-40D5-BAB9-B2737DBE26A9
このメーカーは昔からスピーカースタンドやオーディオラックを作っていて、いろいろなメーカーへOEM供給もしていました。
書込番号:26288443
0点

ハヤミの「安い」スタンドを使っていましたが、高さ合わせには見た目も良くちょうど良かったのですが、スピーカースタンドのスペック(重量や振動抑制面)としては見るべきものは無く、何を載せても眠い音になりました。
コストの限界(特にエンクロージャーの)があるミニコンポのスピーカーだからこそ、設置をきちんとすると望外に良く鳴ったりすることもあります。逆に激安スタンドでもそこそこ鳴るのがミニコンポでもあると思います。価値観次第ですね。
書込番号:26288618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W201
ひさしぶりに 詳細診断を した所
その他の所に
内部の回路に 故障の可能性あります
が 表示されました
購入してから 2年半です
5年保証に 入っていますので
早めに 修理した方が 安心ですかね
今の所は 使っていても
おかしな所もないし
動作も 安定していて
問題ないように 見えてます
回路の故障を ほっておくと
故障が 拡大して
HDDが 初期化や 交換で 内容が
無くなったら 困るし
早い対応を する方が 安全ですかね
5年保証が まだまだ あるので
しばらく 待った方が いいですか
書込番号:26286485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部回路故障とは
どのような状態に なる事が
多いですか
書込番号:26286502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合が発生し始めて徐々に深刻になることもあれば、唐突に突然に壊れることもあります
不具合の確認で早目に点検するのは良いと思います
様子を見るかどうかは、利用者が判断すれば良いと思います
レコーダは終わりつつあります
シャープは既に無く、TVS REGZAは生産停止中のまま、このまま退場もあるかもしれません
ソニーは高い
他社が撤退して最後の一社になっても売り続けるであろうはずのパナソニックは、テレビやレコーダ等の事業は見直し中です。撤退は近いかもしれません
事業部が縮小されたら、修理の体制は弱るでしょう
工場や流通拠点等の完成品の在庫が減るならば、交換は期待できません
早目の修理依頼が安全寄りです
書込番号:26286531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIセレクタを接続していると故障の可能性ありますが表示される場合があります
他の要素は判断できません
書込番号:26286773
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信 ありがとうございます
安全よりに 考えます
>美良野さん
返信 ありがとうございます
HDMI入力 3系統に 5台接続してます
1 2W201
2 BCT1060
3 バッファローの セレクター
BSAK302 使って 3台
BCT1060
BRW1000
BRZ1000
2W201は ビエラの
入力1に 単独で つないでますが
入力3に 使っている
セレクターの 影響 ありますか
前回の詳細診断した時 1年ほど前は
回路故障は 出ていません
他の 4台は 異常なしです
もしかしたら ビエラ側に 問題ありかも
ビエラ L32X50
2013年 4月から 12年以上
結構 使ってますので 怪しいです
書込番号:26286817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば 思い出した事が あります
13年ほど前に 実家にある
ディーガ BW850で
ビエラリンク異常が 出て
メイン基盤を 交換しても 改善せず
けっきょくは ビエラ側の 信号基盤交換で
治った事が ありました
接続異常の時は 双方 疑う べきでした
今回に 当てはまるか わかりませんが
書込番号:26286844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RQー552さん
他機種での情報ですが多分DIGA共通だと思います
4番目の数字はUSB-HDDに関するエラーですが「1」は未接続だと表示されます
5番目はデジタル基盤に関するエラーですが「4」の意味の詳細は残念ながら分かりません
サポートに聞いても詳しくは教えてくれないと思います
とりあえずいったん電源長押し後のプラグ抜き、10分放置後再起動で再度詳細診断をやってみて下さい
暑さなどによる一時的な不具合で有れば解消するでしょうが同じ結果で有れば故障の初期段階かもしれません
因みにHDMI関連のエラーは9番目の数字の所に出ると思います
書込番号:26286849
1点

>juliemaniaxさん
詳しい情報 ありがとうございます
いろいろ やってみます
書込番号:26286858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部機器を接続していると診断で異常ありと判断されることがあると分かっているならば、
レコーダからすべての外部機器を外して診断すれば良いのではないかと思います。何度か診断して結果は常に正常ならば、外部機器の接続による誤診相当と考えれば良いと思います
以前の診断では異常は報告されなかったのであろうけれど、そのときと現在の多くの外部機器を接続している構成とは異なるだろうから、
外部機器の接続をひとつずつ増やして診断して、ある構成の診断から異常ありと報告される様になれば、そのときの構成が診断では拙い構成と特定できると思います
ひいては、その構成が本機か他の機器かに故障を誘発することになると考えるとすると、診断で異常と報告されない構成を探るということはあるかもしれません
そこまで気にすることはないと判断することもあると思います
書込番号:26286950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん ありがとうございました
回路故障が 出なくなりました
ブルーレイレコーダーではなく
テレビ側の 問題だったみたいです
ブルーレイレコーダーの リセットや
コンセントぬきでは 変わらず
テレビの コンセントを 20分ほど
外してから 入れなのして
詳細診断を すると
異常表示が 出なくなりました
そう言えば 最近 電源連動しない時が
ときたま ありました
HDMIは 映像が 問題なくても
連動が 悪くなることが あるんですね
テレビの 再起動は 盲点でした
ありがとうございました
書込番号:26287040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細診断の 数字
5番目が 4 から 0 に
変わりました
今 考えると 最近 何回か
ビエラリンクの 電源連動が
不安定な時があり
ブルーレイレコーダーONで
テレビが ONに ならなかったり
テレビを OFFしても
ブルーレイレコーダーOFFに
ならない時が ありました
テレビの コンセントは 何年も
つなぎぱなしで 抜いた記憶なかったです
再起動の 重要性を 再認識しました
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>美良野さん
>juliemaniaxさん
すばやく 解決できて すっきりしました
助言は 本当に 助かりました
ありがとうございました
書込番号:26288249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-L32AST [シルバー/ライトグレー]
こんにちは。
先日、生のサンマに塩を振ってグリルで焼いたのですが、出来上がりに不満があったので質問させて下さい。
焼き方の設定は、「生、姿焼き」の「強」
出来は、火力が弱いのか焼いたというよりは、蒸したという感じの出来上がりでした。
皆さんの同機種では、上手く焼けますか?
設定やコツなどがありましたら、ご教示いただけませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26286220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンマを焼く前にグリルを空焼きしたら如何でしょう
時間は分からないけれど5分くらいから始めてみる
表面が焦げるくらいが好みです
火力が弱いようなら、とりあえず、それくらいから
書込番号:26286374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
次回やってみたいと思います。
私の壊れてないですよね?
このIHコンロを使われている方からの、ご意見もお待ちしております。
書込番号:26287113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前モデルの KZ-G32ASTを使用していますが、同じような感じです。
なので魚焼きは別のロースターを使用しています。
書込番号:26288740
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000824545/SortID=26288330/
定食屋さんで見ます
置き場所が用意できるならば買いたいけれど
器具の買い足しはせずグリルで焼きたいところです
処分価格はホームセンタかもしれません
書込番号:26288751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この状況は私も他の方のロースター導入に一票です。
書込番号:26290070
0点

後はこう言うIHコンロ対応のロースターパンを導入する。
https://www.amazon.co.jp/パール金属-ロースター-ガラス窓付-ホットグリル-HB-6041/dp/B09WMM7K1Q/ref=sr_1_7?adgrpid=161462564539&dib=eyJ2IjoiMSJ9.cCVwcjzudiOg-erNiRxYsUCWFwtoY8ZDIxiiAmYfp6KYA4-oQ8oGUUOpvxCww_29YK2P1t_ZRAYubAf7cYSESUSMHNbZdTTVS3WTCxHt6LxYjPO8IZVP_x2G9qz-DKk7mq06VQbzEddgakit1ZhWmxXQ5jtKQAH3Q3jdOYLecTi6rgeMnbZ8TIQKrPQodiGHAPlU36XJPOsYkqevDLIU4sX39rKTnpmduIX0_lgE_H1-ENnJ2SnlStAs7jM-HmFDpDFehau9gXqpbTYhNmRP1Yu-EWzu2T7eu4HJSbaoYc8.dso3fekAQ-XLB7muCAVVVV_ucoACyhbDtzmMnB2FkqI&dib_tag=se&hvadid=697234502318&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-2006310888616&hydadcr=13866_13581793&jp-ad-ap=0&keywords=グリル+魚焼き+ih&mcid=4c8cf70171e936b2b37b019e4ec21a2e&qid=1757846079&sr=8-7
書込番号:26290246
0点

ご意見ありがとうございました。
ロースター等の購入を検討します。
書込番号:26291863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございました。
安くて良さそうですね。
検討させていただきます。
書込番号:26291868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つですが。かなり先の事だと思いますが。
次IH買う時は、魚のグリルはミドルレンジのIHを
導入してください。私も今年、IH交換したんですが。
私も迷ったんですよ。シーズーヒーター式
と上が平面ヒーターと下が遠赤ヒーター式の製品があり
迷い、最終、後者を選んだんですが。私もサンマ好きなので
焼きましたが。自動で「まる焼き」で中火で24分位で
焦げ目が黄色くついてこんがり焼けるんで
次は上が平面ヒーターと下が遠赤ヒーター式のグリル
が付いたIH選ぶ方が良いと思います。
因みに今回、私はPanasonic→日立に換えました。
書込番号:26293552
0点

投稿ありがとうございます。
このグリルで、私の満足いく焼き上がりは期待できないみたいです。
魚焼きグリルを別に購入することにしました。
書込番号:26293795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)