家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2000/08/03 21:43(1年以上前)


テレビ

スレ主 4602さん

この掲示板には参考にさせていただく内容が満載で助かっています。さて、現在,10年前に購入したソニー製29インチTV(4:3)を使用していますが、
36インチTV(ワイド)への買い替えを検討中です。下記の質問にアドバイスをお願いします。
@現在、東芝製のポータブルDVDを利用していますが、いまいち画質が良く
 ありません。(音声は最高に良い)D端子付のDVDに買い換えて、最新型
 TVのD端子と接続すれば画質が向上するでしょうか?
A現在のTVでは、極端に画像がみだれる局が一部ありますが、これはTVの性 能には関係ないのでしょうか?また、ゴーストリダクションの機能は,どの
 程度、威力を発揮しますか?ちなみに、現在はマンションの共同アンテナで す。
Bこの掲示板を参考にさせていただいたり、自分で電器店で画質を確認したり して、日立製DR-2000を第一候補に挙げていますが、もうすぐすれば各メー カー共にD4端子の機種を出してきますよね?私のTV利用方法はレンタル
 ビデオやDVD鑑賞がメインで、デジタル放送は、出来る限りの最高の画質 で見たいってな欲はありません。D3端子で十分でしょうか?
 

書込番号:28695

ナイスクチコミ!0


返信する
テレックスさん

2000/08/04 00:14(1年以上前)

@音声は何を使って出してますか?
DVDがコンポーネント端子を持っていれば、何もD端子付きTVでなくても最高の状態で映せると思います。(D1端子だと付いてても付いてなくてもコンポーネント端子と画質は変わらないと思うのですが間違ってるかな?)話が少しずれますがSONYのプレステ端子も同様にコンポーネント品質だと思ってます。

A電波状態は局によっても違いますのでそれではないでしょうか?
ゴーストリダクションは、ビルの電波反射が大きく影響する物だと思ってますのでビルなどの建物が多い地域は必見機能だと思います。
(僕の家は田舎なのでアンテナの方が周りの建物より高く、ゴーストの心配は全く無いです。)

Bここはガゼット人気ですね。
D4端子はまだ不明確な部分があって放送が始まってみないと
返答はむずかしいと思います。

書込番号:28786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

生産完了品とは?

2000/08/02 22:26(1年以上前)


テレビ

スレ主 おちあいさん

panasonicのTH-29FB2を購入しようとしたところ、生産完了品のため入荷しな
いと言われました。
そこで質問なのですが、生産完了品を買った場合どのような不都合が起きるの
か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:28429

ナイスクチコミ!1


返信する
FD−3Sさん

2000/08/02 22:52(1年以上前)

[28402] 生産完了品とは?

テレビについての情報
おちあい さん 2000年 8月 2日 水曜日 19:24
pfa41be.kws6.ap.so-net.ne.jp  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)

panasonicのTH-29FB2を購入しようとしたところ、生産完了品のため入荷しな
いと言われました。
そこで質問なのですが、生産完了品を買った場合どのような不都合が起きるの
か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。 
--------------------------------------------------------------------------------
[28410] む〜 さん 2000年 8月 2日 水曜日20:12
proxy2.youtv.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

特にないですよ。
生産終了でも その後何年かは
補修用の部品は取っとくはずですから。

#逆に片落ちということで安いのでは?

>おちあいさん
   む〜 さん に失礼では。

書込番号:28434

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/03 02:34(1年以上前)

テレビの場合、そんなに気にしなくても良いのでは?
今からだと、BSデジタルあたりを気にしておけば良いと思います。

現行商品だって、
数ヶ月〜1年程度たてば、生産完了品になるでしょう?

書込番号:28510

ナイスクチコミ!2


テレックスさん

2000/08/04 00:45(1年以上前)

ネットで家電の生産終了製品を捜してもほとんどの店は格安にはなってないので捜すほどでもなく、現行品を買ったほうが良いと思いますよ。あと、生産終了製品って同時に多くの店で展示処分品が出ますがテレビは他の製品とは違い、毎日9時間映しっぱなしでブラウン菅の寿命もかなり悪くなっています。値切って買うのでしたらテレビ横の製造年度を見て買うのが良いと思います。

書込番号:28805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もう売ってんの?

2000/08/02 21:09(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-DHE10

スレ主 kdさん

ほんとにもう売ってんの!!?

書込番号:28421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

生産完了品とは?

2000/08/02 19:24(1年以上前)


テレビ

スレ主 おちあいさん

panasonicのTH-29FB2を購入しようとしたところ、生産完了品のため入荷しな
いと言われました。
そこで質問なのですが、生産完了品を買った場合どのような不都合が起きるの
か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:28402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブースターって?続編

2000/08/02 14:20(1年以上前)


テレビ

スレ主 syawa97さん

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
[27816]をかきこんだものです。

テレビ(VEGA)の映りの件で、CATV用のブースターを外から分配器に
入れる前にアンテナ線にかませたら良いというアドバイスをいただきましたが、どのようなものでしょうか?

量販店にいくと8,000円前後で、VHF/UHF用とかビデオなんたら用とかしか
ないのですが・・・。

もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

PS:先日屋根裏に昇ったときに、アンテナケーブルにも二種類あることが
   わかりました。ビニールの内側にアルミのシールドがあるヤツです。
   一応、壁からテレビまでのケーブルもそのタイプに変えました。
   いくらか良くなったようですが、あいかわらず13CH以上がサンド
   ストーム状態です。

書込番号:28347

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 syawa97さん

2000/08/02 14:21(1年以上前)

前回の書き込みにあんまりRESできずにすみませんでした。
二日間、風邪で寝込んでいました。

書込番号:28348

ナイスクチコミ!0


紅茶さん

2000/08/02 16:39(1年以上前)

CATVはあまり詳しくないですが…
ブースターとは増幅器です。
TVはTV電波の領域以外は受信できませんから
V/Uのブースターで大丈夫だと思います。

しかし12CHまでがちゃんと映るのならおそらく断線や
減衰していませんからブースターは関係ないと思います。 
減衰なら基本的に全端子、全チャンネルに影響するはずです。
ケーブルも同じ理由で違います。
単純にTVの方が原因だと思います。
チャンネルの同調は合っていますか?
チャンネルの同調を手動で合わせてみましょう。
TVの方の説明書読めば載ってます。

やはりむ〜さんの言うように
ちゃんとCATV会社に連絡した方がいいと思います。
信号の減衰の場合は対処してもらえるかもしれません。

ちなみにアルミシールド付きの同軸ケーブルは
減衰や外部からのノイズ混入を抑えたタイプです。

書込番号:28377

ナイスクチコミ!0


スレ主 syawa97さん

2000/08/02 17:07(1年以上前)

むーさん、紅茶さん、ありがとうございました。

がんばってみます!

書込番号:28382

ナイスクチコミ!0


FC-3S改さん

2000/08/02 20:06(1年以上前)

むしかえすようですみませんが・・・。

今過去レスも読んで、少し疑問がありましたので。
#本当にCATVですか?
   4分配機というような記述から、よくある電波障害等の地域の
  共聴アンテナによる有線のような気がするのですが。

書込番号:28408

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/08/03 00:36(1年以上前)

 なぜか話がCATVで進んでしまっているようですが、FC-3S改さんのお話のように共同アンテナを引き込んでいるだけではないでしょうか?
CATVで無料chならVideoデッキやTVのチャンネル自動スキャンで設定しておけば見られると思いますが、一般的には課金対象chを見るにはCATVホームターミナル(CATV会社が設置する専用チューナー)を家に置いてあるはずです。 接続方法はそのターミナル後部のVideo端子出力又はUHFアンテナ出力端子からTVやVideoデッキに繋ぎ、UHFで見る場合14chなどでそのターミナルから出力されているもの(RF:アンテナからの電波と同様のもの)を表示し、見たいチャンネルはホームターミナルのリモコンでターミナル自身の受信chを切り替えるものです。

http://www.cno.co.jp/shikumi.html
http://www.icknet.co.jp/annnai.htm

書込番号:28462

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/08/03 09:02(1年以上前)

なんか根本的に間違っているような。
13ch以上はUHFとCATVと切り替えになっていると思いますがどっち?

書込番号:28553

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/03 13:13(1年以上前)

私もCATVでないように思います。
工事費や、月々の使用料が必要なシステムでしょうか?
また、放映する番組表などが届いているでしょうか?
追加料金でWOWOWなどが見られるようらCATVでしょう・・・

元々の話からすると、ブースターを入れても見られないかもしれません。同じように引き込んだ近所の方はどうなってるか確認されてはどうでしょう?

ひょっとしたら、同じ番組は他のチャンネルでも受信できるのではないでしょうか?

書込番号:28592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫の異常過熱!!

2000/08/02 13:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 AKIRAKIさん

最近、日立の、ねらってビュン2 R-K40EPAM(401L)を購入しました。
冷蔵庫の左右は、5cm、上は10cmも空けているのに、左右と、床下が異
常に過熱します。
左右は、空ければ良いとしても、床下は、どうしょうもないです。
フローリングが変色しないかと心配になるほどです。

やはり、夏場だと仕方ないのでしょうか?
それにしても、床下は、機械が飛び出ている箇所もあり、指一本ちょっとしか
隙間がないです。
ちょっと、作り的に無理が??

最近の冷蔵庫は、こんな感じなのでしょうか?
今まで使用していた冷蔵庫は、そんなに熱をもったりしませんでしたし、
周りの人に聞いても、異常に熱いことはないよと言われました。
みなさんの冷蔵庫は、どうですか?

書込番号:28335

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/03 02:50(1年以上前)

これから長く使う商品ですから、
日立のお客様相談室(みたいなところが有ると思います)に
連絡/相談したほうが良いと思います。

サポートの方に来ていただいて確認してもらわないと
火災などのトラブルになると大変ですので・・・

書込番号:28513

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/08/03 09:07(1年以上前)

昔のも気がつかなかっただけで熱くなっています。フローリングの変色はわかりません。気になるならなんか敷くしかないでしょう。

書込番号:28554

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKIRAKIさん

2000/08/03 09:51(1年以上前)

Rock54さん、TKOさん、どうもありがとうございます。

Rock54さんのおっしゃる通り、早速、販売店へ連絡してみました。
そしたら、床下が過熱するという苦情が多数来ているとのことでした(笑)
メーカーの人と直接連絡で、自宅まで見に来てくれることになりました。

その床下なんですけど、よくよく調べたら、機械が飛び出ていて、実質、隙間があるのは、ほんの1cmだけでした。
指がすれすれ入るくらいです。
床から1cmしか離れていなければ、そりゃ、熱くなりますよね(^^;

TKOさん、そうなんですか、昔のも熱くなってますか。
以前使っていた冷蔵庫は、床下部分が平らというか、機械が特に飛び出していなかったので、十分の放熱スペースがあったんです。
これは、この冷蔵庫の作り的な事かも知れませんね。

書込番号:28563

ナイスクチコミ!0


FC-3S改さん

2000/08/03 15:23(1年以上前)

奥行きを少なくするために、以前は後ろにあった放熱器を、左右や下に持ってきているのが原因だと思います。
いわれているように構造的なものでしょう。

書込番号:28629

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKIRAKIさん

2000/08/04 10:32(1年以上前)

FC-3S改さん 、その通りでした。
やはり、構造がそうなっているとの事でした。
日立は、モーター?が一番下にあって、その熱で、蒸留水を蒸発させる役目もあるとか。
なので、夏場は、異常に熱くなっても仕方がないんですね。
どうもありがとうございました。

これから冷蔵庫を買われる方、お店で冷蔵庫下チェックしてみるのも良いかもですよ(^^;

メーカーによって違うけれど、日立の場合は、モーターが一番下(
しかも機械が出っ張っている)と言っていたので、
他のメーカーは、どのような作りになっているのかとても気になってきました。
最近、冷蔵庫を買われた方、何かご存じな方、引き続き、情報下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:28933

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/05 23:30(1年以上前)

最近は、奥の壁にぴったりとつけられる構造の用ですから、
放熱するところのが下がメインになると、面積的に厳しいのかも
知れませんね。

なんにせよ、メーカーの方(もしくは業者の方?)に
見ていただけたようなので、安心ですね。
(ときどき、確認と掃除をしておくと良いと思います)

メーカーもすぐに確認に来てくれたんですね。
そういう意味では対応が良かったので、
選定は悪くなかったのかな?

書込番号:29395

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKIRAKIさん

2000/08/07 12:08(1年以上前)

Rock54さん、どうもありがとうございます。
メーカーの方は、とても親切でした。
また、いつでもご連絡下さいとまで言ってくれました。

そうですね、外観を小さくするために、ギリギリいっぱいの作りになってしまうのでしょうね。
現在は、ドアの開け閉めを極力しないようにしているのと、水受け皿に、そこそこ水が溜まってきたせいなのか、少し熱さはやわらぎました。
日立の製品は、野菜室が広くて、使い易いです。
10年間、お世話になるので、かわいがってあげないと、ですね(^^)
ありがとうございました。


書込番号:29758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)