家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3967027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ScreenShareの出し方

2025/09/09 23:15(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]

クチコミ投稿数:24件

ScreenShareの簡単な出し方はどうすればいいでしょうか?今は設定→マルチビュー→TVを選択→ScreenShareを選択という流れでやっているのですがもっと簡単にたどり着く方法はないでしょうか?

書込番号:26285812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 バイリンガルモードって何ですか?

2025/09/09 21:45(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550

スレ主 みっTさん
クチコミ投稿数:2件

表記の通りなんですが、バイリンガルモードって何を選べばいいんですか?
DolbyAtmosやDTS:Xを聴く時もこのままでいいんですか?

書込番号:26285735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:69件

2025/09/09 23:40(1ヶ月以上前)

>みっTさん

バイリンガルモードというのは見つけられなかったけどバイリンガルっていうくらいだから二か国語放送で英語と日本語がダブらないように自動でどちらかを選ぶということでは?

サウンドモードについてはここに詳しく書かれていますよ

https://manuals.denon.com/DenonHomeSB550/JP/JA/OBAOSYwndpnnuu.php

書込番号:26285837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 みっTさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 23:46(1ヶ月以上前)

これです!

書込番号:26285842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:69件

2025/09/10 00:22(1ヶ月以上前)

>みっTさん

2か国語放送になったときどちらを鳴らすか
 主音声:日本語
 副音声:英語など

ですね

2か国語放送じゃないと出番がなくて2か国語放送がNHKのニュース、洋画や外国ドラマで2か国語音声になっているやつくらいだからあまり出番はなくて、ここが副音声になっているととNHKでニュース始まった途端英語になったみたいになるけど主音声だと普通に日本語で放送だから気付かないでしょうね

2か国語放送の番組は番組表のタイトルの後ろに[二]って書いてるから実際に試してみるといいと思います

書込番号:26285857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6342件Goodアンサー獲得:1026件

2025/09/10 07:39(1ヶ月以上前)

>みっTさん

バイリンガルモードは2カ国語放送の言語切り替え(NHKニュース)なのでサウンドバーでは設定せずテレビ接続の場合はテレビ側で設定します。

ドルビーやDTSディスク映画はディスクの映像内部設定で言語を選ぶのでサウンドバーのバイリンガルモードとは連動しないです。

サウンドバーのバイリンガルモード設定はデフォルトの主音声設定のままです。

特に問題は無いです。




書込番号:26285992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/09/10 10:31(1ヶ月以上前)

>みっTさん
こんにちは。
アプリの選択肢のことですね。
これは地デジ等で二か国語放送や副音声のDJを聞きたいような時などに選択するものです。
通常日本語で聞きたければ、「主音声」にしておけばOKです。

アトモスやDTS信号ではこの項目は参照されませんので、設定がどうなっていようが大丈夫です。

書込番号:26286142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA out 4.4mm in すると不具合が起きますか?

2025/09/09 21:09(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

RCA out 4.4mm inで接続すると不具合が起きますか?
またどのようなことが起きる可能が高いでしょうか?

使用しているポータブルDAC(AK ACRO ca1000t)にオーディオインターフェースからアナログ入力してヘッドホンアンプとして使用した意図考えています。
しかし、DAC側がアナログは4.4mm入力のみ対応で、
オーディオインターフェース側がRCA出力しか対応しておらず、使用しようとすると「RCA out 4.4mm in」になってしまいます。

もちろん、バランス出力にはならないと思いますが、アンバランス出力→バランス入力だと不具合が起こるという話を聞いたことがありまして、実際どうなるんでしょうか?
ネットなどで調べると、RCA←→4.4mや3.5mm←→4.4mmはありますが、バランス入力→ アンバランス出力の前提で作られたものですよね?


有識者の方、是非教えて欲しいです。
もし可能であれば、どうしてそうなるかの原理もご説明いただけると有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26285704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2025/09/09 22:05(1ヶ月以上前)

>yamasouosuさん

逆ではないかな。
バランス出力→アンバランス入力 は問題があります。
アンバランス出力→バランス入力 は特に気を使う必要はないでしょう。

書込番号:26285761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2025/09/09 22:11(1ヶ月以上前)

アンバラ→バランス変換については、
https://umbrella-company.jp/contents/balance-unbalance-connection/
https://umbrella-company.jp/buzz/umbrellabo_01_cable-connection.html
このあたりが参考になるかと。

市販のケーブルしようするのであれば、結線が公開されているものが無難だと
思います。または上のサイトを参考に自作された方がいいかと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-shop/xz-u1.html?sc_e=slga_fpla&utm_source=chatgpt.com
このようなアンバラ→バランス変換器もありますが…


書込番号:26285768

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2025/09/09 22:12(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん
そうなんですか?
この分野限らず、一般的に上位互換→下位互換へは上手く変換できても下位互換→上位互換への変換は上手くできないことが多い認識です。

実際、売られてる変換プラグで、4.4mm→3.5mmやxlr→6.5などは見ますが逆はあまり見ないので...。

書込番号:26285769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2025/09/09 23:21(1ヶ月以上前)

バランス⇒アンバラは、HOTとGNDをそれぞれつなげば、
音は出ます。

一般的には、COLDとGNDをショートすると機器によくない
といわれています。

ただ、
トランス式の回路はCOLDとGNDのショートが必要です。
PA機器だと、ショートするという機器もありますし、
ショートさせるとGAINをアンバラ用に調整する機器もあるようです。
うちにRAMSAのバランス機器がありますが、サポートに聞いたら
ショートで、といわれました。

このあたりはメーカーに確認したほうがいいかと思います。

アンバラ⇒バランスも
トランス式は、GNDをCOLDとGNDに
電子式は、GNDをGNDに接続しCOLDをフリーに
接続します。

バランス入力の方が出力より危険度が少ないという認識はまちがいではないかと思います。
http://www.op316.com/tubes/balanced/bal2.htm

これらは、結線の話ですが、バランスとアンバランスでは、
@結線
AGAIN
Bインピーダンス
が違います。変換装置をしようすれば、すべて変換してくれます。
ケーブル結線だけでは、@のみ変換されるだけです。

AK ACRO ca1000tユーザーで音質をきにしている、のであれば、
真面目に変換装置使用される方がいいようには思います。

うちでは、バランス・アンバラ入力、バランス・アンバラ出力の
機器を使用してアンバラ⇒バランス変換しています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/154610/
こういうのもあります。
うちで使用しているのは、
https://www.bhphotovideo.com/c/product/303722-REG/Behringer_DSP1424P_DSP1424P_ULTRAMIZER_PRO.html
エフェクターですが、バイパスにすればアンバラ⇔バランス変換に使用できます。

AIF⇒DACを使用したい、ということですが、
PCからバランス出力のDAC⇒AK ACRO ca1000tにする
PCから光出力のDAC⇒AK ACRO ca1000tにする
という方法もあるのではないでしょうか。

AK HC2であれば、4.4mmバランスでGNDの結線ありなので、
ライン出力にも使用できます。
https://www.iriver.jp/products/product_226.php

書込番号:26285816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2025/09/09 23:26(1ヶ月以上前)

AK ACRO ca1000tのページみてたのですが、USB端子ありですよね。

PCにAIFとAK ACRO ca1000t両方接続すればいいのではないでしょうか。
AIF⇒AK ACRO ca1000tにこだわる必要ないように思いますが…

VOICE METERとか使用すれば、PCから2か所に出力もできますし。

書込番号:26285824

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2025/09/10 00:09(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん
いつもお世話になっています。
最初にいくつか疑問に持たれている点があったようなので、そのことについて回答させてください。

まずほとんどの場合はca1000t単体で聞きます。
ただ友人とゲームなどでVCをする際、モニター機能を使いたいのですが、AIF単体だと出力不足を感じることがあるんですよね。また現在の設置のことを考えても、同じ機種でイヤホンを接続できた方が都合が良くて...。
そのような理由で、ca1000tをヘッドホンアンプとして使えるか試してみたいと思ってます。

また音質についてはカジュアルにゲームする時にしか使わず、AIFも3万円程度の安いもののためそこまでは音質を重視してはいないです。
ただ今後、この形で使用する機会が増えたりAIFを買い替えましたら、変換器も考えてみようと思います。


次にMA★RSさんの書いていただいた内容についてなんですが、あまりオーディオの構造は無知でして正直全部は理解できませんでした...。
ですが、内容自体は興味があり上手に解説をいただけたので時間があるときに調べながら読ませて頂きます。

ただ一応結論として、
バランス→アンバランスよりは安全。
ca1000tの構造によりメーカーに確認してみないとわからないが、おそらくできる。
って認識で間違ってないでしょうか?

書込番号:26285851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2025/09/10 00:48(1ヶ月以上前)

認識は問題ないと思います。

あと市販ケーブルはピンアサイン不明のものも多いので、
結線が公開されているものを選択するとか、
フリマ、オクは避けておいた方がいいかと思います。

>ただ今後、この形で使用する機会が増えたりAIFを買い替えましたら、変換器も考えてみようと思います。
AIF買い替える場合ですが、バランス出力ありの機種にかえるのも
良いのでは。MOTU M2だと、バランス出力ありますし。

>AIF単体だと出力不足を感じることがあるんですよね。
アンバラ⇒バランスだと、多分GAINは半分になり、ー6dBになるかと
思います。正相と逆相のバランスに対して、正相のみが
アンバラからくる状態になりますので。

なので、小さくなった入力を増幅で補うことになるので、
音がわるくなる可能性もあるかと思います。
カジュアルな利用で、とのことなので、きにならないかもですが。

・AIFのダイレクトモニターを使用したい
・イヤホンはAK ACRO ca1000t経由させたい
だと、将来的にAIFをバランス出力ありに変えるのがシンプルで良いかもしれません。

書込番号:26285871

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2025/09/10 01:09(1ヶ月以上前)

3万位のAIFというのは以前の質問であった
Audient iD4mkII
でしょうか?
これならバランス出力ですので、TRSフォン⇒4.4mm5極ケーブル
があればバランスで接続できますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPT5TJ1Q/
図をみるとGNDが結線されてるようです。

信頼できるメーカー製だと、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B618CZWM/
XLRなので、XLRからTRSに変換は必要になります。
別途、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24908/
こういうのが2つ必要になります。



書込番号:26285877

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2025/09/13 21:38(1ヶ月以上前)

その後いかがでしょうか?

ひとつ思ったのですが、
>AIFも3万円程度の安いもののためそこまでは音質を重視してはいないです。
AIFで3万は高性能でバランスのとれたなかなかのものです。

オーディオ用DACで3万だと安いエントリー機のイメージですが、
民生AIFで3万だと中堅クラスだと思います。

MOTU M2
FOCUSRITE Scarlett 2i2
ROLAND Rubix24
ARTURIA MINIFUSE 4
STEINBERG UR22C
AUDIENT iD4mkII
このあたりバランス出力です。

1万クラス
BEHRINGER UMC202HD
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212161/
STEINBERG  IXO12
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/344088/
ARTURIA MINIFUSE 1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/298731/
こちらもバランス出力です。

オーディオ界隈とPA、DTM界隈ではバランスの意味が異なります。
オーディオでバランスは、音がよさそうという雰囲気重視です。
バランス搭載だと売れやすくなる効果もあります。

PA、DTM界隈は環境重視です。
バランス端子が多い環境にはバランスを用意します。
モニタースピーカーはバランスが多いです。
結果的にAIFはバランス出力が多くなります。
元をたどればコンソールがバランス中心です。
すると、スタジオ用モニターはバランス入力が中心になります。

マイクは基本バランスです。数mでもノイズを拾いやすいからです。
マイクから始まったレコーディング、PA機材、放送機材はバランスが主流です。
ちなみにヘッドホンは1〜2m程度なのでアンバラが主流です。

とりあえず、AIFはDTM界隈で一般的なものを購入すれば、高確率で
バランス出力だと思います。

書込番号:26289392

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2025/09/16 13:24

>MA★RSさん
すいません、返信遅くなりました。
Audient iD4mkIIってバランス対応してるんですね..!

一応、質問した時はRCAのみしか対応していないオーディオインターフェースを持っており、Audient iD4mkIIに買い替える予定でした。
MA★RSさんのを見させていただいて、購入することにし今は到着待ちの状態です!

またアンバランス→バランスの接続についても純粋に気になっていたので、参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:26291763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点プロジェクター

2025/09/09 20:19(1ヶ月以上前)


家電その他

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】最近のRLC-V7RやGP-520などスクリーンに自動であわせるタイプは単焦点なのでしょうか?
吊るしタイプのスクリーンだとゆがみますか?  RLC-V7Rの上位機種だと光学レンズズームがあるのですがこれも単焦点タイプですか? 壁でないと映画などみれない? また単焦点と短焦点は同じ?



【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】単焦点でないオススメの4kプロジェクターはありますか?
benqはドルビービジョンに対応していないけれど、画質もよさそうです。ht3550i,4550i等 最新のAIプロジェクターは高くて買えません!  いまはht2050を使用中.

書込番号:26285660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/12 15:56(1ヶ月以上前)

>Tsuatさん

こんにちは。

DLP機のValerion VisionMaster Pro 2をお勧めします。

【感動するしかない】信じられないほどの明るさと画質のハイエンドプロジェクター「 Valerion VisionMaster Pro 2」
https://www.youtube.com/watch?v=xHONb1eInzk

最高峰プロジェクター「Valerion VisionMaster Pro2」
https://www.youtube.com/watch?v=5SU_B8t5B8A

【2025年最強】没入感を極めた4Kプロジェクター【Valerion | VisionMaster Pro2】
https://www.youtube.com/watch?v=1r2UxHrD4ug

クラファンで16億円集めた最強すぎるプロジェクターをレビュー!【Valerion VisionMaster Pro2】
https://www.youtube.com/watch?v=Gh1Krr89M6s

Valerion Pro 2 vs JVC NZ500(DLA-Z5) - Projector Showdown
https://www.youtube.com/watch?v=EjqCL4zUUos

但しValerion VisionMaster Pro 2にはレンズシフトはありません。VisionMaster Maxには縦方向のレンズシフトがありますが高価です。

JVCのD-ILA機も良いのですが、ネイティブ4K機と言ってもパネルの色ずれ、色ボケにレンズ収差が加わりますので4Kテレビ並みの解像度は得られておらず、DLPの疑似4K機と同様、所詮なんちゃって4K機です。

レグザプロジェクターはハイセンスのC2がベースですが、C2の最大の弱点はコントラストで、それを改善したC3がすでにハイセンスから出ています。

書込番号:26288291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2025/09/15 22:19

ありがとうございました。

参考にいたします。 画質をみるとやはりZ5のほうがよいですね^^

価格相当... ハイセンスのC3は興味があります!

書込番号:26291331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

14畳用の室外機コンパクト化について

2025/09/09 18:37(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4025S-W [ピュアホワイト]

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

仕様を見ると14畳用のZW4025Sは24年モデルのZW4024Sと
違い、室外機のサイズが6畳用と同サイズになっています。

室外機のサイズはコンパクトにすれば騒音レベルに影響する可能性があると認識しているのですがサイズは同じでも室外機の中身は違ったりするのでしょうか?それともサイズに比例するのでしょうか。

24年モデルは評判がいいですが25年モデルは購入者レビューもないためエアコンに詳しい方の推測や経験など教えていただけたら幸いです。

書込番号:26285593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/09 19:10(1ヶ月以上前)

>T.MPさん

サイズが同じでも重量は変わっていませんか?

重量が同じなら中身も同じかもしれません。

書込番号:26285610

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/09 19:12(1ヶ月以上前)

>T.MPさん『サイズは同じでも室外機の中身は違ったりするのでしょうか?』

公開されている仕様において、ZW4025Sは室外機の外径寸法が同じでも、その質量が異なるとされています。従って、中身にも当然違いは有るかと。

書込番号:26285611

ナイスクチコミ!2


ふわ105さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/09 20:25(1ヶ月以上前)

>T.MPさん

室外機のサイズについて、貴重な情報感謝です。
(下記の件で、気にしていた事項なので)

最近のモデルで、室内機から冷媒の異音・轟音
がするとの報告が多く、私がチェックした限り、
ご指摘のサイズかそれ以下の室外機の機種で
起きている現象のようなので、状況がはっきり
するまでは、購入は控えた方がよいと思います。

例)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001676753/SortID=26256388/

※室外機のサイズが大きくなる今年のZシリーズ
 18畳用では、正常の報告がありました。

※詳細状況は、メーカーに問合せてみてもよい
 ですが、明確な回答を得られるかは不明です。

書込番号:26285668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/10 08:54(1ヶ月以上前)

>T.MPさん
こちらの手元では、T.MPさんが名前を挙げられた ZW4025S のワンサイズ下と言える3.6kW機の ZW3625 を、1週間ほど前に導入しました。
導入直後は、初期不良が無いことを確認すべくいろいろなモード(暖房を除く)で運転をさせてみました。そして今は、MyMUアプリによるスケジュール設定にて、毎日14時間ほど稼働させております。これまでのところ、格別の不具合は見られません。

ちなみに手元では、上述のエアコンとは別に ZW5618S も2台使っております。
それらを含めた経験からしますと、運転開始時の騒音等に関しては、エアコンの個体差よりも、設定温度の違いが顕著に現れるように思えます。

書込番号:26286067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2025/09/10 11:06(1ヶ月以上前)

>T.MPさん
一般論ですが、室外機サイズ同じでもさすがに6畳用と14畳用では、コンプレッサー容量だったり熱交換器の面積(列の数)とか違ったりするかと思います。

室外機騒音値は24年と25年モデルとも同じですが、最大暖房能力は25年モデルが0.3低くなってますね。

14畳25年モデルは室外機のサイズ小さく設置性向上と、若干の省エネ性能も上げているのかな?

書込番号:26286175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2025/09/10 21:04(1ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>NoriBayさん

ご返信ありがとうございます。
重さは頭にありませんでした・・。仕様書を確認したところ対応畳数が上がるにつれて重量が上がっているので
畳数に対応した内部構造になっているようですね。当たり前のことなのに知識不足になっていました。

>ふわ105さん

ご返信ありがとうございます。
室外機の性能によるものなのかは断定できませんが少なくとも低い畳数のものでなにかトラブルが見受けられますね。
もし室外機に起因するものであれば先のお二人の回答の通り畳数があがるにつれて内部構造も変るので 企業努力 によるコンパクト化なら良いのですが・・といったところでしょうか。クチコミも少ないためたしかに様子を見たほうが良いかもしれません。

書込番号:26286681

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2025/09/10 21:14(1ヶ月以上前)

>NoriBayさん

ご返信ありがとうございます。
ZW3625を実際に利用したレビューは大変参考になります。設定温度や畳数、使用環境の問題はたしかに気になります。
口コミを見ていると低い畳数のものでトラブルと感じられる相談が多いようです。

>ポン吉郎さん

返信ありがとうございます。
基本的なことがわからず大変恥ずかしい質問でした。内部構造は重さで違いが判りました。
室外機騒音値が同じであれば室外機騒音については気にしなくてよさそうですね。
コンパクト化がコスト削減のためでなければ良いのですが・・・。


書込番号:26286689

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/11 16:15(1ヶ月以上前)

素人考えですが、24年モデルより冷媒封入量が増えてるので、コンプレッサーを大きくして熱交換器を小さくしてバランスをとったと想像します。

書込番号:26287426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2025/09/13 17:08(1ヶ月以上前)

>hla7さん

ご返信ありがとうございます
いわゆる最適化みたいなものと考えていいのかなと思いました。

皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
もし購入したら必ず仕様環境と気になる点がないかについての報告いたします。

書込番号:26289195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

このほど DBR-4KZ600を購入しました。
そして、NHK BSの メッセージ消去の手続きをして、通常のNHK BSの視聴では、メッセージはでていません。
 しかし、タイムシフト画面では 番組によりメッセージがでます。
このマシンには、複数のチューナーがあり チューナーごとにメッセージ消去の手続きが必要なんでしょうか。B-CAS / ACASの番号が複数あるようで、すくなくとも 2つの番号については、手続きをすませました。
 しかし、状況は変わらず、タイムシフト録画の NHK BS画面は 番組により メッセージ表示されます。 
いままで、レグザ テレビ2台 レコーダ2台を使用していますが、こんな経験は初めてです。 対処方法をご存知の方、ご教示いただければありがたいです。すでに、解決法が 示されているばあいは、その日付等もご教示ください。

書込番号:26285462

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/09/09 16:20(1ヶ月以上前)

取扱説明書の17頁の左上の記述

[スタートメニュー]を押し…の記述に従って2つのCASカードの情報を確認して

NHKのメッセージ消去の手続き2回、2枚分を実行してもメッセージが消えない…

視聴と予約録画はA-CASカードが、タイムシフトマシンはminiB-CASカードが担うとあります

miniB-CASカードのメッセージ消去の手続きが完了していない様です

他にminiB-CASカードが挿さるテレビがあれば、試してメッセージ消去の手続きを実行する

あるいは他のテレビのmini-BCASカードがあれば、本機に挿して試してみる等

書込番号:26285505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:69件

2025/09/09 17:34(1ヶ月以上前)

>maxwantaさん

カードの登録が出来ていない以外にないと思いますよ

通常録画、視聴用のカードは登録できていてタイムシフト用のカードが登録できていない

NHKのお知らせについての質問はほぼ見たことないけど1枚のカードで同時に視聴、録画できるのが3チャンネルまでというルールがあるから(地デジ除く)通常録画はできるけどタイムシフトができないまたはその逆の質問はタイムシフトマシン、全録系のレコーダーでときどきありますね

書込番号:26285557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/10 00:54(1ヶ月以上前)

>maxwantaさん

ずいぶん前に、似たような質問があり。添付したものですが、

この設定画面の意味、理解できていますか?

A-CAS
内蔵式B-CAS
物理的なB-CAS

どの録画に、何の番号が、使われているのか?最低限理解する必要があると思います。

物理的なカードの番号だけを、NHKに申告しても、消せない。当然。
 

書込番号:26285872

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/10 01:24(1ヶ月以上前)

この機種を持っている訳ではないので、念のため。

取説と、さっきの各カードの詳細を参照。

360ページが、A-CAS
361ページが、内蔵RMP
362ページが、B-CAS

この内蔵RMPというのが、録画を担当しているチャンネルなのではないですか?

内蔵RMPというのが、どうも桁数がA-CASやB-CASと桁数が違うようなので、
それで、メーカーに問い合わせてみるとか?
NHKに聞いてみるとか?

くれぐれも、A-CAS B-CASの番号を間違えてました。というオチにならないように

書込番号:26285885

ナイスクチコミ!1


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/10 07:48(1ヶ月以上前)


ぶうぶうぶう。でも人間です さん
貴重なご助言、まことにありがとうございました。
ご助言にしたがい、昨日(9月9日)午後9時 これまでつかっていて 今後廃棄予定の
DBR-M3007 から miniB-CAS を取り出し、 DBR-4KZ600/に刺すと、以後 タイムシフト録画に メッセージは表示されていません。
 まだ  miniB-CAS を差し替えて 11時間ほどしかたっていませんが、私のトラブルは ほぼ 解決しようにおもいます。
 mini-BCAS を 他の受信機にさして 試してみる、または、他の受信機の  mini-BCAS を 新しい受信機にさしてみる といったことは、私にとって「目からうろこ」まったく思いつきませんでした。
  ぶうぶうぶう。でも人間です さん かさねがさねありがとうございました。
ほかの アドバイスをくださった皆様ありごうございました。

書込番号:26285998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:213件

2025/09/10 08:48(1ヶ月以上前)

DBR-M3007にメッセージが出たB-CASを入れたらどーなりますか?

メッセージが出たB-CAS番号を再度webから登録するだけで済みます。
少しでも間違い・足りない(1Fとか、号室とか支払情報と違うとだめ)もの
があると登録不全になります。

電話はしらないけど webだとメールアドレスを登録する必要があるが
返信があるので登録されたかはわかります。

書込番号:26286056

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/09/10 17:18(1ヶ月以上前)

ご存知であればですが

レグザのレコーダはこのシリーズが最新機種で在庫限りです

レグザのレコーダは生産停止らしく、生産の再開があるかは不明です

今回の4KZの次に用意する機種は手に入らない懸念があります

DBR-M3007は完動品ではないのかもしれませんが、使えるならば残しておくということはあると思います

SeeQVaultは引き渡す新しいレコーダが用意できないならば、SeeQVaultの意味はありません

書込番号:26286487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:12(1ヶ月以上前)

あー!!!
これのせいか!!!
カードが2つ入っているんですね!!


私も同様の症状で悩んでました。
タイムシフトでbsnhkを指定して、ここだけいつも
メッセージが出ちゃって。

やってみます。
ありがとうございます皆さん!!

書込番号:26287729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:22(1ヶ月以上前)

過去番組表からbsnhkを見る時、表記が邪魔で邪魔で…
もっとも、録画すれば消えますから妥協してましたが。

消せるんですね!

マニュアル、分かりにくすぎ!
もっと大きく書けよ!
スカパーとか有料放送の説明かと思うじゃんよ!!

書込番号:26287740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:38(1ヶ月以上前)

何だよネットで出来ねえじゃねえかよ
つっかえねーなあ
日付変わらないと

書込番号:26287767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)