
このページのスレッド一覧(全454724スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年10月30日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月27日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月31日 10:23 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月9日 14:55 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月8日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月23日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、新居のテレビの調査中なのですが皆様に質問があります。ずばり、テレ
ビの見え方と言うのはメーカによってそれほど違いがあるのでしょうか?電気
屋さんでテレビを見比べていると同クラス(32型フラットD3端子付)のSONYと
Panasonicのやや良いような気もしますが、メーカーイメージのような気もす
るし・・パンフレット見ていると、走査線の数も各社同じですよね。けど、物
によってはゴーストリダクション機能付のはずなのに、思いっきりゴーストが
映っていたり。実際、メーカによる違いってあるのでしょうか?個人的でも結
構なのでお勧めのメーカとか機種って教えてもらえたりできますのね?よろし
くお願いいたします。
0点


2000/10/30 00:17(1年以上前)
自分が見てよかったメーカーのものでいいのでは。
個人的にはソニーですが。
書込番号:52431
0点





東芝製のコンパクトタイプDVD(昨年の春に購入)を使用していますが、
画面の両端が定期的にボヤケタ感じになります。原因は何でしょうか?
ちなみに現象が出るのはDVDの時だけです。TVは9年前に購入したソ
ニー製の29インチ(4:3)です。
0点





ついに先日念願のixy DVを購入しました。その軽量感、使いやすさなどとても
気に入っています。動画の編集をしたいと思っていますが、私のPC98-NX
VE40D57DにはIEEE1934コネクタがついていませんので、ボードを増設したい
と思っております。以前の書き込みをみて、I-O DATAは確か動作確認をとれて
いると記述されていたかと思いますが、現在の他メーカーも含め、ボード
(PCIスロット用)の評価(価格、コネクタ数など)ご存知の方がいらっしゃ
いましたら教えていただけますでしょうか?
それと画像編集ソフトもお勧めのものがありましたら,ご推薦願います。
現在のマシンはPENU400なんですが、CPUの性能は動画編集に耐えられますで
しょうか?
なんか質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくご教授ください。
0点


2000/10/27 17:25(1年以上前)
私はDVの取り込みにカノープス社のDVRaptorを使用してい
ます。これはDVの取り込みに特化したボードですので、DV
端子を使ってその他の周辺機器を接続することはできません
が、DVの取り込みに関してはプロフェッショナルです。
付属ソフトも初心者にやさしく、快適である程度の編集は
問題ありません。CPUを酷使したりしないので、PU400で
も問題なくサクサク稼動します。
これに馴れると、他社の安価なキャプチャーボードは使え
なくなります。あまりに使い勝手が悪くて。
ただ、CPUの負担を減らす為に、ビデオカメラを接続しつ
づける(画像をパソコンで再生すると、CPUの負担が大き
いので、カメラの再生機能を使っている)ので、ちょっと
そこだけ注意が必要です。ビデオを接続しない場合、それ
なりのCPUパフォーマンスを要求してきます。
あと、IXYの接続は問題ありません。
お値段は秋葉原で5万円前半です。それから、多少機能を限定
したEZ-DVというボードも2万円後半のボードもあります。
こちらは初心者向けなので、導入にはもってこいです。
他にもいろいろボードはあるのですが、取り合えずカノープス
のこれらがメジャーだと思われます。
ご参考までに
書込番号:51698
0点


2000/10/28 17:17(1年以上前)
そうですね、私もカノープス製品をお奨めします。編集のレスポン
スなど、とても良く出来ています。あのさんの書き込みにあるよう
に、DVRaptor NE と、EZ-DVという廉価版の2種類がありますが、
廉価版の方だと最低動作環境がP2-400でギリギリなので(推奨 P3-
500)上位機種のDVRaptor NE の方がベターかもしれません。(MMX
Pentium 200MHz以上から)また、DVのノンリニア編集にはHDDの転
送速度なども問題になりますから、事前にチェックされた方が良い
です。カノープスのHPにそのテストプログラムがありますから、
DLしてご自分の機械をチェックされることをお奨めします。
プログラム名:Raptor Test
http://www.canopus.co.jp/download/dvraptorne.htm
自作機ならEZ-DVにして、差額でCPUなどのアップグレードをした方
がコストパフォーマンスが良さそうですが、メーカー機ではちょっ
と難しいですね…。
書込番号:51964
0点



2000/10/30 22:41(1年以上前)
あのさん ぷぁいすさんご指導ありがとうございます。canopus製品
を当たって見たいと思います。本当のどうもありがとうございまし
た。
失礼ついでにもう一つ質問させてください。
現在HDDの容量は6.4Gしかありませんが、快適な環境でvideo編集す
るためには、容量は最低どの程度あればよろしいいでしょうか?
現在ULTLA SCSI (adptec社 2940AU)のボードを増設済みなんです
が、HDD(外付け)はSCSIモデルとIEEE1394とどちらが理想的でしょ
うか?回転速度等も関係してくるのでしょうか?
初心者的な質問ばかりで申し訳ございませんが、ご指導よろしくお願
い申し上げます。
書込番号:52757
0点


2000/10/31 10:23(1年以上前)
6.4Gですと、ちょっとつらいですね。
どの程度の録画時間なのかによりますけど、
60分のDVテープを丸ごとHDDに入れて編集
するなら、20Gくらい必要かな。
あと、転送速度はあまり気にしなくても
いいです。SCSIが必要なんて書かれてる
ノンリニア編集の本なんかもありますけ
ど、IDEの7200回転で問題ないです。
IDEの7200回転の30GのHDDなら、2万で
おつりがきます。80Gでも4万弱!
恐ろしい時代になったものですなあ
書込番号:52898
0点





こんどテレビを買おうと思っているのですが、CSチューナーを一緒に買うと
安くなるみたいなので、CSにも入ろうと思っています。
どれがお勧めでしょうか?AIWAが安いみたいですが、
D1端子付がいいんでしょうか?
0点



2000/10/27 01:59(1年以上前)
すいません、補足です。
どこのCSチューナーがお勧めかを教えてください。
書込番号:51514
0点


2000/10/27 08:24(1年以上前)
aiwaはやめといた方がいいです。
D−VHSをお持ちでしたら、MS9がいいです。
http://www.so-net.ne.jp/So-
netchannel/campaign/campaign.html
書込番号:51583
0点


2000/10/29 09:13(1年以上前)
まず、どういったテレビを買うのかを決めないといけませんね。D端子のない小型テレビならD端子にこだわることないですし。だけど、いろんなCSチューナを販売してきて、一番よかったのはソニーのSAS-SD5SETかな。シームレス機能は便利。いちいち、衛星切り替えしなくても、勝手にしてくれるし、EPGと呼ばれる番組表も綺麗で早いような気がします。ソニーお得意の細かい機能も満載だし。
書込番号:52198
0点


2001/10/09 14:55(1年以上前)
AIWAのSU-CS5をつかってますが、購入後11ヶ月で壊れ、無償で交換してもらいました。
承知で買ったとはいえ、選局がシームレスでなく、衛星をいちいち切り替えなくてはならず、動作も遅く、あまり使い勝手のいいチューナーではありません。
でも、同時にスカパーに入会すると、実質6千円で買えるのはこのチューナーだけだしねえ。もう2000円出すとソニーが買えますけどね。
書込番号:321040
0点




2000/10/24 13:16(1年以上前)
ミドリ電化
書込番号:50714
0点


2000/10/24 14:46(1年以上前)
ベスト電器。
書込番号:50730
0点

こちらにはエントリーされていない様ですが「COMPAL21」が5年保
証をサポートしています。レンタルビデオ用途とかだと保証付けてい
た方が安心ですからね。あと自分の経験からですがデジタルビデオデ
ッキでも約1000時間(1年)の使用で不調になることもあるよう
ですから・・・
COMPAL21
http://www.compal21.co.jp/
書込番号:51723
0点


2000/10/29 09:21(1年以上前)
ワットマンでは、高額なものは、ただで5年間保証がついてくるようですよ。
書込番号:52201
0点



2000/11/08 13:35(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
現在、COMPAL21にて見積もりをしてもらっております。
確認したところ、ビデオデッキのヘッド交換も
5年保証に含まれるそうなので、
ビデオ使用頻度の高い私としてはここに決めようと思っています。
価格もそこそこ安いですし。
書込番号:55676
0点





2000/10/23 21:38(1年以上前)
自己レス・・・すみません、過去ログみたら書いてますね。StGI
GAをBSデコーダから光デジタル出力で SONYのCMT-PX3 に2倍
〜4倍モードで長時間録音をして、それをMDに編集したいので
ダビング出来るマシンがあるかな?って思ってるんですが。
良いお知恵があれば御教授願います!!
書込番号:50515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)