家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3962741件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

柔軟剤の入れ方

2025/09/07 15:21


洗濯機 > パナソニック > NA-FA7H3-C [ナチュラルベージュ]

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:722件

この機種では すすぎ時に柔軟剤を投入したい場合 どうやるんですか?

書込番号:26283766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/09/07 16:40

>TONY55さん

柔軟剤のケースに入れておけば、最終すすぎの時に自動で投入されます。

書込番号:26283822

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/07 17:51

取扱説明書12ページに

>柔軟剤
>最終のすすぎ時に、自動で投入される。
https://panasonic.jp/wash/products/NA-FA7H3/support.html

書込番号:26283885

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/09/07 19:10

柔軟剤投入に関しては、どのメーカーも同じでしょう。
柔軟剤ケースに柔軟剤を入れ、
最後のすすぎの水をそそぐ時に、柔軟剤ケースに水が入り、洗濯槽に落ちてきます。
すずぎが1回の時は、すすぎの始まる時の水が入る時。
すすぎが2回の時は、2回目のすすぎが始まる時の水が入る時。
3回目は3回目の時に。

書込番号:26283948

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:722件

2025/09/07 21:49

>MiEVさん
>キハ65さん
>あさとちんさん

みなさん ご返答ありがとうございます!

予想通り 問題なく柔軟剤投入できるようで良かったです^ー^
20年以上 新しい洗濯機を購入してなかったもので・・・
三菱のMAW-50Q なのですが 今回 「給水弁」が不具合を起こし
良い機会だから 新しいのに買い替えようと 探し出したところ

「洗剤 柔軟剤自動投入」 「あり」と「なし」の項目があり
むむむ? これはどういうことだ? って心配になってしまい

まあ 柔軟剤の投入口がないなんてあり得ないだろうけど
心配になって 聞いてみた次第であります

書込番号:26284068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/09/08 20:52

>TONY55さん
自動はタンク内蔵でそこから適量を
 小分けに適時入れてくれる、
手動はトレイに最初に表示した
 水量から自分で適量を入れる、

 って言う事ですねぇ〜。

書込番号:26284891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7CA

スレ主 hthankyouさん
クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】 
取説、p46に 食品に合わせて皿受棚を使い分ける、とあるが、パネル操作で、上段、下段、テーブル、の表示は、パネル操作で変えられるのでしょうか?
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26283758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/09/07 16:54

>hthankyouさん

上段、下段、底面の表示は、選択したメニューで決まるので、パネルでは操作できないでしょう。
説明書のP21を参照して下さい。

書込番号:26283832

ナイスクチコミ!1


スレ主 hthankyouさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/07 22:07

>あさとちんさん
有難うございます。分かりました。

書込番号:26284085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]

スレ主 boyakkiさん
クチコミ投稿数:34件 AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]の満足度4

1年前に購入しました。録画用に6TB USB-HDD を設置しました。1年弱になりまして、すでに録画可能残り時間42時間で間もなくいっぱいになる とエラーが出ます。1年で6TB消費するものでしょうか?900番組ほどあるようです。説明書には録画画質設定方法を探すも見つかりません。USBは16台認識する、と書かれていますが、USBハブは使えない衝撃的な仕様です。そういうわけで6TBにしたわけですが、1年足らずで容量限界とはがっかりです。録画している地デジ番組は2Kですし、4K番組はBSの一部の番組でそうそう録画するわけではありません。

録画機器(USB-HDD)の録画画質設定方法をご存じでしたらご教示ください。

家族で観てるので 録画観たら消せよ!というお叱りはご容赦ください。

書込番号:26283757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/07 15:27

>boyakkiさん

テレビ録画は、DR(等倍録画)のみ対応です。〜倍圧縮録画、の録画画質設定はできません。

参考:録画時間の目安
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/212/index.htm

上の記事によると、地デジで6TBですと、約753時間録画可能とのことです。
全く消さずに録画し続けると、1日2時間ほどの録画でも1年で埋まってしまうことになりますね。
もちろん、見て消しだと延長できますけど。

書込番号:26283771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/09/07 17:05

>boyakkiさん

テレビ録画は、基本的に見たら消す用途向けなので、録画画質の変更はできません。
長期間の保存用には、レコーダーが用意されています。

書込番号:26283842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/09/07 17:45

2年前くらいに4TBの外付け固定ディスクが安く売られていたので買って、他社のテレビにつないで録画と再生で利用しています

空き容量が2割くらいあるのに使えなくなりました
録画したタイトル数が上限の500に達したためでした

どの社のテレビも録画は放送画質、DRで固定です
10年以上前の東芝のテレビは選べた様ですが

外付け固定ディスク16台を切り替えて使えるなら、
切り替えて使うより他は無いのではと思います

レグザはUSBハブで複数台の外付け固定ディスクは使えるし、2つの外付け固定ディスク間で録画番組は移動、ムーブが出来るから、常用と一時退避とに振り分けられたりはします

レコーダを検討されたら良いかもしれません
パナソニックであれば約4万円からです

書込番号:26283877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/07 22:00

>boyakkiさん

レコーダー買うならシャープ製でないと、TVの外付けUSB HDDにあるデータを移動できないかもしれません。
仕様次第でしょうか?その辺は調査したうえで購入されたほうがよろしいでしょう。

書込番号:26284080

ナイスクチコミ!0


スレ主 boyakkiさん
クチコミ投稿数:34件 AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]の満足度4

2025/09/07 22:13

>すずあきーさん
>テレビ録画は、DR(等倍録画)のみ対応です。〜倍圧縮録画、の録画画質設定はできません。
的確なご返事ありがとうございます
助かりました


>あさとちんさん
>テレビ録画は・・・・録画画質の変更はできません。
ありがとうございます
6TBだから2〜3年大丈夫だろうと思っていましたが、DR画質だと1年持たなかったとは衝撃です
観たら消すよう家族で約束しようと思います(期限も付けるなど)
これまで使っていたレコーダーを追加(再利用)しようと思います


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返事ありがとうございます
私の部屋では地デジ過渡期に購入した東芝REGAZAがありまして
USB-HDD4台接続(ハブを使って同時接続)しています
REGAZAでは画質設定も設定できるのでそれが当たり前だと思っていました
現在は録画画質は変更できないんですね
よくわかりました


>Red_ribbonさん
レコーダーはパナソニックです
旧TVで使っていたので初期化なしにそのまま使えそうです
しかし、こちらも昔の録画で一杯なので初期化したほうが良さそうです

書込番号:26284090

ナイスクチコミ!0


スレ主 boyakkiさん
クチコミ投稿数:34件 AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]の満足度4

2025/09/07 22:19

>すずあきーさん
>あさとちんさん
質問アップして早期にご返事くださった
お二方をBAといたしました
重ねてお礼申し上げます

他の皆様もこの場を借りてお礼申し上げます

書込番号:26284096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

少し前に購入して使いだしたのですが、疑問点が一つあります。
サブウーファーの電源ランプが暗すぎて、明るい部屋ではほとんど見えません、
夜間に部屋の照明を落とすと、ようやく緑や赤の点灯が認識できるレベルですが、
これって普通でしょうか?
設定は、brightにしてあります。

書込番号:26283728

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2025/09/07 15:05

>CrazyCrazyさん

確かにランプは明るいとほとんど見え無いです。

自分は映画見る時はカーテンで閉めて暗くするので特に問題は無いですね!

書込番号:26283754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2025/09/07 15:39

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
やはりサブウーファーの電源ランプは暗くて正常なのですね、
最初のペアリング設定確認の時、電源ランプが見えなくて焦りました…

DTS対応、HDMI外部入力あり、eARC対応、サブウーファー付きで検索したら、
HT-G700とJBL BAR 1000くらいしかヒットしなくて選んだHT-G700ですが、
特に、ブルーレイディスク視聴で威力発揮の機種ですね。

書込番号:26283778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2025/09/07 16:01

>CrazyCrazyさん

ディスク専用機ですね! 爆音で性能発揮です。

自分はDTS HDマスターオーディオ音源は、IAEはオフにしています。高さと左右拡がりが良くなります。

エージング終了するまで時間かかる機種です。じっくり慣らしてください。

今はエージング進んで音量は60ぐらいの爆音で映画やってます笑

このサウンドバー音響はクセが全く無いので助かってます。You Tubeミュージックは最近音質が良くなってアレって感じです。



書込番号:26283790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

クチコミ投稿数:18件

発売当初に購入し、使用しております。

かなり発生条件が限定されるのですが、ノイズキャンセリング、外音取り込みが一切効かなくなることがあります。
電車など、比較的高速で移動している際、ヘッドホンを一度外して再度装着すると、一瞬ノイキャンがオンになる感覚があるのですが、1秒ほどで周りの音が入ってくる(電源を切った時のような状態)ようになります。切り替えボタンを押しても切り替えた時の音はしますが、ノイキャンにもならず外音取り込みもされずという状態です。

iPhoneでもウォークマンでも何も接続していない状態でも発生するため、接続機器には依存しないように思います。

なお、当該現象は別件で交換対応いただきましたが、交換後も発生し、この件で修理(ハウジング組み立て)をしていただいても発生するため、ソフトウェアによるものかなと考えております。
今回から、アダプティブノイズキャンセリングオプティマイザーという機能が追加され、状況をリアルタイムで認識して適切なノイズキャンセリングのレベルにしてくれるようですが、それも関係しているように思います。

あまりに暑いため、街中でヘッドホンをされている方も少ないように感じますが、皆様の中に同じような状況になる方はいらっしゃいますでしょうか?
ソニーの修理窓口とは引き続き連絡を取り合っており、情報を集めているところなので、もしご協力いただけるようでしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26283666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2025/09/07 13:23

なお、電車に乗って数十分つけ続けた後に、外して再度装着した時に発生することが多いです。
※短時間では発生しないような気がします。

書込番号:26283669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES

スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:193件

こんにちは。こちらの機種が大変気に入っており、大切に使っておりましたが、突然HDMIのインもアウトも機能しなくなりました。修理は可能なのでしょうか?可能からお勧めの修理業者さんを紹介頂けると幸いです。
また、買い替えるとすると現在販売しているもので、こちらと同等性能のAVアンプをお勧め頂けると助かります。主には音楽鑑賞、たまに映画鑑賞に利用しています。

書込番号:26283646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/09/09 09:52

>DAI6969さん
こんにちは。
発売から13年経過していますので、純正修理は既に不可能です。
アンプ修理業者は何社かありますが、本機はデジタル伝送のAVアンプなので基板修理は最難度、純正基板入手ができない以上基板交換もできないので、修理による復旧は事実上無理と考えてよろしいかと思います。

代替品ですが、すでにソニーはこういうグレードのAVアンプはラインナップにはなく実質撤退状態と言っても差し支えありません。今AVアンプを買うならデノン、マランツ、ヤマハ、以上、という感じです。ヤマハはここ数年新機種が出ていませんので設計内容も古くなっています。デノン、マランツがお勧めです。

DA5800ESは当時27万円の9.1chアンプでしたので、同等価格グレードのお勧めは下記になります。
・デノン AVR-X4800H
・マランツ CINEMA40
この二機種は兄弟機種ですので、デザイン等気にしないなら安いデノンで十分です。

DA5800ESの頃はDSPを使って劇場音響を再現する、みたいのも流行りまして、ソニーやヤマハは力が入ってましたね。でも今では実際の劇場自体がデッドな環境で作り込まれており、劇場の反射特性を再現するDSPは訴求力を失いました。先行していたヤマハですらこじんまりと訴求しているにとどまっています。
代わりにドルビーアトモスなどのオブジェクト音源が出てきたので、サラウンドスピーカーを多く設置した際の臨場感が段違いに改善されました。

私もかつてはヤマハの初代DSPからのユーザーでしたが、今ではかつてほどDSPの必要性を感じなくなりましたので、音響補正が高精度なデノンで満足しております。

書込番号:26285258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/09 10:20

>DAI6969さん

修理は無理でしょう。


SONY製AVアンプがお好きならこれしかないですねですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001518009/


SONYの音はスッキリくっきりしているので聴きやすいですが、新型サウンドバーのサウンド品質は10年以上前のAVアンプを凌駕してますからそれでも良いでしょう。



書込番号:26285282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)