
このページのスレッド一覧(全454804スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年8月19日 14:18 |
![]() ![]() |
85 | 13 | 2025年8月25日 02:06 |
![]() |
17 | 2 | 2025年8月19日 21:40 |
![]() |
70 | 10 | 2025年9月1日 23:39 |
![]() |
288 | 58 | 2025年9月13日 10:35 |
![]() |
6 | 8 | 2025年8月19日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
【質問内容、その他コメント】
ホームネットワーク機能
DTCP-IP
どちらかの機能でテレビで録画した番組をスマホのアプリで再生できますか?
あればアプリ名も教えてください。
できれば無料のものがよいです。
書込番号:26267409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちわれ^_^さん
テレビで録画した番組をスマホで見るにはアプリを使えばなんですけどA4Nはクライアント機能(子機として他の機器の録画を見る機能)のみで、サーバー機能(親機として他の機器に録画を見せる機能)が付いてないので無理ですよ
書込番号:26267416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
REGZA 40V35Nならできますか?
書込番号:26267428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビは録画番組を配信できないにしても、
ハイセンスのテレビが配信する録画番組を視聴できる、スマートフォンで動作するアプリケーションがあったかどうか
スマトーフォンはAndroidかiOSか
以下はあります
パナソニックのレコーダには、どこでもディーガ
東芝/TVS REGZAのレコーダには、スマホでレdeグザ
レコーダだけとされているけれど、レグザのテレビでも動作するとの書き込みはありました
パナソニックのテレビのディーガ、および各社のレコーダにはDiXiM Play Uがあります。買い切りで2,200円、または2,400円(購入経路による)
ハイセンスのテレビに対応するアプリケーションは知りません。僅かに望みを託すなら、ハイセンス・レグザつながりでスマホdeレグザを試してみる
使えなくてもだし、使えても評判は良くないです
書込番号:26267431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZAの40V35Nも録画番組の配信はできません
録画番組の配信ができるテレビは、もう少し上の価格帯の製品です
例外的にハイセンスのテレビは、国内メーカよりも低い価格帯でサーバ機能を搭載するけれど、スマートフォンで視聴するアプリケーションがありません
導入コストを抑えたいのであればレコーダがあります
パナソニックのディーガは4万円くらいから
バッファローのnasneやアイ・オー・データ機器のREC-ON等
書込番号:26267442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
NHK+の話なんですが…
アプリ検索してNHK+を選択すると、何度やっても
「エラーが発生しました Wi-Fi を ご確認ください。
再接続したときに通知を受け取ることができます」
と返して来ます。もちろん検索も出来てるし、TVer
やYouTubeも普通に見れます。
電源引っこ抜いて5分程度放置もやってみました。
ついでにONUとルーターも同じくやってみましたが
変わりません。何が原因なのでしょうか?
Googleアカウントの設定もいろいろいじってみた
けどダメでした…
書込番号:26267390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mertonviertelさん
こんにちは。
テレビの電源抜きリセットやルーター電源入れ直しをおやりになってもだめなのですね?
であれば、メニューからストレージのリセットを選んで実行してみてください。
初期設定やり直しになりますが、電源抜きリセットで直らないものが直ったりする場合があります。
書込番号:26267394
2点

エラーの発生を伝える文章の内容を信じるならば、テレビ(装置。そしてNHKプラスのアプリケーション)はネットワークにつながっていないと言っているのだから
テレビの電源は落とす
テレビの電源プラグはコンセントから抜く
ルータの電源を切る
ルータの電源プラグをコンセントから抜く
10分放置する
ルータの電源プラグをコンセントに挿す
ルータの起動完了を待つ
テレビの電源プラグをコンセントに挿す
テレビの電源を入れる
NHKプラスの動作を確認する
駄目ならWiFi接続から有線接続に変えて試す
駄目ならNHKプラスのアンインストールの後に再びインストールする。改めてルータとテレビの再起動、および有線接続を試す
書込番号:26267411 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

パソコンお持ちですか。?
Chromeブラウザでplayストアにアクセス。テレビと同じアカウントでログインする。
NHKプラスを選択してインストール先をテレビを選択でできませんか。?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nhk.plus.tv
インストールしてもNHKに登録しないと利用できませんよ。
10月から新規サービス始まるので。
書込番号:26267483
23点

皆様、ご回答まことにありがとうございます。
まずPCでやろうとしましたが、BRAVIAは「この
デバイスは対応していません」とかでインストール
先として選択出来ないようになっていました。
LANケーブルはCAT5Eがあったので週末行ったら
繋いでやってみようと思います。
テレビのリセットも、トライしてみます。
またご報告しますね。重ねてありがとうございます。
書込番号:26269070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブル持って来て有線接続しましたが状況は
変わらず。テレビをリセットしました。初期設定
からやり直し、自分のGoogleアカウントを登録
してさてアプリ検索すると…今度はNHK+が検索
結果に出て来ません…(;ω;)Wi-Fiでも有線でも
ダメ。何なん!?
書込番号:26270947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今いろいろいじっていてたらGoogle Playが出た
のでPlayを起動して検索したら出ました〜!
無事インストールも出来て、利用登録後視聴も
出来ました〜!!
返信頂いた皆様大変お世話になりました。
義父も喜んでおります!
書込番号:26270987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご同慶の至りです
上手く行かなかった理由と解決した理由は知りたいところではないかと思うけれど(NHKプラスが様変わりして新しいアプリケーションのインストールが近い。10月1日)、触って、藪をつついて蛇を出す様なことになっても拙いでしょう
次は簡単にインストールできることを期待して
書込番号:26271023 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無事インストール出来て今アプリ検索で「NHK」
をキーワードに探してみたらちゃんと出ました…
いったい何なのお前は…腹立つな〜(>_<)
書込番号:26271124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mertonviertelさん
Androidなので、アップデートした後にBluetoothがエラーで
オンにならなくなったり、とか有りますから
初期化しないと治らない事は、たまには有りますよ。
設定を全部やり直すのが手間ですが
アプリだけならアンインストールすると直るけどね。
書込番号:26271175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

イヤイヤ、初期化後に一度アプリ検索で出て来なく
なったんです。プレイストアから検索してインスト
ールしたあと同じアプリ検索で今度はちゃんと出て
来たんです。気まぐれにも程がある…
書込番号:26271285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場出荷時に復帰は設定(値)だけではなく、ソフトウェアも元に戻るなら、別の展開はあると思います
手間はかかるけれどやり直す気があれば、何度でもトライできます
アップデートを望む人ばかりでは無いのでは
不具合動作や現状に不満等はなく、新たに提供される機能に興味がなければ
安定して動作しているなら、アップデートはせずに、現状維持を選択する人は居ると思います
Android TV/Google TVとFire TVはちょっと…
工場出荷時にトラブルありの状態もあるから、そうは簡単に行きそうもありませんが…
書込番号:26271318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Mertonviertelさん
ええ。
システムがAndroidなのでその程度の気まぐれは通常運行範囲内です。
書込番号:26271630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そんなのは何の慰めにもなりませんわ…
書込番号:26272408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>マチマチマーチさん
こんにちは。
コードレスはキャニスターに比べて吸引力が低いので、空気抵抗の強い紙パックはそもそも相性が悪いです。
紙パックはゴミが詰まると吸引力が急速に低下しますが、吸引力が元々弱いコードレスを紙パック式にすると、ゴミが溜まった際にほぼ使い物にならなくなります。
なのでお勧めはありません。
書込番号:26267546
3点

>マチマチマーチさん
用途によって使い分けると便利ですよ
キャニスターをメインに細かい所はハンディー
車もあるならハンディーが便利ですしね
コードレスも便利ですけどバッテリーの寿命や交換バッテリーの事を考えると
コスパが良くないですよね
書込番号:26267779
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LASERVUE LCD-55LSR3 [55インチ ブロンズ]
今年の夏の暑さでゴムが切れたのか?ブルーレイが読み書きできなくなりました。ディスクいれるとギュイーンとなり繰り返すこと2分後、吐き出されます。回転の音から異常です。今まで静かだったのに。CD.DVDでも同じ症状。見た目は変では無い。HDD2TBは生きています。
最後にブルーレイ書き込みしたのは5月くらい
自己修理の考察や情報ありますか
書込番号:26267336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13年前の製品ですからね。
分解スキルがあれば、BDドライブを取り出して、光チップを綿棒にアルコールを染み込ませたもので拭く。
今、ヤフオクに電源不良のものがあります。
これの部品を取って交換する。
買い替えのほうがいいのでは?
書込番号:26267363
16点

>KUMA&CAFEさん
汎用のドライブを使っているなら交換できるかもしれません。
分解してみないと分かりませんが。
書込番号:26267364
16点

>KUMA&CAFEさん
発売後6年目くらいで純正BDドライブの補修パーツは枯渇したようで修理を断られたとの書き込みがあります。
過去の三菱機の情報を見ても、どんなドライブでもだいたい動くわけではなく、動かない物も多いようです。
本機のBDドライブの換装情報はネットを探しても見当たりませんね。
書込番号:26267400
0点

https://www.google.com/search?q=%E4%B8%89%E8%8F%B1+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93+LSR&client=ms-android-sharp&sca_esv=0091f1adde5afd41&udm=28&sxsrf=AE3TifPijT9TI2hi_R9f-vW2hyQEV-jyRQ%3A1755581584583&ei=kAykaPSvI-Dn1e8Pk77O6As&oq=%E4%B8%89%E8%8F%B1+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93+LSR&gs_lp=Ehxtb2JpbGUtZ3dzLW1vZGVsZXNzLXNob3BwaW5nIhTkuInoj7Eg44OG44Os44OTIExTUkgAUABYAHAAeACQAQCYAQCgAQCqAQC4AQPIAQCYAgCgAgCYAwCSBwCgBwCyBwC4BwDCBwDIBwA&sclient=mobile-gws-modeless-shopping#piu=ps:44&oshopproduct=pid:16404422882699726149,oid:16404422882699726149,iid:6236488950284949346,pvt:hg,pvo:3&oshop=apv&pvs=0
翌年に発売されたLSR5の光学ドライブに期待して、購入して換装するかどうか
光学ドライブが適合するかどうかは分からないし、
5万円と買えなくはないけれど、
チャレンジには高過ぎる価格は何とも微妙です
内蔵固定ディスクに記録する録画番組への拘り次第
インストール・ディスクと所定の作業が必要かもしれません。曖昧な記憶です
検索しても今や情報は得難いです
書込番号:26267458 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同じ機種で10,800円の出品があります
URLは貼れません
興味があるときは検索されてください
レンタルDVDの読み取りがたまに難しいとの注釈があります。ブルーレイはDVDとピックアップが違うから、正常に動作するかもしれないし、ブルーレイの書き込みはできないかもしれません
機種違いの5万円と比べれば、チャレンジのハードルは低いと思います
2010年製頃の三菱のREALの光学ドライブの換装の情報は幾つかはあります。光学ドライブはパイオニアのBDR-L06MTかBDR-L07MTかです
光学ドライブの換装では、インストールCDを使うサービスマン・モードで実行する作業が発生します
LCD-55LSRでも作業が必要かは分かりません
光学ドライブの他にインストールCDが必要かもです
書込番号:26268126 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信が遅くなり申し訳ございません。その他の方にも後程お礼を伝えます。検索したのですが機種名は私の所有テレビと同じでしょうか、lsr3BKも含めて検索したのですが、わからず
bhr8やmdrなんかも調べました
ご近所の方に3年前、無料で譲って頂いたテレビなのでお金かけてまでは修理は迷いますが
書込番号:26269453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

POGSEBという文字列で検索できるサイトにあります
ホーム画面でキーワード検索ができます
LSR3を指定して検索すると候補は1件です
現在は11,760円でした
原状回復を諦められるのであれば、それはそれで良いと思います
実在する会社の様ですが、掲載されている情報に不思議な情報はあります
書込番号:26269525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
教えて頂きありがとうございました。結局、HDD部品取りにしていた2012年式DMR-BR130とBP250(車載用)にしていたBlu-ray機器をテレビに繋げました
パナレコーダーはHDDを別レコ部品取りにしていたのでPCでクローン化し新たに500GBを載せました。パナレコーダーってHDDなしだと著作権の関係でBlu-ray再生不可かつDVDのみ再生可能になるのでかなり面倒ですが作業しました。
申し訳ございませんが使ったことないサイトは怖いので(ヤフオク価格の7割引きが詐偽サイトの常套手段かつ勝手に古物商番号や会社代表者を記載する)ので、自宅に有るもので流用しました。
私が使うのではなく、家族が使うので、場合によってはテレビ譲ってくれと言われる可能性が今後もあります。LCD-65LS3プラスHDD LAN転送可能なパナレコーダーも追加で譲るか...
書込番号:26269637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのテレビの内蔵固定ディスクの録画番組をブルーレイにダビングするのが目的と思っていました
そうではなさそうで、そうであるならば、光学ドライブの換装はできても、できなくても、どちらでも良いのだろうから
リスクと費用を要しての修理は不要でしょう
書込番号:26269783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サービスマンモードなども必要なんですね。
分解情報も無く、ブログにないか調べて頂きありがとうございました。
一体型でリモコン一つで済み、家族が使い込んでいました。ただ、久しぶりにBlu-ray映画を再生しようとしたら故障に気が付き
私が見たところ読み書きどちらも故障を発見しました。後から付け足したBlu-rayレコーダーはシングルチューナーになりますし、
HDD2TBメインで使って貰うしかないですかね。
書込番号:26279245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 702 S3 Signature [ダトク・グロス 単品]

>Windy2025さん
生活動線との取り合いが正直厳しいですね。
図の間取りですと、本棚の棚にブックシェルフスピーカーを設置して、テーブルの後ろから聞くくらいでよいと思います。
15Jの空間自体は広いですが、LDKとしての広さですと、オーディオの都合優先に振ることができません。
本棚の前に702S3を本棚からそこそこ離して置くとすると、生活動線的に大変邪魔くさいものになってしまいます。
そこでブックシェルフが良いと思います。
702S3が宝の持ち腐れになりかねないので、方針を見直した方が良いと思いますが、まあそこは人それぞれ考え方次第ですね。6Jくらいの空間に大型フロア型を持ち込む人だっていますから、本人が良ければよいとは思います。
フロア型は、将来住み替えをして独立オーディオルームが持てるようになってからでもよいと思いますよ。
書込番号:26269476
0点

>Windy2025さん
もしくは、机が大きいようなので、机の上にデスクトップスピーカーを置くのでもいいですね。上質な小型ブックシェルフを15cm程度かさ上げして置けば、スピーカーが空間に配される感じになるので、かなりきれいな音場定位が得られるかと思います。
書込番号:26269478
0点

>Windy2025さん
図面ありがとうございます。
自分の知らない時代ですけど、JBLの青タンスを6畳間で聴いてた人たちっているんですよね。
まぁ、それはさておき、プローヴァさんのおっしゃるように、この部屋の形なら、今回はブックシェルフで
いいんじゃないでしょうか。トールボーイは次の目標ということで。
書込番号:26269499
6点

>私がもっとも時間を多く過ごすのが、デスクに座ってパソコンに向かっているときであり、パソコンから流れる音楽をもっともよい音で聴きたいと願っています。DENONのPMA-A110を買ったのも、Apple Musicのハイレゾ音源を高音質で聞けるDACがアンプに内蔵されていたからでした。必然的に、リスニングポイントはデスクの椅子ということになります。デスクの位置も、一番作業がしやすいと思う位置を選んで設置していますので、その位置を変更するのは難しいと思います。したがってスピーカーの位置も、変更は難しいです。となると、このセッティングでもっともよい結果が得られるスピーカーは何かという問題になるかと思います。
それなら、最初からPCオーディオ用のブックシェルフスピーカーで十分だわねw
最初からニーズをきちんと書かないと、最適解は見つかりませんよ。
それとデスクトップオーディオなら何でトールボーイをわざわざ選択しようとしてるのか、、、
意味が分かりませんが、まずは安いYAMAHAで試せばいいだけでしょう。
それと、PMA-A110のDACじゃなくてもハイレゾ音源を高音質で聞けますから、
PCとUSB直結できるこれとかで十分でしょう。
https://www.avac.co.jp/buy/Used/products/detail/46756
この環境だと702S3Signatureはミスマッチですわね。
書込番号:26269500
6点

PMA-A110はすでに所有していますので、こちらのアンプを活用する方向で考えたいですね。
デスクトップにブックシェルフというのは、実はすでに試しているのですが、視聴距離50cmですと、あまり良好な結果が得られないと感じている次第です。
書込番号:26269502
0点

それなら、あとは自分で試行錯誤して実験を繰り返せば良いでしょう。
ある程度、至近距離/2mでベストなスピーカーを選んでセッティングしてくださいw
セッティングの詳細は上に記載済みです。
これ以上関わっても時間の無駄でしょうから、ご自由に。
書込番号:26269513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと根本的に、、、
ピュアオーディオ的なセッティングの前提は、スピーカーとリスニング位置の間に障害物がなく、スピーカーから直接音が耳に届くことです。
なので、その前提条件がそもそもクリアできていないので良好な結果は得られないでしょう。
残念ですが負けパターンかな。
書込番号:26269515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Windy2025さん
こんばんは
部屋の中央にスピーカーを配置するとなると、ケーブルの処理が難しいかと思います
足にひっかかるし見た目も悪いし、掃除もしにくいし
書込番号:26269554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Windy2025さん
生活動線のことを考えてませんでしたね。すいません。
左手の窓側に設置するか、本棚の高さが低ければ、その上に設置するかの
二択だと思います。最初に間取りを伺っておくべきでしたね。
書込番号:26269581
5点

Windy2025さん
図左上のTV台手前にSPを配置
LPはキッチンを背にして
デスクを斜め壁と平行の斜め配置をされては
いかがでしょうか?
ポジは
図左の窓がつぶれない。
SPがTV台手前ならSP背面に空間
視聴距離も現行案より取れそうに見える
デスクがTVの方向を向き
TVも見れTV音はSPも使える
ネガはデスク斜め設置と
デスクの表面反射
設置は、すでに大きな斜め壁があるので
それと平行なら、収まって見えそう
表面反射で音は
わるくなる方向ですが
それは現在の間取りでも変わらない
壁が平行でないのは
定在波が減るので
好ましい方向とも言えます。
書込番号:26269583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Windy2025さん
>>デスクトップにブックシェルフというのは、実はすでに試しているのですが、視聴距離50cmですと、あまり良好な結果が得られないと感じている次第です。
何が気に入らなかったのでしょう?
ひょっとして低音好きですか、身内にいますけど
ブックシェルフにサブウーハーとかで解決するのかも?
書込番号:26269626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Windy2025さん
>>視聴距離50cmですと、あまり良好な結果が得られないと感じている次第です。
既に書いたようにデスクトップに小型スピーカーを置く場合も、耳の高さにツイーターが来る程度に15cm程度のかさ上げ(スピーカースタンド)をしないとスピーカーの直接音と机に反射した音が混じって混変調を起こし音が濁ったり、低域がブーミーになったりします。そのようにして試されたのでしょうか?
高いスピーカーを買っても、セッティングの基本を押さえていかないといい音では鳴りません。
現状レイアウトの良くない点は、スピーカー間隔に対して聴取位置が近すぎる点ですね。
デスクトップに小型スピーカーを置いて50cm距離から聞くのと同様の問題が出そうです。
デスクトップに小型スピーカーを置く場合もスピーカーをデスクの端っこに置くような位置関係だとやはりスピーカー間隔に対して聴取位置が近くなりすぎるので、スピーカー間隔はある程度抑えた方が良いと思います。
書込番号:26269658
0点

>Windy2025さん
スレ主さんの意には染まない可能性が高いですが、妥協案の一つです。部屋は広く使えると思います。
音楽をがっつり聴く際はデスクの椅子を赤の位置に持っていって聞く設定です。
書込番号:26269675
0点

>Windy2025さん
書き込み番号26269471にあるように、現状でどうなるか一度試してみる
しかないですね。
書込番号:26270190
4点

702 S3 Signatureを視聴してきました。
いろいろな位置から聞いて見ましたが、それほど位置による影響はなかったように感じました。
前向きに購入を検討したいと思いました。
書込番号:26270307
1点

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございました。ヤマハの手持ちのトールボーイを設置して、いろいろとセッティングを試してみたところ、下記の位置で最良の結果が得られたことを最後にご報告させていただきます。
書込番号:26272021
2点

>Windy2025さん
最後に・・・との記載があるので、以降このスレをご覧になられないのかもしれませんが
店頭での試聴に、自宅での試行錯誤・・・お疲れさまでした。
PCを聴きながら・・・の部分はどうされるのか気になりますが・・・
ヤマハとB&Wでは違う点が多いと思いますが、お店で試聴もされていらっしゃいますし
最終的にはご自身で悔いのないご決断をされるのでしょう。
理論は理論であって、個々人の感覚とは必ずしも合致しないものですね。
理詰めでがんじがらめになっている人たちも世の中にはいますが・・・(ここに書き込みを
された方々のことではありません)
最良の結果が得られるといいですね。それでは。
書込番号:26272121
2点

このセッティングですと、部屋のかたちが幸いして定在波の影響がないからか、部屋全体が一つの楽器のようによく響くことがわかりました。部屋のどの位置からも音楽を聴くことができ、デスクで作業しながらも音楽を楽しめますし、本格的に音楽を聴き込みたい時にはリスニングポイントに設置した椅子で音楽を聞こうと思います。B&Wを導入したらまた報告させていただきます、
書込番号:26272168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

702 S3 Signature 届きました。
デスクの前に置く置き方に落ち着きました。
最高の仕事環境、視聴環境ができました。
いろいろなご意見、ありがとうございました。
書込番号:26277369
1点

Windy2025さん
ご購入おめでとうございます。
机はSPに正対して斜めに置いてみても
いいかもしれませんね。音のバランス的に、
斜め壁が違和感を和らげそう。
書込番号:26288892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-3000NE-SP [プレミアムシルバー]
30万円〜40万円で最高峰の機種はどれですか?
マランツ SACD 30n
DENON DCD-3000NE-SP
Technics SL-G700M2-S
LUXMAN D-03R
CEC CD3 3.0
TEAC VRDS-701
よろしくお願いします。
0点

価格帯限定なら、部品価格高騰の影響を受けていないと思われる2020年以前に発売されたSACD 30n等の製品を選ぶのが無難だと思います。
書込番号:26266923
0点

>Mボタンさん
こんにちは、前回の書き込みhttps://review.kakaku.com/review/K0000845840/#tab へ6件のベテランの書き込みがされてますが
放置されています。
同じCDプレヤーに関するスレ立てです。
放置は知恵を絞って書き込んでも無視してると同じです、今後真面目に回答される方が居なくなるのでは?
書込番号:26266959
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
書込番号:26267003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
価格帯を分けて質問しています。
よく分かりませんが
こちらの運営上の規則があるのでしょうか?
書込番号:26267006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mボタンさん
>こちらの運営上の規則があるのでしょうか?
里いもさん が書かれているのは、マナーとして放置はいけないと言う事です。
また【質問】カテゴリーだから解決したなら、解決したとの”解決済み”としなければなりません。
また価格帯別に質問しなくとも 《CDプレーヤー 》のカテゴリーで一括にて質問すれば良いです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
(*'▽')
書込番号:26267063
3点

>入院中のヒマ人さん
そうなんですね、理解していませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:26267115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mボタンさん
こんにちは
ネットワークプレーヤー機能もあるのでマランツ SACD 30n も良いと思います。
アマゾンHDも聴けますし、最近ではコバズコネクトにも対応したので、ネットワークオーディオも楽しめます。
デジタル再生は共通ですから、CD再生、ネットワーク再生、USB‐DAC、無線接続など多機能で将来面でも安心と思います。
アナログ出力ではバランス出力がないので、普通のRCA出力になります。
書込番号:26267187
0点

>cantakeさん
ありがとうございます。
書込番号:26267194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)