
このページのスレッド一覧(全454698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年7月1日 10:40 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月5日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月30日 13:12 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月5日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月31日 02:14 |
![]() |
0 | 9 | 2000年7月2日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自分の部屋で10年程〔2回修理〕使っているパナソニックのビデオのS-VHS再生・録画だけが〔VHSは再生可〕できなくなってしまい、リビングにあるV100で録画した物がみれなくなって大変不便になってしまいました。そこで、買い換えを考え、SVB1かVX200にしようかと思っています。V100を使っているので、VX200の映像や操作性の善し悪しは、だいたい想像がつくので、まあいいのですが、SVB1の方は全くわかりません。値段をみると、大抵SVB1の方が安いので良くないのかなぁ、とか考えてしまいます。皆さんは、どちらがお勧めですか?どうか教えてください。
0点



2000/06/03 23:37(1年以上前)
すいません、訂正です。VX100でした。ついでに、故障したパナソニックでは、一度もテープがらみは起こらなかったのですが、VX100では何回かあったので、それも少し気になってます。
書込番号:13175
0点


2000/06/22 03:21(1年以上前)
うちの三菱のビデオもS-VHS再生・録画だけができなくなってしまいました。
ヘッドがすり減ってしまったのかもしれません。
そこで、新品のものに買い換えようと考えていたのですが、他の
掲示板では、新品を買うよりも修理に出したほうがいいという意見
が圧倒的でした。昨今のデッキは作りが雑で、昔のデッキのほうが
安定しているとの事です。
みなさんは、どう思われますか?
書込番号:18130
0点


2000/06/22 09:36(1年以上前)
>新品を買うよりも修理に出したほうがいいという意見
>が圧倒的でした。昨今のデッキは作りが雑で、昔のデッキのほうが
>安定しているとの事です。
安定しているのではありません。作りがしっかりしているのです。
それに、あなたがお持ちのビデオの型番が分からないと、修理に出すべきか、新しいものを買うべきかということに対するコメントはつけかねます。書いてみては如何でしょう。>西日 さん
>ユフ2 さん
安いから画質が悪いって訳じゃないですよ。
その話題(とよく似た話題)、ここの掲示板にありますので、探してみてください。
書込番号:18161
0点



2000/07/01 10:40(1年以上前)
いや〜、十日以上レスがなかったので、もう誰からもこないと思って、ここには来ていなかったのですが…。 西日さん、ばあどさん有り難う御座います。修理とは考えていなかったので、ばあどさんのご指摘の型番は省略してしまいました。 NV-BS5を使っています。 でもコレでVHS録画したものをVX100で 再生すると、下の方にノイズバー(?)がでるのです。トラッキングを調整(オートですが)しても、一瞬消えてまた出てきます。こんなこともあって、買い換えを考えたのですが、どうでしょう修理した方がよろしいでしょうか?
書込番号:20431
0点




2000/06/02 14:13(1年以上前)
デジタル倶楽部は避ける。
書込番号:12765
0点


2000/06/02 14:28(1年以上前)
>デジタル倶楽部は避ける。
なぜ?
理由もお願いします。
書込番号:12772
0点


2000/06/02 16:02(1年以上前)
あなたのHNがすべてを物語ってるんじゃないですか?
それともネタですか?
書込番号:12796
0点


2000/06/02 17:07(1年以上前)
家電屋さんで探しまくるしか...
ちなみにデジタル倶楽部は機材,工賃(特別な場所にアンテナを設置する以外)はタダです。スカパーの受信料は別。
僕の友達はデジタル倶楽部で契約し一週間で解約(笑)機材だけを残し新たに新規契約したそうです。
その時に発生する違約金と他で売っているチューナー&アンテナ代を差し引きしてデジタル倶楽部の方が得だったみたいです。(今は知りませんよ)
書込番号:12808
0点


2000/06/03 00:57(1年以上前)
デジタルクラブのは別の会社で、「指定パック」が無いものがあります。
http://www.media-s.net/satellite/
これと同じかどうかわかりませんが、ジャスコの家電売り場にもありました。
書込番号:12927
0点


2000/06/03 00:59(1年以上前)
訂正「デジタルクラブのは」→「デジタルクラブとは」
しかも月会費500円(3年)って書いてあった。
失礼しました。
書込番号:12929
0点



2000/06/05 18:30(1年以上前)
皆さんありがとうございました。参考にします。
現在、ソニーSD5SET(アンテナとチューナーのセット)で18800円が再安値です。
他社製で安いのもありますが、
・D端子付
・光デジタル音声出力付
・ソニーブランド
が魅力です。
他にもいいのがあったら是非教えてください。
書込番号:13568
0点





40インチ以上の格安TVを探しています。
<条件> S端子付き
ワイド・フラット画面は必要なく、メーカーも問いません。
古い型式でもかまいません。
特売のチラシで見たなど、価格と小売店名などの情報をお待
ちしています (-。-)y-゚゚゚
0点





みなさん、こんばんわ。
KV-21DA1 の購入を検討しているものなのですが、
どなたか、この商品の善し悪しについて教えて頂けませんでしょうか?
まったく無知な人間なのでよろしくお願い致します。
0点


2000/05/29 07:37(1年以上前)
まさにそのWEGAを使ってます。うーむ・・・善し悪しですか・・・
前に使ってたごく普通の球面ブラウン管のTV壊れたので替えましたが
映ったのを初めて見たときは「うぉー。なんかすげーきれい・・・」と
思いましたが。なんせ平面TVなんて初めて買ったもので。
ゴク普通のTVに比べると何となく横シマ入ってっぽく感じるかも。
とにかく今何でもかんでもこれ1つにつないで使ってますが(ビデオ、
DVD、CS、BS、PS、PS2、DC)私としては不満無しです。
PS(PS2もOK)専用端子がついてるのでゲーム画面は非常にう
つりが良いです。
こんなところでいいでしょうか?
書込番号:11482
0点


2000/05/29 11:13(1年以上前)
http://w3.dreams.ne.jp/pb0997/order2.htm
僕はこちらで21DA1買いました。
色々調べましたがここは安いですよ
でもWEGAって25インチ以上で
走査線を埋めるなんとかって回路が
あるとすごく奇麗でそれ以外は普通の
平面TVと変わらないとか・・・
でも僕も安くRGBで色々N64とかPS、SS
とかゲームをつなげたいと思ってたから
いい感じです。
ではでは
書込番号:11497
0点



2000/05/31 00:08(1年以上前)
まずは御返答ありがとうございました。
お二人の御返答を総合すると、
「とても奇麗であり、ゲームに向いている」ということですね。(笑)
たしかに良く店頭などでも見かけますが、
私自身も、とても奇麗だと思いました。
しかし一つ気になったのですが、
<走査線を埋めるなんとかって回路があるとすごく奇麗で
<それ以外は普通の平面TVと変わらないとか・・・
とトライさんの発言にあるのですが、
真実のほどはどうなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、
是非教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします〜。
書込番号:12034
0点


2000/06/05 18:02(1年以上前)
トライさん psはわかりますがdc n64なんて 専用端子が合わないのでは・・
書込番号:13557
0点







2000/05/25 20:36(1年以上前)
再生録画も出来て、ただ安いというならアイワ製がいいのでは?自分もじっさいに使っています。高性能なのに安いです。
書込番号:10573
0点


2000/05/28 15:13(1年以上前)
東芝のA-F10(HiFi Gコード)が¥14,000です。これって、お買い得だと思いませんか!
書込番号:11312
0点



2000/05/31 02:14(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:12115
0点





こんにちは。
テレビの購入を検討して何ヶ月か経過し、SONYのDRXシリーズに固まりつつあ
ります。しかし、どうもプログレッシブの画質は評判が悪いように思います。
特有の画質というのはどういうもので、どう癖があるのかが今一つわかりませ
ん。できればどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/25 22:41(1年以上前)
下の方から、書き込みを読んでみてください。
個人的にかんたんにいうと、ちらつきは抑えられた映像にはなるが、ぼやけたような感じになり、輪郭のカクカクがハッキリしすぎたり、動きの激しい映像は処理が追いつかずボケる、と感じでしょうか。
電気屋で実際にご覧になってみてくださ。ガマンできる範囲かもしれませんので。
書込番号:10619
0点



2000/05/26 23:14(1年以上前)
たかたかさん、ありがとうございました。
まずは電気屋さんに行ってもっと良く見比べてきます。
書込番号:10868
0点


2000/05/31 06:41(1年以上前)
プログレッシブが嫌なら、インタレースモードにも切りかえられますよ。
書込番号:12140
0点


2000/05/31 06:52(1年以上前)
って、切りかえられるのは東芝の36Z6Pでした。
勘違いしました。ごめんなさい
書込番号:12142
0点


2000/06/01 12:35(1年以上前)
ほとんどのプログレッシブTVで切り替えは可能です。
ちなみにインタレースはちらつきが増しますよ。
長時間見るには非常に目が疲れます。
個人的にはたいしてキレイになる印象もありません。
ようするに、もともとキレイな画像で受信できていれば、無理やり補間したりして解像度を上げるような機能は必要ないんじゃないか? と思っています。
とくにPS2やドリキャスのようなゲーム画像はもともとシャープな画像ですから、ヘンに補間したりすると、逆効果になります。
NTSCの放送方式である限り、すでに現行TVで再現するには限界がきているんですから……。
今のTVはなんだかいじくりすぎて、ドツボにはまっている、という感じがします。
最近、パソコンのモニターでTVを見る機会があったのですが、えらいキレイだったので、びびりました。
書込番号:12489
0点



2000/06/01 22:53(1年以上前)
確かに、コンピューターのモニターでテレビ画像を見ると異常にきれいですね。あんな感じに映るテレビがいいですね。でもあの画質をそのまま大きなブラウン管に求めようとするときっとものすごい値段になるのでしょうね。もしかすると、ハイビジョン管というのはこれに近いのでしょうか。
書込番号:12623
0点


2000/06/05 19:09(1年以上前)
低コストでできているTVのブラウン管で、いかにキレイに見せるかを考えているのが、現在のBSデジタル対応TVと考えてください。
ハイビジョンは、小手先の技術よりもブラウン管そのものをよくしないと映像の質が落ちてしまうので、ほとんどが上質のブラウン管を使っています。ですから高いのです。
ブラウン管の設備投資はかなりの額になるので、新ブラウン管は、なかなか出てきません。
パソコンのディスプレイは、ハイビジョン放送よりもより高解像度での表示が必要なので、木目細かさはTVよりも数弾上です。
ただ、21インチ以上のディスプレイがありませんから、大画面の迫力はTVならではでしょう。
画質向上の近道は、通常の放送ならばケーブルTVで地上波をサービスしてますから、加入している人ならゴーストリダクションチューナーもいらない、クリアな画質で受信できますね。
ついでにインターネットも常時接続にもできますし。
最近は、そのほうが画質向上の近道なのではないかと考えてます。意外とアンテナの電波干渉による画質劣化が多いのではないかと思ってるので。
書込番号:13579
0点



2000/06/07 22:51(1年以上前)
なるほど。難しいものですね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14147
0点


2000/07/02 09:59(1年以上前)
>ほとんどのプログレッシブTVで切り替えは可能です。
これは初耳でした。ホントですか?
書込番号:20695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)