
このページのスレッド一覧(全454774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年8月23日 23:18 |
![]() |
6 | 15 | 2025年8月25日 15:06 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2025年8月23日 11:13 |
![]() |
40 | 5 | 2025年8月23日 11:20 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月25日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月22日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K3-W [ホワイト]
ついさっき洗濯をしたのですが、残り2〜3分で脱水終了という頃に急に「プップッ」と音が鳴り出しました。金属音ではなく機械音のような感じで、結局最後まで一定のリズムで鳴り続けていました。数日前に洗濯した時は鳴ってなかったと思います。
今年の2月に購入したばかりなので故障ではないと思うのですが…。
同じ経験をされた方、もしくは何の音かわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26270994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仲間を求めても何の役に立ちませんよ。
これからやることはメーカーに点検を依頼するか、我慢するか、のどちらかです。
音以外脱水機能に問題がないなら、点検しても「問題がありません」「様子をみて下さい」と言われるでしょう。
洗濯機能に問題がない場合、多少の音の大きさや違う音がする、振動が多い事も起きます。
それが使用年数が伸びると、音も振動も気になることもあるでしょう。
まだ保証中ですから、点検依頼をしても無料ですから、頼むのもいいでしょう。
海外で洗濯機を使ったときは、???と思うことがあります。
日本製品はかなりマシな方ですよ。
書込番号:26271198
0点

>MiEVさん
書き込みありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。
もし解決法があれば、と思い書き込んだのですが、どこかのタイミングでメーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:26271356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > AN225AAS-W [ホワイト]
お客様相談室で聞くと (夏場)「ダイキンのエアコンは、設定温度-2度になると運転が止まる。止まったあと+.05度上がると再度onになる。」とのことでした。高気密高断熱の部屋であると、たとえば28度に設定した場合、最弱で運転しても夜間には26度まで室温が下がってしまいます。これでは、昼はいいけれども就寝時は、寒く感じ体調を崩してしまいます。三菱のエアコンなどは、設定温度-1度程度で運転が止まるようで、就寝時寒くはないです。
プレミアム冷房ということで買ったんですが、みなさんはどのようにされてますか?好みもあるかと思いますが.....ちなみに「新お休み運転」にするとさらに室温が設定より下がってしまいます。
0点

>さとし1232さん
家のダイニングに付けたAシリーズ2.8kwも冷房設定温度より低めになる事が多かったので、私はリモコンメニューの体感補正で冷房+2℃の補正を入れてますね。(±3℃まで設定可)
その後は問題ないです。
書込番号:26270543
2点

あっと、
我が家は通常断熱なのでもしかすると体感補正では解決しないかもしれませんね。
エアコン冷房運転直後に最大能力で冷却スタート後、高気密高断熱のためエアコン能力過多(PID制御が上手くいかない?)で室温下がりすぎるなら、
いっそのこと、リモコンメニューのパワーセレクトのモード2を選んで、あえてエアコン能力を落としてゆるゆると室温下げてみては?
これを入れると、設定温度に達するまで時間掛かったり、ちゃんと冷えない恐れもありますが
書込番号:26270629
0点

>ポン吉郎さん
私も体感補正してみましたが、+2℃だと暑い、+1だと寒いと感じました。+1の場合、午前3時ごろまではちょうどいいのですが、それから外気温が下がってい来ると、エアコンもそれにつれてoffになるまで冷やし続けて寒く感じます。+2だと午前3時ごろまでは少々暑い、午前3時以降は、ちょうどいいと感じました。
パワーセレクトですが、〜以上にはならない機能ですので、上限が下がるだけで、下は同じではないでしょうか?エアコンの能力も22と25とは、上は当然変わりますが、下は同じです。
要するに、ダイキンのエアコンというかこのシリーズのエアコンが、-2度まで室温が下がって初めてoffになるのが問題かな?と思っています(就寝中なので、常時最弱運転にしています)。-1.5度位でoffになれば寒いという事はないのかな?
書込番号:26270852
0点

パワーセレクト使用しても最低能力値は変わらないのはそうなんですが、最大能力値を下げれば運転開始時に室温が一気に設定−2℃を超えて更に下がるのを防げるかなと思いました。
あとの対策としてはダイキンホームページで出ている空気を撹拌させるぐらいでしょうかね。
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2912.html
書込番号:26270892
0点

>さとし1232さん
例えば29、30℃で設定すれば良いのだは無いですか?
出来ませんか?
書込番号:26270929
1点

>アドレスV125.横浜さん
そうです。+1 +2 と補正を掛けるのと、リモコンの表示温度を変えるのは同じ動作になります。ただ、+2℃だと暑い、+1だと寒いと感じました。+1の場合、午前3時ごろまではちょうどいいのですが、それから外気温が下がって来ると、エアコンもそれにつれてoffになるまで冷やし続けて寒く感じます。+2だと午前3時ごろまでは少々暑い、午前3時以降は、offになるまで冷やさないので、ちょうどいいと感じました。
つまり
補正なしの29度設定の場合、午前3時ごろまではちょうどいいのですが、それから外気温が下がって来ると、エアコンもそれにつれてoffになるまで冷やし続けて寒く感じます。補正なしの30度設定だと午前3時ごろまでは少々暑い、午前3時以降は、offになるまで冷やさないので、ちょうどいいと感じました。
書込番号:26270939
0点

>さとし1232さん
後、寒い分には何かしら羽織れば良いのだから問題ないでしょ
そもそも暑い、寒いの加減は人によって違うのだから、ある程度は仕方ない問題だし
書込番号:26270950
1点

>さとし1232さん
我が家も同モデルの寒冷地タイプ(2023年モデル)をリビングに設置していますが、確かに設定温度マイナス2度にならないと停止しませんね。
なのでそのために冷えすぎるということはよくあります。
うちの場合も一応高断熱高気密ですが、27度〜28.5度に設定している場合が多く、暑ければ27度、寒ければ28度もしくは28.5度に手動で設定温度を変更しています。
※家族内でさえ、28度で寒いと言われたり、26度で暑いと言われたりする場合もあって、人によって感じ方は様々です。
ダイキンのプレミアム冷房は「冷房、冷房除湿、除湿を自動で最適に切り替えます!」とうたわれていますが、快適な温度や湿度は人によって微妙に違いますし、住環境にしても一口に高断熱高気密と言っても日当たりや窓の大きさ、天井高さ、吹き抜けの有無、お住まいの地域の気候などで千差万別ですので、さすがのダイキンでもすべてを自動でコントロールするのは無理があると思います。
※実際、過去にはここの板でもプレミアム冷房について話題になったことがあります。
うちの場合は温度補正は使わずに都度、設定温度を変更していますが、どうしてもという場合は温度補正した方が良いと思いますし、結局のところ、暑ければ下げる、寒ければ上げるという当たり前のことをその都度していくしかないかと思います。
参考まで。
書込番号:26271387
0点

>hla7さん
お休みにすると、さらに寒くなります。この機種の新お休みモードっていったい何?という感じです。新お休みと旧おやすみを切り替えることができるようにして欲しかった。
>朝倉徹也さん
全くその通りです。ただ、昼間は温度を手動で切り替えればいいんですが、就寝中は辛いです。
書込番号:26271509
0点

>さとし1232さん
こんばんは、なんか三菱以来沼ってますねぇ
毎日使うので、音とか、挙動は気になったら
収拾つかなくなるので困りものです、、
頑張って下さい。。
書込番号:26272244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

除湿運転で除湿自動切替 入り は試されましたか?
書込番号:26272266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとし1232さん
>全くその通りです。ただ、昼間は温度を手動で切り替えればいいんですが、就寝中は辛いです。
先にも書いていますが、すべてをエアコンで解決しようとするのはなかなか難しいかと思います。
うちの場合は、寝室は予めエアコンで寒めにしておいて夏用の薄い羽毛布団をかけて寝ていて、寝ている間に寒いということのないようにしています。
寝ているときも、暑ければ足を少し出してみたり、引っ込めてみたりとかはします笑
人間の体温は寝ている間に0.5度〜1度くらいも低下するそうですので、室温を起きているときや寝入りばな時点で快適にしようとすると低めになりますが、その室温では寝ている間は寒く感じるのは当然です。
おやすみタイマーとかおやすみモードと呼ばれている類いのものは、そのような人間の体温の変化に合わせてエアコンの挙動を調整するものですが、それとて、先に書いたような環境や体感の違いがあるので万人に対応できるものではありません。
スレ主さんは高断熱高気密住宅にお住まいということで、一度冷えたお部屋は朝まであまり温度は上昇しないと思いますので、就寝後しばらくすると寒いというのであれば、ある程度の時間で冷房を切るとか(朝の起きる時間が早いか遅いかなども影響しますが)、アプリを使って就寝後数時間経ったら設定温度を0.5度くらい上げるというふうにするという手もあるかと。
あとは寝具とか寝るときに着ているものなどでも調整できますよね。
参考まで。
書込番号:26272271
1点

>朝倉徹也さん
書き込みありがとうございます。そのように捉えたいと思います。
さて、ダイキンのエアコンですが、昼間は気温が高いので(設定温度-2度)にはなりにくいですが、
明け方には写真のように、室温が(設定温度-2度)になることがあります。明け方は、最弱で
運転されても高気密高断熱の部屋は、-2になるのは、ほかで対処することになります。
設定で-1度や-1.5でoffになるように、できると良いのですが... ファームウエアの改変でそうなるといいと
思っています。
書込番号:26272573
0点

>さとし1232さん
>明け方には写真のように、室温が(設定温度-2度)になることがあります。
繰り返しになりますが、ようするに、常に27度とか26.5度にしておきたいということですよね?
で、日中などは28度設定で27度とか26.5度をキープできるが、明け方などは28度設定では26度になってしまって寒いということですね。
であれば
就寝時・・・・28度設定→室温27度、26.5度
明け方少し前(例えば1時間前とか)・・・28.5度設定→室温27度、26.5度 ※アプリの運転スケジュールで設定温度を+0.5度変更
で良いのではないですか?
そして、気候の変化など場合によってはおやすみタイマーとか、寝具などでも調整することが可能かと思います。
参考まで。
書込番号:26272817
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
購入して1週間が経過して突然サブウーファーとの接続が切れてしまいました。
アプリの手順通りに再接続しようとしても、初期化しても上手くいきません。電源は入るので接続の問題だと思うのですが、やはり初期不良でしょうか?
書込番号:26270438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8amaさん
ワイヤレスサブウーハー接続トラブルの対処方法のリンクです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00200429
自分のソニーのワイヤレスサブウーハー接続は一度も接続不良は経験無いです。
接続出来ないと使えないので初期不良で良いです。販売店に相談お勧めです。
書込番号:26270532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>8amaさん
こんにちは
初期化してもダメなのであれば、初期不良の可能性が高いかと思います。
使い始めて一週間ですから、量販店購入ならお店に話をして新品交換して貰うのが良いと思います。購入わずか一週間で修理して貰うというのも気持ち悪いですよね。
通販購入で初期不良対応期間が過ぎてたら、修理しかありませんが。
うちでもソニーのサウンドバーA7000を使ってますが、一度新品交換し、その後基板交換修理も行ってます。
今だにたまに音が出なくなったりしますが、ブラビア側のAndroidの問題の可能性があり、諦めております。最近のソニー製品ってこんな感じですね。
書込番号:26270709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]
購入からしばらくたち、下記が気になりました。
@ 電源をオン、オフする時に「カチッ」と音がする。以前のテレビだと聞いたことのない音です。
A オンしたとき、一瞬だけ画面の上部に「com.sony…dtv…sonyprofilelock.presentation.activity…」(省略してます)が表示されます。
これは正常な挙動でしょうか?
カスタマーサービスに聞く前に皆様のご意見を伺いたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26270387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あじみずさん
こんばんは。
65インチになりますが。。
@ 電源をオン、オフする時に「カチッ」と音がする。以前のテレビだと聞いたことのない音です。
→ 『カチッ』、もしくは『チッ』みたいな音が毎回します。
特に気になるような音量ではないです。
以前使っていたX9200Aでもしていたと思います。
A オンしたとき、一瞬だけ画面の上部に「com.sony…dtv…sonyprofilelock.presentation.activity…」(省略してます)が表示されます。
→ これは出たことはありません。
早くモヤモヤが解消すればいいですね。
書込番号:26270405
13点

https://www.sony.jp/support/inquiry.html
1 電源のオン、オフで「カチッ」と音がする
電源をオンしたときの「カチッ」と音がするのは、リレーの動作した音ではないかと思います。オフでそんなに大きな音がするのかは分かりませんが
2 電源をオンしたときに画面上部に文字列の表示
それは正常な動作ではないと思います
問い合わせはチャットが簡単です
電話はつながるまでに長く待たされることはあるけれど、チャットでは早くつながるでしょう
チャットの向こうにはオペレータが居ます
口頭ではなく文章でやり取りするから、誤解は発生し難いです。臨機応変な対応も受けられるでしょう
オペレータひとりが複数人の相手をすることはあるから、問いかけや相談等に対して返信があるまで少し待つことはあります
電子メールも文章なので、伝えたいことは誤解は受けずに伝わると思うけれど、相手にすれば情報が足りなかったり、相手がこちらに回答を求める不明が発生したり等で、一度のやり取りで解決に至らないことはあると思います
チャットはそれらの欠点を補って、1度のやり取りで答えを得る可能性は高いと思います
書込番号:26270445 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あじみずさん
@の音に関しては、我が家は55X90Lですが同様に音はします。
Aのメッセージに関しては、我が家でも何回か目にした事あります。
ただ、毎回出るので無ければ気にする事では無いと思います。
書込番号:26270559
13点

>あじみずさん
こんにちは
@正常です。
Aうちのソニーも1度目にしたことがあるのでバグだと思われます。直るか不明ですが気にしないことです。
書込番号:26270592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ENEOSハイオクさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
>プローヴァさん
皆様
お忙しいなか、ご意見ありがとうございました。
オンオフ時の音は、仕様なのですね。安心しました。
謎の文字列についてはしばらく様子をみて、消えないようであればカスタマーサービスに連絡いたします。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26270714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
本日ヨドバシカメラで視聴しました。
第一世代で発生していた曲の出だしの音切れはある程度改善されましたが、曲の頭から音が鳴るような楽曲だとまだ僅かに途切れます。
音質は気に入っているんですが、音切れが気になり購入に至りませんでした。
BOSEはサウンドバーでも出だしの音切れがありますが、なぜ改善しないんでしょうか。
書込番号:26270386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坊主マニアさん
>曲の頭から音が鳴るような楽曲だとまだ僅かに途切れます。
環境(アプリの設定など)によるのではないですか?
qobuzでトラック間に隙間のないライブアルバムを聴いていてもトラック間で途切れません。
書込番号:26272541
2点

確かにそうかもしれません。
結局購入し、満足しています。
ミュージックアプリも再インストールし、ほぼ問題なく聞けています。
ありがとうございます!
書込番号:26272546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)