
このページのスレッド一覧(全454722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年10月26日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月27日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月29日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月21日 05:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月20日 16:08 |
![]() |
0 | 7 | 2000年10月20日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年初め頃、雑誌で見たのですが、
DVD-(+)RAMビデオデッキ?の記事があり、
通常のDVDプレイヤーで再生できるらしい代物をソニーとフィリップスの
提携で製造し商品化するとなっておりました。
自作DVDビデオが安価に作れる魅力があり発売が気になるのですが
ソニーのホームページ内のどこにもこの件について載っておりません!
もし詳細情報を知ってましたら書込みお願いします。
0点


2000/10/23 16:33(1年以上前)
今年の初めととはずいぶん前な・・・(苦笑)
僕の知っている範囲で現在の書きこみ可能DVDに関して解説します。
松下、日立系は書き換え可能なDVDとしてDVD-RAMを提唱しました。
松下がPanasonicブランドでPC用の片面2.6GのDVD-RAMを発売し
日立からも発売され、DIAMONDやMELCOが松下からOEMを受け販売して
いましたが、最近は片面4,7GのDVD-RAMがPC用に出回っています。
これと反する流れとして、SONYがDVD-RWを提唱、これによって書き
換え可能なDVDの流れが二つになってしまい、収集のメドがつかなく
なっています、VHS対βの再来です。これを動画に使用しようと一番
最初に動いたメーカーがPioneerです、DVD-RWレコーダを発売し注目
されましたが、これで録画したのはPoneerの一部の機種を除きDVDプ
レーヤでは再生できません。シャープがこの機種をOEM販売を開始し
その頃に、松下がDVD-RWレコーダを発売これはPCとのリンクが売り
で他のDVDプレーヤでの再生は不可、そしてこれはNECがOEMを受ける
といった状況です、PioneerはDVD-RWの採用に関して「RAMより少し
安かったから、ただそれだけ」と言ってます、規格が大荒れで当分書
き換え可能のDVDの先は不透明です。
#どうしてSONYって規格を荒らして喜ぶんでしょうね・・・
#SACDにメモリースティック、DVD-RWの3つが今も暴れてます、
#書き換え可能のDVD、次世代オーティオ、シリコンディスク、
#期待の規格がSONYのせいで使用不能・・・・・
他にDVDを作る方法にDVD-Rがあります、これはCD-Rと同じで一度
だけ書くことが出来ます、これは規格も決まっているし、通常の
DVDプレーヤで再生できる、と非常によいのですが
オーサーリングソフト、インターフェイス、ドライブで約200万円
です、PionnerのドライブやCanopusのツールのおかげで最近非常に
安くなりました、だってそれらが出る前は三千万でしたし・・・
と、いう事で個人でDVD作る気なら不可能ではないけど、そうとう
本腰入れて気合いれないと出来ないと、いうのが現状のようです。
書込番号:50437
0点


2000/10/26 11:53(1年以上前)
追加です。
どうやらWORLD PC EXPO 2000にDVD-Rの民生用機が仮出品に
なっていたようですね、出品と言っても箱だけですけどね・・・
Pioneerの社内には試作機があるらしいのでそのうち出てくるで
しょう。
書込番号:51273
0点



FAX > 三洋電機 > SFX-C2WCL(W)




2001/08/27 21:46(1年以上前)
パンフレットによると、WINDOWS2000には非対応だそうです。
以上
書込番号:267793
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > VTSS LS-12II


私、全くのAV素人です。
従って、良いセット商品を探してます。
テレビやビデオが中心なので、LS-12IIやPioneer HTZ-7 を検討してます。
>時間を掛ける事を楽しむことが出来れば
これの意は、素人は怪我をするから、用心せよ。ですかね?
0点


2000/10/23 16:39(1年以上前)
>だんなぁさんへ
>>時間を掛ける事を楽しむことが出来れば
これはですね、たとえ店頭などで視聴したとしても。
実際に自室に導入した際に出る音は全然違ったものになるので。
「こんなはずでは…」と、後悔する前に
納得できる音にしていくのには時間が掛かりますので。
あきらめる前に頑張ってみましょう。
以外と短時間で良い音場を創れるかしれませんし。
その過程が楽しめれば、けっこう豊かな音楽ライフが過ごせます。
そんな意味合いでしょうか。
>テレビやビデオが中心
今度、LS-8IIも発売になりますので、一度はチェックをされると
良いかもしれません。
視聴はまだですが、LS-6やLS-8から推測するに。
点音源というところではLS-8IIの方が勝っているはずです。
日本の一般的な住宅ではこちらの方がいいかも知れません。
セッティングの幅はLS-12IIの勝ちですけど。
実売での値段の差がどのくらいかも気になります。
書込番号:50439
0点



2000/10/24 00:46(1年以上前)
回答に感謝です。
>実際に自室に導入した際に出る音は全然違ったものになるので
電気店で実機の音を聞いたのですが、
店によっては「いまいち」、
総じて「割高かな?」と感じつつ・・・、
実はこの年まで、まともなスピーカー等を持ったことが無いので、
入門機として、流行の5.1chオーディオで、
無難な第一候補として考えてます。
PS2とは、単純につながらないのが、がっかりですが・・・。
※ 店頭に雑然と並べてある AMS−1 の方が、
※ 仰々しくステ−に固定してあるLS−12Uより、
※ 私ら素人にはよく聞こえるのですが・・・?なぜ?
※ 判っちゃない?
>今度、LS-8IIも発売になりますので、
んー。まさに値段が気になります。
ちょっと高いなーと感じてますので・・・
書込番号:50566
0点


2000/10/29 00:12(1年以上前)
>だんなぁさんへ
>AMS−1 の方が
それはよい耳をされてる証拠だと思いますよ。
普通の店頭では2Chのピュアオーディオ系の音の方が良く聞こえる事
が多いと思います。
特にVTSSシリーズは密閉された室内で壁からの反射を利用することを
設計に取り入れてますから。
普通の店頭ではさっぱりに聞こえると思います。
それにTVがついてるだけで音は悪くなるものですから。
勿論、映画等のDVDを見てる分にはOKなのですが。
録音状態の良いCDを2ch、3ch。そして5.1chと順番に設定を変えなが
ら視聴できると良いのですが。
BOSEのVTSSサンプルCDがあれば聴かせてもらうとベストかも?
ちょっと手元に資料がないのですが。
LS−8IIならLS−12IIよりも5〜6万円以上は安く買えるのでは
ないでしょうか。
もうちょっと安く買えるかもしれませんし。
でも安い買い物ではありませんし。
考えどころです。
シアターとピュアオーディオと別々にセットを用意できれば幸せです
が。
シアターとサブシステムのステレオセットが限界ですよね。
普通(^^;
書込番号:52065
0点





テレックスさんへ、
以前、テレックスさんは、8月末にW32RD2000を当時としてはずいぶん安い値段で購入したという情報をいれられてましたが、もしも差し支えなければ、どちらで購入されたのか教えていただけますでしょうか? 私も今新しいTVの購入を考えており、候補としてHITACHIのW32かW28RD2000、PanasonicのTH28FP20あたりを検討しております。
PS まんたさん
私の質問にお答えいただきまして、ありがとうございました。
0点


2000/10/21 05:39(1年以上前)
W32-DR2000は、日立以外のBSデジタルチューナーを接続するとノイ
ズが発生することが、確認されています。現在メーカーは、対策品を
順次出荷していますが、不具合品の回収は、おこなわれず、店頭で
は、対策品と、不具合品が混在しています。
詳しくは、日立のお客様センターに訪ねてから、購入されたほうがい
いですよ。
書込番号:49755
0点





前にも相談したのですが、ポータブルMDのリモコンの液晶が薄く消えかかって
いるので、どうも、リモコンとイヤホンとの間の部分が抜けなくなってしまっ
たところが問題まではわかりかけたのですが、その部分にあおさびが発生して
いました。その処理方法を知っている人は教えて下さい。それと、SONYのサー
ビスステーション(埼玉)の場所を知っての人も教えて下さい。よろしくお願
いします。
0点


2000/10/20 16:03(1年以上前)
買った店か電機屋に持ってけば修理か交換してくれるよ!保険がまだあるなら無料でやってくれるよ!
書込番号:49591
0点


2000/10/20 16:08(1年以上前)
付けくわえると持っていった店が修理・交換するんじゃなくてソニーまで持っていくということです。一応書き込んできました
書込番号:49592
0点





おじゃまします。
今コンポを購入しようと、いろいろお店で視聴しておりますが、
高音が、透明に伸びるような商品はないのでしょうか。
(そのためなら、低音は犠牲にしてもかまいません)
いろいろ視聴しましたが、高音に気品漂うような商品は見つかりませんでした。
やっぱり、本格的なシステムを組まなければ得られないのでしょうか?
最近、高音で魅せられるようなコンポを見つけた方お返事よろしくお願いします。
0点


2000/10/19 01:29(1年以上前)
気品?
安物コンポにそれを求めるのは無理では。
書込番号:49198
0点

値段がいくらくらいのをご希望ですか?
個人的にはONKYO(275.205系)派ですが、低音を殺して高音を伸
ばす、という表現が良くわかりません。高音が伸びるスピーカーは低
音も綺麗に出してくれるし、低音がまともに出せないようなスピーカ
ーは高音を出せるわけも無く。
ただ、考えるなら、高品位で小型化されたものならば、容量の面か
らいっても、低音を押さえながら高音を伸ばすことはできそうです。
ONKYOのD-062AXあたりで聞いてみては? (これでは満足されない
かもしれないですが、高音は値段の割りには出てると思いますよ)
書込番号:49206
0点


2000/10/19 02:17(1年以上前)
全製品を聴いたわけではありませんが、
おそらくSONY製品ではそういったコンセプトの製品はないと思いま
す.
SONY製品はどちらかというといわゆる元気(低音やボーカル重視)な
音づくりをしているように思います.
やはりご自分の耳で聴いて納得できるものを買うべきでしょうね.
プレイヤーやアンプは同じでスピーカーのみ変えて聴いたりできるお
店だと、セット物のスピーカーの比較には最適です.
個人的にはK'sを薦めてるのですが(おそらくはずしはしないでしょ
う)、スピーカーはDENONのD-202シリーズで感動した記憶がありま
す.
高音が得意なスピーカーといえばDIATONEを思い出しますが、今とな
っては昔の話ですね.
書込番号:49223
0点

diatoneとは久しぶりな。。。どうしてやめたんですかねえ。ユーザ
ーはいっぱいいたでしょうに。スピーカー市場ってそんなに儲からな
いのかなあ。
書込番号:49229
0点


2000/10/19 19:25(1年以上前)
コンポではなくラジカセを探した方がまだ可能性がある感じが
します。技術的な事は面倒なので書きませんが、ミニコンだと
たぶんないでしょう
書込番号:49357
0点


2000/10/20 13:20(1年以上前)
一応補足しておくとラジカセやミニコンポでは気品は
無いと思いますがソフト自身にそんなものがあるかどうか
疑問なので、気品>素直な音、と置き換えての話と思って
ください。
書込番号:49555
0点


2000/10/20 16:12(1年以上前)
VictorのSLシリーズが高音は綺麗です。型番は忘れましたがペアて9万程度のは高音は逸品でした、その下位のもそこそこよかったです。他はDYNAUDIOやPMCは澄んだ癖のない高音がいいですが最下位機種で売値で10万以上するのできついでしょう
書込番号:49593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)