家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2000/12/14 05:48(1年以上前)


DVDプレーヤー

私はSONYのKD-32HD700を使用してます。
このテレビは良く言われてるプログレシッブ対応なのですか?
対応であれば、プログレシッブ対応のDVDを購入したいのですが。
どなたか詳しいかた教えて下さい。

書込番号:70132

ナイスクチコミ!0


返信する
GCさん

2000/12/14 21:34(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/New/KD-
32HD700_J_1/index.html
の製品ですよね?
でしたらBSデジタル対応ハイビジョンTVとの事なので
D3までは最低対応しているはずですので
D2規格である525pを使用するプログレッシブDVDは
使えます。パイオニア737やビクターの721はもちろん
エヤーのD-1やセタのカルメンも使えますので、お好み
の製品を選んでやって下さい。
#うちも早くプログレッシブにしたい・・・・、CSやLD
#の事も考えると三菱VC2001が欲しいのだが実売30万な
#ので悩む・・・・・

書込番号:70424

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAさん

2000/12/15 01:29(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます(^^)
GCさんは下のレスも含めて、かなりAV関連にお詳しいようで。
えっ〜と今、私のTVのD端子を見た所、D4端子が付いていましたの
で、年内か年初めに早速、プログレシッブ対応のDVDプレーヤーを購
入したいと思います。
機種はたぶん年内購入なら、XV-D721かDV-S737あたりです。
来年ならDV-S838Aかな。
下の王者さんあてに書いたGCさんのレスを読んだのですが、私もSACD
対応かDVD-Audio対応かで迷ってます。
上記に述べた機種はすでてDVD-AUDIOなのですが、SACD対応のSONYの
9000SEも気になります。
私は詳しくないので、良く解らないのですが、実際の所は音に関して
はどちらの方がいいのでしょう?
GCさんのわかる範囲でまたお答えくだされば、嬉しいです。

書込番号:70571

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAさん

2000/12/15 01:49(1年以上前)

DV-S737はDVD-Audio対応じゃなかったですね。間違いました。

書込番号:70584

ナイスクチコミ!0


GC@iMODEさん

2000/12/15 10:42(1年以上前)

SACDとDVD-Aをオーディオショーで200万程度のシステムで聴き、DVD-Aは192KHz24Bitと44.1KHz16Bitで聴き比べましたが、感想としてSACDやDVD-Aを二百万かけて聴くより、CDを三百五十万かけて聴く方がずっとよかったと思いました。オーディオエキスポでもSACDやDVD-Aは こんなもんかー 程度にしか思いませんでしたが三菱で聞いたGOLDMUNDの4000万システムで聴いたDTSには感動しました。

書込番号:70676

ナイスクチコミ!0


GC@iMODEさん

2000/12/15 10:50(1年以上前)

だから僕はSACDやDVD-Aは両者の勝敗が決まり、勝者の技術が熟成するまでは静観しそれまではスピーカ、パワーアンプといった発展の遅く熟成されたアナログ機器にお金を注ぎ込むつもりです。スピーカは代えたので次はパワーアンプ(メーカーはGOLDMUNDを予定) あえてどちらかと言うのなら(SONYは嫌いだが)SACDでしょうか?でもアキュフェーズ以外に魅力的製品が無いのも事実(でも高すぎ)

書込番号:70677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2000/12/13 23:57(1年以上前)


テレビ

幅が80cm未満の32ワイドD3端子付きテレビ(BSデジタルチューナー内蔵な
し)を探しています。お勧めがあったら教えてください。

書込番号:69988

ナイスクチコミ!0


返信する
TELEXさん

2000/12/15 02:27(1年以上前)

アナログ放送の視聴がメインでしたら今は買い替えるべきではないで
す。ワイドテレビですし地上波の4:3ばっかり見ていたら先行投資に
なってしまいます。あと、今はハイビジョン放送を受信する為には再
調整が必要なテレビもあります。まあ、DVDかBSデジタル放送を
視聴をされるのでしたら、買った方が良いのですが。。。

日立、ビクター、松下をお勧めします。
東芝は聞いた話だとチューナーを繋いだ時、端が欠けるらしいです。
D4端子搭載型テレビは地上波デジタル放送用だと聞いてますので
今は必要なし。
ソニーはプログレに不満が残るのでデジタル放送がもっと普及するま
では高い買い物(先行投資)だと思います。

書込番号:70599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこさん

2000/12/16 00:52(1年以上前)

ありがとうございました。
4:3テレビも含め、もう一度考えてみます。

書込番号:71075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2000/12/13 14:18(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 SG−T2さん

DVDプレーヤーの購入を考えています。

テレビは一応、プログレッシブタイプなのですが、端子がD1しか
装備されておりません。このテレビにD2端子(パイオニアDV−
S737,ビクターXV−D721など)を繋いでもDVDの
能力は最大限発揮されないのでしょうか?

テレビを購入したのが昨年なのでテレビの買い替えはキツイです
D1端子ではプログレッシブスキャンのDVDは必要ないんでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:69730

ナイスクチコミ!0


返信する
GCさん

2000/12/13 17:21(1年以上前)

D端子には五種類あります。
D1は525i
D2は525i、525p
D3は525i、525p、750i、1125i
D4は525i、525p、750i、750p、1151i
D5は525i、525p、750i、750p、1151i、1125p
が使用で出来ますBSデジタルでは1151iまで使用され
DVDでは525i、プログレッシブの場合525pを使用します。
よってD1までしか対応していないのであれば、DVD側の
プログレッシブはほとんど効果がないでしょう。
D1でプログレッシブとは、僕はプロジェクター派なので
TVには疎いので断定できませんが、TV内部でプログ
レッシブに変換するタイプだと思います。
DVD内部でプログレッシブ化するよりは質は若干劣りま
すが、場合によってはほとんど変わらない画質がプログ
レッシブ非対応のプレーヤで楽しめると思いますので
プログレッシブ対応プレーヤの購入はあまり大きなメリ
ットは無いと思いますよ、下にあるレスに書いた用に
アナログ部での差はありますがその程度しか差が出な
いはずです。

書込番号:69801

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG−T2さん

2000/12/14 10:57(1年以上前)

GC様、アドバイスありがとうございました。
金銭的にはある程度はお金をかけても…と思ってましたが
プログレッシブスキャンのDVDが生かされないテレビの
ようなので安価のDVDをとりあえず買おうかと
思ってます。一応パイオニア DV−S535にしようかと
思ってます。

丁寧なアドバイスありがとうございました

書込番号:70190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どなたかお願いいたします。

2000/12/12 13:09(1年以上前)


DVDプレーヤー

このコーナーすごく参考にさせていただいています。
初心者のため、初歩の質問をさせて下さい。
1.よく「プログレッシブ」とありますが、これは普通のテレビではだめなの
でしょうか。もし、そういった機能の付いたDVDプレーヤーを購入しても対
応しているテレビを持っていないと、宝の持ち腐れになってしまうのでしょう
か。
2. 5.1chを楽しむためには、どのプレーヤーを購入してもAVアンプ
があれば大丈夫なのでしょうか。(ちなみに、私が持っているのは、12年ほ
ど前のケンウッドのAVプレーヤーですが、それじゃだめですよね。)また、
その場合5.1chデコーダーはプレーヤー側とアンプ側、どちらにあるのが
よいのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、お分かりになる方、お答えいただければ
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:69196

ナイスクチコミ!0


返信する
GCさん

2000/12/12 14:05(1年以上前)

初心者との事なのでプログレッシブやサラウンドの歴
史、技術に関して一通り説明します。興味のある人は
参考にして下さい無い人や、こんな事常識と、いう人
は、長文ですので読み飛ばして下さい。

まずはプログレッシブについてですが、一般的なTV
はインターレースです、偶数行、奇数行と交互に絵を
更新するので走査線が目立ちます、これを押さえる為
に高級なDVDプレーヤではプログレッシブを用いて
一気に絵を更新する事で走査線の目立たない奇麗な絵
を映すわけですが、これを行うにはプレーヤとTVの
両方が対応している必要があります。最近プログレッ
シブが登場した背景にはFaroudjaが特許により独占し
ていた2ー3プルダウンのプログレッシブ技術が使え
るようになったのが原因です、これは映画のフィルム
は毎秒24コマ、TVソースは毎秒60コマの差を美
しく緩和して見せる技術です。またこれの他に動き適
応型プログレッシブと、いうのもありましてこれは元
々60コマの絵をスムーズに動かす事で綺麗に見せる
技術です。これらの技術によってプログレッシブ搭載
機は綺麗だと言われますが、他にもう少し理由があり
ます、それはビデオDACです、最近のプログレッシ
ブ機は54MのビデオDACを搭載して4倍オーバー
サンプリングによって折り返しノイズを押さえていま
す、DACと、いうのはDAコンバータの事でデジタ
ル信号をアナログに変換する装置です、現在はRGB
だろうがコンポーネントだろうがD端子でもアナログ
で信号が伝送されるのでこれは必需品ですし、またア
ナログ信号ですのでこの点が大きく質に影響します。
そしてプログレッシブを積むような高級機ではアナロ
グ回路の質にもこだわって、それによって画質を向上
させています。普通のTVでも後ろの二点の効果はあ
ると思いますが、やはりプログレッシブ対応のハイビ
ジョンTVを買うのが一番でしょう、BSデジタル放
送の開始に伴い対応機種が増えていますが、DVDを
プログレッシブで見るだけであればD2以上の端子を
搭載している機種なら完全対応していると言えますの
でそのクラスの機種を買うのでしたらオススメします

ファロージャ
http://www.electori.co.jp/consumer/c-faroudja.htm

書込番号:69222

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/12/12 14:35(1年以上前)

とりあえずスピーカの呼称は、普通の2chのはメイン
後ろの二つはリア、後ろ中央はリアセンター、後ろに
4つある場合は後ろをリアバック、横のをリアサイド
正面のをセンター、右上、左上をフロント、低域用の
をサブウーハ、低域左右に分けた場合、右サブ、左サ
ブと呼称するようにして説明します。

続いて後半のAVアンプの事ですが、「サラウンド」
とか「5.1ch」をどう解釈しています?

まず、サラウンドですが、昔の4chステレオに始ま
り、2chソースにサラウンドデータをマトリックス
で埋め込んだ映画用のDolbyProLogic、ハイビジョンの
3-1ステレオがありました、この内ProLogicは今でも現
役ですべてのAVアンプに搭載されています。Mさん
のもきっとそうでしょう、このProLogicは左右のチャン
ネルで位相が等しいのはセンターから、位相が逆転して
いる音はリアチャンネルから、低音はサブウーハから鳴
らすようになっています、またリアは100Hz〜7KHzまで
しか再生しません、2ch中にこのようにしてサラウンド
データを違和感なく埋め込んで、4chに分解しています
サブウーハはオプションである方が推奨無くてもよい
リアは二台あるけど、両方から同じ音が出ています。
これはProLogic用に作られたソースでなくても、一般の
2chソースでも比較的良好にサラウンド感が得られます。
スピーカとしては標準的に5.1ch分設置する事になりま
すがソースは2chです。次に最近突然評判になっている
DolbyDigitalですがこれはディスクリート5.1chです、
すなわちソースのレベルで既に5.1chに分けられていま
すこの場合、5.1ch分のスピーカは「必須」になります
しかしこの規格は音声がデジタル圧縮されているので
音質が良くないと、いわれ登場したのがDTSです、こ
れはスピルバーグが大変気に入ったらしくジュラシクパ
ークで初めて使用されました。このフォーマットの利点
は音声データを劇場に配給する時にフィルム中に入れる
訳ではなく、別にCD−ROMにして配る事によってデ
ータ容量の制限を緩和し圧縮率がDolbyDigitalより低く
する事ができました、これによって音質が向上しました
が、最近出てきたSACDやDVD-Audioでは、音楽にはそれ
でも向かないとして、非圧縮のディスクリート5.1chと
なりました。これは他の規格と違いプレーヤ側で5.1ch
に変換する以外は”原則的に”出来ません。映画のフォ
ーマットの方が、ルーカスの意図通りに音が鳴るように
作られたHTXという規格もあります。これはリアをサ
イドに付ける店やシネマリイコライザー等の使用があり
ますが音声フォーマット事体はDolbyDigitalやDTSを使用
します。他に、DolbyDigitalEXやDTS−ESが登場
しましたこれは、6.1chの規格でリアセンターチャンエル
をマトリックス方式でリアチャンエルに埋め込むのと、デ
ィスクリートを使用のと二種類あります。後者はDENO
N以外は未対応のはずです。これに関してもTHXで規定
があり、リアバックの2つのスピーカでリアセンターチャ
ンエルは慣らし、リアはリアサイドで鳴らす事になってい
ますこの場合スピーカの配置は7.1chになります。またヤマ
ハの独自のシネマDSPで音場処理を追加した場合ヤマハのA
VアンプはDSP3092の時代からフロントエフェクト使用で
7.1chで最近はリアセンターを使用し8.1chです、またヤマ
ハはサブウーハに低域をまわす機能を搭載していますので
フラッグシップのAX1deha右サブと左サブで8.2ch
が推奨となっています。

書込番号:69231

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/12/12 14:50(1年以上前)

これで最終のはず・・・・
またDolbyDigitalと言うのは圧縮の方式であって5.1chの
意味ではありません、DVDはすべてDobyDigitalですがDoby
DigitalステレオやDobyDigitalモノラルのDVDもありま
す。自分の見たいソースを確認してみて下さい、DobyDigi
tal(5.1ch)と書いてあるのかそうでないのか・・・
以上延々説明した分だけのサラウンドがありますがMさん
はどこまで必要でしょうか??、アニメを見るだけの場合
OVAやTVアニメのDVDであればProLogicで充分です
元々2chしか入っていませんし、古い映画やアニメならモ
ノラルもざらです。また映画でも最近のでない限りディス
クリート5.1chは少ないです。その場合DVDプレーヤのス
テレオ出力以上の物は不要です。
しかしマトリックスやハムナプトラのようなDVDをみるつも
りならディスクリート5.1chへの対応は必須でしょう。
またどちらで5.1chに変換した方がいいかとの事ですがビデ
オ回路の高周波ノイズを考えるとAVアンプ側での処理をオ
ススメします。
また、今後も最新の映画を最新の音響環境で見たいという
のなら、一気にDobyDigitalEXやDTS−ESの対応とな
りますが安いのでアンプ一台10万以上の覚悟は必要です
自分にとってどこまで必要か見極めて下さい。

ちなみに僕は、CSのTVソースが多くオーディオ機器と
プロジェクターにDVDやLDの他にPCを接続している
せいもありDobyDigitalまでしか対応していません、メイン
はヤマハ独自のDobyProLoginEnhacedです。
その分スピーカやパワーアンプにつぎ込むつもりでやって
ます。しかし、最近非力に感じてセパレートのAVプリを
検討中です。参考にあんれば幸いです・・・・

以上で終了です、ずいぶんと長文になってしまいました。
興味の無い方、不要の方申し訳ありませんでした。

書込番号:69239

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mさん

2000/12/13 12:45(1年以上前)

GCさん、早速の回答ありがとうございました。
以前の書き込み等も拝見すると、かなりお詳しいようですね。
お金の方も、大分つぎ込まれていることでしょう。
私の場合、DVDの用途として考えているのは、音楽(DVD AU
DIOではなく、ミュージシャン)のDVD再生(デッキは持ってい
ませんが既にソフトは購入済みなんです)や、レンタルDVD(映
画)の再生です。もちろんこれから発売される5.1ch対応もので
す。
候補として、あげているのが
パイオニア DVS737
ビクター  XVD721
東芝    SD5000
です。だいたい金額が似通っていて、プログレッシブ、5.1chデ
コーダーあり。かつ、ビクター、東芝はAUDIO対応です(これか
らソフトたくさん出るんですか)。
甘えついでにお聞きしてもよろしいですか。GCさんは、どれがよい
と思いますか。また、私のような用途なら(テレビは普通のテレビで
す)1ランク下のものでも十分だと思いますか。
(DVDプレーヤー購入後に5.1ch対応のアンプ、レシーバーを
購入しようと思っています。ところでアンプとレシーバーの違いって
なんですか?) 
ずうずうしくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:69700

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/12/13 17:10(1年以上前)

>以前の書き込み等も拝見すると、かなりお詳しいようですね。

最近、プロジェクターを18万画素の安物からNECのVT440J
に買い換えて、それ以降はDVDプレーヤやラインタブラー
等の情報収集に勤しんでいますので・・・・・

>お金の方も、大分つぎ込まれていることでしょう。

今、手元にあるAV機器だけで140万程度です。
目標のシステムを揃えると300万超える予定なので気長に
良い製品を探して買い続ける予定(苦笑)


>ビクター、東芝はAUDIO対応です(これか
>らソフトたくさん出るんですか)。

SACDとの勝負でしょうが、Mさんが買ったようなプロモ
ーションビデオやコンサートビデオの用に動画を入れてDVD
Videoで音楽の配給と、いうのもDVDプレーヤの普及から考え
ると十分ありうる事で、先行きは不透明です。
これは私見ですが、DVD-Audioを使うより普通のCDを質の良い
スピーカ、アンプ、CDプレーヤで聞いたほうが音質は良いと
思います。オーディオエキスポでは期待ハズレでがっかりし
ました。

>甘えついでにお聞きしてもよろしいですか。GCさんは、どれがよ

>と思いますか。また、私のような用途なら(テレビは普通のテレビ

>す)1ランク下のものでも十分だと思いますか。

後ろの文を見るとAVアンプの買い替えを検討しているようですが
少なくともこの先1〜2年程度を考えるのであれば737等の機種より
535程度の安くてそこそこ質の良いプレーヤを使い、AVアンプと
スピーカにお金を回した方が快適だと思います。
特にスピーカへの投資が個人的にオススメです。
上記の機種の中で選ぶのであれば、個人的趣味程度の差だと思います
僕個人の趣味だと737になりますが・・・・・、自分で絵を見る以外
に決め手はないと思いますよ、どれも価格の割に優秀な製品ばかり
でデジタル回路だけなら30万、40万するDVDプレーヤと同等か、それ
以上の機種ばかりですので。

>(DVDプレーヤー購入後に5.1ch対応のアンプ、レシーバー

>購入しようと思っています。ところでアンプとレシーバーの違いっ

>なんですか?) 

レシーバと、いう表現は僕は使わないにしあまり聞かないのでなんと
も言えませんが、内部でデコーダを積んでいるか、それとも5.1chの
入力があるかの違いか、実は同じ程度だと思いますが・・・
最近レシーバって表現聞かないし、昔のYAMAHAはレシーバって呼んで
いた気もしますが最近は全然

>ずうずうしくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

自分で悩んで、結果どうしようもない物買ったり、考えている内に
最初の予算を超えたりするのはよくある事ですし(苦笑)自分の
考えをまとめる意味でも、人に相談するのはいい事ですので気に
しないで聞いて下さい、答えられる範囲なら答えますので・・・

書込番号:69798

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mさん

2000/12/14 12:30(1年以上前)

GCさん、ありがとうございました。大変参考になりました。現在は
大した装置もないので、廉価版のプレーヤーにしようかな、と心が動
いているところです。
ところで、アンプとレシーバーってソニーのそれようのカタログの中
には両方存在するんですよ。見てみて下さい。
本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします。

書込番号:70223

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/12/14 22:01(1年以上前)

確認しました、SONYは、AVプリをAVレシーバ
AVプリメインをAVアンプと呼称しているようです。
#SONYは紺人的に嫌いで、ディスプレイ、TV、プ
#ロジェクター以外の製品は見向きもしないので忘
#れてました(苦笑)
つまりAVアンプと、いうのは普通のAVアンプで、
AVレシーバと、言うのはAVアンプからパワーンアン
プを外した物をいうようです。
普通は5chパワーンプを組み合わせて使います。
5chパワーアンプは
クラッセが178万、THETA、CHORDが138万、Prosee
dが98万、GOLDMUND、McIntoshが88万、TagMacral
en、IntegraResarchが60万、PASS、EADが58万、E
ADが34万、SONYが15万のを出しています。またAVプリ
もTHETAのカサブランカ178万を筆頭にトンでもない値
段の製品ばかりですので、SONYのE9000ESだけが、その
ての製品だと現時点では理解していればいいと思います
またハイエンドメーカーは一般的にAVセンターと呼称す
る場合が多いようですし、その点からもAVレシーバはSO
NY以外は事実上無いと言えるでしょう(安いと言ってもS
9000ESはセットで35万)
#GOLDMUNDのSR5が欲しいけど88万では等分買えそうにな
#いいのでSR POWERを中古で三台集める予定・・・・

書込番号:70439

ナイスクチコミ!0


Yさん

2001/02/01 22:50(1年以上前)

Mさん、GCさん、とても参考になりました。ありがとうございます。
アンプとレシーバーの違いですが、チューナー内蔵のアンプをレシーバーと
呼ぶのではないでしょうか?

書込番号:97127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D-VHSビデオを使った感想

2000/12/11 22:56(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 K.SATOさん

ナショナルのNV−DHE10を使った感想を教えて下さい。アナログ機器としての画質など感想もお願いします。また、ビクタ―のDH30000とどちらがおすすめなのか教えて下さい。迷っています。

書込番号:68922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

知ってる方教えてください

2000/12/11 22:15(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SV1

スレ主 ティッシュマンさん

このSV1のモデルチェンジの時期っていうのはいつ頃になる予定なんでしょ
うか?
AV機器の更新時期っていうのは、ある程度の法則っていうのがあるんでしょ
うか?
AV素人に教えてください。

書込番号:68889

ナイスクチコミ!0


返信する
TELEXさん

2000/12/17 05:32(1年以上前)

 通常のサイクルですと1年後ですがSV1の発売が'99/10ってこと
でもう10月はとっくに過ぎましたので、他社のような後継機種は作ら
ないで次も型番を変えて来ると思います。

書込番号:71714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティッシュマンさん

2000/12/18 20:53(1年以上前)

ご回答どうもありがとうございます。近々SV1購入を考えていまし
て、そのことが気になったもので...参考になりました。

書込番号:72529

ナイスクチコミ!0


えるOさん

2000/12/20 10:11(1年以上前)

HSB20(BS,SVHS,5倍)ってのが2000/6からラインアップされてますね
(PanaのHPに)。お求めのSV1とどこが違うのかはよくわかりません
が。HSB20の方が実売価格は安いみたいです。
たた、SVB10を使っているこの身としてはこの時期のPanaビデオはお
勧めできません。同じくPanaのSX550を持っていたので追加購入した
のですが、完全に期待を裏切られました。詳しくはメールを下されば
お教えします。
ただ、あくまで個人の感想ですが、
「ビデオの使い方も知らない素人が設計して素人が承認したんだな
ぁ」という感じです。

書込番号:73347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)