
このページのスレッド一覧(全454987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2025年9月17日 12:38 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2025年8月3日 06:54 |
![]() |
10 | 7 | 2025年9月6日 17:32 |
![]() |
2 | 2 | 2025年7月31日 14:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年7月31日 09:58 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2025年7月31日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


cinema50のキャンペーンにつられて後先考えず購入した愚かものです。
すでにmodel30とSACD30を702S2で運用している場所と同じところで、SR6015にてホームシアターも運用中です。これを入れ替えます。
リビングのテレビの周りにピュアオーディオ用の702S2とホームシアター用の一昔前のオンキョウTHXトールボーイやらSW×2やら合計12個のスピーカも共存しています。妻から「電気屋さんですか?」と冷たい視線に堪えつつ。
ここで、質問です。
cinema50にmodel30をつないでメインの2本を702S2に集約できますか?
可能としたらどのようにすれば宜しいでしょうか。ご教授頂きたく。
電源やボリュームなど、一発で操作できるものなんでしょうか。リモート端子もINとOUTで双方向じゃないんかい!と説明書も読まずに勝手にの突っ込んでる能天気なものです。ついでにSACD30もcinema50につなげて捜査が簡素に、便利になったりするものなのでしょうか。皆様のお力添え、何卒、何卒。_(._.)_
3点

model30を使わなければいいだけのことです
無駄なこと考えすぎ
書込番号:26252565 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>強制的にスタンドアローンさん
こんにちは。
CINEMA50に外部パワーアンプとしてModel30を繋げばよいです。
CINEMA50側は下記参照
https://manuals.marantz.com/CINEMA50/JP/JA/DRDZSYqibytsvl.php
PRE OUTのフロントにRCAピンケーブルをつなぎます。
Model30側は下記参照
https://manuals.marantz.com/Model30/JP/JA/OBAOSYxjddsmbw.php#
POWER AMP INにCINEMA50からのピンケーブルをつなぎます。
スピーカーはModel30のスピーカー出力につなぎます。
Model30の入力切替をPWR AMPに切り替えれば、CINEMA50からコントロールできます。この状態でAudysseyキャリブレーションをやり直してください。
電源オンオフは連動させることができません。Model30側にトリガー入力がありませんので。
2台個別にオンオフさせてください。
Model30はスレーブとして動作するので音量コントロールはすべてCINEMA50側で行います。
ステレオ出力機器はModel30側に繋いでおけば、CINEMA50を通さずにModel30だけで聞けます。
書込番号:26252655
5点

>プローヴァさん
種々アドバイス、ありがとうございます<(_ _)>。
教えていただいたように、RCAケーブルは注文しました。
っが、、、
リビングで機械の扱いに不得手な家族と共有しているため、Model30電源どうする問題が、、Orz
当分はホームシアター用、ピュアオーディオ用のリビングでの共存が続きそうです。
ピュアオーディオは私しか使わないもので。
2種類のリモコンで各々電源押しに家族が抵抗なくなってから、徐々にSP整理できればと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:26254626
4点

>強制的にスタンドアローンさん
電気工作に知見があるようでしたら、
・Cinema50のトリガー端子12VでUSBを動作させる
・USB連動タップにModel30を接続
で行けますよ。
https://amzn.asia/d/9RIhj2G
https://amzn.asia/d/7Hf3hrO
https://amzn.asia/d/9szQ9wl
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34U-2&cate=1
書込番号:26266486
1点

>プローヴァさん
なんと!
ご教授ありがとうございます。
30数年前、PowerMac 8500/180は魔改造して楽しむ程度の知識は持ち合わせておりますが、老眼で工具の類は断捨離したばかり。。。
ですが、ご紹介いただいた方法はほぼ理解しました。
取り組むまでに少々時間がかかりますがトライします!
書込番号:26270250
1点

>強制的にスタンドアローンさん
CINEMA50とMODEL30は電源連動できますのでご安心ください。
REMOTE CONTROL IN/OUT端子を介して制御できます。
https://manuals.marantz.com/Model30/JP/JA/DNTXSYjdiaenwo.php
ご参考までに。。。。
書込番号:26292540
1点

補足。。。
2023年3月のファームウェアアップデートをおこなう必要があります。
参考:CINEMA50のマニュアルページ
https://manuals.marantz.com/CINEMA50/JP/JA/SEHFSYxsvfmtdh.php
書込番号:26292544
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
【使いたい環境や用途】
2022年10月に購入しました。
木造住宅1軒家の15畳1室で使用しています。
引っ越しするにあたり、エアコンを持っていくか売却か悩んでいます。
新しい住所先は部屋は6畳に続き間の1LDKで合わせて15畳の部屋です。パナソニックCS-286CF2016年製が設備のエアコンとしてついています。
幸いオーナーからは、入る時に外して出る時に元のエアコンつけてくれたらOK(費用は負担してね)。といただきました。
オーバースペックだし、手放せば?と友達から言われていますが、なかなか納得できず。このエアコン結構好きなんです(泣)
ただ、取り付け取り外しの費用を考えた時にどうなんだろう。得なのか?と少し考えてしまいました。
皆さんならどうされますか?
ご意見をお聞きしたいです。
書込番号:26251921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーカー等の容量は不問としてやはり各脱着費用ですよね。
エアコン自体の能力では0.5から6.0kwのようですから室内が冷え過ぎることも無いと思います。
お気に入りの本機を外して取り付けで2回ですね。
新規引越しのエアコン取り外し一回と再度引越し時の現状復帰で2回。
さらにお気に入りの本機の取り外し一回でしょうか?
合計五回になるのかな。
世間的には五千円から一万円らしいですね。
実際に施工してくれる所と先ずは相談だと思います。
物の思い入れにはお金では変えれない部分って有りますけどね。
書込番号:26251942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい引っ越し先にすでに付いているエアコンを取り外し、それをどこかに保管しておいて、今お持ちのエアコンを取り付ける。
また次に転居する際には、使っていたエアコンを取り外し、元々付いていたエアコンを再度付け直すんですか?
その一時取り外したエアコンはどこに置いておくんですか?
出て行くときに原状復帰で付け直したエアコンがちゃんと動かなかったらどうするんですか?
と・・・ちょっと非現実的な気がします。
私だったら現状付いているエアコンをそのまま使いますね。
賃貸なんだから住んでいる間に故障しても大家の費用負担で直してくれる?のですよね?違うのかな?
書込番号:26251956
3点

>kyoto巻さん
取り合えず今使ってる比較的新しいエアコン 再使用可能な様に
取り外し時に ポンプダウンしっかりしてもらい新居に持って行って
新居のエアコンで生活してみてから考えては如何でしょうかね?
実質2年半ほどしか使ってないわけですし新居のエアコンも結構古そうだし
保管できるなら持って行って いらないと感じた時点で処分するのが良いのではないでしょうか、
再使用するなら 外れてる間にクリーニングするのがベストですし
取り外すだけなら引越し業者でも 何とか成るでしょうし(ポンプダウンだけはしてもらってください)。
書込番号:26251968
0点

>kyoto巻さん
>パナソニックCS-286CF2016年製
これが壊れたらオーナーさん持ちで新品に入れ替えでしょうから、新居のをそのまま使えば良いかと。入居時に臭いが気になるならクリーニングしてもらいましょう。
真空ポンプさんが仰るように、元のはきちんとポンプダウンして保管しておけば良いかと。オーナーさんのを外しても保管しておかなければならないなら、保管スペースは同じ。保管スペースが無い(負担)なら売却(むしろ値が付くならラッキー)でしょうし。これまでのを余程気に入っていて使いたなら別ですが、工事費(とそれに伴う施工品質のリスク)も無駄。保管スペースも無駄なんですけどね。
書込番号:26251986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6畳に続き間の1LDKで合わせて15畳の部屋です。パナソニックCS-286CF2016年製が設備のエアコンとしてついています。
幸いオーナーからは、入る時に外して出る時に元のエアコンつけてくれたらOK(費用は負担してね)。といただきました。
ということですが、
もし、MSZ-ZW5622S-Wに付け直して、パナソニックCS-286CF2016年製は廃棄を了解してもらい、退去時は、MSZ-ZW5622S-Wを残しておくとオーナーに了解してもらえば、希望通りに使えます
パナソニックCS-286CFは、2012年製を使用経験ありますが、MSZ-ZW5622S-Wのほうがハイスペックですし、オーバースペックであっても断然、省エネになります
オーナーさんが、どうしてもパナソニックに戻してと言われたら、保管の手間と費用で、もうどうしようもないですね
2016年製と、2022年購入品とでは、私なら、2022年購入品を使いたいです
うちは、三菱のMSZ-ZW5622S-W 2023年購入品を使用中です
書込番号:26252072
0点

パナソニックの286CFは100V機で自動掃除機能や空気清浄機能も非搭載の一番グレード低い製品ですね。
単純に取り外して再度取り付ける手間だけじゃなく仕様電圧が違うのでブレーカー周りの改修費用や壁コンセントの
交換工事も必要になりまよ。
後、ワンルームマンションだと契約容量が30アンペアなら配線の引き込み方式によっては200V機は使えませんよ。
メインブレーカーに単3という表記があれば200V機は使えます。
書込番号:26252746
0点

>kyoto巻さん
引越し先のエアコンの取り外し再取付費
今使用しているエアコンの取り外し取付費
13年使用したエアコンが売却出来るのか?
売却出来たところで値段はつくのか?
売却するのに取り外し費用は自分持ちだろう
今使っているエアコンはそのまま残置。
引越し先のエアコンを使用する。
自分ならその一択です
書込番号:26254041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年でしたね
書込番号:26254042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

できないようです。一部のメーカーはUSBメモリにダウンロードしてテレビにインストールできるのですが。
https://www.regza.com/support/software-info?tag=TV#tvserver
東芝テレビご相談センターへ
書込番号:26251738
3点

補足。
ES(エンジニアリングサービス)と言って
重要な更新は放送電波(NHK)に乗せてダウンロードでされます。
書込番号:26251746
3点

>mini5518さん
スマホのテザリングで、TVをネット接続すれば可能でしょう。
書込番号:26251785
2点

https://www.regza.com/support/software-info/2023-tv-history#z870m
2023年4月18日のアップデートのAirPlay2かFODかのへ対応を適用したいならばですが、
そうでなければ、問題が置きていないのであれば、
そのままで使うでも良いと思います
正常に動作している間は、手を加えない方が良いということもあります
書込番号:26251789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini5518さん
昔は必ず放送波でもアップデートできたけど今は更新のデータ量が大きくてダウンロードのみになってますね
更新としては配信サービスや機能が増えるアップデートと不具合の修正アップデートがあってネット機能を使わないなら前者は特に困らない、後者は修正内容が細かく書かれているものと、いくつかの問題を修正しましたと内容が書かれていないものがあり前者はこれも必要化か不要かを判断できるけど後者はどういう不具合がいつ修正されたのか分からないのが厄介なところだと思います
気付かないレベルの不具合ならいいけどここが気になるって場合、知らない間に直ってたという感じで修正されるからアップデートしないとここの判断が難しい
最新のアップデートで番組表のカーソルが飛ぶ問題が修正されていぬから個人的にはpovoやプリペイドSIMを使ってでもアップデートした方がいいとは思います
REGZAをフル機能で使おうと思うとネット接続は必須だから本当ならネット環境を整えたいところですけどね
書込番号:26251862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信を下さった皆様、ありがとうございます。
大きいアップデートは配信系のモノの様なので母には関係ないですね。
カーソルが飛ぶ問題はちょっと厄介ですね。
そうですね、スマホテザリング経由では可能ですね。
設置後、テザリングでアップデートを掛けてみます。
タイムシフト目的でこの機種を選びましたので、そこがスムースに動いてくれる事に期待します。
なんで6局なんですかね?東京は7局選べないと全局録画出来ないんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:26252013
0点

色々あって、やっと本日設置出来ました。
タイムシフト用に8TB×2台。通常録画用に4TB、2TBを接続。山崎実業の背面収納とマグネット電源タップを増設して結構スッキリ付きました。
ソフトアップデートはスマホテザリング経由で出来ました。ネトフリとAirPlay関係で約1GBでした。
自宅で使っている65Z740Xより更にベゼルが薄くなりコンパクトになっていました。
書込番号:26283078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
現在、DMR-BZT750を愛用していましたが、突然壊れて録画したテレビ番組その他も観られなくなりました。
そこで、電源コードをコンセントから引き抜いて一晩置いたら直りました。
しかし、また不具合が起きると困るので、この製品を購入する予定です。
そこで質問なのですが、DMR-BZT750とこの製品同士を繋いでダビングする場合、デジタルビデオカメラで撮影して保存していた映像もダビング可能でしょうか?(ビデオカメラ映像はパソコンにも保存しております。)録画したテレビ番組は必要ないです。
アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。
0点

新旧2台のレコーダを、家のネットワークに繋いで、「お引越しダビング」
LAN経由のデータの転送です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
ダビング元のところに、DMR-BZT750(※1)
(※1) 録画番組のダビングのみに対応。 と注意があります。
素材の管理の問題で、カメラ取り込みの素材は、ダメなんじゃないですか?
書込番号:26251788
2点

>問答有用さん
ディスクか、USBメモリか、対応してればSeeQVault対応HDD経由になるんじゃないですかねえ?
書込番号:26251861
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ Plus 405 Combo +AutoWash 充電ステーション G185060 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】最安価格が59,200となっていますが、アイロボット公式オンラインストアのショップに行くと98,800であり、購入に進んでも98,800となります。どちらの金額が正しいのですか?
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
0点

”公式オンラインストア価格。価格は時期によって変動します。”
とも書かれていますが、定価の無いオープン価格ならどの価格が正しい、正しくないと白黒つける事では無いですね。
公式オンラインストア価格が正しいとスレ主さんが判断すれば、オンラインストア価格で買いますか ?
メーカー保証が受けられる正規販売店で安く買えば済む話ですが。
書込番号:26251606
0点

どうもありがとうございます。
価格ドットコムで59,200と表示されていて、それを購入しようとするとショップでは98,800となります。
もちろん、” ”の変動ということに関しては理解していますが、更に購入に進んでも98,800となります。
価格ドットコムはどこから59,200という情報を得ているのか確認したいのです。
また、この金額で発注するには、どのようにしたら良いのでしょうか?
書込番号:26251625
1点

スレ主さん 失礼しました。
最初からここの”価格比較”とメーカー直販サイトとの表記の違いで、と書いてあれば良かったんですが・・・
https://service.irobot-jp.com/1/chat
で尋ねたら如何でしょう。でも常に価格コムの情報が 100% 正しいとも限りませんし、最安でも怪しい業者も紛れている事も多々有ります。
詐欺ではなく何かの間違いだと思いますがね・・・ 怪しいと思ったら買わなければ良いんです。
書込番号:26251642
0点

皆さんどうもありがとうございます。
価格推移グラフを見てもずっと同一価格が提示されているので不思議に思っていました。
今まで、いろいろ購入した中で、2重価格を経験したのは初めてです。
価格ドットコムの担当者の方に質問したい次第です。
書込番号:26251670
0点

7月7日だけの超短期キャンペーン価格やってた、とかもあり得るかも?
書込番号:26251693
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]
初めまして。有識者の方にお伺いいたいのですが、
GALAXY a7という昔のスマホで、このドングルDAPを有線接続で使用したいのですが、
a7は端子がmicro USB でこのままでは使えません。
BTR-17で有線接続するために、“USB Type C - Micro USB変換プラグ“を使えば問題ないでしょうか?
また変換プラグはOTG対応が必要でしょうか?
もしOTG対応が必要であれば、「Mobizen OTG ジェンダー - USB Type C (メス) - Micro USB (オス) コネクター」という商品がそれにあたるのかなと検討しています。
わかる範囲で教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

このドングルDAPを有線接続で使用したいのですが
>ドングルDAC
ですね。訂正いたします。
書込番号:26251393
0点

基本的に、
microB機器⇒OTGアダプター⇒TypeCドングル
で使用できます。
Mobizen OTG ジェンダー - USB Type C (メス) - Micro USB (オス) コネクター
このようなOTGとタイトルに入っている、
miniB⇒TypeCアダプターを経由して使用します。
書込番号:26251537
1点

>ayame_hexさん
こんばんは
ベストなのは「micro b~type cのusbケーブルを買う」なんですけど探しても見つかりませんでした
ケーブルが長くなってもいいなら、こういうのありますよ
https://www.e-earphone.jp/products/604134?variant=46563731276017
(製造終了なので中古です)
それと変換プラグならotgにこだわらなくてもいけると思うんです(激安品はやめておきましょう)
書込番号:26251541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
micro bは確信もてないので、otg対応品を使った方がいいと思います
書込番号:26251547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>MAX満三郎さん
>MA★RSさん
ご返信ありがとうございました!
やはり100円ショップで買えるような普通の変換アダプタではなく、
OTG対応が必要ということですね。
参考になりました。
書込番号:26251590
0点

>やはり100円ショップで買えるような普通の変換アダプタではなく、
>OTG対応が必要ということですね。
以前はダイソーでもOTGアダプターうってましたよ。
普通に使えました。
書込番号:26251602
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)