家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3971855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイドテレビがほしいんです!

2000/07/13 09:19(1年以上前)


テレビ

スレ主 のんすけさん

PS2購入を機にDVDを5.1CHサラウンドで見たいとおもってます。
そこで テレビもフラットブラウン管のワイドにした方がいいかなぁと思って
いるのですが、どれを選んだらいいか迷ってしまいます。。。(メーカーと
か、28型か32型か、4:3のほうがいいのか、D3端子はいるのかなど)
部屋は6畳くらい、予算はできたら8万くらい最高で10万程度です。 もろ
もろ含めてこれだって機種はありますか? 漠然とした質問ですがお教え下さ
い!

書込番号:23450

ナイスクチコミ!0


返信する
たかたかたかさん

2000/07/14 13:46(1年以上前)

ずばり、PS2を使用するのでしたら、ノンプログレッシブ、D3端子は不要、4:3系がいいです。将来のBSデジタル放送を考えるのでしたら、D3端子は必要ですが、地上波はあと3年かかりますし、先行投資をするには、時期尚早だと個人的には思っております。

そうすると予算内ならソニーの4:3がよろしいかと思います。25インチなら最安値¥40740の25DA1。29インチなら、最安値¥59490の29DS1がよろしいかと。共通してAVマルチ端子を備えてますので、RGB接続の精細な画面でゲームを楽しむことができます。PS2をお使いになるのでしたら、現在は絶対にノンプログレッシブのTVを個人的にはオススメします(DVDプレイヤーも)。

ただ、DVDプレイヤーとしてお考えのようなので、ワイドのほうがよろしいかもしれません。29DS1なら16:9モードでも、約26.6インチサイズのワイドになります(笑)。残念ながらノンプログレッシブ機種がソニー現行にはないので、サンヨーの最安値¥99800の32WAS20に「コンポーネント端子接続」することをオススメします。6畳なら29インチor32インチワイドは迫力でますよ。5.1chシステムとあわせるんですから、これぐらいはいっとかないと(笑)。

ちなみに5.1chスピーカーシステムは、新潟キャノテックのやつがビックカメラで、¥33800で売ってました。スピーカーを入れて10万円以下なら、ワイドの選択肢は消えますね……。

書込番号:23753

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんすけさん

2000/07/17 08:48(1年以上前)

たかたかたかさん ありがとうございます SANYOのに決めることにします。プログレッシブについていろいろ検討した結果、たかたかたかさんの意見に賛同しました。自分の性格としては、高機能、付加価値に結構誘われるタイプなんですけどね、見比べたら、自分としては必要のない機能かなとおもったのです。
漠然とした、質問に的確なアドバイスを下さってありがとうございました!

書込番号:24445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MDについて、教えて下さい。

2000/07/12 17:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 きゃるさん

あまり家電・PCに強くない私に教えて下さい。

MDコンポ(できればラジカセ)を買おうと思ってます。
そして、秋頃にはPCを買う予定なんです。
最近PCのカタログを見てて、PCとMDをつないで使っている
写真があったので、PCをそういう使い方してみたいと思ってています。

そこで、MDラジカセって、どのラジカセでもだいたい
PCにつなげることができるものなんでしょうか?

そして、できればオススメのものがあったら紹介してください。
希望としては、MD,CD,カセット付きなものでお願いします。

書込番号:23256

ナイスクチコミ!0


返信する
とーるさん

2000/07/12 18:23(1年以上前)

ソニーからPC対応のデッキが出ていますPCで曲名入力が出来る優れ物です。ソニーの回し者ではありませんが…

書込番号:23269

ナイスクチコミ!0


PINHEADさん

2000/07/12 18:33(1年以上前)

ですね( ~っ~)/
ソニー以外でタイトル曲順編集いがいに
データのやり取りもできるデッキというのはちょっと
聞いたことないっす。
パナソニックのP-Linkなるものがどういうものだったか
よく覚えてないのですが・・・m(..)m
参考までに↓
http://www.geton.smoj.sony.co.jp/products/musicnetwork/index.html

書込番号:23273

ナイスクチコミ!0


やまださん

2000/07/12 23:21(1年以上前)

シャープ同士の接続だったらまちがいなくオーケー!ソニーは双方がアイリンク対応機種のみあとは録音のみが光デジタル出力があれば可能

書込番号:23342

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/07/13 01:11(1年以上前)

 ご希望機種とちょとずれるのであくまでも参考程度ですが。
なんでもかんでも機器→おーでぃお機器なのに音質良くない
単機能しんぷる機器→おーでぃお機器本来の目的、音質良い

 普通、頭に入りきれない程ある使わない機能代がごちゃまぜコンポにはとてもたくさんかかっています。最初から一台数十万円の機器は考えてしまうでしょうから、機能だらけのセット物コンポに一気に大金を投じるより、より良い物だけほんの一台、二台とこつこつゆっくりと拡張や更に上の物へとステップアップするといいですよ。
パソコンの部品とは比べ物にならない程現役で長くつきあえる物ですから、とりあえず物・すぐ買い換え物(その時又同じお金額出して買い換えても同じ価格帯なら変えてもあまり良くならない)以外の、「質という物」を大事にするのもいいかと思いますよ。(^^
 この辺りご参考に。http://www.iijnet.or.jp/COSMO/kenwood5/kenwood.html

書込番号:23390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ISDN...

2000/07/12 01:37(1年以上前)


FAX

TA/DSU内蔵の電話って、NTTしか取り扱ってないのでしょか?
どなたか教えてくださいm(__)m
よろしくお願い致します。

書込番号:23120

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/12 02:09(1年以上前)

あっても高いでしょう?

”DSU内蔵TA”と”電話機”ではダメな事情が有るのでしょうが
再検討されてはどうでしょうか?
金額、使用には別々の方が有利だと思いますけど・・・

書込番号:23134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

仕入れ方法

2000/07/12 00:47(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 買物君さん

ネット価格を問屋にて交渉したところ、「うちのメーカー仕入れと換金
流れ品では比較できません。」と言われてしまった。ではここに載って
いるショップにはメーカー仕入れは無いのでしょうか?
 また、換金流れ品とは何?

書込番号:23106

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/12 02:24(1年以上前)

>ショップにはメーカー仕入れは無いのでしょうか?
それは誰にも答えようが無いと思います。
ケースによると思いますが、安くするシステムを考えると
普通にメーカーから仕入れるばかりでは無いと思います。

>換金流れ品とは何?
・質ながれとか・・・
・つぶれた店や代理店の商品とか・・・
・一般店の過剰在庫が買いたたかれて回ってきたとか・・・
・少し前にあった事件とかのやばい買い取りとか・・・(w

書込番号:23137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて

2000/07/11 13:48(1年以上前)


テレビ

東芝32ZP50の購入を考えています。枠が薄い、値段が120000円で買えると言うだけで。東芝のブラウン管の寿命は他者と比べてどんなもんでしょうか?あと性能とか?

書込番号:23001

ナイスクチコミ!0


返信する
たかたかたかさん

2000/07/11 16:09(1年以上前)

12万円も出せるのであれば、いろんな選択肢があると思います。画質にはこだわる方ですか? であれば必ず店頭で見比べたほうがいいですよ。とくにプログレッシブでない普通のと比較してみてください。
あと、ワイドテレビをご希望ですか? DVDやBSデジタルを考えての購入でしたらワイドのほうがいいかもしれません。しかし、4:3の普通のTV放送を見ることがほとんどであれば、32インチの4:3は25インチサイズになります。29インチになるとひとまわり大きくなりますんで、個人的にはこちらがおすすめです。しかもノンプログレッシブのやつを。できたら画質では東芝をあまりオススメできません。寿命はわかりません。
29インチでしたら、どこもさほど性能差はないですが、東芝、シャープ以外なら好みでOKなのでは?
枠のデザインも考慮しておられるので、そういう意味では東芝がリードしてますね。とにかく店頭でみて、実際に比べてみるのが一番です。後悔しないためにも最後は自分の目を信じてください。

※下のほうのいろいろな書き込みも参考にしてくださいね。

書込番号:23017

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/12 18:48(1年以上前)

ブラウン管の寿命は使用頻度にもよりますが、私は東芝のTVを買い、約10年持ちました.
29インチで2画面でモノトーンで映るという、結局はあまり使わない機能が付いたモデルです.
(バズーカ初期の2代目くらいのモデルです)

それで28インチ(ワイド)に買い換えたのですが(スペースと予算の関係)
4:3の番組は悲しいくらい小さくなりましたが、
ワイド番組を見るときはワイドTVのありがたさを感じてます.
地上波のTVはあまり見ないのでどうでもいいのですが(映画もあまり見ませんが(^_^;))
ゲームをするときに画面が無駄になるのがちょっと悔しいです.(^_^;)

あと性能は店頭で見るのも当然必要ですが、
TVに関しては「値段=性能」と考えてもあながち間違いでは無いと思ってます.
要らない機能や端子が付いていて高くなっているかもしれませんが、
そういうものが付いているということは、メーカーが力を入れているだけあって、
性能もそれなりに価格に見合ったものになると思ってます.

書込番号:23275

ナイスクチコミ!0


たかたかたかさん

2000/07/12 21:46(1年以上前)

TVの寿命はjunioさんのおっしゃる通りです。僕もこれまでにいろんなメーカーのTVを使ってますが、他のメーカーもそんなに差はないのではないでしょうか?

>要らない機能や端子が付いていて高くなっているかもしれませんが、

個人的にはこれが一番の問題だと思います。高くなっているのはほとんど「画質」以外の部分ではないでしょうか?(音は重要ですけど)
そして画質向上の機能で高い機種についているのが、D端子(色差入力)、プログレッシブ、ゴーストリダクションチューナー、多画面表示などでしょうか。この機能に魅力や価値をあまり見出せないとしたら? うたい文句ほど効果があるのかわからずにいるとしたら?

高画質で楽しむためにはTVへの投資も必要ですが、チューナー(受信状況)はもちろん、接続ケーブル、接続物(ゲーム機など)も含めたトータル環境を整える必要性もあり、投資額を考えると、その機能のついたTVを買う恩恵はどれほどのものか、個人差がかなりあるということです。

必要ない機能がついていて損した気分になってほしくないですし、知っていたら別の機種にした、などの後悔をして欲しくないのです。

ですから「高い=性能がいい」のは当然ですが、必ずしも「画質」にはどれほどの差があるかは個人的に疑問なのです。安くても買う人が満足できる画質(性能)であるなら、なにも高いTVを購入しなくてもいいということです。これはTVに限ったことではありませんが。

普通のTV番組を見ない方なら、TVをモニターとしてとらえ、評価することもできます。その場合には、高い値段の機種についているブラウン管と画質補正は重要でしょう。

しかし、普通の方は「汎用性」を考慮しないといけませんよね? 地上波のTVの場合には、TVの画質よりもアンテナの受信状況を調整することで、劇的に画質が良くなることも多いです。アンテナが老朽化していたり、室内への配線に分配器を使い、電波信号が減衰していたりとか……。

ドラマを超高画質で見たい!! という方なら話は別ですが、そうでない場合には、なにも高い高性能なTVが必要かを考えてほしいのです。ですから、今のTVの売り方は、いろんな機能がついているから画質が向上するかのような錯覚をユーザーに与えていると思っています。
例えば、高画質BSデジタルを見るためには、高額な専用チューナーが必要ですし、DVDの画質は色差入力で見ないと最高画質を発揮できない等です。DVDに関してはS端子でも十分だと思う人が多数いらっしゃると思います。Sと色差入力の画質の違いにどれだけ魅力があるのか……。そこがポイントです。
ちなみに僕個人はS端子よりも色差入力で見ることに魅力を感じていますから、その機能のついたTVが高くても購入します。しかし、こんな僕でもそのために何十万円も払う気にはなりません。ふつうの方なら、数千円の差でも考えるのでは?

さて、TV本体の画質の基本はブラウン管です。そのブラウン管にどんな補正をするかで最終的な画質調整が行われますが、元のブラウン管に差がないならば、補正による画質向上の価値(値段)にどれだけ魅力を感じるかです。結局は付加価値(画質補正、音質、多画面など)をつけて売ろうとしているだけであって、ある程度の値段の機種以上は、画質に関してはそんなに差がないと思っています。ありますが、素人にはわからないくらいなのでは? ですから個人差もあるので、店頭で、自分の目で確かめてから自分の意思で購入して欲しいのです。

この顕著な例がプログレッシブではないでしょうか? 好みもあるので、必要十分以上の性能をもてあますような、そんな高い買い物をする必要があるかを考えて購入してほしいと思っています。

最後に、各社が力を入れている「デザイン」の非常に重要です。ある意味画質よりも重要です。同じインチでもデザインによって、かなりサイズが違います。東芝のデザインはかなりシェイプされてます。そこに価値があるとしたら、迷わず購入を検討したほうがよいのでは?
ワイド系だとソニー製品はデカイです。

※余談:29インチでワイドモードにすると、28インチよりも画面の幅で約3cm、縦で約2cm小さい画面になりますね。26.6インチワイドっていう感じですね(笑)。4:3を多用する方は、ぜひ29インチをオススメします。本体のサイズ(幅)は29インチのほうが小さいですし。

書込番号:23310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて

2000/07/11 11:49(1年以上前)


テレビ

スレ主 さん

東芝32ZP50の購入を考えています。枠が薄い、値段が120000円で買えると言うだけで。東芝のブラウン管の寿命は他者と比べてどんなもんでしょうか?あと性能とか?

書込番号:22984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)