家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全454708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どのくらいのスペースが必要ですか?

2000/08/19 08:39(1年以上前)


DVDプレーヤー

部屋をホームシアターにしたいのですが、最低どのくらいのスペースが必
要なのでしょうか?ちなみに僕が利用できるスペースは、6畳強といった
ところです。厳しいですかね〜・・・

書込番号:32915

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/19 10:07(1年以上前)

その気になれば4畳半でもできます.

たしかそういうことを実践された方のHPがあったと思うのですが失念
してしまいました.
(押入にプロジェクター本体を入れて距離を稼いだりしていたみたい
です)

私もホームシアター(っぽいもの)に挑戦してみたいのですが、部屋
の中にものが多いことと、音をあまり大きくできないということで諦
めてます.(;_;)

書込番号:32938

ナイスクチコミ!0


s.a.tさん

2000/08/19 12:17(1年以上前)

6畳みたいです↓
http://plaza22.mbn.or.jp/~motogo/avroom.html

書込番号:32953

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRさん

2000/08/19 20:44(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。

書込番号:33053

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/09/24 15:22(1年以上前)

ずいぶん古い物へのレスですが、質問者以外の同様の疑問をもった
人がログを読んだ時の為に書いておきます。

僕は6畳一間のアパートに住んでいますが、NECのVT440Jで
80インチのスクリーンに投影、少し古いですがYAMAHAのDSP1092で
7.1chのサラウンド、LP、MD、DVD、LD、CDが再生可能でBS、CSを
受信、さらにOCNエコノミーで独自サーバを自宅で立ち上げサーバ
込みでPCを7台保有&使用しております。プロジェクターの
投影距離に難がある以外は6畳でもここまで可能です。
ちなみに、3人までは普通に室内でスクリーンを見ていられます。

書込番号:43023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5倍モードの品質

2000/08/18 19:56(1年以上前)


ビデオデッキ

スレ主 ちょいさん

最近よく聞く5倍モードの品質は?メーカによる違いは?コメントをお願い!!

書込番号:32785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちが良いのでしょうか?

2000/08/18 16:30(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 Kくんさん

現在、DVDプレーヤーの購入を検討していますが機種選定で悩んでいます。一応候補はパイオニアのDVL-919かDV-S6Dを考えています。前者は今使っているMDPプレーヤーのソフトの継承とスペースの節約から候補にしているのですが、機能や画質などを考えた場合、果たしてどちらの機種が良いのでしょうか?これ以外にもおすすめの機種があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:32737

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/19 09:52(1年以上前)

DVL-919とDV-S6Dではコンセプトがかなりちがうのですが、(LD・
DVDコンパチブルとDVD単品ですよね)
何を基準に選ばれるのでしょうか? また今後はどのようにするつも
りなのでしょう?
例えば(DVL-919一本、DV-S6Dと現行のMDPプレイヤー、DV-S6Dと別
途LDプレイヤー)のどれにするのかとか、予算は総計でどれくらいな
のかとか、LDとDVDのどちらをメインで考えているかによって違って
くると思いますけどね.

DVL-919の画質は、その道の人たちに言わせるとCLD-R5と同レベルで
あまりよろしくないと聞いたことがあります.

単純にいいものということであれば、(LDとDVDのコンパチで考える
と)その上のDVL-H9は結構いいみたいです.こちらの画質はCLD-R7G
クラスらしいですし予算が許すのであればこれをお薦めします.

ちなみに私はDVL-909(DVL-919とほぼ同じ)を持っているのです
が、設置スペースの問題(DVDとLDなんて置くスペースが無い)やコ
ストパフォーマンスを考えるとDVL-919は結構お薦めできますよ.
確かに高級機と比べるとそれなりの絵や音になっているような気もし
ますが、あの値段でLDとDVDのコンパチということですので仕方ない
という面もあるし、その分コストパフォーマンスは非常に高いと思い
ます.
(最近は2万程度でDVDが売っているのでCPはそんなに高くないかも知
れませんが)

DV-S6Dに関してはあまりよく分からないのですが、DTSデコーダーが
付いているのでその分高くなっているような気がします.
5.1chを考えてなければ意味が無いでしょうし、最近のAVアンプは
dtsデコーダ内蔵がほとんどでしょうから、これの上位機種か下位機
種にしたとしても別のモデルの方がお買い得かもしれませんね.

書込番号:32935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外国産冷蔵庫が壊れました。

2000/08/18 07:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 テレックスさん

買って1年ちょっとで冷凍室のアイスクリームが溶けて(氷はまだ凍ってるんで
すけど)きたんですけど、どうしたら良いんでしょうか?保証が切れですぐに壊
れた事に腹が立ってますが、修理費も怖いし、買い替えも勿体無いし、個人で
直せる(どの程度壊れているかチェック)方法は無いでしょうか?
 隣人にはエアコンヤテレビを直せる人が居るので相談も考えてますけど…

書込番号:32669

ナイスクチコミ!0


返信する
DBZさん

2000/08/18 08:20(1年以上前)

それってコジマでかったGEのヤツかな?
よく僕はアメリカに行くけどアメリカでは冷蔵庫でさえ使い捨ての
概念があるから品質も悪いかわりに安く売って買い換え需要を起こさ
せる日本からしてみてはキタナイ?やり方が主流。
安い物はそれなりの品質しかないことを肝に銘じて今度は国産の言い
ヤツを購入するのが無難だね。そういえばパソコンでもソーテックが
これにあてはまるなぁ。
今回のは残念ながらあきらめましょう。
(といってもでかいから廃家電の引き取り費用もバカになんないでし
ょうねぇ)

書込番号:32671

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/18 09:12(1年以上前)

外国の冷蔵庫の場合修理はどうなるんでしょうね?
買うときにその辺の事は確かめなかったのですか?
とりあえず修理費の見積もりを出してもらって、
それで修理するか廃棄するか考えた方がいいと思いますが.

書込番号:32676

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/08/18 14:52(1年以上前)

1年ちょっとだと気前の良い見せだと結構保障期間
扱いで修理してくれることありますよ。まあ、運がいいとですけ
ど。とにかく購入店に相談することが一番でしょう。

書込番号:32723

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2000/08/19 02:05(1年以上前)

今日、冷凍室の温度を測ったら最強にしても0度でした。
冷蔵室の方は8度でした。
購入店舗は中部地域では有名なエイデンです。

書込番号:32879

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2000/08/19 07:40(1年以上前)

メーカーはサムスンで型番はSR-481でした。
後になって思えば、展示品を買ったのもまずかったんだと思いまし
た。展示品だと商品寿命が短くなる物ってあと、テレビと他に何があ
るだろう…(冷蔵庫は寿命が来れば当然、フロンが抜けて全く冷えな
くなります。)今回は室温よりは冷えてるので送風口に水が入ってフ
ァンが凍り付き風が出なくなってるんだと思うんですけど…。

書込番号:32910

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2000/08/19 09:41(1年以上前)

まず中に入れている物を取り出してからファンに付いた氷をとかしてみたらどうでしょう

書込番号:32930

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/19 10:21(1年以上前)

全く論点がずれてるかもしれませんが.

冷蔵庫の周りは充分なスペースがありますか?
また、冷蔵庫の上に荷物を置いたりしていませんか?
今まと同じように使っていたとしても、上記のような状態であれば
一度正常な状態に戻してみることをお薦めします.

冷蔵庫の場合、展示品でも寿命はあまり関係無さそうですけどね.
強いていえば扉のパッキン部がへたったりすることぐらいでしょう
か?

書込番号:32941

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2000/08/21 01:28(1年以上前)

junioさんをはじめ、皆さんのご意見ありがとうございました。
今は、とりあえず冷凍食品を食べるなどして数を減らしています。
減ったら調子の良かった元の位置に戻す予定です。
この前と言っても2〜3ヶ月前ですが、冷蔵庫の位置を親父が勝手に替
えたので、またそれが原因かもしれないですね。(日頃、自分は動か
すなと言ってるのに年に3回位気分で動かす親父が悪いんですけ
ど…。一つ前に使ってたやつも動かしてすぐに壊れたのに何度言って
も動かします。)今回はバックだけでなく両サイドも壁と面していま
した。

書込番号:33406

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2000/08/23 00:56(1年以上前)

junioさんのご指摘の件をあれから試した結果(後ろを10CMほど空
間を取りました。)、一晩で冷凍室の温度が0度から-6度位まで下が
りました。ありがとうございます。これで修理をしなくてよさそうで
す。

書込番号:34032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2000/08/17 15:20(1年以上前)


テレビ

スレ主 成型業さん

いつも、参考にさせてもらってます。
ところで、眼鏡式のテレビを安く売っている店を教えて下さい。できれば、通販をしている店がいいです。
あと、使用している人がいれば、感想を教えて下さい。

書込番号:32482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D1端子とD3端子

2000/08/16 01:47(1年以上前)


テレビ

TV購入を考えているのですが、D1端子とD3端子に
かなりの値段の差があるのに気づきました。
実際にはどれほどの差があるのか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:32134

ナイスクチコミ!0


返信する
テレックスさん

2000/08/16 01:56(1年以上前)

デジタルハイビョンに対応しているか、いないかだけの違いですよ。
D1端子は付いてなくてもコンポーネント端子が付いていれば、性能
は同じです。

書込番号:32138

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/16 02:00(1年以上前)

実際、各社の一番新しいハイビジョンテレビは、D3端子は付いてな
いけど、コンポーネント端子でD3端子と同じ画質表示可能です。

書込番号:32141

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/17 03:45(1年以上前)

 せっかく回答したのにお返事も無いとは…

書込番号:32398

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukoさん

2000/08/19 01:12(1年以上前)

テレックス さん ,どうもありがとうございました。
返事が遅れてスミマセン。
なるほど、コンポーネント端子でD3端子と同じ画質なんですか。
とりあえずはD3端子付は高いので、コンポ−ネント入力があるやつに
しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:32858

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/19 02:41(1年以上前)

同じなのはハイビジョンテレビですよ。(RGB端子も付いてるテレ
ビでの話ですよ。)相場はD3端子付きのワイドテレビより高いので
普通の人が買うのは損です。買う人はRGB端子を使いたい人です。
ワイドテレビはデジタルハイビジョン=D3端子搭載機です。

書込番号:32884

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukoさん

2000/08/20 00:46(1年以上前)

そうなんですか。ハイビジョンテレビの話ですか。
よく分かっていませんでした。
コンポーネント入力&D1端子付のやつを買ってしまいました。
困るのはBSデジタル放送を見る場合だけですよね。
DVDでも差がでてくるのかな。

書込番号:33123

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/21 04:16(1年以上前)

ところで、何と言うテレビを買ったんですか?

書込番号:33447

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/21 04:23(1年以上前)

プログレッシブ対応テレビでしたら当分、困ることは無いと思いま
す。D2端子って僕の知ってる範囲では、一部の液晶テレビくらいに
しか搭載されてませんし…

書込番号:33448

ナイスクチコミ!0


たかたかたかさん

2000/08/26 03:10(1年以上前)

微妙ですよ、D3端子=コンポーネント端子。

D3端子があるTVなら、間違いなくコンポーネント入力してもD3
画質になると思うのですが、D1端子しかないTVでコンポーネント
入力してもD3画質にならないような気がしますけど……。

この場合、大事なのは1125iに対応しているかどうかですよね?

デジタルハイビジョンが必要ないなら、D1端子でデジタル放送は、
十分楽しめますし。機種はわかりませんが、おそらく普通に見るぶん
には困らない機能があるとおもいます。

書込番号:34998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)